そもそも敦賀乗り換えとは、FGTの断念が理由だよな。
FGTは新幹線区間300km/h、在来線130km/hを想定してるからハードルが高くて断念したんだろ?
北陸なら新幹線区間200km/h、在来線130km/hで大阪→富山まで走らせるならハードルも下がるし技術的に問題ないのでは?
実際、近鉄は南大阪線乗り入れ用にフリーゲージ検討してる。