4月17日、米IT大手のアップルが、ゴールドマン・サックスと組み、新しい預金サービスを開始した。同社のクレジットカード利用者向けの新サービスで、4.15%という高い年利が話題を呼んでいる。

 利用者は、アップルのクレジットカード「アップルカード」を持っていることが条件だ。iPhoneから口座の開設・管理が可能で、他の口座から預け入れることもできる。

 年利4.15%という数字は、全米平均0.3%台の12倍以上。ちなみに日本のメガバンクの普通預金は0.001%だから、4000倍以上ということになる。

 現在はアメリカだけで展開されているサービスで、日本で開始されるかは不透明だ。しかし、SNSでは羨望の声が寄せられている。

《日本で始めてくれたらすぐアップルカード作ってアップル銀行に預金します》

《普通預金の年利4%越えとかすげーないつまで続くのかとか日本に来るのかとか色々あるけどとりあえず1000万くらいまでならありだなぁと》

《アップル(銀行)の次はGoogle銀行、アマゾン銀行も来るかな?日本でもPayPayとかあるけど、銀行いらなくなりそう?》

アメリカで「アップル銀行」爆誕!年利4.15%に驚きの声…グーグル銀行、アマゾン銀行の可能性は?専門家に聞く
https://smart-flash.jp/sociopolitics/231844