X



富野監督「所詮ボクの作るものはちびまる子ちゃんやONE PIECE以下」 [866556825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2023/12/18(月) 13:55:28.82ID:ChC4K37A0●?PLT(21500)
富野由悠季が断言「アニメブームは今が頂点」
デジタル化、いい作業環境が作品性を劣化させる
https://toyokeizai.net/articles/-/721229?page=2



今が頂点となったら、これから先はどん詰まり
でも今は、税務署から小ばかにされることもない。そんな実感からいうと、今の業界の社会的地位向上は、とてもありがたいこと。

アニメの産業が隆盛期なのは確かだろう。しかし、今後もこの状況が続くかどうかは、わからない。あともう5~6年は盛り上がりが続くかもしれないけれど、そこまでで、衰微していくでしょう。

小説でも映画でも同じことだが、時代の波に伴って必ず生じる盛衰というものがある。作品は、心を持つ人間が楽しむものだから、世の中の環境が変われば、文化の様相も変わってきて、人の心性も変わっていく。だから、今が頂点となったら、これから先はどん詰まり。


アニメ自体は、なくならない。ただ、今以上に優れた作品が出てくるかというと難しいと思える。手描きのアニメからデジタルに切り替わった後のディズニーの作品は、「え?」と落胆するようなものばかりになったが、そういう再生産になっていくから。

宮崎駿監督アニメのような作品が、古典的な作品として、今後も見られ続けていくと思う。

「ガンダム」シリーズも歴史に残るのではないかって? うぬぼれるつもりはないが、1行ぐらいは記されるかもしれない。

でも実をいうと、「ガンダム」という作品にぼくが込めた、社会論とか戦争論といった根幹的なメッセージは、ガンダムという巨大ロボットの造形に邪魔をされ、思うように伝わっていないように感じる。子どもは恐竜が好き、巨大ロボットも好き。その嗜好性の延長に「ガンダム」の人気がある。不本意なことに、視野の狭いメカフェチに支えられてきた部分がある。作品単体でみたら『ちびまる子ちゃん』『ワンピース』の人気にはかないませんね。
0218名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:00:46.07ID:ZdTj87Nz0
>>215
土着性ってのは
その国に根付いてる独自の文化みたいなものやぞ

日本の漫画アニメがなぜ海外にまで広まったかというと
まさにこの日本独自の文化性のおかげ
日本で生まれ育った人にしか作れないから
0221名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:06:53.49ID:60twVPPi0
>>217
自分抜きでも回ってるから言うんだろ
Ζ以降ゴミしか作ってないし
0225名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:11:54.91ID:ZdTj87Nz0
>>219
アートにある程度はハングリー精神は必要やから

世の面白い作品は若かかったり飢えてる人が作ってるでしょ
飢えてることによって必死になったり
人は食べすぎない方が頭が冴えるのもある

満たされると妥協しまくって緩む
売れたり年食った作家ってつまらんくなるやろ
0226名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:12:24.01ID:j7A/Ty8x0
>>172
プロットしか読んでないのか
つかみは凡庸でも面白い話はあるのに
これの逆パターンがガンダムだと思ってる。
0227名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:16:40.24ID:qPzopDk80
この人の宇宙世紀ガンダムに一番近い作品は最近なら進撃の巨人だと思う

エヴァよりガンダムの直系だった、特にエレンとか懐かしのカミーユとかアムロの雰囲気を感じる
0229名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:17:41.84ID:IUKV/grF0
>>225
必要なのは芸術や表現に対する餓えであって、表現を追求するがあまりにそれ以外、特に生活や社会性ががほっぽらかしになるって感じで
あくまで結果的産物の「泥臭さ」じゃねえのかな

高円寺の安居酒屋あたりに屯する演劇崩れみたいな、貧乏という形から入ってアーティスト気取るってのは、本末転倒に思えるけどね

まあオレはアーティストでもなんでもないから、まるきり的はずれかもしれんが、そこんとこ履き違えてる芸術家気取りの凡百って多いと思うよ
0230名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:20:46.70ID:IUKV/grF0
あと普通に考えれば
貧困たるがゆえに、そこから脱出する手段としてアートなんぞを志向してる人がいたとしたら
売れ線追求、経済性重視のために作風を曲げるだの妥協するだの、やりたくない仕事するだの、かえってあるんじゃねえの?
貧乏故に妥協する、道をそれる、ある話でしょ

ブラックジャックによろしくの気難しい漫画家さんがそのへんの話をマンガにしてたような
0231名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:25:33.28ID:60twVPPi0
ちびまる子←作者死んだが続いてる
クレしん←作者死んだが続いてる
ドラえもん←作者死んだが続いてる
ガンダム←作者死んだが続いてる
0233名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:29:43.31ID:ZdTj87Nz0
>>229
難しく長く書いてるけど
要約すると欲望だよ欲望
欲の強さ
0235名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:33:47.02ID:IUKV/grF0
>>233
「空調の効いた部屋」「デジタル」でそれが喪われる、って言うのが、なんとも「オレの頃は論」だと思うって話

クーラー聞いてない部屋で作業してた時代でも、その道の先輩から「テメエコピー機なんて使いやがって!!」とか「扇風機なんてハングリー精神の欠如」とか言われても困惑したろうになあと

要するに、ジェネレーションギャップで「若い奴が何考えてんのかよく解んなくなった」ってだけの話かもよ、とね
0236名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:36:26.06ID:fbac7EKE0
富野さん、
「悔しさを持ち続ければ、そこそこまでは行ける」と
『プロ論』でアドヴァイスしてくれたのは、
あなたですよ。
0237名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]
垢版 |
2023/12/18(月) 23:50:42.81ID:EP3CJkd80
ガンダムブーム、ガンプラブームの年が小1〜2で確かにメカの造形にしか興味が向かなかった。
そんな俺がアラフィフの今、時間のあるときにもう一度見返してみようと思える――そういう作品であったことが
大事なんじゃないの富野さん。
0243名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2023/12/19(火) 03:13:02.39ID:xbpw0/mA0
比較対象からして
ガンダムはオタクしか食いつかなかった悔しいわ!
って言いたいんだろうなあ
0244名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2023/12/19(火) 03:17:42.23ID:z/uBazvj0
ガンダムは話自体は大して面白くないからな
0245名無しさん@涙目です。(ジパング) [VE]
垢版 |
2023/12/19(火) 03:18:01.25ID:Pk0PsTyF0
異能バトルも結局はドラえもんみたいなもんだしな
ドラえもんのひみつ道具を人間が謎エネルギーで実現させてるだけ
0247名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2023/12/19(火) 03:30:34.46ID:oxYHKV1i0
またターンA前の病み状態に戻ったか
0249名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 06:06:52.73ID:gksL3zVb0
>>1
何にもわかってない
ガンダムが出てたって
社会論、戦争論は充分すぎるほど伝わってる
アニメデジタル化はまたそこを突き抜けてまた手描きの良さを見直してる若手が増えてる
だからこその神作画がいくつも生まれてるんだ
この人らが作ってきた土台が良い方へ受け継がれていることに気付いてほしい
てかちゃんと見てるのか?この人
0252名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 07:31:51.08ID:78zv0MqE0
先行のハサウェイの第二部はよしろや
0254名無しさん@涙目です。(東京都) [PT]
垢版 |
2023/12/19(火) 07:36:33.02ID:s45C7cng0
まあ言ってることはよくわかるけど
それで一時代を築いたしガンダムの名前はたぶん
あと100年経っても残ると思うからそれでいいじゃない。
0255名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 07:41:24.98ID:PKK7WrAX0
そりゃそうだよ
玩具を売るための販促アニメ
キャラもストリーも後付けだもの
0256名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2023/12/19(火) 07:51:04.21ID:6v98lLH20
富野の言い訳の弁って毎回これだよなあ
何回も聞いてると全然響かないしウン10年映像やっててそれ克服したこと一度もないのかよと
0261名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]
垢版 |
2023/12/19(火) 08:32:52.66ID:w2cLbLA90
敵のパイロットと仲良くなりすぎ
0262名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 09:12:44.18ID:TIG5mdcC0
>>257
あー確かに
アイドルがたまにファンに切れてるあれとよく似てるなあ

すごいのはそれやっても信者が離れないところだが
知らんヤツのヘイトはかってるけど最近
0263名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 09:19:23.38ID:Dj5wFAzC0
>>257
アイドル→本当はアーティストって言われるシンガーになりたかった
富野→本当は芸術的なもしくは自分の思想を反映した実写映画を撮る映画監督になりたかった

みたいな感じ?
あの世代のアニメ監督って実写でうまくいかなくて流れてきた感じの人多いしそのコースたどってるんかな
0264名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 09:33:41.36ID:injl+oJx0
ニュータイプで全部解決しようとするバカ
0265名無しさん@涙目です。(庭) [PE]
垢版 |
2023/12/19(火) 09:50:47.02ID:i4h133js0
うっすらちびまる子ちゃんやONE PIECEディスってるような
0266名無しさん@(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/12/19(火) 09:51:36.75ID:96DQHxMV0
>>1
どの時代がどうだとか
頂点はどこだとか
作り手が評価しなくていい
ヨソ見すんな
自分の作品制作だけに目を向けろ

時代とか頂点とか
そういう評価はオタクどもにやらせとけ
0267名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/12/19(火) 09:54:37.00ID:5aBzl3eG0
>>254
単純な白黒勧善懲悪じゃなくて
どっちも正義、とかワケアリの悪とか、劇画では描いてた世界観をテレビのアニメに持ち込むことに成功したってのはでかいよな
これがあたったことで、表現の幅は一気に広がったんだろう
0268名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES]
垢版 |
2023/12/19(火) 09:54:40.82ID:zbWonb9p0
富野がターンエーガンダム好きなのは自分と同じ禿げてるから
0269名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX]
垢版 |
2023/12/19(火) 10:01:26.36ID:BS5zVGJ90
>>267
スポンサー的には敵方のロボットカッコいいで儲かったのは大きいだろな
まあウルトラマンシリーズでも怪獣は人気あったのでガンダムが初ってわけでもないが
0270名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 10:04:10.82ID:Dj5wFAzC0
>>269
長い目で見ると量産型で同じプラモ大量に売れるようになったり細かいバリエーションで商品展開無限になったりバンダイ的には画期的ではある
逆に超合金のクローバー的には言うほどメリット無いんだよなぁ
0271名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 10:05:52.71ID:zAmmzxbM0
>>190
ほら見てみい
せっかくガンダムと真逆な、生々しい生活感が漂う平和ボケ的世界観をもってる佳作ロボットアニメ作ってたのに
思いつきで主人公を社長で小学生なんて設定にしちゃったもんだから
綺麗サッパリ忘れ去られちゃってるじゃないか、トライダーG7
あれこそ主人公をアムロくらいの脳内ピンクな年齢にしておけばよかったのに、風呂敷広がらないじゃん

ていうか富野さん自身忘れてるだろ
アレ練り直して再構成したら案外作れちゃったりするんじゃないの?
0279名無しさん@涙目です。(光) [CN]
垢版 |
2023/12/19(火) 10:20:48.17ID:6roVLcwU0
>>252
富野は原作者なだけでアニメには一切口出ししてないってさ
毎日同じフロアにはいるみたいだけど
0282名無しさん@涙目です。(光) [DE]
垢版 |
2023/12/19(火) 10:23:21.80ID:3TboV+e+0
>>275
バンダイはめっちゃ儲かったけどな。
イデオンはカリスマ的人気があって劇場版の時は映画館に長い列が出来てたのをニュースで報道してたぐらいヒートアップしてた。
0283名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 10:27:02.37ID:youfSyQz0
ドラえもんを出さないのが矜持なんだろうな
0286名無しさん@涙目です。(光) [CN]
垢版 |
2023/12/19(火) 10:43:24.30ID:6roVLcwU0
>>269
そういやウルトラマンシリーズも凄いストーリーの回あるよな
とくにウルトラセブン
0292名無しさん@涙目です。(光) [CN]
垢版 |
2023/12/19(火) 11:27:20.78ID:6roVLcwU0
>>287
実相寺監督作品とか評判いいね
スカイドンはコメディだし、ジャミラはシリアスだし
0293名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2023/12/19(火) 11:28:26.08ID:eb0ynZdd0
富野は色々と縛り入れられて誰かを何かを恨んでる時の方が良い作品を創る

今は良くも悪くも富野の周囲は富野信者だらけだし本来恨むべき対象のバンナムですら信者いっぱいで良い作品を創れないからそれに苛立ってんじゃねぇの?
0295名無しさん@涙目です。(光) [DE]
垢版 |
2023/12/19(火) 11:31:09.95ID:3TboV+e+0
>>287
一番衝撃的だったのはモロボシダンとメトロン星人がちゃぶ台挟んで四畳半で議論した回だな。
小学生だったから戦わないセブンが意味わからんかった。
0296名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 11:59:13.13ID:R5aPLQfe0
幼少期はガンプラやSDガンダム
二十代の頃はゲーセンのガンダムvsにハマり
そしめ40歳になってようやく初代のストーリーが理解できてきたわ
こうやって違う要素でマイブームを二度三度起こせる作品って他に無いと思うわ
0297名無しさん@涙目です。(青森県) [HK]
垢版 |
2023/12/19(火) 12:16:25.33ID:bp9B6qs60
変に謙遜すんなハゲ
ターンエーとキングゲイナーを残したじゃねえか
0300名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 14:31:50.33ID:IiyrQetQ0
存命中にNHKやほかのテレビ局でもいいので、宮崎駿監督と
対談番組をしてほしいですね・・・
0301名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2023/12/19(火) 14:37:08.32ID:nhs1utbh0
だから富野が変なこと言うから
スポンサーサイドも色々配慮してくれて
スタイリッシュなデザインのメカモノが増えてるんだろうが
ところがあれアニメ上で動かすとかっこよくないんだよ
0302名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 14:42:22.88ID:qOT5zbGE0
ジャンプ全盛期に読んでた世代だけどワンピースの良さは全くわからねーな
途中主人公側のキャラクターもクリーチャーになったあたりから見なくなった
0303名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2023/12/19(火) 14:47:40.67ID:AY1eeqe80
ガンダムも所詮は再放送での敗者復活からのサクセスなので時代に助けられただけ
これからの時代はそんな幸運はまず起こり得ない
経済もバブル残滓どころかマイナスな上に子供の数も激減してるしな
いい時代で浮上して勝ち逃げ出来てよかったなぁ
0304名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2023/12/19(火) 14:49:35.76ID:Ab43fD8a0
>>302
ワンピが始まった頃のジャンプの枯れ山状態は酷かったからな
売り上げもマガジンに抜かれたりしてたし
ワンピが新連載したときは「また10週で終わるつまらん低年齢向け漫画」だと思ったが、まさか25年以上続くとか当時は夢にも思わんかった
0306名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2023/12/19(火) 15:03:28.16ID:YKRCrX8u0
>>1
誰も救われないこと言っててどうするんだよ富野!
なんか書け
メッセージ性はパヤオにも負けないものをもっているだろうがあんたは
0307名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 15:05:19.13ID:TIG5mdcC0
>>303
今どきあんなわかりやすい商機を逃すスポンサーなぞいない
クローバーが間抜けでバンダイがラッキーだっただけなのさ
それと富野の才能の話は関係ない
別にガンダムが成立してなくても名前は既に轟いていたしその後の活動考えてもそれ以前を考えても十分釣りは来るわ
0309名無しさん@涙目です。(光) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 15:13:13.30ID:9ef56mWe0
>>303
あの時代はネットどころかビデオすら普及してなかったから
アニメ雑誌の特集とか別冊とかでプッシュされて敗者復活したと思う
カリオストロの城もそう
0312サバ味噌(神奈川県) [JP]
垢版 |
2023/12/19(火) 16:24:26.77ID:aJ6d6tWN0
カンタムロボはまる子より対象年齢高いし(震え声)
ワンピースは対象年齢不明だなぁ
0313名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 16:32:32.27ID:nbs+OuLp0
歴代の関連グッズ売上ランキングとかないのかね
ジブリはそんな高くないと思う
ゲームとかパヤヲが毛嫌いして絶対に作らせないし
唯一あるのがナウシカのシューティングだったか
0314名無しさん@涙目です。(光) [US]
垢版 |
2023/12/19(火) 17:39:21.17ID:dF+dIivg0
>>303
ガンダムは軍オタには凄く人気があって当時は宇宙戦艦ヤマト派とガンダム派に分かれていた。
マニアのカリスマ的人気だったから一般ウケはしないだろうと思ってたけど、鬼滅の刃みたいに一般層も巻き込んだのはプラモデルが売れたからだろうね。
再放送無くても人気はあったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況