X



【革命】 筋トレをする場合、ウエイトを持上げるより、ウエイトを下ろす運動の方が筋肥大すると判明 [886559449]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ソマリ(栃木県) [IR]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:37:20.59ID:eXItUvl80●?PLT(22000)

効率的な筋トレのためには「持ち上げる」よりも「下げる」ことが重要だという研究結果

健康やボディメイクのための筋トレを決意しても、効果が薄かったり、
筋トレの時間が長いといった理由で筋トレをやめてしまった経験がある人も多いはず。
効果的で短時間な筋トレの方法をエディス・コーワン大学の野坂和則教授らの研究チームが発見しました。


エディス・コーワン大学やロンドリーナ州立大学、新潟大学、西九州大学が共同で行った研究は、
週に2回ダンベルカールを5週間行う3つのグループと筋トレを行わないグループに分け、
測定を行いました。また、ダンベルカールを行うグループのうち、1つはウエイトを下ろすだけのグループ、
1つは持ち上げるグループ、もう1つはウエイトを上げ下げするグループでした。

ウエイトを上げた際の筋トレの効果はダンベルカールを行ったすべてのグループで確認できましたが、
ウエイトを下ろすだけのグループと上げ下げするグループは等尺性筋収縮の強度と、
ウエイトを下ろす際の筋肉の強度が大幅に向上しました。

ウエイトを下ろすだけのグループは上げ下げするグループの半分の運動回数でしたが、
筋肉の厚さは7.2%成長し、5.2%の成長だった上げ下げするグループを大きく上回りました。

野坂氏は「筋力や筋肉量を向上させるためには筋収縮が最も効果的で、
ダンベルなどのウエイトは持ち上げることよりも下ろすことが重要です」と述べています。

野坂氏によると、「バイセップカール」や「トライセップスエクステンション」「フロントレイズ」
「ショルダープレス」などのトレーニングの際にウエイトを下ろすことに焦点を当てるように推奨しています。

https://gigazine.net/news/20230129-gym-loering-weights-training/
0030ソマリ(神奈川県) [KZ]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:47:53.45ID:GrFYpfET0
上げ下げはゆっくりしてねってインストラクターのお兄さんに言われた。
0031ラガマフィン(茸) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:48:03.85ID:ai3xG56g0
クラッチペダルを踏み抜いた状態でいるより繋ぐ時にホールドしながら徐々にリリースして繋いでいくってんが筋力不足で壁なんじゃないかと思う
0032マンチカン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:48:14.58ID:GW5EoTGh0
急募! お客様が下げたダンベルを持ち上げるだけの簡単なお仕事 時給1072円
0035アンデスネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:49:07.44ID:s+guvUTu0
懸垂できないやつは、ぴょんとジャンプして
バーにつかまった状態からゆっくり下ろせ
これを繰り返すと普通の懸垂ができるようになる
これをネガティブオンリーチンポと呼ぶ
0036(長屋) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:49:08.20ID:3R13SfKC0
>>9
階段を降りながらとかなら・・
0037アンデスネコ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:49:36.52ID:zctrELAi0
>>26
ホントこれ
最近の若いのはセルフジムしか行ったことないからガッチャンガッチャンうるさい
重り落とすが流行りみたいね
0038マンチカン(東京都) [DE]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:49:43.31ID:8/l7on8G0
>>1
>筋力や筋肉量を向上させるためには筋収縮が最も効果的で、

下げるってどういうことだよ?
二頭筋なら収縮する方向は上げる方だろ。
0040(福井県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:50:36.36ID:dFLJMWt20
「どうやってやるのが一番効果的か」みたいな細かいところの差まで行きつけるのが100人中10人いないだろ

第1目標の
週に決まった回数ジム通ってトレーニングする
を達成できない脱落者が9割

逆に言えばそれができれば上位10%
細かい方法とかどうでもいい
0041ブリティッシュショートヘア(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:50:43.38ID:ZWYm6BCZ0
常識だろ
0042パンパスネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:51:09.91ID:+dRAOvvP0
ためしてガッテンとかで取り上げてたような事聞いたけど筋トレ始めても続かないので
0044アジアゴールデンキャット(光) [KR]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:52:12.06ID:JVBgz8Xq0
>>20
ポテチの好みの味がうすしおに戻るサイクルと同じだよ
0046しぃ(神奈川県) [EG]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:52:32.45ID:779iLN9S0
ネガティブのが筋力発揮しやすいからだろ
懸垂できなくなるまでやってから
ジャンプして上まで持ち上げて
ひたすら下がるのを粘るってのを
繰り返してたら強くなるしな
0048(滋賀県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:54:30.65ID:CK1qHwpt0
ジャンピングスクワットは大して意味がなかった?
0050ヒマラヤン(奈良県) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:55:58.75ID:1Pb9mEkW0
>>48
同じ回数でもジャンピングスクワットの疲労感はとんでもないから効果あるんじゃね?
ジャンプした後ゆっくり着地すればいい
0051しぃ(北海道) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:56:15.47ID:ND/6QQL30
アップライトロウ?ってのをゆっくり下げるようにやってたら僧帽筋が発達しすぎてなで肩気味になった
0052しぃ(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:56:57.93ID:BvWuihDV0
ジムに行くと普通にトレーナーが教えてる気がする
0053セルカークレックス(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:57:14.06ID:fnGogV810
腕立ても床近くまで下ろしてる時が一番キツいからな、持ち上げる時につい腋が開きそうになる
0054パンパスネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:57:26.91ID:+dRAOvvP0
>>38
ゆっくり下げれば引き上げる力も常に掛かってて効果があるみたいよ
やってみれば力こぶが固くなってるの分かる
あと遅過ぎてもダメらしい
0056エジプシャン・マウ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:58:49.30ID:Avb3KYdE0
>>4
数十年前から言われてるね
ネガティブ運動の方が筋肉に負荷が大きいと
階段も上がるより降りる方がダメージが大きくなるとか
でも筋肉に負荷がかかるようにゆっくり降りないと意味ないだろって突っ込んだ記憶あるなw
0058しぃ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 12:59:16.79ID:znNJnJJO0
ボデービルダーじゃないなら
あんまり重いのつかわないほうが
0060エジプシャン・マウ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:00:49.57ID:Avb3KYdE0
>>13
神経を鍛えれば
ある程度は可能だけど
0061ボブキャット(茸) [FR]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:01:48.96ID:rD38sY/d0
筋トレとかダイエットの情報は嘘が多すぎてなかやまきんに君の情報しか信じなくなった
0062マヌルネコ(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:02:04.69ID:qBb5Zx8i0
持ったまま維持
これ至高
0063ラガマフィン(茸) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:03:26.63ID:24PpW1hO0
懸垂も腕立ても下げる時が重要なのか
0064エジプシャン・マウ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:03:39.24ID:Avb3KYdE0
これ筋電図使った研究でも同じような結果だったな
ネガティブ運動の方がより速筋の参加が増えると
1セット10回程度の経験則も
筋電図で調べたら10回程度でほぼ100パーセント筋肉への刺激が入る
そういう結果が出てたな
0065オシキャット(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:07:20.24ID:57Rn+zJZ0
山本先生のYoutubeが凄い参考になる
0068コドコド(岐阜県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:08:27.16ID:YuN+WR9U0
>>40
ジムは幽霊会員で持ってるらしいしな
0069しぃ(神奈川県) [EG]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:09:59.10ID:779iLN9S0
>>63
下げるほうがより高負荷に耐えられる
腕立て限界までやっても
下げるだけの余力はまだ残ってる
下げるだけの腕立てして力出し切れば
ボリュームが稼げる
0070ベンガル(騒) [NO]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:10:33.24ID:vQLURqN50
懸垂はマジでこれ
0071アメリカンカール(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:10:59.41ID:PntZptC30
だらしなく筋トレで筋肉をつけるやつは見苦しい

脂肪デブも筋肉デブも大差ナシ
0072カナダオオヤマネコ(京都府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:11:45.78ID:rrf2oS8u0
>>2
階段も登るより降りる方がいいと話題になって
ビルなどでエレベーターで屋上まで登ってから階段で降りる
降りきったらエレベーターでまた登る
みたいな話があったな

ダンベルやバーベルを持ち上げる機械を作れば降ろすだけを繰り返せるから売れるかも
ここが商機だ
0073ベンガルヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:12:35.59ID:DSIMLKHn0
上げるだけ、ってのは下げる時にストンってイメージだが、
下げるだけってどうやるんだ??
0077シンガプーラ(大阪府) [EU]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:17:22.65ID:LyXB/2ul0
下ろすって言っても、ゆっくり降ろしたらって条件だろ。
重さに負けて下ろしたところで何も効いていないだろ。
0080コドコド(岐阜県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:18:31.21ID:YuN+WR9U0
>>51
25キロプレートでやるけど全然なで肩にならないよ
0081シンガプーラ(大阪府) [EU]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:19:02.90ID:LyXB/2ul0
>>50
ジャンピングスクワットって怖くね?
重り担ぐと骨折ってまいそうだ。
0083サーバル(東京都) [OM]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:19:54.06ID:sieKuUdt0
階段トレーニングも上りはエレベーター使って下りだけ何本も走れば効率的に筋肉は付く
0084シャム(静岡県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:20:07.79ID:o9EOMDRq0
コンパウンドで重量追いかけるとデカくなるのもこれ
軽いのでヘコヘコ攻めるより、重いのチートで挙げてネガティブをストリクトにできるフォームにフォーカスするのが一番デカくなる
だから厳密な競技パワーリフトとかデッドリ以外のはデカクなる
0085マーゲイ(愛知県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:20:23.86ID:AxMoKr7W0
筋トレしてないから知らないが
持ち上げたときのやってやった感がいいのであって
大半の人は筋肉に効いてるかどうかなんて気にしてないのでは?
0086キジ白(島根県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:20:30.81ID:CPppXDHH0
妙にジョジョや∀を持ち上げるけど
お前らが、サゲるアニメの方が名作ってことか
0088スコティッシュフォールド(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:21:44.01ID:nmq4ze8G0
階段は
下りの方が筋肉に負荷がかかる的な?
0089マンクス(SB-Android) [PT]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:22:56.20ID:CzXaCPuU0
上げるとか下げるとかじゃなくて「引っ張る」じゃダメなの?ボートとかは引っ張るだよね?
0090マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:24:02.53ID:prZNIPe40
>>72
都庁登ってたよなww 懐かしい
0091カナダオオヤマネコ(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:24:37.21ID:N1lfY3Ig0
普段使わない方向の筋肉を鍛えれば良い
0092アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:26:09.57ID:ABCypZRM0
これは革命だなぁ
バーベルを上げるのを機械化して下げる運動に特化したマシーントレーニングが開発されるかも
0093コドコド(岐阜県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:26:16.72ID:YuN+WR9U0
>>89
上下が左右になっただけでは?
ネガティブ動作が効くんだろ
0094ボルネオウンピョウ(大阪府) [VN]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:26:17.93ID:qR+CLieD0
スクワットでも腕立て伏せでもゆっくりやったらめちゃくちゃしんどい
まぁその通りなんだろうって感じ
0096(島根県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:29:05.28ID:nBwd10Na0
>>92
上半身用ならペダルが付いてて足で踏んでも持ち上がるマシンがあるよ
0097ヒョウ(東京都) [AU]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:30:24.98ID:vx2jfR5j0
高重量チーティングして
ネガティブ重視に成るから
ビルダー・リフターが自然に身に付く
メソッド
0098アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:31:09.99ID:QrcaHqmH0
こんなん常識だろ?
対象筋肉を意識しながらゆっくり同じフォームで降ろす
対象筋肉を意識しながらゆっくり同じフォームで戻す
筋トレの基本だろ?
0099ヒマラヤン(奈良県) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:32:40.97ID:1Pb9mEkW0
>>81
適正な重りにした方がいいな
ジャンピング&着地は骨も強くしてくれるから大きな怪我をしにくい身体作りに適してるよ
歳とったら自然に骨が弱くなっていくから、若いうちでの骨貯金もできる
0100ぬこ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:33:12.96ID:vmk/HZhr0
>>1
スクワットの時は、身体を落とす時の方が筋肉に効くと言う事?
0101アンデスネコ(ジパング) [JP]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:34:08.02ID:G6bp955m0
鍛えてる人にはわりと常識的な話では?
マシンよりフリーウエイトのほうが鍛えられるのもネガティブ動作による面が強いわけだし
0102マヌルネコ(福岡県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:34:16.07ID:cxmvgp0A0
じゃあダンベルなら片手で持ち上げるのが重い重量を両手で持ち上げて片手で下げるのがいいってこと?
0103ウンピョウ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:35:56.16ID:Z46+tFaG0
スローでダンベルでスクワットしたらかなりきつい。ならバーベルでやったら相当効くと思われる
0104スフィンクス(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:38:13.78ID:cPzvfR7f0
ウエイト自動上げ機がいるじゃん
0105ペルシャ(新潟県) [CN]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:38:14.75ID:+kW+bPSH0
>>23
低重量なら数こなせばいい
効率考えて高重量でささっと済ませる奴が多い
0106ノルウェージャンフォレストキャット (庭) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:39:10.91ID:0xGkN0L20
下ろす時ゆっくり下ろすとか、基本中の基本では?
0108ウンピョウ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:39:16.84ID:Z46+tFaG0
フリーウエイト自体が初級向きじゃない可能性と先客が、いる可能性
これは時間に限りのある会員の場合問題になってくる
0109しぃ(北海道) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:39:47.30ID:ND/6QQL30
>>101
トレーナーにゆっくり下げろとは教わったな
あと重量より意識
0111アメリカンボブテイル(長野県) [IN]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:40:55.94ID:kvnRdYjk0
などとガリガリ同士で議論しているのであった
0113(茸) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:43:14.60ID:8vmIl2G00
>>13
ウエイトリフティングみたいに高負荷で3レップとか5レップでやればいいよ
筋断面積と最大筋力はある程度比例するから筋肥大させないと頭打ちする+どうやったってある程度は筋肥大する
0114スノーシュー(埼玉県) [TW]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:44:19.51ID:tgvR9a9c0
懸垂出来ない人でも、ピョンってジャンプの勢いで一回ならいけるでしょ?
で、そのまま可能な限り耐えながらゆっくり下すと
そしたら一度地面に降りていいから、もう一度ジャンプして…って繰り返すと良いらしいよ
0116三毛(兵庫県) [ID]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:46:11.42ID:xTRdmRdl0
何回目だよこのスレ
0117トンキニーズ(愛知県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:50:25.33ID:ptdHtfhW0
懸垂も体持ち上げなくても台車にのって降ろすだけで十分鍛えれるっていうしな
0118スノーシュー(埼玉県) [TW]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:50:38.73ID:tgvR9a9c0
思うに、これって体の機能としては当然の仕様だよね
負荷に勝つ→十分な力があると判断できる→とり立てて筋力増やす必要ない
負荷に負ける→今の筋力じゃ足りないと判断できる→筋力を増やそうとする
負けた奴は次勝つために必死に練習するが、勝った奴は勝利の美酒に酔いしれるようなものかと
0119アメリカンワイヤーヘア(福岡県) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:53:17.87ID:Zc5C2qZi0
二頭筋と三頭筋とか伸縮の部位が変わってこないか
どっちを鍛えたいかで上げ下げ変わってきそうだけど
0120ジャングルキャット(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:53:38.81ID:mRWICsAu0
ネガティブのほうが限界まで使えるぶん筋肥大の効果高いのは当然な気がする
筋トレなんか限界まで追い込んでナンボだし
0122エキゾチックショートヘア(山口県) [AU]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:54:00.45ID:wMhvrZpX0
階段も登るよりも降りるほうが膝が鍛えられるらしいな
0123アンデスネコ(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:54:56.96ID:hQCi9Dof0
>>66
この理論は数十年前から研究されてデータも揃ってるぞ
0124チーター(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:56:34.25ID:qVIy+ovd0
今更だろ
ネガティブが大事とか筋トレの常識
0126ブリティッシュショートヘア(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:58:23.96ID:KDEp1Woy0
下ろす時はゆっくりな。
0127スナドリネコ(三重県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 13:58:27.90ID:cghbatgw0
>>15
これ。単なる慣性運動になってしまう
0129シャルトリュー(秋) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 14:02:16.46ID:jemr3++l0
>>37
日本ウエイトトレーニングの祖
若木竹丸はベンチは上げた後大胸筋に落としていた。
パワーを鍛え殴られても平気な強靭な胸板を養成することを目的とした。
0130コーニッシュレック(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/01/30(月) 14:02:43.57ID:Ni8NYhBe0
>>118
負けるのは違う。
重いの持てない時に全く動かないのは筋肉肥大トレーニングとしては効果が薄い。
ここで言うのは持ち上げる種目なら下ろす時に時間を掛けるということ。
下ろす時の方が力が必要なのが人間の筋肉の働きということだよ。

だから重量上げの競技は上げられる最大の重さを上げたあとは安全に地面に落とすことになる。
(持ち上げることはできてもゆっくりとは下せないから)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況