X



【音楽】21世紀、バッハの曲の演奏スピードが速くなった理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/11/01(木) 23:12:49.66ID:CAP_USER9
Amy X. Wang | 2018/11/01 12:19
21世紀、バッハの曲の演奏スピードが速くなった理由

バッハの曲の演奏が50年前に比べて約30%もスピードアップしていることが、レコード会社の研究で判明した。

ユニバーサルの子会社ドイツ・グラマフォンとデッカは、ドイツ人作曲家の生誕333周年を記念したボックスセット『Bach 333』のリリースに合わせて、かの有名な「2つのヴァイオリンのための協奏曲」の様々な演奏音源を集めて研究した。その結果、最近収録された音源は50年前の音源よりも1/3ほど尺が短く、10年で約1分ずつ短縮していることが明らかになった。

こうした傾向は、昨今のより速いテンポの音楽の流れを汲んでいるといえよう。オーディエンスの関心の幅が狭くなる一方、ストリーミングによってアーティストや作曲家は、1秒1秒に神経をとがらせるようになっている。

バッハ「2つのヴァイオリンのための協奏曲」(BMV1043)

1961年:演奏:ダヴィッド&イーゴリ・オイストラフ
第1楽章 ヴィヴァーチェ 4’15
第2楽章 ラルゴ・マ・ノン・タント 7’32
第3楽章アレグロ 5’28
合計 17’15

1978年:演奏:アルトゥール・グリュミオー&ヘルマン・クレバース
第1楽章 ヴィヴァーチェ 3’57
第2楽章 ラルゴ・マ・ノン・タント 6’41
第3楽章アレグロ 5’04
合計 15’42

2016年:演奏:ネマニャ・ラドゥロヴィチ&ティヤナ・ミロセヴィチ
第1楽章 ヴィヴァーチェ 2’56
第2楽章 ラルゴ・マ・ノン・タント 5’42
第3楽章アレグロ 3’56
合計 12’34

「一般的にポップミュージックは、社会の変化に呼応する。だから、あらゆるものが速くなっている」と語るのは、スウェーデンのプロデューサー、マックス・マーティン。2016年のインタビューで、ブリトニー・スピアーズの「ベイビー・ワン・モア・タイム」やケイティ・ペリーの「ティーンエイジ・ドリーム」、ザ・ウィークエンドの「キャント・フィール・マイ・フェイス」、テイラー・スウィフトのヒットソングの数々など、彼が手掛けたチャートNo.1ソングの特徴をこのように分析した。だが音楽の歴史を見てみれば、新しい波には必ず反動がある。最近のポップソングの中には、あえてテンポを落として存在感をアピールしている曲もある。

つまり、すべてのジャンルがスピード化に向かっているというわけでもない。クラシック音楽の演奏に関して言えば、バッハで見られた傾向が、他のクラシック作曲家にも当てはまるとは限らない。イギリスの音楽研究家ニコラス・ケニオン氏は、今回の研究結果と合わせて発表されたリリースの中で、近代のオーディエンスは「軽快で明るく、透明感のあるサウンドを好む傾向にあり、バッハやヘンデル、モーツァルトなど多くの作曲家の作品でも応用されている」と指摘。すなわち、「従来の重々しいスタイルよりも、空気のように軽くしなやかなものへ、嗜好が根本的に変化している」ことを示している。ただし、ポップミュージックにならってバッハもスピード化している理由には、この曲がもともと速いテンポに向いているから、と言うのもある。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


| ドイツの作曲家、ヨハン・セバスチャン・バッハ(Photo by shutterstock) |
http://images.rollingstonejapan.com/articles/29327/ORG/0428cf1686eff9c702c52804eb70bbe2.jpg

http://rollingstonejapan.com/articles/detail/29327
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 09:46:32.02ID:IJyGnh8Y0
たまにジャズ奏者がバッハ演奏してるけど、楽器が変わっただけで大してアレンジも加えていないのに全然違和感なかったりするから不思議
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 10:06:55.94ID:6hw86UGI0
ピアニストはオペラ歌手の10倍練習し、オペラ歌手はピアニストの10倍かせぐ
オペラ歌手はポップ歌手の10倍練習し、ポップ歌手はオペラ歌手の10倍かせぐ
(ウラディミール・ホロヴィッツ)
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 10:10:05.18ID:SsLLO+Cc0
落語もどうなんだろうな
同じ話を違う時代の落語家がやってるけど
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 10:18:36.63ID:VolWlfS50
>>212
古典落語は口伝だから師匠の話し方に似るけど
それぞれの落語家の個性が入ってどんどん変わっていく
同じ噺をしても師匠が違えば全然違う話し方にもなるしなぁ
それに江戸落語は一度廃れて分断があったしな
江戸時代の落語聞いてみたいね
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 14:21:35.38ID:BCteGT620
>>212
三遊亭圓朝は速記が残ってるけど今の落語家が口演するより情報量が多い
映画とかが無い時代の人だからね
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 14:44:40.15ID:5UWDhvjO0
リヒテルの平均律が好き
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 15:10:41.28ID:ojV7UNCX0
>>202
発達障害が自分基準で考えると普通なのかも知れませんね
それが融通がきかない、ということなのですが
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 23:13:13.74ID:IU/LIUQC0
久々にバッハスレ開いたら三遊亭圓朝の話になってて笑った
おっと、笑うのはよそう




夢になるといけねえ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 23:18:39.07ID:/FMnaLcu0
>>162
グールドのゴルトベルクは他にもあるけど(少年期の断片や、デビュー後のいくつかのライブ盤など)
別に晩年に行くにつれてテンポが遅くなってるわけじゃない
というかデビュー盤からして繰り返し部分が少なかったりで、単純に録音時間が短い=テンポが速いというのが
そもそも間違い
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 23:41:20.67ID:IU/LIUQC0
>>225
お能観に行くとか。あ、ちょっと待って、はああああ・・・





くっさめ!!
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 23:43:08.47ID:HXZdP1Pv0
バッハは子作りの大家
精力の強さに脱帽
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 23:44:15.18ID:ojV7UNCX0
>>183
違うやんって何に対して?
そこで言われる完全に再現を目指す、とはある録音を完璧にコピーッテ意味ではないよ
バロックは通奏低音やテンポや装飾音の扱いなどアドリブ要素に富んでいるから
その風習を踏まえて演奏という意味
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 23:45:45.95ID:lZHfqnTi0
昔呼んだ本だとラの音の基準音も振動数が変わってるらしい
昔は500Hzくらいだったのが今は440Hzだとか
派手な演奏効果を求めてどんどん高くなっていったらしい
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 23:52:32.04ID:v6Rk/CJy0
名曲アルバムのせい
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/03(土) 23:52:49.26ID:RbVk+qDq0
そも昔のテンポなんて気分次第だったんだろ
弾く奴の体調で速かったり遅かったり
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 00:21:54.74ID:bNDbGh7B0
能は遅くなったのに、
と書こうとしたら既に複数出てるところはさすが
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 00:37:00.31ID:ev340EXD0
ピリオド楽器ってなんだよ
そんな言葉はじめて聞いたしそんな言葉はない
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 00:48:23.56ID:qVS4ulq40
バッハが作曲したときはもっと早かった可能性はないのか
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 00:51:37.90ID:5zK5v0JZO
switchのピアニスタを買ったぜ
クラシックに全然詳しくなくても
聴いた事が有る曲は多いもんやのう
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 01:23:35.56ID:JsiKoUYP0
可能な限り作られた当時の曲の再現しようとする人もいるけどもし現在にバッハがいたらおそらくテンポもピッチも昔のとは変わるだろうなあ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 06:09:33.32ID:v7vrzldP0
バッハが今に生き返ったら…
ジャズやるかなー。とりあえず鍵盤重すぎって言ってキレるだろうな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 12:18:39.97ID:HimL7JLG0
>>228
件のピアニストによると、この場合で言うならバッハが当時作って当時演奏された音楽をなるべく忠実に再現するのがクラシックとのことだ
ある録音て何の話やねんw

それなのにテンポが速くなってるのだとしたら忠実ちゃうやんという話
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 12:37:23.66ID:DBAyHw6/0
>>184
リヒターと鈴木のヨハネ受難曲がyoutubeに上がってるけど、
コメントで外人が鈴木の動画を絶賛してるんだよね
日本人としては絶対にリヒターがいいと思うんだけど・・・
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:16:49.28ID:v7vrzldP0
>>241
テンポが速くなっている、ってのはバッハのいた時代の弾いていたスピードと比較してではなく
>>1に書いてるように近年の録音の比較の話だから
バッハはテンポの指定がほとんどないしメトロノームもない時代なので忠実なテンポというのがない
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 15:31:22.86ID:tw3gLo630
>>10
一瞬納得しそうになったがデビューのゴルトベルク発売は1956年(62年前)だし
亡くなったの1982年(36年前)だし>>1の内容からすると微妙に外してね?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 23:39:30.48ID:v7vrzldP0
>>242
俺もリヒターの方が好き
ピリオド楽器の音はちょっとうるさい
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/04(日) 23:44:12.14ID:EdRKZ3vt0
ホルスト自身が指揮した『惑星』のCDを持っているが、テンポがかなり速い。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 00:09:30.50ID:0W7JXaex0
北欧メタリストがピロピロ高速カバーするから
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 01:00:53.96ID:GNNNN5mB0
>>239
ヤ、本当だ。これはいかん
500という数字は適当なので取り消します
振動数が上がってることだけは正しいです。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 01:52:17.98ID:VWepNo/W0
そうそう
バッハの和声理解してればジャズも割と理解できる スケールとかは覚えなきゃならんけど
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:07:00.10ID:wV8XCmJl0
副業禁止のサラリーマンがゲスの極み乙女。でベースを弾きながら会社とバンドを両立していた日々のこと
http://YUIJI.hijiki.tk/kp/c20180283892823.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況