X



【国産オーディオ】ONKYOってなんで倒産しちゃったの😭 [663277603]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0299張り手(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/02(水) 19:33:13.55ID:+aR2H/fz0
オーディオのスレが定期的に立つけど日本の某メーカーがスピーカーの生産量世界一だと言うことは意外と知られてないんだな
0301ハイキック(大阪府) [NL]
垢版 |
2022/11/02(水) 19:45:15.23ID:hn+oIsnP0
>280
オンキヨーは自滅も良いとこだろ。あの規模でオーディオファンだけ
相手にする訳にはいかんしな。オーディオファン相手にしてる
海外企業も中小が一般的で大きい所なんて無いだろ。多分だけど
アンタハイエンドメーカー国内外含めて1つも知らんだろ。
0303サッカーボールキック(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 19:48:42.89ID:QO6hFYg/0
>>275
その前のドルビーなんちゃらやらdtsが毎年のように機能アップしていき、それらを自社のファームウェアを搭載した汎用DSPに組み込むソフトウェア開発で疲弊していた

しかも、各社5.1chから、6.1、7.1、8.1、9.2… と、花形AVレシーバーはフルラインナップ揃えないと他社に見劣りするという意地の張り合いで、開発リソース(人、カネ)を浪費した

ティアックあたりは早々に見切りをつけてUSB DACの方に舵を切ってた
0304フランケンシュタイナー(岩手県) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 19:49:17.65ID:AcYioMSk0
まずデジタル音源に対応するのが10年遅かった
そういう化石頭しか居なかった
0307頭突き(茸) [TR]
垢版 |
2022/11/02(水) 19:59:41.66ID:sgfIx2OC0
D-412EXを買おうか迷ってるうちにえらいプレ値になっちまった
0308断崖式ニードロップ(鹿児島県) [ES]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:03:26.09ID:dwI5Kyfa0
GX-D90で満足して十数年
未だに壊れず良く鳴ってる
0311ボ ラギノール(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:06:11.55ID:cfcSnDyt0
>>266
Bluetoothにロスレスなんてあったっけ
DAがしょぼいってのが大きいだろうなぁ
0312河津掛け(大阪府) [FR]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:10:23.62ID:PVF298db0
598戦争の覇者のイメージだな
031416文キック(茸) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:13:00.33ID:ZC5YLkTG0
LDACもAACもロスありエンコード
Bluetoothのロスレス規格は最近制定されたがまだ実製品はなかったはず

LDACでも大きな駅とかの人ごみではケツポケットにスマホ入れてても干渉でブツ切れになって
顔の近くにスマホ持ってこないと使い物にならん
ロスレスはさらに厳しいだろうな
0315河津掛け(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:20:11.12ID:NY6SWaIG0?2BP(2000)

>>308
ほんと、なかなか壊れないけど
違うメーカーのパッシブスピーカー買うと世界変わるかもよ😏
デジタルアンプは中華品なら1万円くらいでBluetoothにも対応しちゃうし
031732文ロケット砲(栃木県) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:28:15.34ID:Awze6axd0
お前らが買わないからだな
なんで買わないの
オレはミニコンポ買ったけど5年使えなかったぞ
0318カーフブランディング(岡山県) [ID]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:33:14.74ID:aYXXDfUC0
FRはコスパ良かった
0319シューティングスタープレス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:36:31.09ID:8EEFvUnh0
ハードオフで昔のスピーカーとかよく買って聞き比べたりしたけど
ONKYOは音がいいと感じたことは無かったな。
1500円くらいで買ったPIONEERのS-101っていうのが、
音がすごく良かったのでこれを使っている。
032016文キック(茸) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:38:37.82ID:ZC5YLkTG0
>>319
S-101Cは現役で売ってた時代に買って今でも音が出る状態にしてるわ
0321不知火(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:40:48.93ID:2CjugNXd0
4千円くらいの中華アンプに1.5万円くらいのデノンのスピーカ繋いで音楽聴いてるけど何の不満もない
0322毒霧(東京都) [MX]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:55:23.82ID:TCX+aQ/L0
>>314
iPadのミュージックの指定にロスレスはあるよ
指定すると音がちょっと遅れて開始する
0323ときめきメモリアル(大阪府) [IR]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:57:11.04ID:RGCNitYK0
AVアンプだけ地道にやってりゃ利益出てたのに
イキリまくってDAPとかAIスピーカーとか色々手を出して全部失敗した
インドでスピーカー製造とかあんな利益でない会社じゃ無理だろ

シャープに買われてチーン
0324ヒップアタック(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/02(水) 20:57:38.36ID:XW+EIY/w0
ホームシアター用のAVアンプってデノンとヤマハくらいしか残ってないの?ソニーもパイオニアもオンキョーも消えたし
0326毒霧(東京都) [MX]
垢版 |
2022/11/02(水) 21:00:17.11ID:TCX+aQ/L0
>>319
Onkyoの昔のスピーカーはフラットだから
たいていの小型スピーカーはドンシャリ
JBLとかポークオーディオとか物凄いドンシャリのやつがある
俺はドンシャリが嫌いなのでオンキヨーのスピーカー使ってるよD-202A
スピーカーの癖がほとんどないのでモニター的に使ってる
0327ニールキック(静岡県) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 21:02:17.54ID:irW2ZwJc0
最後のMD搭載機種を使ってるけど
使い勝手が悪すぎるし、音もイマイチ
ソニーにしておけば良かった…orz
0329ナガタロックII(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/11/02(水) 21:04:37.48ID:QZ6PsRyJ0
>>265
そのせいで薄型テレビに乗り遅れたね。
今は少し遅れを取り戻してるみたいだけど、
地デジ化商戦に間に合わなかったのは良くなかった。
033016文キック(茸) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 21:05:16.18ID:ZC5YLkTG0
>>322
それは音源がロスレス(FLAC ALAC WAVとか)なのだろう
Bluetoothの電波に乗せて飛ばすときはSBC LDAC aptXなどのロスありエンコードで飛ばされる
ここに最近ロスレスで飛ばす規格が追加されたということ
0331ビッグブーツ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 21:08:19.19ID:BahrTDPj0
パソコン事業で法則発動じゃね?
0332頭突き(茸) [TR]
垢版 |
2022/11/02(水) 21:12:47.81ID:sgfIx2OC0
>>327
売った方がいいぞ
FRシリーズでMD搭載機の最終モデルだと10万以上で売れる
0334毒霧(東京都) [MX]
垢版 |
2022/11/02(水) 21:14:34.59ID:TCX+aQ/L0
>>328
持ってないから知らないけど、基本的にオンキヨーのスピーカーはかまぼこ(フラット)が多いな
デッドな部屋だと寝ぼけたような音に聞こえるけどね
0335逆落とし(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 21:16:27.03ID:Y59eFdyH0
PC用にFOSTEXのスピーカーとヤマハのミキサーを使ってる
焼くディスクはマクセル、オーディオテクニカのケーブルやTASCAMの機材もある
どれも昔からある日本のメーカー
0337ジャストフェイスロック(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/02(水) 21:23:58.48ID:TwCKNcc90
>>327
バブルコンポは一式そろってると、それなりの金になる
動かないジャンクでも売れるよ。
一式揃っていて、完全動作品なら
想像つかないくらい高くなると思うよ

ちなみに、その憧れのバブルコンポ
ソニーのピクシー。
当時、オーディオ界隈では、重低音が
流行ってたけど、ソニーだけ独自に高音域に特化。
CMでも言っていた、『透き通る音を下さい。』

ソニーのバブルコンポは、まさにの謡い文句通りの音室。
その高音域かつ高音質の秘密が、
ソニーが開発したエレスタットスピーカーにある。
ツイーターが物凄い高音質になんだけど。
実は、初期不良のまま出荷されているので、
まぁ、その状態でも高音質なんだけど。
そのツイーターの直し方が近年発見されたみたいで。

今でも90年代に出ていた
バブルコンポ(フルセット20万くらい)
愛用者は多数いるので需要ある。
0338ときめきメモリアル(大阪府) [IR]
垢版 |
2022/11/02(水) 21:24:02.57ID:RGCNitYK0
>>336
オンキヨーとパイオニアとインテグラのブランドはアメリカのPACとシャープの合弁会社に買われた
確かティアックが日本での代理店
0339河津掛け(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 21:24:14.88ID:NY6SWaIG0?2BP(2000)

>>334
かまぼこかあ😳
ドンシャリのシャリは聞こえづらいのかな
ヘッドホンだったら上でも出たシャリマシーンのオーテクとか
外国だとベイヤーダイナミックとか
そうするとボーカルのサ行が刺さるなんてことはONKYOのスピーカーでは起きなさそうだな😅
0344ショルダーアームブリーカー(東京都) [EU]
垢版 |
2022/11/02(水) 22:49:55.00ID:fDxEvNwF0
>>337
バブルコンポは今見ても作りも良いしカッコいいよね
自分も高校の入学祝で買ってもらったパイオニアのニュープロジェクトを
今も持ってるけどやっぱり良いなと思う
このスレ見てたら久しぶりに電源入れてみたくなったよ
0345ショルダーアームブリーカー(東京都) [EU]
垢版 |
2022/11/02(水) 22:53:44.60ID:fDxEvNwF0
>>343
海外勢もそうなんだけどマイクとかレコーディング機器なんかでも新興のメーカーが凄く増えた
あと以前からあったけどあまり知られてなかったメーカーが市場に出て来たり
何れも小さい会社も多いから意外とそういう意味では健全なのかも知れないね
0346チキンウィングフェースロック(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/11/02(水) 22:55:29.68ID:wMLafdHZ0
経営者が無能だからだろ
おわり
0347目潰し(茸) [JP]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:14:19.74ID:hg/bkNgg0
>>286
こんな簡単な質問に答えられないアスペ業界だからすたれるんだよw
0348ムーンサルトプレス(兵庫県) [CN]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:15:19.55ID:XpGa6rcV0
買わないからだろうな
営業が下手とか?
0349足4の字固め(茸) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:17:14.00ID:dlgQLIv80
>>74
ラクスマン忘れるな
テレビドラマでしょっちゅう見るよアンプ
FOSTEXは日本メーカー、ユニット専門だが
0350足4の字固め(茸) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:19:55.94ID:dlgQLIv80
>>109
ビジネス抜きで物量投入してくるから名機も幾つかある
くそ重いスピーカー持ってるわライバルメーカーな同価格帯の2倍くらいの重さがある
0351ランサルセ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:21:53.76ID:W7qt+cPu0
SOTEC買ったのが終わりの始まり
次に何のメリットももたらさなかったパイオニア吸収
止めが中華オーディオによる価格破壊

もぅe-onkyoとhf playerだけ残ってくれりゃいい
0352ランサルセ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:33:55.64ID:W7qt+cPu0
>>19
もとから微妙な評価なうえに
DAC アンプは中華に値段だけでなくデジタル部分でも勝てないお粗末さ

TEAC SONY オーテクは残るかな
LUXMAN トライオードも細々頑張りそう
イヤフォンのちっこいブランドは中華に駆逐されるんじゃないかな
0354頭突き(宮城県) [TR]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:37:45.46ID:URMtGDoy0
キノコ育てだした時点で詰んでいた
0355ビッグブーツ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:40:28.42ID:d9j+D6N+0
>>351
USBオーディオとかUSB接続のアンプとか出してた頃は
ちょっと高級めのイメージだったのが
ソーテックで台無しになった
0356フォーク攻撃(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/11/03(木) 00:57:27.24ID:H0tvd0PN0
>>8
安物のイヤフォンでも低音の体感の音を除けば5万以上のSPの音だぞ
振動板が鼓膜に近いというのは計り知れないメリット
0357膝靭帯固め(広島県) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 01:12:07.66ID:Zo5fEKpp0
もう使うことはないだろうけどSE-90PCIはとりあえず取っておこうと思ってる
0362ドラゴンスープレックス(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 06:03:02.55ID:FQdwUiQQ0
寝屋川プライドだったから
0363マスク剥ぎ(東京都) [FR]
垢版 |
2022/11/03(木) 06:05:26.43ID:735Xumxp0
モバイルオーディオに力入れなかったから。
いつまでもミニコンやらホームシアターばかり力入れすぎ。
0364逆落とし(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/11/03(木) 06:08:13.12ID:8H/wDDIf0
ワイが株買ったからや
0366フェイスロック(東京都) [GB]
垢版 |
2022/11/03(木) 07:26:48.72ID:TRNUMj4/0
一番の原因は業績悪いのに絞った製品開発をせずに多機能製品を多種出してしまったから
すでにオーディオはスマホに移行しているにも関わらず対応が遅れた
プレミア家電と同じ事をしてしまった
基本性能を安くにシフトしていることを現状把握できなかった
0368閃光妖術(茸) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 07:57:26.01ID:Ccc2whHN0
>>170
ただのアクセサリーメーカーだったのにな
わからんもんだ
0370ボ ラギノール(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2022/11/03(木) 09:06:41.43ID:DCdXfO4l0
嘘みたいだけどスピーカーのケーブルで結構音が変わるよ
0371ランサルセ(SB-Android) [LT]
垢版 |
2022/11/03(木) 09:11:06.29ID:OFx8Wsv60
>>183
可聴帯域外の音も人間は感じとっていることが医学的に証明されていることも知らないこの手のバカ女が日本のPAレベルの低さの元凶の一つになってんだな
0372かかと落とし(岡山県) [ID]
垢版 |
2022/11/03(木) 09:34:15.10ID:fz5eDaIa0
>>370
それ言うなら電源だろ

↓電力会社のコピペ
0374レインメーカー(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 09:39:15.64ID:b8R9NFE20
音楽産業なんて終わってるだろ
ドンシャリ=高音質と勘違いしてる奴が圧倒的多数なんだから
0375不知火(東京都) [MX]
垢版 |
2022/11/03(木) 09:51:34.09ID:H62sf86N0
>>370
実験したことあるけど、低音の量感以外はほぼ変わらなかった
0376不知火(東京都) [MX]
垢版 |
2022/11/03(木) 09:57:09.40ID:H62sf86N0
電源ケーブルもプラグの形だけで線材は関係ないと思う
音が安定化して定位が良くなる感じ
付属の安そうなケーブルとかオーディオ用のケーブルとタップに変えるだけで音は変わるけど、安いオヤイデで十分
デジタル系は下手すりゃ音が悪くなるので注意
0377急所攻撃(茸) [SG]
垢版 |
2022/11/03(木) 10:15:49.75ID:CprE+AAW0
CBX200というバイクみたいな名前のミニコン
ジャンクで見つけたがなかなかいい音がする
0381フライングニールキック(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/11/03(木) 10:34:04.73ID:ToMvgrgs0
>>380
ヘッドホンでもすぐ壊れるソニーなんて
無くなっても構わないのに
0382パイルドライバー(大阪府) [NL]
垢版 |
2022/11/03(木) 11:01:18.24ID:YqhgjniZ0
>352
いやいやtadもsoulnoteもキチガイみたいなdac出しとるぞ。
0383フライングニールキック(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 11:35:45.31ID:/WKX28O30
Amazonセールで買った1980円のエコードットでアレクサデビューしたけどマジで凄いんだもん
小さいのにスピーカーとして大音量で音楽聴けるし話しかければ聴きたい曲かけてくれるし何万もするスピーカーなんていらねーってなったわ、音質では負けるけど素人が使うなら十分すぎる
0385アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [TW]
垢版 |
2022/11/03(木) 12:08:07.41ID:rkHKReRW0
>>380
楽器は日本メーカーの圧勝なのにねえ
0387シューティングスタープレス(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 12:34:17.28ID:DMy23Jp50
>>358 確かに mp3音楽をスマホやイアホンで聴くようになったから が大きい、¥50万〜出してコンポ買う人は少ない
0388ジャーマンスープレックス(神奈川県) [BR]
垢版 |
2022/11/03(木) 12:36:10.16ID:7j8x2W+R0
>>381
ソニーのオーディオ製品が壊れる?
それ、ごく最近の話でしょ
それは90年代後期
マレーシア開発に拠点を移した以降の話だよ
質低下してる証拠。

90年代初期頃まで国内開発製造していた
オーディオ製品に関しては、クオリティが非常高く
丈夫な製品が多い。
現に俺の持っている80年代CDPである
87年発売したESシリーズが、いまだ
どこの悪くならず動いてる。これに関しては
定期的なメンテを施しているがね
0389グロリア(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/11/03(木) 12:48:51.56ID:oceZ3j4/0
以前ONKYOのAVアンプ使ってたんだけどさ

他社製のアンプ「ドレミファソラシド♪」
ONKYOのアンプ「……ミファソラシド♪」

無音状態が続くと次音が出るときこんな感じに音が欠けるという致命的な仕様だったわ…ゲーム遊ぶとき特に致命的
0391ミッドナイトエクスプレス(京都府) [GB]
垢版 |
2022/11/03(木) 13:53:50.34ID:QVtKcinI0
2000年頃のミニコンポが酷かった
音やデザインはまあ普通なのだがCDドライブの開閉が安物のPCのそれの動き
オープン速度が速すぎて開き切った反動でそのまま戻ることがあるという糞仕様
ケンウッドとかのはゆっくり重々しく開くいわゆるオーディオ仕様のトレイ
これではだめだと思ったわ
0392メンマ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/11/03(木) 14:10:06.53ID:EhuhWS8Z0
>>390
サムチョンと提携してるけどね
0393ニールキック(東京都) [CN]
垢版 |
2022/11/03(木) 14:12:15.27ID:Z4F/Ua300
>>388
ウォークマンのモータが焼き切れて死ぬ
初代ドデカホーンCDがCDを読まなくなる
CDP-222ESがCDを読まなくなる、トレイ排出不能

80年代終わり頃の時点で周囲を含め複数台確認。
この頃の時点でもソニータイマー言われていた。
0395スターダストプレス(東京都) [EU]
垢版 |
2022/11/03(木) 14:45:25.71ID:0tBisQPn0
>>392
JBL,AKG,スチューダー等々オーディオやレコーディング機器の名門が皆サムスンに買収されたのも痛い
あれ上手く日本のメーカーが買収出来なかったものかと時々考えるよ
0398ジャーマンスープレックス(茸) [ES]
垢版 |
2022/11/03(木) 16:23:54.76ID:ok7Ia88B0
オーディオはABXテストで黙らせればいいから楽やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況