なぜ自治体は「一太郎」を使い続けるのか? 宮崎県議会で質問 [123322212]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なぜ自治体では、「一太郎」の使用が多いのでしょうか。
宮崎県は、県庁内で使われているパソコンのうち、およそ半分が文書作成ソフト「一太郎」を
使用していることを明らかにしました。
これは、1日の宮崎県議会一般質問で県が明らかにしたものです。
「一太郎」は、国産の文書作成ソフトで、かつては日本語ワープロソフトの代名詞と言われ、
中央省庁や地方自治体で多く導入されてきました。
しかし、近年、日本語文書作成ソフトは、マイクロソフトの「ワード」が大きなシェアを持ち、
一太郎を使用する行政機関とワードを使用する民間企業との間で、不便が生じることがあります。
2021年には、農林水産省が、一太郎を省内で極力使用しないよう通知するなど、
行政でもワードへの一本化が進んでいます。
こうしたなか、宮崎県が、学校や警察などを除く庁内のすべてのパソコンについて、今年1月の操作履歴を調査したところ、
51%のパソコンで、1日1回以上、一太郎を使用していたということです。
一太郎を利用している理由について県は過去の文書が一太郎で作成され、パソコンを更新する際に、
標準で一太郎をインストールしているため使い続けていると説明しています。
県は今後、可能なところから「ワード」に切り替えていく方針です。
このほか、宮崎県内では、26市町村のうち5つの市町村がすべてのパソコンで一太郎を導入しているほか、
九州では、宮崎県を含む5つの県が一太郎を運用しているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62b64eafa18e28b953cdea6cda7c5e9bd24de450 未だにそんなに使っているか?
中央省庁ですらMS天下なのに
ここもガラパゴスか
大人しくワードにしとけって
これ以上落ち目になる日本を見たくない
一太郎ロータスのモデルと
ワードエクセルのモデルが選べた懐かしい思い出
正直ワードはクソオブザクソだからこれだけ一太郎は正解なんよ
まあ一太郎もクソ化してるとは聞くが20年近く使ってないから分からぬ
今更にワープロソフト使うなんて…
もう最近はGCPかコンフルのようなWikiに直書きだわ…
一太郎って、ライセンスチェックないから使い回せるよね
>>10 ロータス123、キャンビー、ドスブイ…うっ頭が
>>15 でも公的書類が「コンフル見て」だと使い勝手悪過ぎ
ワードは英語ワープロ
一太郎は日本語ワープロ
ワードよりAdobe InDesignの方が日本語ワープロっぽいまである。
役所なんて、エクセルで文書作成してるイメージしか無いな
両刀使いの俺としては頭で思った通りのレイアウト及び微修正をいとも簡単にできる一太郎の圧勝
ただし周りとの互換性皆無なのでもはや99%ワードしか使ってない
国産だしいいじゃん。ワード一本化とかしてんじゃねーよ。完全なデータ互換出来るプラグインとか作らせろよ。そう言うところに金使え
役所の文書は罫線だらけだからな
一太郎は罫線に強い
罫線を使うならWordよりExcel方眼紙のほうがマシ
とプログラマーたちもそうしているくらいだからな。
つーか、マジで一太郎&ATOK使えよ。
日本語を扱うために作られたアプリなんだから。
Wordなんて所詮英文ワープロだろ。IME頭悪いし。
Excelでドキュメント書いてるなんて、Wordがいかに日本語文化に合わないか証明してる。
一太郎とか何年ぶりに聞いたろう
使い方ググっても情報出てこなそうw
>>24 見たことがないわ
なので拡張子も知らない
(´・_・`)
職種のせいもあると思うが一太郎もワードも何年も使ってないわ
エクセルとパワポとスプレッドシートばかりだわ
ワープロソフトは一太郎
表計算ソフトはロータス123
ワードにする意味が分からない
一太郎の方が圧倒的に使い易い
半導体は国産化を目指しているって言うのに
日本語ワープロは海外製品で良いとか頭おかしい
一太郎使ってもデータ形式をWordで統一すれば、徐々に需要の割合も変わってくるんじゃないの?
Andoroid版のATOK酷い出来なんだけど?
何あれ?
昔あった一太郎LITEが至高の出来だった。
軽いし、必要な機能はあるし、ATOKは頭良いし。
20年くらい前役所に入ったとき見たことない画面が縦長のデスクトップ置いてあったぞ
ba省も一太郎使いが多かったな。7:3で一太郎:Wordだったわ。細かい調整をしやすいらしい。
一太郎がワードと違って圧倒的に使いやすいーのは、
空白の行の途中から文字を打てること
これに尽きると思うよ
>>54 縦型ディスプレイは根強い人気があった
pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Aug/oasys-s2.gif
>>53 俺も一太郎Lite2をwindows10で使ってるよ
めちゃくちゃ軽い
>>52 マジ?他のより使いやすいんだけど
むしろPC版のが使いにくくてGoogleのにしてるわ
>>62 ただ、文字の近くで罫線引くと文字が消える仕様はなんとかして欲しい
(今のバージョンでは直ってるかも知れんけど)
>>63 LITE2ってWin10でも動くんかい?
俺持ってるんだよね。
マジで入れてみよ!
>>48 VBAが扱えてスクリプト作れるので作業捗るんやないの?
ワードはクソだろ
オフィスにいっしょについてくるから使ってるだけだろ
>>69 一時期MSがプリインストールしてバラ撒いたので、企業でのスタンダードになってしまった
これは使った事無い奴のあるある
旧字体や特殊な地名や名前や名字扱う公務員は一太郎は便利なのは事実
使いやすいの有るのに使わないで1文字毎に変換する方が無駄
一太郎をわざわざインスコして使うメリットってなんだよ
一太郎は利権の名残やろうな…
この日本で蔓延ってる利権が様々な障害を引き起こしてる
変換機能がクソなソフト使ってる奴が一太郎なんで使うのかわからんとか言ってるんだから毎回この話題は失笑しかない
>>69 WordのVBAなんてほとんど使われない。
VBAはAccess、Excelのためにある。あとはせいぜいOutlook。
そもそも、この議論自体20年昔の話
各々独自のバイナリ形式で保存していた時代
今はwordにしろ一太郎にしろISO標準規格対応してるからどうでもいい
一太郎使ったことない
昔はプリインストールのワードで今はGoogleドキュメントだわ
Excel VBAも俺は極力使いたくないね。Accessはまあ分かるが
ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <助けてー!うしろの一太郎!!!
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
HDDのPCで一太郎のファイル開こうとするとめちゃくちゃ遅くてイライラしたわ
むしろ一太郎を標準にすればいいじゃない
国産だぜ?
MS産のソフトは既に害悪認定がデフォ
国産を使うなら尚良い
公文書は、一太郎の方が優れている
DOS時代のメニューも使える
>>70 なるほど
単文しか書かないからわからんかったわ
なんで、Excel方眼なんかでドキュメントが作られると思うの?
Wordが使いものにならんからだろ。
IMEは池沼だし。
英語と日本語は文化が違うんだから、日本語のために作られたワープロを使うべきなんだよ。
>>14 それ
日本が日本の製品使わんで
どうする
ワード上で作業は控えめに言ってクソだから
文章はテキストエディタで書いてからワードに貼ってる
>>11 20年もアップデートされてない知識でよくそんなにドヤれるな
ワードはクソとか言ってるやつって単に正しく使えないだけだろ
>>2 atokが死んで去年から更新しないことにした
縦書き使うなら一太郎一択
wordの縦書きはうんちすぎる🥺
むしろなんでワード使うんだよ
そっちのが意味わからんわ
どうせPDFに変換するなら一太郎だろうがWordだろうが同じだろ
もう、全官庁で一太郎使って一太郎で
やり取りしない会社とは取引しなければええやんw
日本だけは一太郎帝国になれるでww
多分世界に取り残されるけどw
>>60 Wordでもオプション設定でクリック アンド タイプ編集がオンになっていればできるだろ。
クリックと言いつつダブルクリックが必要だが。一太郎はクリックでできるので、この機能を
頻繁に使うなら一太郎の方が手間が少なくて良い。
家のパソコン
ATOKのサブスク回避で一太郎入れてWord入れていないので
マン管とかご近所系の役員回ってくると困ったちゃんになるかもだわ
ワードアートで作った文字ってなんであんなにダサいんだろ?
アメリカ企業にカネ落とすくらいなら日本企業のやつ使ってやれよw
フランスみたいに政府機関で使用するものはアメリカ企業製のものを排除するってくらいの意気込み見せろよ
>>35 メリットがないのに元号使おうぜって言ってる官公と同じじゃん
そのくせLINEやインスタ使うんだから意味不明だわ
MS officeができる前にMS worksてあったよな
>>122 いや、元号にもメリットはある。
所詮西暦はキリスト生誕暦だし。
日本の場合、うるう年の計算にも皇紀を使用してる。
要は、キリスト教の国でないよとちゃんと主張してる。
>>32 >>55 MS-DOSのマウス無し時代であっても罫線が簡単に引けて便利だった。
>>33 Excel方眼紙でも、ちゃんとフォーマットを決めて定型的な文書にするのは理にかなっているのだけど、対外文書をExcel方眼紙で改行箇所も一行の幅もバラバラ(5ちゃん状態)で作ってきたジジイには、殺意が湧いた。
>>74 >>97 これ。カーニング?半角?何それ?な日本語縦書き文化が色濃く残るお役所向けソフトの最高峰。
対応逆だと思うわ。日本ではWordを捨てて一太郎に変えるだけで、GNPが1%くらいは上がるんじゃないか?
wordで日本語文章を作るために、インデントや段落スタイルや罫線と格闘する時間が減るからな。
素直に罫線引けて勝手に位置変わらない。それだけでもストレス無くなるんだよ。
Excel方眼紙も減らせると思う。
あとはプログラム処理可能にしてくれればな。
>>128 日本の場合、一太郎、松、P1EXEの時代のほうが間違いなく良かった。
Wordなんて政治的に押し付けられたもので、所詮日本語を扱うには向いてない。
まぁ実際使いやすいからなぁ
もっぱらEXCELで足りるが
Wordは英語用に開発されたシステムを無理やり日本語に流用したもので、一太郎は最初から日本語用のために開発されたもの
Wordは日本語文章作成には本来向いておらず、その点は一太郎のほうが断然優れている
>>131 海外とのやりとりが無い役所ならそれでいいと思う
そんな面倒な表が本当に要るのかは別問題だけど
改行幅の混み入った罫線の表の作りやすさは歴然だな
Wordは後付けで日本語を使える様にした英文ワープロって感じが拭えないよな。
最近のWordは初期設定が游ゴシック体になってたり、行間設定が無茶苦茶になってたりと、設計者の頭イカれてんのかってくらいに醜くなってるのがヤバい。
縦書きや表組みなら一太郎一卓
海外製ワープロソフトなんて所詮タイプライター分化の産物でしかない
Pフォントで全角半角が入り交じって行間もデタラメなゴミ文書が更に増えるのか。ご苦労なこった。
>>139 デフォのほっそい游フォントはマジでクソオブクソ
日本国民たるもの、わあどなどではなく一太郎を使うべきであろう。
wordを使えないとか一太郎が良かったと喚くやつは、wordの使い方をわかっていないか使い方が間違ってるか余計なこだわりがあるか
使い方把握してる奴以外お断りなwordなんか嫌だろ
全くユーザーフレンドリーじゃない
俺のMacに一太郎はインスコ出来ないのよ(´・ω・`)
>>149 何処からでも書けるワープロはデザイン意識しながら書く日本人の感性に合ってると思う
文字を入力してデザインするのは、未だ違和感がある
>>139 EXCELもフォントや色とか色々酷くなってる
WindowsのUIとか誰が考えて本当に検証してるのか問いつめたいくらい意味不明なの多い
Wordは使いにくいやん
なんで変換する時にスペース何回も押さなあかんねん
両方死ねって感じで
Adobeが軽快なページレイアウトソフトをフリーウェアで配布してほしい
利用頻度の高いソフトを切り替えるのって、教育とかサポートとか含めると、想像以上にコストが掛かるんだがなぁ。
同じ製品ですら、バージョンアップしただけでメニュー構成ガラッと変わって凄ぇ使いにくく成ったりするのに。
ATOK単品売り無くなったからなぁ
昔は毎年新規で買ったからライセンスがいくつあるんだろう
メインマシンでは古いの使っててサブに新しいの入ってる謎
日本語メインなら一太郎のほうがいいんじゃね?
使ったことないからしらんけど
日本メーカーの製品を使うのは結構なことじゃないか
オープンオフィスにしとこ
PDFも代替のODFにしよ
一企業依存のフォーマットはよろしくない
キングソフトとかならオイオイオイだけど一太郎なら別にいいんでないの
日本語IMEを外国人任せにするのは危険だと思う
国策で国産を守るべき
日本語扱うなら一太郎が絶対上
wordはまず余計な設定切るところから
日本語特化には違いないんだよな
office並に無料で浸透させるのも既に遅い
利権と言われようと小学校の授業に組み込むかしないと使わない人が増える一方
過去のはPDF化して
今後のはGoogleドキュメントでいいよ
一太郎は表のコピーとかできなくてイライラする
何であれくらいのことができないのか
今の仕事に合うツールを探したり開発するより
ツールに合うように仕事を変えるのが正しいやり方なんだよな
一太郎の方が印刷キレイというか読みやすい
Wordは読めないことないが…
独占禁止法違反になるから、Lotus製wordも混在使用した方が良いし、Lotus1-2-3とNotesも使用すべき。
俺の経験では日本史の研究者に一太郎ユーザーが多い気がする
一太郎の考え方はシンプル
白い用紙があったら、当然どこからでも書けるだろうって発想
>>14 MS Officeは必須だから日本全国で余計なコスト増すだけ
ATOKは賢いからな
ワードの辞書は使い物にならん
もうオフィス系ソフトなんて似たようなもんだし、これといって
各メーカー特有の機能を使わないといけないなんて事もないし
LibreOfficeとかフリーで使えるので良いじゃん、ライセンス管理とか楽だし
無だな歳出を減らしてくれ。細かいところからコツコツとやろう
一回PDF化して、一太郎ファイルを破棄すりゃ良いな。
破棄するまえに必要な添付ファイルがあるなら一太郎→excel化しとけ
ATOKがサブスクになってから俺はジャストシステムを見限った
Words don't come easy to me
今の年寄り共はまともなITスキルが無いんだから仕方ないだろ。日本の物事決めてる70、80のよぼよぼ共がpdfを知ってると思うか?ITがなんだか分かると思ってるのか?
USBを知らない老害やハンコ会長がサイバーセキュリティ大臣やる国だぜ?
>>10 それって「バリュースター」というブランド名が初めて世に出たときのPC-9821だな。
ちなみに俺は迷いなく一太郎ロータスモデルを選んだ。
当時はそれが正解だった時代。
ジャストシステムに物凄いヤリ手()の営業がいるのかもしれん
建築の数量調書作るのはロータス123の方がいい
豆
エクセルは式を表示させたまま、別セルで答えを表示できない
>>10 ロータス123がもう少し早くWindows3.1に対応していたら、国産アプリにももう少し頑張る余地があったかもと思う。
JWWしか使えないがAUTOCAD使えるようになりたい
ちゃんと一太郎2023が出てるの草
民間で使ってるとこあるの?
>>179 どういうこと?普通にコピペできるけど。
>>206 エクセルでもevaluate関数使えばできるよ
Excelも基本仕様が英字キーボード前提のものだし
1-2-3の方が明らかに日本人向きの仕様だった
ms-wordはアメリカ人になったつもりで使えば割とストレスなく使える
ちょっとしたコツだね
実際、日本企業が作っただけあって日本の公文書作りやすくなるような機能が多いんよ
Wordってワープロの中でも特別に使いにくかったけどなぜか生き残った
俺、カナ入力なんだけど
社内で数人しかいないらしくて
ローマ字入力が主流の理由を
知りたいわ。
日本語キーボードの意味ないじゃん
20年以上前の話だが、仕事で一太郎を入れる必要があってインストールしたらwindowsのUIが全て一太郎仕様に
勝手に変更されて元に戻すのにえらい苦労した覚えがある。
それ以来、徳島のあの会社は俺の敵だ。
逆だろワードを追い出せよ
日本政府が率先して日本企業を潰してんじゃねぇよ!
wordだと文書の体裁きれいにするのがめんどくさい
>>209 一太郎本体は買い切りだが、心臓部のATOKという日本語変換システムが1年間のサブスクになった。
超絶クソ改悪。
つまり1年経つとATOKでは日本語変換できず、MS-IMEとかを使わなきゃならん。
そもそもサブスク改悪ってのは、圧倒的なシェアをいいことにユーザーに不便を強いる物であって、シェアのない一太郎がそんなことやってどうすんだって話w
印刷のプレビューでは枠内に入っているのに
いざ印刷したらはみ出る現象
なんとか出来ないの?
教えて有識者
情報安全保障
外国の企業に全てを委ねるのは危険だよね
>>1 創業者がいなくなってから改悪の一途
それでも、使い勝手は良いけどシェアがないと言うだけで
公共機関が国産を応援しなくてどうするのかと思う
ワードに統一するのもどうなんだ?って気がするわ。
文書の形式をODFで統一しろよ。
役所一太郎「オラオラオラオラオラオラー!」
世界(ザ・ワード)「無駄無駄無駄無駄無駄無駄ー!」
Wordもまともに縦書きできるようになったんじゃないの?
昔は縦書きと言えば一太郎だったけどさ
まあ公的文書なんて申請書くらいしか書いたことないけどほぼExcel使われてるしWordはまだクソなんだろうな
横書きならWordはちゃんと使えばまともなんだけど9割が使いこなせてない
日本のソフトなのに使っちゃダメな理由ってなんなん?
>>40 とかいって、俺が三菱関係の障害者雇用施設でWindows7さわって
ワードにエクセル操作してたのみんな録画してみんな真似してんだろ
一太郎も、大昔に俺が森章師にセットアップした一太郎9を
地方公務員の大馬鹿全員共産党でみんな俺のライセンス契約で
いまだに使い回して
俺がライセンス契約のATOK使ってて、この文字入力でさえ
誰のもんかわからんようにしてな
で、こっちを気狂いだなんだと
一太郎使わなくても長いことATOKだけは使ってたけど
結局google日本語入力にした
固有名詞の搭載量が半端ないから
いくぶんましなATOK2017いまだにつかってるが
陸上自衛隊の17式誘導システムとミサイルになるか
なんになるのか
このシステムもいつまで持つか不明だ、俺の機材
ワードは余計なおせっかい機能がウザい
テキストでいいやん
むしろ、一太郎を強制しろよ
一太郎ならワードに変換もワードの読み込みもできる
くっそ使いづらいwordなんかに統一しないで一太郎のままでいく方が良かったとは思うけどゲイツの数の暴力には勝てんな
無理に変えなくても良いと思う。
wordは使いやすいから普及したわけじゃないし、書式なんていい加減だから、騙し騙し使ってる感じだぞ。
エクセルも、メニューの配置を突然変更して、利用者を混乱させた
マイクソソフトは、他社のアプリのメニューの位置も統一させたくせに、自ら破りやがった
縦書きで日本語の書類を作成する場合はWordより一太郎の方が楽
問題はLibre一太郎がないこと
一太郎は使い易い・・・と言うか、ワードが狂ってる
今時あれに統一する必要性は全くない
うちの会社では「ワードはクソ!」と言って、
本来はワープロソフトで書くべき資料をパワポで作るおっさんまでいたりして、もはやカオス状態
$Mのワープロソフトの拡張子が.docだと知ったときは笑った……てかアホかと思ったわ。
>>258 拡張子って、ドメイン名みたいに管理している所があるんだっけ?
拡張子が被った、俺が先だ、といったトラブルは聞いた記憶が無いけど。
ATOKをサブスクリプションにしたのは絶対に許さねえ!
ATOK月額課金制にしたからもうイラネ
GoogleIMEに完全移行済み
ネトウヨしかこんなローカルアプリ使わんわw
マジでこの国腐ってるなwww
むしろATOKサブスクで助かる
辞書共有(複数PC間、PCスマホ間)が便利
因みにジャストシステムは10年前は瀕死だったが、今や業績絶好調、平均年収1000万オーバーの超優良企業で
一太郎が売れようが売れまいが業績に大した影響はないという
3.0の頃だったかに違法コピーが横行して、みんなマニュアルが手元にないから一太郎の解説本がバカ売れしてた
何でもいいから取りあえず一太郎を64bitアプリにしてくれ
今時32bitなんて話にもならん
>>149 Wordが使えないと言ってる人の多くが
昔の和文タイプライターとか日本語ワープロ専用機のイメージで
Wordを扱おうとしてるような気がする
インデントがショートカットキーでできるくらいしか一太郎の優位性感じない
ワードなんかいらんやろ
Excel単体でライセンス払えたっけ?
一太郎捨てて自治体もそうするべき
word使いやすいかというと、そういうわけでもないからな
日本語で使ってると変な固有のバグがいつまでも放置されてるし
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/features/feature01.html 気になって一太郎しらべたら
民間でもビジネスで文書つくるやつにはめちゃ便利じゃね?
とくに役所は公文書作成するから間違いとかあったら面倒。
Wordと比べて動作が重いのかね?
VBA使えないのは他システムからの文書帳票印刷的にダメダメだけど、それは最悪Excelでやればいいしな。
>>282 単にバンドル販売でMS Officeが勢力広げて普及して、文章の互換性で一強になっただけだからな。
タイプフェースの概念すら無いし、印刷物や電子文書を作るのに優れた所は殆ど無い。
この部分に拘るならadobeのフレームメイカーだと思うけど。
一太郎は日本語に特化したワープロで、楽に体裁を整えた文章を作るのに向いてる。
ワードは、ワード間でも体裁が崩れることが有るのが一番嫌なところだな。
>>268 へー、そうだったのか
今は何を主に扱ってんの?
>>284 スマイルゼミというタブレット型通信教育
キーエンス傘下に入ってから開発したこの商品が大ヒットでメチャクチャ儲かってる
>>282 日本語の文書作るなら本当に使いやすい
昔あった富士通のとか紙に書く感覚で使えるから
ワードはタイプライターみたいな感じであれが正しいって人も居るけど細かくバランス取りたい日本には向いてないかな
使えないだけとか言われると読みにくい新聞レイアウトを読めないのが駄目と言われてたのを思い出す
>>275 そういう頃からの文書様式を改めるところからやるべき問題なんだろうな
ワード主義者の殆どはワード以外のワープロソフトやレイアウトソフトを実際に使って比較検討するなんてことは一度もやったことが無いんじゃね?
なんでワードに一本化って話になるんだろうな
公文書みたいな書類なら一太郎ほど適したワープロソフトはないのに
10年以上前から東京都や本省の提出文書ファイルに一太郎無かったのだが…
>>7 それはあなたの能力低すぎですね…
Wordまともに使えない人の多くはエクセル方眼紙を推奨してます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています