日本の厚生労働省は、2022年10月末現在の「外国人雇用状況」の届出状況を公表した。日本におけるベトナム人労働者数は
前年比+2.0%増の46万2384人となり、全体の25.4%を占め、前年に続き国籍別でトップに立った。

 ベトナム人労働者数は、◇2012年:2万6828人、◇2013年:3万7537人、◇2014年:6万1168人、◇2015年:11万0013人、
◇2016年:17万2018人、◇2017年:24万0259人、◇2018年:31万6840人、◇2019年:40万1326人、◇2020年:44万3998人、
◇2021年:45万3344人と増加の一途をたどっている。

 全国における外国人労働者数は、前年比+5.5%増の182万2725人で、2007年に届出が義務化されて以降の過去最高を更新した。
外国人労働者を雇用する事業所数は同+4.8%増の29万8790か所で過去最高を更新したが、増加率は前年の+6.7%増から低下した。

 国籍別に見ると、ベトナムに次いで中国が38万5848人(全体の21.2%)で2位。続いて、◇フィリピン:20万6050人(同11.3%)、
◇ブラジル:13万5167人(同7.4%)、◇ネパール:11万8196人(同6.5%)などとなっている。

 ベトナム人労働者数を在留資格別に見ると、◇技能実習:18万3011人(ベトナム人労働者数全体の39.6%)、
◇専門的・技術的分野の在留資格:11万9449人(同25.8%)(うち技術・人文知識・国際業務6万9926人)、
◇資格外活動:10万8378人(同23.4%)(うち留学9万1959人)、◇特定活動:3万3166人(同7.2%)、
◇身分に基づく在留資格:1万8380人(同4.0%)(うち永住者8498人、日本人の配偶者など4766人、定住者3596人、
永住者の配偶者など1520人)、◇不明:0人となっている。

 また、産業別では、◇製造業:17万1142人(ベトナム人労働者数全体の37.0%)、◇サービス業(他に分類されないもの):6万1957人(同13.4%)、
◇建設業:5万4099人(同11.7%)、◇卸売業・小売業:5万1422人(同11.1%)、◇宿泊業・飲食サービス業:5万1262人(同11.1%)、
◇医療・福祉:1万7331人(同3.7%)、◇情報通信業:5251人(同1.1%)、◇教育・学習支援業:1853人(同0.4%)となっている。

https://www.viet-jo.com/news/statistics/230127191020.html