海に囲まれている日本は、多種多様な魚介類が取れる国です。各地域で海の幸を生かした郷土料理を提供しており、
出張や旅行先で鮮度抜群の地魚を食べてみるのも、取り寄せで旅行気分を味わうのも楽しいですよね。
ねとらぼ調査隊では、2023年1月3日から1月10日までの期間で、「海の幸がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施しました。
今回のアンケートでは計691票の投票をいただきました。ご投票ありがとうございます! それではランキングの結果を見ていきましょう。
(調査期間:2022年1月3日 ~ 1月10日、有効回答数:691票)

第1位:富山県
第1位は富山県です。北陸地方に位置する富山県は、北に富山湾を有します。富山湾は暖かい対馬海流と冷たい日本海固有水(深層水)で
満たされており、約500種の豊富な魚が分布する「天然のいけす」とも呼ばれる漁場です。
名物として、ブリ・ホタルイカ・シロエビが「富山県のさかな」と富山県から選定されています。特に氷見や魚津、滑川などで豊富な
海産物が水揚げされており、魚津港から滑川港にかけてはホタルイカの群遊海面、蜃気楼を見ることのできるスポットにもなっています。

第2位:新潟県
第2位は新潟県です。中部地方の中北部で日本海側に面し、本土337キロと離島の佐渡島・粟島の286キロを合わせた計623キロの
長い海岸線を持ちます。特に人気の魚が「のどぐろ」。新潟県沖で水揚げされるのどぐろは、他地域の2倍以上の脂肪量があり、
うま味の凝縮された高級な白身魚です。他には「佐渡寒ブリ」「ヒラメ」「南蛮エビ」や、かまぼこなどの魚肉練り製品もおいしく召し上がることができるでしょう。

第3位:北海道
第4位:福井県
第5位:石川県
第6位:長崎県
第7位:福岡県
第8位:宮城県
第9位:兵庫県
第10位:和歌山県
第11位:静岡県
第12位:青森県
第13位:島根県

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230112-10032646-it_nlab-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ad597d57655ff915b51dcbb0c5e4d46ddd2381f