精神科医だけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ cf8b-Mv1r)
垢版 |
2018/08/05(日) 17:51:38.23ID:aqCH6l680
はじめまして、お久しぶりの方はお久しぶりです。
たぶん2年ぶりくらいだと思います。

お盆くらいまでまったりやっていきたいと思うので、
どうぞよろしくおねがいします。
0253名も無き被検体774号+ (スッップ Sdbf-dhON)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:28:45.99ID:wBpINIpkd
>>247
ご丁寧にありがとうございます
出生時から主治医をしていただいてる総合病院の小児科の医師と相談しました
地元の大学病院に児童精神科があり、紹介状を書いていただきました
そちらを受診して相談していきたいと思います 

私も時々情緒不安定な時があり、鬱気味なのか更年期障害なのか…と思ったりしています
0254 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 0f8b-7xDZ)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:28:14.28ID:Bp8C7ybr0
>>248
せっかく細かくご報告いただいたうえで恐縮ですが、やはりその質問はご自身の主治医へ直接お尋ねください。
あなたの状態を一番良く把握しているのは、貴方の主治医ですので・・・。

>>249
何もしなくても、勝手に歳とってオトナになっていくんですよ。
0255 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 0f8b-7xDZ)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:34:32.66ID:Bp8C7ybr0
>>250-251
重度のうつ病の方であれば、おっしゃる通り「スナックのママさんに会う元気」すら無くなってしまうと思います。
ただ、そこまで重症でない多くのうつ病(+アルコール依存症)の方は、スナックに行くくらいの元気はあって、
そこで酒を飲み、ときにママさんに励ましてもらいながら、なんとか憂さを晴らそうとするものです。

ただ多くの場合、それは悪循環のはじまりです。
酒は、飲んでいる最中は憂鬱な気分を和らげてくれますが、良いが覚めるときにより強烈な「うつ」をもたらします。
それに耐えられず、更に酒を飲んで紛らわそうとするなら・・・立派なアルコール依存症の出来上がりです。

というのはまぁ一般論ですが、そんな感じで、アルコール依存症+うつ病の方が
スナックに通い詰めるということは、十分あり得ることだと思います。
0256 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 0f8b-7xDZ)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:38:49.06ID:Bp8C7ybr0
>>253
とりあえず方針の目処がたったようで何よりです。
はじめは慣れないトコ通院など面倒は増えるかと思いますが、どうぞお気をつけて。
あとはまぁ、もともとお世話になっていた主治医との縁も大事にしてくださいね。
0257名も無き被検体774号+ (スップ Sdbf-dhON)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:51:44.48ID:GOeEOuHTd
>>256
おかげさまで
主治医の方ともこれからも引き続き診察を受けるつもりです
病気で受診する以外にも1ヶ月半ごとに受診して現在の状態を話しています
早産で生まれ、NICUに3週間ほど入院していたのでその後のフォローのためだそうで
(おかげで早く発達障害が分かり、すぐに療育に入れました)

本当にありがとうございました
0258名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a66f-w21f)
垢版 |
2018/08/23(木) 07:00:53.96ID:pRH4UavW0
境界性パーソナリティ障害と対人恐怖症とC-PTSDを持ってるんだけど
最近それ+発達障害持ってるんじゃないかって疑い始めて
主治医に「私は発達障害ではないのか?検査してくれないか?」って何度も聞いてるのに
「気にしないことです」と言って検査をしてくれないんだけど
どうして?境界性パーソナリティ障害だから嫌われてるのかな?
0260 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 668b-4dUf)
垢版 |
2018/08/24(金) 19:27:18.43ID:H+Jt99vv0
>>258
主治医の意図は本人に聞かない限りわかりません。

ただそのお話を聞く限り、仮に心理検査を行ったとして、その結果発達障害らしいとわかったところで、
治療方針はさほど変わらないように思います。だとすると、何のための検査だって話になります。
検査するだけ時間と金の無駄です。

もしかしたら、そういう理由かもしれません。
0261 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 668b-4dUf)
垢版 |
2018/08/24(金) 19:28:57.19ID:H+Jt99vv0
>>259
カウンセリングも有効ですが、薬の代わりにはなりません。
薬はカウンセリング以上に重要なものです。
0262名も無き被検体774号+ (スップ Sdea-dZIM)
垢版 |
2018/08/24(金) 19:58:00.17ID:MildbG6Gd
最近もう一人の自分を想定して会話してるんだけど
そのもう一人の自分の言い分があまりに自分に筋が通っていて驚くというか行動にまで影響が出始めてるんだけど
続けていくと多重人格になるとかヤバイですかね?
0263名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW fd11-F86p)
垢版 |
2018/08/24(金) 23:55:46.99ID:bPtRURKq0
思春期いわゆる厨二病はありましたか?
医学部受験を考えるような人はもしかしたらそういう時期を経験しないことが多かったりするのでしょうか!?
0265名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 2aea-roxX)
垢版 |
2018/08/25(土) 09:33:23.10ID:afDgkjkR0
カウセリングじゃ治療方針決められないし、何かのアドバイスするにしても治療に抵触しないものに限られるからな。
裏技か知らんが認知行動療法のワークブック買わせて宿題としてやらせてる心理士・医師もいるけど。
0267名も無き被検体774号+ (アウアウウー Saa1-ZSyC)
垢版 |
2018/08/25(土) 21:34:50.67ID:9MKEtcisa
幽霊っていないの?
見えたら病気なの?
0269名も無き被検体774号+ (ワッチョイW a66f-w21f)
垢版 |
2018/08/26(日) 07:25:10.19ID:YCda5epQ0
>>268
自分の力でどうにかできるなら精神科なんて頼りませんが。
アホなの?生きづらいし自殺未遂繰り返してるから精神科通ってどうにか楽になろうとさてるのに
0270名も無き被検体774号+ (スプッッ Sdea-I4lb)
垢版 |
2018/08/26(日) 08:10:13.55ID:YU39l669d
>>268
対人恐怖の原因は様々だけど、PTSDとパーソナリティ障害の原因は後天的なもの(そうなりやすいという生来の特質もあるとされている)。

身構えて防衛ばかりせざるを得ない状況が続くと、論理が通らない状況で自分を保護するために介入しだす旧脳の自動感情がクセになってくる。
自覚なしに周囲に怯えやすくなったり起こりやすくなるのはそのため。

自分の脳ではあるけど論理で意識できないところからくる感情なので自分で治すのはかなり難しいと言われてるよ
0271 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 668b-4dUf)
垢版 |
2018/08/26(日) 09:38:17.39ID:pIGQ3oEO0
>>262
仮に多重人格だとして、筋の通った行動がとれるなら、それはそれで構わない気がします。

>>263
中二病とは少しベクトルが違うかも知れませんが、先日のTOKIO山口のわいせつ騒動のときに、
「少年の心をもったおじさん」ってフレーズが出てましたが、医者ってまさに、そんな感じの人が
すごく多い気がするんですよね。すごく、大学生みたいなノリを引っ張ったまま歳食ったおっさんが多い。

医学部ってすごく閉鎖的なところで、18歳で大学に入学したら、その同級生や先輩後輩たちが一生同僚なんですよ。
各都道府県に養成校が1校(首都圏除く)しかないので、その地域で働く限り、周りのメンツはいつまでも学生の頃のまま。
しかも職業柄「徒弟制」敷かれてますので、"大学のサークルの先輩後輩"みたいな空気を、50になっても60になっても
引きずってるおっさんが多いこと多いこと。そういう、世間ずれした甘ったれの集団です、医学部ってのは。

中二病・・・はどうでしょうかね、無いということもないとおもうんですが。
でも皆さん、そのへんの体裁をつくろうのはお上手なので、仮に中二病でも、うまく隠して生活してると思いますよ。
0272 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 668b-4dUf)
垢版 |
2018/08/26(日) 09:42:41.88ID:pIGQ3oEO0
>>264
もし「これから週1回クリニック通ってね」と言われても、
それでも仕方ないやと思える程度に普段の生活が困ると感じたとき。

>>267
幽霊がいるかどうかは、わからない。
普通は、幽霊は見えない。
見えたら、病気のこともあるし、ただ疲れてるだけでも見えることはある。
0273名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 71a5-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 11:47:45.03ID:zbmcbxxH0
当方、統合失調症持ち
陰性症状がメイン、陽性症状は医者からは関係妄想があり、幻聴幻覚はなしということになっております。

「幻聴幻覚妄想全部無いと糖質じゃないでしょ」とか
「そんな安定してる糖質とか詐病だろ」とか けっこう自分のことなかったことにされます

なんか知らないこととはいえ、世間になかなか認知されないなあって思います。
偏見が先行してるなあって思います。
まあ病状が安定してない人があれだけ大暴れしてりゃーなーとも思いますが。
0274名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 71a5-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 11:59:15.90ID:zbmcbxxH0
連投
最近困ったことで言うと、
仲良くなると言動荒いのが出ちゃいます。
性格的なものだから治らないのかなーって半分諦めています。

ちゃんとそうならないよう気を付けてはいますが、なんか温度差というか、
同じ精神疾患持ちだと摩擦が多く、むしろ健常者の方との方が長く上手くやっていけてます

なんなんでしょうね?
あの精神疾患持ちはメンヘラらしい性格でいなきゃいけないみたいな強迫観念でもあるんですかね?みんな。
0275名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 2db5-w2OP)
垢版 |
2018/08/26(日) 14:22:33.74ID:Dfy6wP0b0
ベンゾジアゼピン系の薬についてどう思いますか
最近、短期間での服用が望ましいってよく聞くけど
すでに2年以上飲んでいて……
やめるの大変かな?
0276名も無き被検体774号+ (アウアウウー Saa1-ZSyC)
垢版 |
2018/08/26(日) 15:49:13.02ID:xf6MD3nwa
>>272
疲れとかストレスでも見えたりするよね
他にも妄想が軽くあって統合失調症と診断されたけど
もう症状おさまったし通院やめたい
医者には薬飲まないとだめって言われるけど
誤診じゃないかなぁ?
0278名も無き被検体774号+ (アウアウウー Saa1-ZSyC)
垢版 |
2018/08/26(日) 17:25:00.89ID:OsHkYCRUa
>>277
そう言われちゃうとそんな気もする
おとなしく通うか
0280名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 2aea-roxX)
垢版 |
2018/08/26(日) 20:15:43.19ID:jcNW8YQT0
>>279
手放しでいい悪いなんてわかるわけないだろ。
相性もあるし。

警察使って一気に現実を突き詰めて家族と離すのがいいと
言う医師もいて一部では支持されている。個別の認知行動
療法が得意で社会復帰に促すことで評価されてる医師もいる
けど保険効かないところでやってる。他のところに通院
してるところに介入して集団認知行動療法で実際の回復を
掠めとる病院もある。

ひとつ方法があるならいろんな本を読んで寛解事例を沢山
知り、こういう治療を受けたいという意識を持つこと。
それでいろんな病院回ったり書籍の医師がいたところ回ったり
して希望の医療を受けること。総合病院なら通院前の窓口も
あるかそういうところを最大限に活用する。

長谷川の医師はドクターショッピングこそやるべき。ただし
目標を自分で見定めてと言ってたよ。
0281名も無き被検体774号+ (アウアウウーT Saa1-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 20:20:32.30ID:8t8XIgwka
>>279
自分は、
ちゃんと病状見極めて自分にあってるお薬出してくれる が良い精神科医かなあと思っている

友達とか話し相手はちゃんと別に作りましょう
自分に優しい医者が〜みたいなのには限界があるし、お医者さまも忙しいんだし。そこ間違えると辛いと思う。
0282名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 2d6d-mJmB)
垢版 |
2018/08/26(日) 20:21:16.22ID:Id0QuHal0
発達障害の二次障害が統合失調症と誤診されることがあるというのは本当ですか?
もしあるなら鑑別のポイントは何ですか?
0283名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW ea23-MQAr)
垢版 |
2018/08/26(日) 21:05:57.25ID:ZyvQixyc0
なんで精神科医はネットで自分語りしたがるの?
0285名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 3a32-gCAQ)
垢版 |
2018/08/27(月) 00:54:43.19ID:/UyeasmS0
一歳の娘が可愛くて仕方ないのですが泣き続けられると殺意が湧いてきてしまうようになってきました
排卵付近の一時的なものなのかつり積もったものなのかは分かりません
可愛い大好き大切愛してる…けど一緒にいるのはしんどい疲れたもう何もしたくない…お風呂に沈める?首締める?布団でくるむ?とグルグルしています
失いたくない娘なのに虐待が頭をちらついてしまいます
これは精神科に伝えたら治るのでしょうか
今は睡眠導入剤だけもらいに精神科には月一通っています
0286 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 668b-4dUf)
垢版 |
2018/08/27(月) 20:24:26.37ID:I8MGgrBj0
>>275
>>ベンゾジアゼピン系の薬についてどう思いますか
とても優秀で便利な薬です。

>>短期間での服用が望ましいってよく聞くけど
初耳なんですが。すべてケースバイケースです。

>>すでに2年以上飲んでいて…… やめるの大変かな?
2年以上飲み続ける必要があった薬を、そもそも辞めて大丈夫なんでしょうか。
主治医とよくご相談ください。
0287 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 668b-4dUf)
垢版 |
2018/08/27(月) 20:31:52.77ID:I8MGgrBj0
>>276
主治医の指示にしたがって、通院・服薬続けることをおすすめします。

>>279
んなもん無いと思います。
医者の良し悪しなんて、私ら自身にもわからんよ。

>>282
二次障害?かどうかはわからないけど、似てるケースが有ることは確かです。
そもそも発達障害と統合失調症って、実は同じ病気なんじゃないかって議論もあるくらいで。

鑑別は、理屈としては発症時期が異なるのが最大の違いですが、
実際にはそれだけではよくわからないケースも多いです。
詳しくは専門書読んでください。
0288 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 668b-4dUf)
垢版 |
2018/08/27(月) 20:41:07.21ID:I8MGgrBj0
>>283
別に精神科医に限った話ではないのでは?

>>284
友達を作れるような集まりに参加してみてはどうでしょうか。
出会いの機会を作るところから。

>>285
だいぶお疲れですね。
まずは、今通ってる精神科の先生にご相談ください。

また、お近くに育児について相談できる相手はいますか?
お住まいの市町村役場(&子育て支援センター)では、子育ての悩みやお困りごとの相談、
また同世代のお母さん方の交流会や、場合によってはベビーシッターの派遣サービスなんか
やってくれる自治体もあります。そういった窓口も活用されてみてはいかがでしょうか。

このようなお悩み、決して珍しいものではなく、育児疲れのお母さん方に割とよくあることです。
疲れが取れればおさまる一時的なものですので、あまり深刻になりませんよう。
0290名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 2db5-oD98)
垢版 |
2018/08/27(月) 22:56:08.53ID:QouS+rpi0
>>286
275です
常用量依存の関係で、長期間服薬は
よくないって世間の流れなのかと思ってました
主治医にはそのうちやめようねって言われてて
でもまだ不安だからやめたくないと
自分が言ってます
主治医も、すぐにどうこうするつもりも
なさそうだから
よく相談してみます。ありがとね。
0291名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 3a32-gCAQ)
垢版 |
2018/08/28(火) 02:47:28.08ID:QsQe2i1f0
>>288
お返事有難うございます
転勤族で今の地域には話せる相手は主人しかおらず
支援センターにはたまに行くのですが子供から目を離すのが怖くあまりスタッフさんや他のママさんとも話せておりません
あと一年位でまた転勤だし仲良くしても…と考えてしまうから余計駄目なのかもしれませんね
どうしても外では愛想良く問題ないように振る舞ってしまうのでまずはスタッフさんに打ち明けるよう頑張ってみます

先生のお言葉に気持ちが少し軽くなりました
本当に有難うございました
0293名も無き被検体774号+ (スッップ Sd0a-I4lb)
垢版 |
2018/08/28(火) 08:14:00.21ID:N8Tqpdy/d
薬長くて不安な人はこういうとこでセカンドオピニオン貰えば良い。
https://www.ncnp.go.jp/hospital/guide_s_outpatient/detail10.html
ここは他院で依存になった人も受け入れると表明してるよ。

こういったやり方は、集団認知行動療法のできる病床のある病院だと広まりつつある。
0294名も無き被検体774号+ (アウアウカー Sad5-FhXX)
垢版 |
2018/08/28(火) 09:48:28.28ID:n7LdfSlpa
だれか後押ししてほしい
8月丸々休職してる
死にたさと睡眠リズムの崩れと体のだるさがある感じ
今は死にたいのは少し薄らいでるけど8月半ば頃は死にたいって衝動で泣いたりうずくまってたりした
メンタルクリニックいった方がいい?

初診予約の電話が少しつらいけど
今わりとメンタル生きてるから今日明日あたりで行きたい…
今までもこういうことあったけど、なかなか家族理解がなくて受診したことはない
これがチャンスだと思ってる…
0297名も無き被検体774号+ (スプッッ Sded-AhqP)
垢版 |
2018/08/28(火) 20:45:42.54ID:2lC0YEVhd
>>291
先生がログインしてくれて良かった
凄く心配だったの

身近に頼れる人がいなくて1人で頑張ってたんだね
でもさぁ2人の間の子供なんだよ
ご主人にSOSだそうよ
それなら、疲れちゃうよ

連休とかあったら、ご主人に頼んで1日だけでも1人になれる時間を作って貰おうよ
映画に行ったり大型銭湯でゆっくり湯船に浸かったさぁ

でも、きっと子供とご主人が気になって、ゆっくり出来ないかもしれないけど

とりあえず、1人で頑張っちゃダメだよ
0298名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 3a32-gCAQ)
垢版 |
2018/08/29(水) 09:38:23.96ID:gJeOKfSQ0
>>297
先生以外の方からもレス頂けるとは…気に掛けてくださって有難うございます
主人は不規則な就業時間で生活リズムが崩れながらでも休みの度に一緒に出掛けてくれたりします
ですが私に一人の時間を1時間でも…というのは不安らしいです
最初は可愛いとも思えない赤ん坊としか見てくれていなかったのが今は可愛い娘と思えるようになったらしいので
自由時間を早く貰えるようになるよう共に協力していってみます
0299名も無き被検体774号+ (ニククエ 2db5-w2OP)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:34:45.40ID:NU63C4c50NIKU
新人の先生ってわけではないのに
専門医や指定医の資格を取ってない先生ってけっこういますか?
0300 ◆AMAPSYMEDPA1 (ニククエ 668b-4dUf)
垢版 |
2018/08/29(水) 22:16:24.53ID:c5WBL85f0NIKU
>>289
ハゲとは関係しないと思います

>>290
おだいじに

>>291
ぜひそのようになさってみてください。
おだいじに。

>>292
質問だったのそれ?
そりゃ健常者の方のほうが、相手を気遣う余裕がある分、上手くいくんじゃないですかねぇ。
0302 ◆AMAPSYMEDPA1 (ニククエ 668b-4dUf)
垢版 |
2018/08/29(水) 22:29:02.65ID:c5WBL85f0NIKU
>>294
受診するのがよろしいと思います。
初診の予約は、すぐにはとれないこともありますので、連絡はお早めに。

>>295
小説や漫画に出てくるような「友達」なんて、オトナにはそうそういないもんです。
デイケアで頻繁に会ってるみなさんも、ある意味、友達ではないでしょうか。

>>299
専門医については、わりと最近始まった制度なこともあり、面倒だから取ってないって先生はいくらでもいます。
現状では、取得と維持に大量の金と時間がかかるわりに、大したメリットが無い資格ですので。
今後、専門医資格が診療報酬に絡むようになれば、取得する先生も増えると思いますが。

指定医については、標準的な研修をされている先生は一通り取得していると思います。
ただ、若いうちから早々に開業した先生とか、他科から途中で精神科に転向した先生など、
一般的な精神科研修を受けていない先生方の中には、取得したくても出来ない方もおります。

あとはごく一部の過激な信条をお持ちの方のなかには、あえて取得しない方もおります。
つまり、「強制治療」を全面的に否定するような考えの方ですね。
強制的な入院や行動制限を行わないのであれば、そもそも指定医資格は不要ですので。
0303 ◆AMAPSYMEDPA1 (ニククエ 668b-4dUf)
垢版 |
2018/08/29(水) 22:29:56.90ID:c5WBL85f0NIKU
>>301
人によりけりだと思います。
優秀な精神科医もいれば、無能な精神科医もいます。
0304名も無き被検体774号+ (ニククエ 2db5-w2OP)
垢版 |
2018/08/29(水) 22:36:13.43ID:NU63C4c50NIKU
>>302
299です
専門医はともかく、指定医はとっている先生のほうが
(一概には言えないでしょうが)無難ってことですね
回答、ありがとうございます
0306名も無き被検体774号+ (ニククエW fd11-zVS1)
垢版 |
2018/08/29(水) 23:48:51.83ID:PEKXm+6Y0NIKU
作業療法士やってますが
先生とはまだ話しが合うのですが
同僚とは根性論、パワハラ、安月給のオンパレードです
頭のいい人は少ないし、患者を感情論根性論でコントロールしてそれが治療と思い込んでる人が主になってるような、そんな印象で、もうこの業界から足洗うつもりです

何か一言ください
0307名も無き被検体774号+ (ニククエW fd11-zVS1)
垢版 |
2018/08/29(水) 23:52:28.50ID:PEKXm+6Y0NIKU
なんか推敲せず書いたらくしゃくしゃな文章になりました
すいません
0308名も無き被検体774号+ (スップ Sd03-eppy)
垢版 |
2018/08/30(木) 00:27:34.91ID:CKz8jlCzd
>>298
お疲れ様です
お子さんが成長していくにつれて、手のかかり具合が減っていくと思います
先の長い育児です、たまには手をぬいたりしてゆっくりと育ててください
育児板で色々と話すのもいい気晴らしになりますよ
0309 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 0b8b-8dGN)
垢版 |
2018/08/30(木) 22:25:10.01ID:tCGbF7d80
>>304
あくまで割合ですので、良し悪しとはあまり関係しないものと思いますが、
指定医持ってる先生のほうが「普通」ではあると思います。

>>305
まぁ医者なんて診察して検査して薬出すだけの簡単なお仕事ですので、訓練積めば誰でも出来ますよ。
毎年1万人弱の医者が生まれてるんですから、誰でもできる簡単なお仕事じゃなければ成り立ちません。
0310 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 0b8b-8dGN)
垢版 |
2018/08/30(木) 22:34:08.07ID:tCGbF7d80
>>306
OTは詳しくないのであまり気の利いたことは言えませんが、精神科OTとその他のOTは、
文化的にかなり異なるものだと聞きます。一応、歴史は精神科OTの方が古いとも聞きますが・・・
以前、整形外科に勤めてたOTさんが精神科に来たとき、だいぶ戸惑っていたのが印象的でした。

どんな施設に勤務されているかわかりませんが、私の知っているところだと、
某知的障害者がメインの施設では、動物の調教ですか??ってくらいの根性論でしたね。
大規模な精神科病院では、逆にほったらかしでフリーダム過ぎだったように思います。
(※あくまで私個人の経験であって、一般論ではありません)

なるべくアカデミックな気風の強い施設なら、306さんのような方でも気持ちよく働けるのかなーと想像します。
まぁそういう病院は、えてして安月給の面では更にひどくなるのでしょうが・・・
0311名も無き被検体774号+ (スプッッT Sd03-tpL7)
垢版 |
2018/08/31(金) 14:44:55.29ID:9uc87+W/d
長文失礼いたします。3年程前から適応障害、抑うつ状態で心療内科受診中の物で、現在服薬しながらNsとして働いています。
現在 ・デパス0.5r 6錠/日 ・スルピリド50r 4T/日 ・レクサプロ10r 1T/日
・イフェクサーSR 75mg 3C/日 ・コンサータ18r 3C/日 ・ストラテラ40r 2C/日 ・ゾルビデム10r 1T/日
を服薬している状態です。
発症要因は、以前働いていた病棟のNsからパワハラを受けたことによるものとの事でした。
初診の際、「たばこを置いた場所がわからなくなってしまうことが多くなった事」、「カルテ等が全く集中して読めなくなり、文章が頭に入らなくなってしまった事」
等の症状を主治医に説明したところ、簡易のテストをした後に、若干ADHD傾向があるということでストラテラ・コンサータが処方され始め、飲み始めたところ記載した症状は全く出なくなりました。
しかし、母親等に聞いたり、思い出す限りでは幼少期等に衝動性・多動性・注意欠陥症状はほぼなかったとのことであり、
発症前も物の管理・文章を読む事等は普通に出来ていたので、服薬の効果はあったものの若干ADHDの診断に疑問を感じております。
ただ、コンサータを飲まずにいると、頭がぼーっとしてしまい飲まずには仕事ができない状況です。
先生にお聞きしたいのですが、抑うつ状態を発症した際、上記のような注意欠陥様症状に似た症状が出たりするものなのでしょうか?
また、抑うつ状態に対し、意図的にADHDと診断しコンサータ等の処方を行って抑うつ症状の改善を図るなどといったことは現実的にあり得るのでしょうか?
お答えいただけたら幸いです。
0312306 (ササクッテロレ Spf1-SJ8F)
垢版 |
2018/08/31(金) 19:52:39.75ID:k/czZ+9Wp
>>310
ありがとうございます
かなり参考になりました

中規模な精神科単価の病院で働いています
アカデミックな雰囲気の職場は憧れますね
うちの人は毎日の晩飯の事しか考えていないような雰囲気です
まあ、変に意識高いだけの職場よりは数倍良いですが
体育会系がアカデミックに走ると怪しいセミナーみたいな雰囲気になるので
0313 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 0b8b-8dGN)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:20:58.31ID:+libh07Y0
>>311
私のポリシーとして、既に治療を受けられているケースについて、
その診断や治療の妥当性についての質問にはお答えできませんでのご了承ください。
以下の回答はあくまで一般論ですので、治療についてはかならず主治医とご相談の上判断ください。

>>抑うつ状態を発症した際、上記のような注意欠陥様症状に
>>似た症状が出たりするものなのでしょうか?
一般論として、「たばこを置いた場所がわからなくなってしまうことが多くなった事」、
「カルテ等が全く集中して読めなくなり、文章が頭に入らなくなってしまった事」 などのエピソードは、
うつ病による集中困難の結果として、十分起こり得ることだと思います。

>>抑うつ状態に対し、意図的にADHDと診断しコンサータ等の処方を行って抑うつ症状の
>>改善を図るなどといったことは現実的にあり得るのでしょうか?
意図的に虚偽の病名をつけることは、好ましいことではありません。
あなたの主治医の意図がどうであったかは、本人にしかわかりませんので、お答えしかねます。

参考までに、ストラテラって今ではAD/HDで保険適用が通っていますが、
もともとはうつ病治療薬を目指して開発されていたと聞いています。
薬理作用的にも、既存の抗うつ薬に近いような働きを持っています。
だから何というわけでもありませんが・・・。
0314 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 0b8b-8dGN)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:22:22.76ID:+libh07Y0
>>312
何事もほどほどが一番なんだと思いますが。
良い環境を探してさすらうか、自分を環境に適応させるか、環境を自分好みに作り変えるか。
どれでもお好きな方法で。ご健闘をお祈りしております。
0316 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 0b8b-8dGN)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:34:02.44ID:+libh07Y0
>>315
たちんぼ。
0318名も無き被検体774号+ (スプッッ Sd03-sROf)
垢版 |
2018/09/01(土) 13:42:21.82ID:VpvT8v01d
>>313
311です。
回答ありがとうございます。
長年のモヤモヤが少し晴れました。
このまま様子見ながら治療を続けてみようと思います。
ありがとうございました。
0319名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 5579-SPk1)
垢版 |
2018/09/02(日) 13:56:32.22ID:Yn62ObDR0
東洋医学はちょっとね
0320名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 5579-SPk1)
垢版 |
2018/09/02(日) 13:57:45.61ID:Yn62ObDR0
という先生が多いですね
0321名も無き被検体774号+ (ササクッテロレ Spf1-SPk1)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:01:55.84ID:PQ94xJ1Wp
東洋医学の話したら鼻で笑った精神科医がいました
0322名も無き被検体774号+ (ササクッテロレ Spf1-SPk1)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:04:55.16ID:PQ94xJ1Wp
まあ色んな考え持ってる医師がいますよ
0323名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 1511-OFWn)
垢版 |
2018/09/02(日) 17:21:24.61ID:N2wVuU2o0
友達が中学生くらいからずっとリスカしてて
かかりつけの医者は「歳とったらいつの間にか止めるから大丈夫」って言うんだけど、そういうもんなの?
0324 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 0b8b-8dGN)
垢版 |
2018/09/02(日) 23:17:12.07ID:t/WPsarN0
>>317
鍼灸はさっぱりわからない。わからなすぎて肯定も否定も出来ない。

漢方薬については、良いとも悪いとも。役立つものは利用するだけです。
とはいっても、ほとんどの医者は証の見立てとやらは出来ないので、
結局の所、保険病名との一対一対応で薬出してるに過ぎないからね。
西洋医学のなかで、一部の漢方薬を「流用している」ってだけでしょうがね。
0325 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 0b8b-8dGN)
垢版 |
2018/09/02(日) 23:18:06.75ID:t/WPsarN0
>>323
歳とったらリストカット止める人が多いのは事実。
ただ、そこに辿り着く前に自殺する人が多いのも事実。
0326名も無き被検体774号+ (ササクッテロ Spf1-SPk1)
垢版 |
2018/09/03(月) 11:39:47.94ID:oNjeuV31p
鍼灸や漢方は効くって信じてる人はかなりいるんでそういうには有難いでしょう
サプリメントも似たようなものでしょう
0327名も無き被検体774号+ (ガラプー KK81-76Q7)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:02:03.12ID:G8XM+uOpK
もう1人の自分が命令してくるんやが
これなんなん?逆らうと殴られる
つまり自分が自分を殴るわけだ

命令としてはかなり理不尽である。
あいつを殺せなんて命令もたまにあるがそれは流石に断ってる

なんか病気かな?
0328名も無き被検体774号+ (ラクッペ MMd1-SVk4)
垢版 |
2018/09/05(水) 10:42:22.06ID:dgH08NV1M
診療報酬改定の精神病薬の多剤処方制限どう思う?
0329名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 156f-0lU3)
垢版 |
2018/09/05(水) 17:13:22.11ID:ULXL8qVY0
感情をコントロール出来なくてすぐイライラしたり物に当たったりしてしまう
楽しい時は普通に楽しいのに些細な事でスイッチが入ってキレてしまう
他人に笑われたりするのが特に苦手

そんな人格のせいで嫁から追い出されて実家に来たところのクズですが良ければアドバイスください 男32歳
0330 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ 0b8b-8dGN)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:11:53.32ID:C1yesYyw0
>>327
病気かもしれんからお近くの精神科へどうぞ。

>>328
多剤だと処方せん料減算という理屈が意味不明だし、やり口としては気に入らないが、
実際これに引っかかる患者なんてめったにいないし、実害はほぼ無い。
むしろ薬くれとゴネる患者を一蹴する良い口実が出来た。

>>329
もし酒を飲む習慣があるなら、今日から生涯酒を絶て。
あとはもう、「大人になれ」としか言いようがない。
0332 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ ae8b-eMuy)
垢版 |
2018/09/06(木) 01:57:41.20ID:QQQQ37sY0
>>331
そりゃ何もしないよりは防げる可能性はあがるだろうけれども、
フォローの労力に対して大した効果を挙げられないのは目に見えてるよね。
(※凶悪犯罪の抑止という意味では。 自殺対策には有用じゃないかと個人的には思ってますが・・・)

そもそも前提として、措置入院経験者の犯罪率って高いの?私はそういうデータは見たこと無いけど。
で、リスクが高くない集団をフォローしたところで、成果なんか挙がるわけないっていうね。

それに、犯罪者の保護観察期間みたいにがっつりフォローされてる場合だって、再犯はいくらでもあるからね。
どんなに熱心にフォローしても、どこかに閉じ込めておかない限りは、起こるものは起こる。
0333名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 872c-UK5L)
垢版 |
2018/09/06(木) 06:44:43.62ID:MxzSNWTo0
うちの親父が統合失調症になって4年前に治ったけど、自分がイラッとするとすぐに暴力ふるったり、うちの母ちゃんにみず、お茶頭からぶっかけたりするんだけどこれって病気治ってないの?
0334名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 537c-oqjt)
垢版 |
2018/09/07(金) 01:37:47.05ID:GUTpIgPU0
いろんな面でパワーに差があるので主治医が怖いです。
踏みこまれることをとても恐れています。

診察で患者との力の差を意識したりしますか?
また、先生も患者を怖いと思うことありますか?
0335名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 1311-r7Fj)
垢版 |
2018/09/07(金) 05:03:55.75ID:4XTc20xg0
精神疾患って一生服薬が必要とされるものが多いですが
それだと新規の患者が診てもらう空きも少なくなりますよね。
どうやってまわされてるんですか?
加齢と共によくなり通院の必要なくなる人も多いのでは?
0336名も無き被検体774号+ (ワッチョイW e349-rIyb)
垢版 |
2018/09/07(金) 06:39:09.16ID:S3LlXvdv0
ジャアアアアアアップw
0337 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ ae8b-eMuy)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:58:54.73ID:uAwAfxpM0
>>333
統合失調症は一生治らんよ。
医者から通院辞めていいと太鼓判貰ったのでもない限り、一生通院必要。
勝手に通院辞めてるんだとすれば、たぶん症状の再燃だぞ。

>>334
医者と患者に、情報面の強弱があるのは当然のこと。
なるべくそれで患者が不利にならないよう配慮しつつも、
ときにはそれを、上手に利用することもあります。

パワー差(物理)は怖いよ。
だって、診察室に刃物持ち込む患者とかいるしねぇ。こっちは丸腰なのに。
それで例の拳銃発言につながるわけですが−
0338 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ ae8b-eMuy)
垢版 |
2018/09/07(金) 20:03:33.89ID:uAwAfxpM0
>>335
気づいてしまったか・・・その結果が>>88の有様だよ!!!

・・・マジレスすると、回すには1人の診察にかける時間を少なくすればいい。
3分診療が1分診療になる。1ヶ月に1回の通院が3ヶ月に1回になる。

診察時間が短いとお嘆きの貴方、そういう事情がありますので、
診察時間はこれからもっと減りますよ。諦めてください。
供給が有限なのに患者が増え過ぎたら、そりゃ当然だよなぁ。
なお精神療法で5分縛りとかあるけど、どれだけ真面目に守ってる医療機関があるのやら・・・

あと、たぶん多くの精神科医が、新患は極力診たくないと思ってる。
前スレあたりで書いた気がするけど、新患はとにかく大変なばかりで儲けになりにくいから。

なお、歳とって通院の必要性が減ることはない。
体の病気やら認知症がかぶってきて、余計事態が複雑化するだけだから。
0340 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ ae8b-eMuy)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:17:47.25ID:uAwAfxpM0
>>339
犯罪予告してる人物を野放しにした責任をなぜ精神科医に求めるのか、それがワカラナイ。
治安維持は警察の仕事ですので、精神科医には全く関係のない話です。

もっとも、犯罪予告を全例逮捕するわけではないのはおまいらも知っての通り。
2chの殺害予告とかって、最近はどのくらいの率で警察動くのかね。
0341名も無き被検体774号+ (ワッチョイW 1311-ydxB)
垢版 |
2018/09/08(土) 00:00:59.11ID:fEgfj9ES0
ロマサガ、っていうかミンサガやってる?
0342 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ ae8b-eMuy)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:31:10.86ID:HOTJaRkL0
>>341
GBのならあるよ。
0343名も無き被検体774号+ (ササクッテロラ Spab-pynm)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:52:11.53ID:uk0jEn4pp
おれも持ってるよ
0345名も無き被検体774号+ (ササクッテロラ Spab-pynm)
垢版 |
2018/09/08(土) 22:51:38.24ID:uk0jEn4pp
そうでもないよ。楽しいよ
0347名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW bb11-90wy)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:39:10.72ID:3Hqm2sxi0
医師会の圧力で、認定心理師が学部卒相当の資格になってしまったことについて
0348 ◆AMAPSYMEDPA1 (ワッチョイ ae8b-eMuy)
垢版 |
2018/09/09(日) 02:04:11.48ID:gjlFGAWE0
>>347
公認・・・
0350名も無き被検体774号+ (キュッキュ dbf0-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:28:03.32ID:zvXzHW0800909
>>340
治安維持は警察の仕事って
だれも物理で戦えと言っているわけじゃない
全然あんたの言っていることは時間軸がずれている
事件が起こったときではなくなぜ事前に知らせなかったのかということの責任だろうに
アスペか?

精神科医は心の病気を内面を医学的な検査なしに問診だけで理解判断できるのではないのか
だったら犯罪企図があるかどうかなぜ植松に気づいて警察公安に知らせなかったのか?
あんたは治安維持は警察の仕事ですなどと言っているが
逆に警察が事前に植松のことを知ることができるはずがないだろ
入院していたのだから全面的に病院側が植松の思想について知り尽くして調べつくすべきなんじゃないのか
それができうるのは医者だけだったんじゃないのか
それが医者の責任だよ
犯罪予告は医者に関係ないだと?
自傷他害の恐れがあるというのを判断して病名をつけるのが精神科医の仕事なんじゃないのか
それなのに犯罪予告になると関係ないというのはつじつまが合わないだろうに
0351名も無き被検体774号+ (キュッキュ dbf0-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 09:52:35.33ID:zvXzHW0800909
>>337>>338
通院をやめてはいけない、年取るとなおさら複雑化
なあ、精神科ってなんのためにあるんだ?
全然治せてないじゃないか
余計事態が悪化するにもかかわらず、5分3分しか診察しないのか
結局診察自体が無駄なんじゃないのか?
それだけ無駄な診察なのに統合失調症は一生通院が必要って
それに何の意味があるっていうんだ
あんたらってあの手この手で引き留めようとしているだけじゃないのか?
自分でやめようとするのは症状の再熱って物は言いようだな
あんたがそのやめようとした人を実際見ているだけでもないのになぜわかる?
そもそも症状というのがなんなんだという話だな
統合失調症の症状というのがまず多種多様すぎて医者の恣意的な判断で自由自在につけられるし
病院をやめようとするのが症状…精神科のDSMなどでどんどん拡大する病名と同じで
医者というのは何を言っても自由だな
とにかくありとあらゆる方便を用いて患者を押さえつけようとしている
それとやめようとしているのは多分症状の再熱だとか、精神科というのは
テンプレート化したものの言い方をただ言えばいいと思っていて
全くあんたの今の話の例をみても実際の患者の状態など全く見ないで判断しているということがわかる
0352名も無き被検体774号+ (キュッキュ dbf0-X0d4)
垢版 |
2018/09/09(日) 10:07:58.66ID:zvXzHW0800909
あんたの言うことを聞いていても
措置入院者経験者の犯罪を止めることができない、
4年前に治った親父が暴力をふるうのは症状の再熱
統合失調症は一生通院が必要
犯罪予告をだすのは医者には関係ない
再診の診察は1分3分5分

なああんたの言っていることを聞けば聞くほど精神科というのは全く無意味なことを
無駄にだらだらとやっているだけだとわかるね
あんたの言っていること自体がぼろが次々と出ているよ
そんなんで問診だけで医学的検査もなく統合失調症という摩訶不思議な状態が
本当に存在しているのかどうか
そんなことはまず医者にはわかっていないだろうに
薬が効いておとなしくなったということだけが生命線らしいが
それすらも本当かどうか怪しいじゃないか
薬を飲まされて判断力を奪われ学校も仕事もできず薬を飲むがために障害者になる
なああんたら精神科は逆にヘイトを集めているだけじゃないのか
恨みを買うだけだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況