毎日10km走るって決めたのに3日でやらなくなったんだが?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!(埼玉県) [US]NGNG?PLT(13000)

エアロバイクおすすめ。カロリー消費する割に負担が少ない

0317名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/10/24(火) 19:15:43.41ID:RIZsy3+Q0
>>309
ありがとう
さっきガーミン尼で見たらベルトから本体部分が外れるとかレビューがあってえーってなった
初心者なんでとりあえず測定値はてきとうでもいいんでやっぱfitbitにしよっかな
AltaHR狙ってるんだー

0318314(熊本県) [KR]2017/10/24(火) 19:17:55.86ID:GQ+01A770
走っていると、体重の減少やお腹が引き締まるといった体形の変化が嬉しいけど、
一緒に走っている犬も肩や尻が発達して、サラブレッドみたいなシルエットになってカッコ良くなった

犬は女の子なんだけどな…

0319名無しさん@涙目です。(家) [EU]2017/10/24(火) 19:32:47.79ID:Ay7VF5GR0
僭越ながら使命感というのは悪いことじゃないとおもうが、うまくインターバルをとったり休息日を設定するのも使命のうちと考えた方がいいともおもう
筋トレには超回復を期待するための休みが必要だしランニングやバイクもうまく強弱をつけた方が続くし怪我もしにくい

次元が高くなるほどに過剰に強迫的になりがちだというのも確かにリスクとしてはあるから、健康な身体を維持するのが目的なら
誰かが上で言ってるとおり、過剰な運動を求めないのは大切なんでしょう

あと扱える重量が増えるのが楽しくて筋繊維を太くすることばかり意識すると中年以降四十肩が顕著になったり
厳しいことになるケースもある

よくテレビでアスリートがやってるようなゴムチューブなどを使った比較的低負荷で高回数でやるなど、色んなやり方があるので
研究するなり専門家の意見を謙虚に聴くなりするのは大事。専門板でもないのに長文スマソ

0320名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2017/10/24(火) 20:26:15.79ID:JUJfDtsv0
>>275
もうその論理は古くて5分走る×4回でも充分効果が有るとなった

0321名無しさん@涙目です。(家) [EU]2017/10/24(火) 20:41:24.81ID:Ay7VF5GR0
>>275は閾値の話ですね
90年代前半ぐらいのフィットネス・アスリート系雑誌やムック本によく掲載されていた

0322名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/10/24(火) 20:42:59.07ID:RIZsy3+Q0
>>321
去年大問題になったキュレーション系サイトではいまでも幅きかせてるね

0323名無しさん@涙目です。(禿) [US]2017/10/24(火) 20:44:52.54ID:lcsiSNQj0
>>128
忍者がいた。現代でもその練習法なんだな。

0324名無しさん@涙目です。(富山県) [NL]2017/10/24(火) 20:45:17.01ID:OLOa/rpX0
>>310
バンテリンサポーターいいぞ
俺は膝、足首のサポーター使ってる
週に5日、1日8km走っている

0325名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2017/10/24(火) 22:02:01.69ID:vQnAhlIS0
あと数ヶ月でジョギング歴10年に達しようとしてる
以前は月300km以上走ってたが、2年ぐらい前から200kmに下げた
スピードもキロ6分代だったけど、今では8分代が多い
以前の最低距離は9kmコースだったが、5kmコースを新たに設け
休みは少なくなったが、長い距離は走らなくなった
ゆっくり走りウェストや二の腕を意識した走法、途中でコンビニで立ち読みや
ちょっと疲れたら歩いたり、気楽にジョギングに変わった

最初の頃は距離やスピードへの挑戦があり無理をしていたが
自分の限界を知る事により、これ以上無理をする事より
元々健康のため始めたものだから、健康を意識したやり方に変えた

0326名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]2017/10/24(火) 23:03:54.58ID:UqzSMZdH0
マラソンランナーは短命
運動過多
死んじゃうぞぇ

よく3日もやったわ。
大体の奴は3日ももたないし、10キロも走れない

0328名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2017/10/24(火) 23:06:11.82ID:rH5OGnJ00
雨降りすぎでマジ半月サボってしまったわ
エアバイクも考えるけど場所がなー

0329名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2017/10/24(火) 23:10:27.28ID:djxHsX3Y0
ポケモンGOで歩いてた頃は10kmなんか軽い感じだったけど
走ったらきついだろうね

0330名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]2017/10/24(火) 23:16:09.16ID:3LuxpWls0
痩せたいなら距離や速度より心拍数気にしろよ

0331名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]2017/10/25(水) 00:14:05.49ID:rlJ8luU00
5kmで十分
5キロと10キロって全然ちがうんやで(´・ω・`)?

0332名無しさん@涙目です。(滋賀県) [GB]2017/10/25(水) 03:15:38.30ID:KUcrmwUT0
ロキソニンってドラッグストアで薬剤師(?)の説明が要るんだけど、
やっぱりこれ効くの?

0333名無しさん@涙目です。(庭) [VN]2017/10/25(水) 06:30:50.02ID:2T+Z/RTq0
目標高杉
ひと駅歩くとかそんくらいから

0334名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2017/10/25(水) 14:38:54.30ID:6ofD3y4/0
>>325
全く同じ感じだw
長い事テクテク走ってると身体の部位の動きが感じ易くなって、表現が難しいけども身体と意思疎通してる感じになるよね

0335名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2017/10/25(水) 14:43:10.52ID:/BkxVDMW0
6月に100km走ったけど、段々減っていって最近走ってない
原因は、度重なる雨
腹の肉もすっかり元に戻っちまったわ

0336名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2017/10/25(水) 14:50:06.65ID:a3vYX8ly0
毎日3km程度にそれ以下にして、1週間ごとに2kmずつ増やしていく。
距離よりも続けることが大事に。

0337名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2017/10/25(水) 15:03:35.18ID:WfFco7E60
>>334
最初の頃は頭と体の疎通が無く、自分の体力の限界を知らず無理をしてしまい
それでケガが多くなるものだが
長くジョギングしてると頭が体を理解するようになり
ケガになる前にセーブし、マッサージやストレッチなどで克服し
故障する以前に回復するようになる

大会とかで満足する記録を残すと、有森の自分で自分を褒めてやりたいと思う気持ちが出るが
健康で始めたジョギングなのに、過剰は範囲に突入してる事に気づかなくなる
大前提である健康を改めて考えると、無理しない楽々ジョギングがええね
結構な年配から始め急激に記録が伸びたが、ケガとかで走れなくなり
結局短い期間のジョギング生活になってしまった、こんな人何人かいたし

0338名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2017/10/25(水) 16:38:54.07ID:eIavgZ1L0
>>314
俺も同じパターンだ
犬を飼い始めて毎日散歩するようになってからだな
今年初のフルマラソンで無事完走出来た4.5時間

0339名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2017/10/25(水) 16:42:01.87ID:ckXie8gC0
ランニングマシーンってどうなの?

0340名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2017/10/25(水) 16:57:10.66ID:jPA0C71o0
ロードワークはコンクリートの上でやるから関節に悪いし
幹線道路沿いだと排気ガス吸い込んで喫煙してなくても肺がんになりやすい
トレッドミル最強

0341名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2017/10/25(水) 17:02:39.28ID:oZw0M65S0
足を捻挫して走れない
今まで当たり前だと思ってたけど健康って大事だね

0342名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [EU]2017/10/25(水) 17:03:39.42ID:fTQRVN5A0
走るより歩く方が遥かに健康に良いからな
走るのは心臓や膝の負担が大きいし

0343名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]2017/10/25(水) 17:04:46.09ID:ods1a9SU0
ステッパーでも踏みまくればいいじゃん
雨や排ガス気にしなくていいしテレビ見ながらフミフミしなよ

0344名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2017/10/25(水) 17:10:11.02ID:oZw0M65S0
たまには心臓バクバクいわして鍛えないといけない
心臓も筋肉でできている以上、それをしないと弱ってくる

0345名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2017/10/25(水) 17:10:59.24ID:0M3CsqYo0
>>343
あれ1ヶ月もするとキコキコと音がし始めて煩い
それに10分もするとTVを見ながらでも飽きる
外をウォーキングなりマラソンなら数十分なんてあっという間

0346名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [EU]2017/10/25(水) 17:12:26.87ID:fTQRVN5A0
>>345
あれは雨の日専用と考えれば重宝するよ

0347名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA]2017/10/25(水) 17:12:29.64ID:lYKDjhLq0
心肺機能鍛えたいから2キロだけ走ってるけど
膝に悪そうだから距離は増やさないほうがよさそうだな

0348名無しさん@涙目です。(茸) [IN]2017/10/25(水) 17:13:51.22ID:NDPdYWcY0
>>149
それ、ねずみ講の論理

0349名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2017/10/25(水) 17:16:42.26ID:1ZYhUOTb0
ルームランナーいいわー
映画見ながらでいつのまにかかなり走ってるぞ

0350名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]2017/10/25(水) 17:23:19.94ID:CzWdQfYS0
7〜10キロくらいを気が向いたとき(週1〜3回)に走ってる
かれこれ4年くらい。

0351名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2017/10/25(水) 17:29:31.58ID:okalTYcz0
始めるなら、春先やろな

この時期は、寒くなってくるから風邪引く。

0352名無しさん@涙目です。(富山県) [NL]2017/10/25(水) 17:55:25.84ID:NKAptb/f0
近頃、朝寒いんだよなー
4:00おきではしってるけど。
寒冷蕁麻疹がでてくる

0353名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2017/10/25(水) 17:56:56.50ID:vXnp5ZFVO
>>347
2キロなんて何の意味もない

0354名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2017/10/25(水) 17:57:06.39ID:ZjdYFFsj0
久々に5km歩いたら夜足吊ったわ

0355名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2017/10/25(水) 18:01:25.44ID:RWL12gJT0
10mから初めて距離を2倍づつ増やしていけば楽勝

0356名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2017/10/25(水) 18:06:39.30ID:WfFco7E60
>>353
自分も一昔前までは、2kmなんてウォーミングアップだと思ってたけど
健康を基準に考えたら、これぐらいの距離で充分かな?と思うようになった
といっても現在の最低距離は5kmだけど
男女や年齢や運動経験やらで、人それぞれ数字は違ってくるはず
人の数字で左右されるでなく、己の体調を考え、己のベストの数字を認識する事が大事だと思う

0357名無しさん@涙目です。(京都府) [CA]2017/10/25(水) 18:13:31.66ID:sJW3bvzN0
2kmでも歩くよりかモモやふくらはぎに筋肉付くし続けておけ

0358名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2017/10/25(水) 18:15:15.26ID:EFRXPSkr0
最近雨で走れないけど2ヶ月くらい走ってる
音楽を楽しみながらだと結構走れる
膝が痛くなった事はないが怖いな

走ってるとウンコしたくなるのがつらい
コンビニは田舎には少ないのである
距離走ってくると漏れそう

0359名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2017/10/25(水) 18:15:25.47ID:jOJptBUW0
雨降ってるから走りに行けない><

0360名無しさん@涙目です。(中部地方) [EE]2017/10/25(水) 18:23:00.28ID:bFQZ3jqs0
ジョギングとウォーキングを取り混ぜて2年位やった
決まった時刻に家を出ると向こうからウォーキングしながら来るおじさんと同じ場所ですれ違う
いつしか面倒くさくなり止めていたんだが2年位経ってまた再開した
するとおじさんともまた同じ場所ですれ違うようになりそれとなく出っ腹具合を観察するに以前とまったく変わりがなかった
そして俺はというと1年位経って面倒くさくなりまた止めて今では最初に始めた以前より太っている

0361名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2017/10/25(水) 18:29:06.10ID:B1OUbsdE0
10キロとかノータリンでしょ
もう一回いうね、ノータリン

0362名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2017/10/25(水) 18:31:09.12ID:WfFco7E60
>>358
自分も一時期、音楽聞きながら走ってたけど
周りの車や自転車の気配を感じなくなってるのに気づき、ちょっと危険かも?と思いしなくなった
ジョギングしてると、やたら小便が近くなる
内蔵など新陳代謝が活発になるからかな?

0363名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2017/10/25(水) 18:32:02.65ID:9ozQZZ0h0
>>360
ダメじゃん太ってるし

0364名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ES]2017/10/25(水) 18:59:26.76ID:tYP7sR710
>>362
カナル型のイヤホンだと怖いよね
だから俺はオープンイヤータイプ使ってる
要はやっすい奴。


あと始めて1年未満の人は走らない時にハーフスクワットやるといいよ。
いきなり100回やってようやく膝回りが疲れるくらいの本当に浅いスクワット。
腿が疲れるようだとダメ
100回やって膝回りがあったかくなるぐらいでおk

それが後々すげー効いてくる。関節を筋肉が守ってくれる。

これウルトラマラソンに出まくってる医者から教わったんだけどめちゃくちゃ感謝してるわ。

0365名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2017/10/25(水) 19:00:31.77ID:pTLLSGDv0
>>364
ウルトラマンに出まくってる医者と空目したわwww
ともかく初心者なんで参考にしてみる、ありがとう

0366名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]2017/10/25(水) 19:00:41.77ID:QM8JXcof0
スロージョギングってどう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています