うだるような暑さが続く今夏。その一方、働き方はコロナの5類移行によって、テレワークから出社回帰が予想される。キャリアや就職・転職に
特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営するライボ社の調査機関「Job総研」はこのほど、20~50代の社会人男女743人に対して
「2023年 夏の働き方実態調査」を実施し、その結果を公表した(調査期間:7月26~31日)。

まず、回答者全体に「夏の暑さが仕事のやる気減少に影響するか」を聞くと、「とても影響する」が37.4%、「影響する」が30.3%、
「どちらかといえば影響する」が21.1%で、合わせた88.8%が“影響する派”という結果に。また、夏バテを起こして仕事に影響した経験を聞くと、
「ある」が51.8%で過半数を占めた。

続いて、夏の働き方の理想と現実を調査。理想の働き方を聞くと“テレワーク派”が66.3%となった。内訳は「必ずテレワークで働きたい」が14.9%、
「テレワークで働きたい」が19.2%、「どちらかといえばテレワークで働きたい」が32.2%だった。残る33.7%は“出社派”で、
内訳は「必ず出社して働きたい」が7.0%、「出社して働きたい」が10.1%、「どちらかといえば出社して働きたい」が16.6%だった。

ところが、実際の働き方を聞くと、出社型が68.6%(出社のみ:39.4%、出社多め:14.3%、どちらかといえば出社多め:14.9%)となり、
テレワーク型は約3割(31.4%)にとどまった。

https://news.livedoor.com/article/detail/24836024/