X



死語確定!? もはや会話が成り立たない!? ガラパゴス化しちゃったクルマ用語 [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001男色ドライバー(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/11/10(木) 15:51:39.71ID:NitiUyaG0●?PLT(17930)

昭和世代には馴染み深い用語だが……
■トルコン車/ノークラ
どちらもいわゆるAT車を指す呼び方で、ノークラは単純にクラッチがない(=ノークラッチ)からきている。トルコン車とはクラッチのかわりに
流体で動力を伝達するトルクコンバータの略称。どちらもAT車が登場した黎明期には一般的な用語だった。

■ミッション車

■ライトバン

■ベンコラ
ベンコラとは「ベンチシート+コラムシフト」の略。最近のクルマは運転席と助手席の間がセンターコンソールや通路によって仕切られているが、
昔は前列の席が長いベンチのように一体となったベンチシートと呼ばれるタイプも多かった。

「そーいえばあったよねー」なカーパーツ
■毒キノコ
毒キノコはチューニングマニアの間では人気だった。これは、その名の通り、キノコのような形をしたエアクリーナー。

■カタツムリ
こちらも毒キノコ同様に見た目が由来の呼び名で、カタツムリの殻のように渦を巻いた形をしているターボチャージャー本体のこと。

■砲弾マフラー+タイコ
チューニングの定番の一つとしてマフラーを交換することも流行した。90年代に人気を博したのが円筒形のタイコが特徴の砲弾マフラーだ。
これも若者にとってはほぼ死語的用語であることは間違いない。

■ホワイトリボン/ホワイトウォールタイヤ

■スパイクタイヤ

当時はかっこいいと思っていたけれど…な珍トレンド
■陸(おか)サーファー車
80年に発売したマツダの5代目ファミリアはこうした陸サーファーたちに絶大な人気を誇り、爆発的にヒットした。

■竹槍マフラー

■出っ歯
竹槍マフラーと同じく族車のカスタムの一つで、フロントバンパー下に装備される前方に大きく突き出したチンスポイラーというエアロパーツの俗称。

https://bestcarweb.jp/feature/column/542097
0538ジャーマンスープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/10(木) 23:38:25.44ID:p7r0V/xm0
ウェイストゲート
4ピニ
ナルディラリー
TR管
To4S
0543キングコングラリアット(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/11(金) 00:27:01.66ID:UTjZ4XZH0
テッチン
0544ミドルキック(東京都) [GB]
垢版 |
2022/11/11(金) 00:33:32.41ID:3gnJRvC30
オーバーヘッドバルブ
ハイスピードフラッシャー
湿式多板クラッチ
0550ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [JP]
垢版 |
2022/11/11(金) 01:38:00.25ID:JjXfR5dG0
オルタネーター
0551ファイヤーボールスプラッシュ(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2022/11/11(金) 02:32:00.40ID:kBkz1GLQ0
>>431
そうだったんだ
とんでもねえな
0552ストレッチプラム(大阪府) [FR]
垢版 |
2022/11/11(金) 03:05:47.06ID:OjufveFo0
正月の定番パーツ
しめ縄
0553タイガードライバー(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/11/11(金) 03:30:09.74ID:SH46/ucE0
未だにHKSの毒キノコつけてるが
アカンのか?
オートバックスに普通に替えのフィルター売ってるぞ?
0557ウエスタンラリアット(兵庫県) [FR]
垢版 |
2022/11/11(金) 06:31:57.48ID:ob/w2oEk0
>554
何となくデスビと勘違いしたんじゃないかと思っている。
0558張り手(ジパング) [TW]
垢版 |
2022/11/11(金) 06:38:17.99ID:yFJFxyqt0
>>557
ディストリビューターwvwvwv
懐かしいな、機械式点火装置
今や殆ど電動かデジタル制御だからねぇ
パワステ、サイドブレーキ、パーキングポジション、リアゲートなどなど
0563ファイヤーボールスプラッシュ(奈良県) [JP]
垢版 |
2022/11/11(金) 07:25:35.32ID:FGMyU3S50
ダルマ
アポロ
0564ファイヤーボールスプラッシュ(奈良県) [JP]
垢版 |
2022/11/11(金) 07:29:50.86ID:FGMyU3S50
>>133
運転に集中できるから事故が減るとか言ってた。
でも、実際は逆で運転が雑になったり他の事やったりで事故多発なのはご周知の通り。
0566サッカーボールキック(SB-Android) [TR]
垢版 |
2022/11/11(金) 08:01:38.26ID:lABFlyj60
>>133
アクセル踏んでないのにpに入れないと動く坂道発進では楽だが、踏んでないのに動くのは嫌だった。サイド引いててもアクセル踏んでると動く
0567マシンガンチョップ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/11(金) 08:03:24.13ID:f5ktPiZe0
ブルーバードSSS
スーパースポーツセダンの略なのに
ハードトップや2ドアクーペまでSSS

スバル360ヤングSSというのもありました。スーパースポーツってことかな
0570張り手(愛媛県) [GB]
垢版 |
2022/11/11(金) 08:34:09.13ID:mEae6dMe0
ガラパゴス化ちゃうやろ
ただの古語
0571シューティングスタープレス(山口県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/11(金) 08:38:39.68ID:RXYTDbOs0
>>263
救急車消防車は今でも特例でスパイクタイヤ履く事ができるし、道北ではスパイクタイヤだね
0577フライングニールキック(東京都) [JP]
垢版 |
2022/11/11(金) 09:29:36.20ID:N2WFN/oB0
パーキングランプという謎の車幅灯
0579トラースキック(愛知県) [US]
垢版 |
2022/11/11(金) 09:40:15.57ID:RtiNvOAh0
ケンとメリー
058316文キック(東京都) [JP]
垢版 |
2022/11/11(金) 09:53:57.92ID:Fb7M8qCY0
>>12
そういえばこのハンドブレーキっていま見なくない?
車乗らないからよく分からんのだけど昔は教習所で坂道発進の時使った記憶
0584張り手(愛媛県) [GB]
垢版 |
2022/11/11(金) 10:01:46.60ID:mEae6dMe0
>>583
足踏み式はあまり見かけない
手で引くのが大半だと思う
0585張り手(愛媛県) [GB]
垢版 |
2022/11/11(金) 10:03:08.54ID:mEae6dMe0
ハンドルの下のレバーを引っ張って捻る方式のパーキングブレーキは一度だけ見たことあるけどw
0586スリーパーホールド(東京都) [CN]
垢版 |
2022/11/11(金) 10:13:06.50ID:p9zBQyrd0
自動二輪ではまだ毒キノコ生やしてるのいるよ カブに多いな 生えてるの
0589ハーフネルソンスープレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/11/11(金) 11:23:59.87ID:/GCMW3mF0
ハイドロ
スフィア
下血
0592タイガードライバー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/11/11(金) 11:27:51.49ID:S8b+3Oqe0
ハコスカって今何歳くらいの人まで通じる?
40オーバー?
0593ミッドナイトエクスプレス(宮城県) [US]
垢版 |
2022/11/11(金) 11:32:19.99ID:6K9to0Sx0
アベ(事故車)
0596トペ スイシーダ(岐阜県) [DE]
垢版 |
2022/11/11(金) 11:39:07.03ID:tw9Ot8VC0
タクシーはまだフェンダーミラー有るね
0598ジャンピングパワーボム(ジパング) [ID]
垢版 |
2022/11/11(金) 11:46:16.90ID:qfh0B9tP0
>>597
今の若い人が聞いたらマジで?だろうな
0600トペ スイシーダ(光) [BG]
垢版 |
2022/11/11(金) 11:49:06.48ID:lfAXjjS60
ハンドルの事をインド人と呼ぶ
0604ランサルセ(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/11(金) 12:13:47.07ID:SML3AgCP0
ウエ-バ-3連キヤブレタ
コニのショックアブソーバー
モモのステアリング
0607男色ドライバー(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/11(金) 12:19:57.31ID:/xfCvzvQ0
>>605
ググって思い出したw
0608男色ドライバー(三重県) [MX]
垢版 |
2022/11/11(金) 12:22:45.68ID:XfZ+z1qJ0
5Speed

今やMTは6速が主流だし逆に必要かw
0609ブラディサンデー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/11/11(金) 12:24:22.59ID:rd+RxfkS0
みんな全然死んでねーし
旧車マニアのワシは未だに使う言葉ばっかりやん

ワシ的に死語っていうと

アポロウインカー

これ以上はないだろ
0610スターダストプレス(東京都) [CN]
垢版 |
2022/11/11(金) 12:33:43.54ID:MbSTtnYV0
ベレGミラー
0625ブラディサンデー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/11/11(金) 17:24:07.02ID:rd+RxfkS0
>>621
あの慣らしの意味わからないのに無理にレスしなくていいから
組み付けクリアランスとか仕様とか慣らしのやり方にはいろいろあるから

フルチューンのエンジンならエンジン始動して一回オイル交換するレベルだし

今は元々アタリを考えて設計されてるから慣らしはいらないんだよ
0626ミドルキック(千葉県) [CN]
垢版 |
2022/11/11(金) 17:25:26.02ID:a4E4h5gi0
リトラクタブル
0628垂直落下式DDT(愛媛県) [US]
垢版 |
2022/11/11(金) 17:34:43.18ID:9tIFzQiS0
チョークノブはキャブ車でも電制がすすんだら付いてなかったな
0633スパイダージャーマン(光) [AU]
垢版 |
2022/11/11(金) 19:34:07.15ID:wUJEIr8E0
>>533
アレには意味がちゃんとある
どちらかにめいいっぱいハンドル切りっぱなしにしてると
パワステポンプがパンクする
安いクルマのパワステは大体↑か原因でポンプ交換になる
0634タイガースープレックス(茸) [US]
垢版 |
2022/11/11(金) 19:36:26.74ID:b73AV5420
トランクに入れたCDチェンジャーは入れ替えがめんどくさくて同じアルバムが何年も入っていた。まだツタヤのレンタル上がり中古が売られていた時代。
シングルCD3枚とアルバム1枚を運転席で入れられるカーステレオもあった。
0635ミラノ作 どどんスズスロウン(ジパング) [VE]
垢版 |
2022/11/11(金) 19:51:05.98ID:xh7kf0KV0
>>18
最先端のACCにて自動的にやってくれるとのこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況