X



血圧が120を超えたらヤバイ!脳卒中や心筋梗塞、腎不全などリスク [971946189]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001キン肉バスター(埼玉県) [CO]
垢版 |
2022/11/30(水) 20:56:43.51ID:1r4jY5xi0●?2BP(3000)

恐ろしい…無症状でも「高血圧」を放置してはいけない理由【医師が解説】

高血圧はなぜ悪い?

血圧が高いと身体にさまざまな影響を及ぼしますが、高血圧だけでは自覚症状がない場合がほとんどです。自覚症状がないまま、心臓や血管への負担が長期間続くことで、

動脈硬化が進み脳卒中や心筋梗塞、腎不全などの大きな病気や障害につながっていきます。つまり症状が出たときには遅いのです。

健康診断などで血圧が高めと言われても、まだ体調はなんともないから大丈夫と思うのではなく、すでに血管の老化が加速しており生活習慣の見直しが必要です。
血圧は「高め」な時点で危ない

高血圧は、収縮期血圧140mmHg以上、拡張期血圧90mmHg以上の状態を指します。そのため、血圧が140/90mmHg未満だと、“高血圧”とは診断されません。

しかし、血圧が120/80mmHgを超えた場合、さまざまな病気のリスクが高くなることがわかっています。

特に正常高値血圧(120-129/と呼ばれる状態はリスクが上がるとされているため要注意です。

とりわけ、糖尿病や脂質異常症、腎不全など他の病気を合併している場合には、わずかな血圧上昇でもリスクが上がりやすくなります。
血圧が高くなる原因

血圧が高くなる原因には、遺伝的なものと、日々の食事や飲酒、喫煙、運動など生活習慣によるものがあります。二次性高血圧と呼ばれる病的要因や、

ストレスや睡眠の質、喫煙や女性ホルモンバランス、季節・環境変化も血圧変動の一因となります。

特に生活習慣による影響は大きく、味の濃い食事を好んだり、運動をまったくしていなかったり、間食が多かったりと、これは成人やご高齢になってからだけではなく、

幼少期からの食生活も影響してきます。よって、高血圧にならないためにも早めの生活習慣改善が大事だと言えるでしょう。

もちろん大人になってからでも改善はできますから、高血圧になる前に食事の内容を見直してみたり、運動をしてみたりと取り組むことが大切です。
https://news.livedoor.com/article/detail/23289841/
0816ウォルフ・ライエ星(茸) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 14:50:27.84ID:LWk60yh30
測るたびに全然違うから当てにならんのだが
病院で測るといつも低い
0817ベラトリックス(熊本県) [MX]
垢版 |
2022/12/01(木) 14:53:04.76ID:OC2duIaZ0
120で降圧剤とか飲んだら
低血圧になって認知症になるぞww
0818大マゼラン雲(東京都) [EU]
垢版 |
2022/12/01(木) 14:53:20.86ID:/irVHFBQ0
>>816
血圧は一日の中でも30ぐらいの変動が普通だから、一番条件が均一な早朝に測るのがいいけどね。
0820ベガ(樹々に覆われた古都) [EU]
垢版 |
2022/12/01(木) 14:56:42.81ID:+8ABUpXj0
>>773
それやっているけど立ちくらみ
キツく無い?出たらレバー
食べるようにしているけど
0822パラス(埼玉県) [MX]
垢版 |
2022/12/01(木) 14:57:24.62ID:m4re3dvX0
120~130って普通の人やで
医者は何でもやばいやばい言うて狭めてきて金もうけしたがるからな
0824プレセペ星団(大阪府) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 14:57:52.02ID:AClLwtV60
>>816
川の流れがいつも同じではないのと同じでそれで正解
機器の感度や計測法もメーカーによって精度も機構も違うから当然違ってくる
時間や状態によっても刻々と変化する
同じ数字が何度も出るほうがおかしいんだよ逆に
0825ケレス(高知県) [ニダ]
垢版 |
2022/12/01(木) 15:01:56.51ID:phedNV4r0
>>824
量販店でいろんなメーカーの血圧計を試したことがあるが、120~140ぐらいとバラツキ、健康なのか、高血圧なのか不明?w
0826ディオネ(兵庫県) [EU]
垢版 |
2022/12/01(木) 15:02:40.82ID:mfL2kloy0
医者も壺の脅しと変わらんな
0829金星(ジパング) [GB]
垢版 |
2022/12/01(木) 15:09:25.57ID:poA65Btb0
>>820
うーんキツくはない。走らない方が体調キツイ
あと変わったことはナッツ毎日食べてるかな好きなんで
0830パラス(埼玉県) [MX]
垢版 |
2022/12/01(木) 15:10:15.13ID:m4re3dvX0
昔は150でも正常扱いだった
糖尿も7.0くらいまではOKだった気がする
厳しくすれば対象範囲が多くなりお金になる
0832大マゼラン雲(東京都) [EU]
垢版 |
2022/12/01(木) 15:18:42.23ID:/irVHFBQ0
>>825
数字より、日ごとの変動を参考にした方がいいかと。
一年前より上がってたら注意、下がってたら改善されてるという感じだね。
あとは健康診断での数値と比較して家の血圧計でこれなら実際の血圧はこのぐらいだろうと予測を立てる。
0833エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/12/01(木) 15:19:30.25ID:4abeP7xx0
>>816当たり前やろ。
血圧は1拍毎に変動しとるよ。
あくまで平均値な。
10万回脈打つと10万通りの血圧になる。
血圧測定はあくまで平均値の割り出しな。
測るたびに血圧は多少の乱高下しよるよ。あと不整脈あると高く表示される事もある。
不整脈あると正確な数値が出にくいので何度か計測して平均値が血圧やと思えばいい
0835海王星(dion軍) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 15:20:50.93ID:ochmfb640
以前は自分の歳に90プラスと言ってたけど
いつから一律運動になったのか機械かよ
0838北アメリカ星雲(光) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 15:38:11.72ID:du64TB6G0
下が100なければまぁ大丈夫さ
0839プロキオン(茸) [RU]
垢版 |
2022/12/01(木) 15:39:26.07ID:CBqOjRWW0
下が100いかない分はいいんだよね?
いいんだよね?
0840ソンブレロ銀河(鹿児島県) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 15:40:40.05ID:Q55jlw1H0
>>431
それは上を120台にしても。
0841木星(三重県) [BR]
垢版 |
2022/12/01(木) 15:45:26.72ID:orfQ/rGe0
上下の差があり過ぎるのも良くないんじゃないの
0845北アメリカ星雲(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 16:23:47.91ID:EQrUstid0
小学生の頃から135くらいがデフォだわ
0848トリトン(福岡県) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 16:50:00.61ID:8w5Ilz6M0
計測120やと、安静リラックス時は100切るときあるよ。
たまーにふらついたりするときもある。
そのくらいの血圧
0849ケレス(静岡県) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 16:58:22.30ID:+gIJ63JT0
年齢+90だろ

老いた体なんて多少血圧高くないと動かせないわ
0852レア(神奈川県) [KR]
垢版 |
2022/12/01(木) 17:18:13.89ID:D4mZk7lA0
登山ユーチューバーで180、200当たり前っている人が居て、そんなんで
登山したら死んじゃうだろと心配
0853シリウス(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/12/01(木) 17:31:03.05ID:/813gsb/0
135じゃなくなったのね
0854ソンブレロ銀河(鹿児島県) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 17:32:44.97ID:Q55jlw1H0
>>758
それ詳しく聞かせて。
0857ニュートラル・シート磁気圏尾部(佐賀県) [FR]
垢版 |
2022/12/01(木) 17:56:08.90ID:8xkjudQE0
腕の高さでも変わるよな
2倍になったり半分になったりはしないけど
0859デネブ・カイトス(東京都) [AU]
垢版 |
2022/12/01(木) 18:04:13.77ID:wCSG1UVI0
>>857
ハンドカフの位置は心臓と同じ高さにしないと正確な計測は出来ないからな。
0861木星(千葉県) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 18:59:37.03ID:R4Ie4pjd0
年取ったら血圧上がって普通なんだとよ、血を巡らせるのに必要なアクションのようで
0862ジュノー(茸) [RU]
垢版 |
2022/12/01(木) 19:13:14.21ID:aChDV/S20
160越えたけど?駄目なの?
0863ジャコビニ・チンナー彗星(茸) [CN]
垢版 |
2022/12/01(木) 19:29:25.33ID:7AHu1G/k0
>>862
血圧は日々、時間ごとに常に変化するものだから
たまたま高くても、気にしない。三回測って
3回とも高かったら、常に高いと推察できるから
少し考えた方がいい。
0864レグルス(茸) [DE]
垢版 |
2022/12/01(木) 19:56:42.19ID:KdcXmE330
ここにいると自分が正常に思えてくるから危険だ
140前半だけど
0865バン・アレン帯(愛知県) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 20:04:55.71ID:fx1ne6Qj0
>>767
バカだなw
チョン鳥ーと損禿げには近寄るな!!

こんなの日本人の常識だろwww
0867ベラトリックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/12/01(木) 20:13:28.87ID:0r+2xAzd0
医者は降圧剤は飲まないと聞いた
0868アリエル(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2022/12/01(木) 20:14:01.89ID:WUo/4bSd0
同じく
0869バン・アレン帯(愛知県) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 20:16:51.30ID:fx1ne6Qj0
>>1 >>867
患者にレーシック手術はバンバンするのに、
自分は平気で毎日メガネを掛けて、一切レーシックに興味が無い眼医者www

なんでだろう〜?なんでだろう〜〜?なんでだ、なんでだろううう??wwww

患者にはインプラント手術をバンバンするのに
自分は部分入れ歯を平気で毎日使っている歯医者www

なんでだろう〜?なんでだろう〜〜?なんでだ、なんでだろううう??wwww
0870バン・アレン帯(愛知県) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 20:18:33.57ID:fx1ne6Qj0
>>862 >>864
ジジイの昔の医者なら、140如きでなら自分の医院から叩き出すねww

180を超えてからが本番。
大きな顔をしたければ200台に乗せる事。
0871ニクス(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 20:39:34.89ID:P+UfIJ450
>>860
たまに120超えるけど月一であるか無いかかな?
0873イオ(富山県) [NL]
垢版 |
2022/12/01(木) 21:28:51.65ID:/52eaJlV0
120なんて普通に正常値だわ

150越えてきたら、ヤバいと思う
0874エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/12/01(木) 21:43:13.44ID:4abeP7xx0
本当にやばいのは平均値で180超えてからや。
150とか正常範囲やないか。
人間ドックで健康な人の150万人の平均血圧値の統計データで上は147あったそうな。
降圧剤で血圧下げると脳梗塞のリスク上がるそうやぞ。

要は血圧を上げることで血液を循環させて脳や様々な臓器に血液を送ってるのにそれが低いと梗塞起こすことがある。
要は血流が不足して虚血や梗塞の原因となる。

何事も高過ぎず低過ぎないのが1番良くてバランスが大事
成人の血圧の平均値は150なら健康な。

180からが高血圧
0875ベスタ(光) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 21:47:06.72ID:6raDynsW0
40代半ばで軽い脳梗塞になってから、タバコは何とかやめたのだが
朝の血圧が、上140代を越えるようになったら、かかりつけの医者(脳梗塞の入院先ではない)からは、「酒やめろ」ばかり言われるけど、そのあとに心房細動になってこのかかりつけの医者の紹介状で大学病院でカテーテルアブレーションやって、何とか良くなったが、これまでの顛末をこの大学病院の主治医に相談したら「血圧は140ー90前後でいい」と言われた。脳梗塞の時の中規模病院の脳外科の先生もそうだったけど、大きな病院の先生は深刻な症例を当たり前のように見ているから、少しの高血圧なんかうるさく言わない。血圧が低いにこしたことは無いけど、50代以上で上が120というのは理想論ですよ。よく言われる製薬メーカーの利権ですよ。
0876ダークエネルギー(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 21:49:43.60ID:du64TB6G0
うちの父親が血圧160ぐらいで大動脈解離になって血管を交換されてたわ。
普通に死ん出てもおかしくなかったらしいが、救急病院が近かったことと、手術できるお医者さんがたまたま当直だったので、死ななかったらしい。
血圧がそれほど高くなくてもなる病気らしいので、お前らも気をつけれよ。
0877エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/12/01(木) 22:05:26.04ID:4abeP7xx0
そもそも大動脈解離は血圧が原因ではない。
そもそも動脈硬化が起こって解離が起こる。
要は食生活で脂っこい肉類や高カロリーのものばかり喰ってると起きやすくなる。
炭水化物の摂りすぎも気をつけろ。
そもそも動脈硬化じたいも運動不足や高カロリーなものの摂取ばかりしてるから起こるのであって血圧が解離病変に直接的に関係してるというのは論外なんやぞ。
血管さえ健康なら血圧は多少高くても全然問題ない。
お前ら血圧が心配なら食生活を野菜中心の食生活にかえろ。

動物性タンパク質や炭水化物の摂りすぎが脳卒中や心筋梗塞の原因となる動脈硬化を引き起こすのだよ。
高血圧は、それに紐付けられて医療ビジネスとして、お前らに擦り込み洗脳してるだけやぞ。
血管が健康なら血圧が高くても全然大丈夫。
血管が不健康やから動脈解離、脳卒中、心筋梗塞が起こるのであって血圧が高いのが原因というより生活習慣が原因な。
まず食生活を見直せよ
0879ディオネ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 22:09:48.58ID:LPf+Vec50
自動車にも乗らずに自転車ばかり乗ってる爺さんも
なったよな大動脈解離
運動不足や栄養過多でもないわ
病気になるのは運だけだろ
血圧が10000あっても死ぬかどうかは運次第
血圧0でも死ぬ奴が居る
0880エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/12/01(木) 22:10:19.91ID:4abeP7xx0
ちなみに降圧剤を使ってる人のが脳梗塞になりやすいという統計データがあるけど医学会は絶対公表せんのよなwww
血圧が高くなるのは体が必要やから上げてるのに、それを無理やり薬で下げると脳への血流が悪くなって脳内の血流が不足して脳梗塞を起こす事がある。
0882テンペル・タットル彗星(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 22:48:49.45ID:loG9CEfC0
>>573
どのくらいの期間飲んだの?自分は変わりなしだった
下がった行為は砂糖と小麦粉抜きを3週間したら170から121までいった
0883テンペル・タットル彗星(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 22:50:08.35ID:loG9CEfC0
降圧剤は飲んで170はやはり異常
0884水星(光) [RO]
垢版 |
2022/12/01(木) 22:51:36.49ID:wwfaOWFA0
126-80で、医者から何も言われなかったが、何が悪いんだこら
0889大マゼラン雲(石川県) [NO]
垢版 |
2022/12/01(木) 23:21:02.79ID:APSNtkwR0
血圧計も計ってる時、時間がかかりすぎてイラッとしてきて血圧上がりそうなジレンマがある
手持ちの機械は二分くらいかかる
0890ケレス(大阪府) [US]
垢版 |
2022/12/01(木) 23:48:37.54ID:0BtdZtbi0
最高血圧はお薬で下がるんやけど、下側が下がらんかった。狭心症で入院して管入れたら下も正常値になった。こういう事例もあるでよ。
皆さんお気をつけくださいね༼´・ω・`༽
0891アンドロメダ銀河(大阪府) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 06:19:11.11ID:YzpIJyJ80
>>888
俺(ぎり40代)は早い早い言ってるのにすげー違和感覚えたがどうやら老人は脈拍下がるらしい
70から80台くらい普通だわ
ちょっと外出して帰ってきたら100超えるし、循環器の先生に診てもらってるが悪いって言われたことは一度もないよ

>高齢者の脈拍の正常値は、50~70回/分となっています。
>成人の脈拍の正常値は60~90回/分であり、成人と比べると高齢者の脈拍は少なくなっています。
>その理由として、高齢者は成人に比べて活動量や代謝が少ないことがあげられます。

https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/kaigo/18201
0892宇宙定数(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/12/02(金) 08:33:05.58ID:mJWrIoyl0
>>875
脳梗塞は2回やったが、血圧が高いから自然治癒したわ。
血圧低かったら、たぶん2回めで死んでたと思う。
0893ケレス(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2022/12/02(金) 09:07:43.50ID:cwpEGoqW0
俺はちっさいときからずっと徐脈
脈拍50無い
たぶん将来はペースメーカー
0894かに星雲(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/12/02(金) 09:10:10.87ID:KzvaeWqV0
「医者がこぞって降圧剤を処方したことで他の病気が増えた」「日本に認知症と寝たきりが多い理由は血圧に関係がある」
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/b836b6cdcc07788db684aa31fcf085cf

◆なぜ日本人にガンと認知症が多いのか? 武田教授が明かす「医療の闇」
0895ポルックス(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 09:16:42.31ID:Psx5Zj2R0
>>55
ゴールポスト動かして医者はウハウハ
0897ベスタ(宮城県) [NL]
垢版 |
2022/12/02(金) 09:27:23.52ID:/t7xyNEz0
基本食事の見直しで腹八分目、野菜中心で
タンパク質やカルシウムも摂って
軽い運動と精神の安定、睡眠と快便に気を付ける。
それが出来れば健康診断も止める。
それで病気になれば運命だと諦める。
0898フォーマルハウト(大阪府) [EU]
垢版 |
2022/12/02(金) 09:34:16.05ID:avTR1R8L0
120で高血圧は流石に無理がある
0900ケレス(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2022/12/02(金) 09:44:35.51ID:b1+pMiM60
人間が誕生してからずっと、自然の摂理、歳をとったら体が固くなるのは仕方が無いとあきらめて、血圧を上げてきました。
日本人の場合、1年歳をとると血圧が1.0あがるので、50歳で140としますと、60歳では150、70歳では160と上がってきます。
それが当たり前でした。

ところが、血管障害を防ぐことだけに熱心な医師が増えて、血の巡りはどうでもよいから血管障害だけを防ぎたいということになり、
さらに降圧剤(血圧を下げる薬、別の説明をすれば血流を悪くする薬)が儲かることもあって、

   血圧を130にするのが当たり前

になりました。ここ30年ぐらいのことです。

そうなると、血の巡りが悪くなり、酸素不足(すぐ息切れがする)、栄養不足(元気が無い、疲れやすい)、
白血球不足(病気になりやすい)、免疫物質不足(ガンになりやすい、カゼを引きやすい)になって、
血管障害は減りましたが、ガンや認知症などがものすごい勢いで増えてきました。
0901ケレス(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2022/12/02(金) 09:46:31.47ID:b1+pMiM60
血圧の関係する脳血管障害が最も多かった昭和45年頃、10万人あたり180人が脳の血管が破れて亡くなったのですが、
その後、血圧を下げてきたので、脳血管障害で無くなる人は100人に減りました。
その代わり、ガンが100人から280人、肺炎が100人と増え、
血圧を下げたことで病気が減ったのではなく、病気の種類が変わっただけという結果になりました。
0905ハービッグ・ハロー天体(茸) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 10:09:44.18ID:auq9DUKl0
>>415
降下剤売りたいだけだよなw
0907ケレス(茸) [US]
垢版 |
2022/12/02(金) 10:29:04.32ID:feDdMdp20
一時期、200~140くらいになって、体中浮腫んで死にかけたことあるわ。
利尿剤飲んだら治ったけどね。
0908エウロパ(富山県) [NL]
垢版 |
2022/12/02(金) 10:30:52.87ID:EKICEo5L0
こんなの人によって差があるんじゃないの?
血圧高めでも平気な人もいれば、何らかの病気になることもある
0909ケレス(東京都) [GB]
垢版 |
2022/12/02(金) 11:04:54.59ID:VwhkVlqc0
脳梗塞はある程度運が左右する
血栓が脳に行かなきゃいい
とは言え血栓作らないに越したことない
脳梗塞で半身麻痺した事ある俺が言うんだからな
やると大変だぞ
要はCPU壊れて動作がおかしくなるPCで替えは効かないって事だからな
0911ヘール・ボップ彗星(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2022/12/02(金) 11:11:51.54ID:PV5YcMif0
>>903
自分もラーメン巡りする前の血圧は110/70くらいだったけど
週イチで食べ始めて数年経ってから190くらいまで上がったよ
いまは薬で下がってる
0913オールトの雲(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/12/02(金) 12:29:59.05ID:ORoo9o7H0
結局、血管系の病気になりたく無かったら食生活を1番見直す必要があるんよな。
唐揚げとか焼肉とか動物性タンパク質は血管系を脆くする。
それが原因で脳卒中や心筋梗塞を起こす可能性があがるのな。

その病の発症を血圧が高いせいにしてることが、そもそもの間違いな。血管系を丈夫にしたいなら常に玉ねぎを食うしかない。
玉ねぎを食ってると血圧も下がるし玉ねぎには血管を修復して丈夫にしてくれる成分が含まれてる。

焼肉や唐揚げをいっぱい食ったらその倍の玉ねぎは食わんとあかんぞ。血流を良くしたいならトマトを食うとかせなあかん。

カリウムを多く含む食品を食うと血圧下がるぞ。
カリウムは塩分と結合して余分な塩分を体内から排泄する役割がある。
とはいえ、カリウムも極端な量を摂り過ぎると不整脈が出たりするから何でもバランスが大事ってことや。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況