X



吉野家、米を100%国産へ切り替え [609257736]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヤマネコ(茸) [FR]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:32:07.19ID:ukq3d8Ic0●?2BP(6000)

吉野家がコメを「100%国産」に切り替え 背景に輸入米価格の高騰も

「うまい、やすい、はやい。」を掲げ、ビジネスマンのファストフードの1つに「牛丼」を定着させた吉野家が、使用しているコメを100%国産米に切り替えたことがわかった。それまで一部にアメリカ・カリフォルニア産のコメを使用していたが、昨年から国産米に切り替え、4月までに全店舗でそれが完了したという。


 食品業界に詳しいジャーナリストが語る。

「吉野家のコメは、しばしば使用米やそのブレンド比率を変えていました。煮込んだ牛肉を乗せることもあって『さっぱり系』が前提のため、外国産米をブレンドしても対応できていた」

 牛丼の並盛は340グラム(規定)。そのうちご飯は約250グラムを占める。「多い時で米国産米を1割ほど国産米にブレンドして使用していた」(前出・ジャーナリスト)という。直近でブレンドが始まったのは2017年の春から。かつても2012年~2014年に使用していた期間があった。

 今回、使用が終了したコメ「カルローズ」はカリフォルニア産の定番米。長さがある中粒種で、米国の業界団体であるUSAライス連合会のサイトによれば「軽い食感とアルデンテとも言える歯ごたえが特長」だという。農水省が入札を実施するMA米(ミニマム・アクセス米)を構成するコメの1つでもある。

 吉野家の切り替えの背景には、カルローズと国産米がほぼ同価格になったことがあると言えるだろう。2021年産のアメリカ産米はカリフォルニア州の干ばつで生産量が約2割減ったほか、直近の円安・ドル高、さらに輸送費の高騰に拍車がかかり、調達価格が上昇し続けている。

 カルローズの値段(農水省の売買同時契約輸入米の売渡価格。2021年産米)は昨年秋から1キログラム当たり200円を超え、昨年9月入札の売渡価格は240円、今年3月入札では222円だった。一方、国産米の価格(農水省発表の相対取引価格。2021年産米)は1キログラム当たり212円(5月度)。2020年頃まではカルローズが100円台前半で国産米が300円弱だったため輸入米使用はコスト面でメリットがあったが、現在はそれが吹き飛んでしまったといえる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c83c80137f2a92e27f944af112de0168d41c745
0501ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/06(水) 09:33:07.29ID:20PdOR900
>>315
ギリ健がイキるとこうなる見本
0502カラカル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/06(水) 09:36:00.77ID:6gWu756j0
チェーン店のラーメン屋の食べ放題の飯が加州米だったりする。
俺達が知らない間にも外米は浸透しつつある。
0503三毛(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/07/06(水) 09:41:09.74ID:jwGpKEW30
そもそも国産という絶対的な信頼感を失墜させたのはフクシマ土人の自分だけはというエゴで抜け駆け出荷しせれを悪徳業者が産地偽装した所為
0507カナダオオヤマネコ(東京都) [AT]
垢版 |
2022/07/06(水) 12:40:57.59ID:g3iMosoE0
吉野家って福島米使ってるって堂々と宣言して無かったか?
0508コーニッシュレック(東京都) [CL]
垢版 |
2022/07/06(水) 12:55:43.13ID:gtdGjf7o0
うん、国産の味だ!
0510コドコド(茸) [FR]
垢版 |
2022/07/06(水) 14:23:58.00ID:xtA3H3af0
産地はどこでもいいんだけど店がないんだよ
0511ソマリ(愛知県) [US]
垢版 |
2022/07/06(水) 14:24:42.03ID:AtekkMJ80
なんで放射能汚染地で農業してるの?
0512現場猫(東京都) [TR]
垢版 |
2022/07/06(水) 16:27:58.05ID:6Es9GTk/0
アメリカ産の米ってヒ素問題あった気が。ゆで太郎もアメリカ産の米使ってたよな。
0514アメリカンカール(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/06(水) 18:51:23.94ID:W2Xjgn5Q0
5年前にすき家でカチカチに乾燥したご飯が混ざってたの経験してから
すき家はすれ以来行ってない。
ごはんの質というか信頼性は重要と思う。
0515(茸) [US]
垢版 |
2022/07/06(水) 19:16:21.58ID:M4RuFQpn0
>>231
何年やってるのこのクズ
責任取って死ねよ
0517クロアシネコ(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/07/06(水) 21:27:12.25ID:vx8CqH/70
>>36
もっと安くて古い米だよ
0522アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/07(木) 08:23:20.72ID:7kBZs3Zc0
>>1
どうでもいいけど「はやい、うまい、やすい」じゃなかったっけ
0524エキゾチックショートヘア(神奈川県) [FR]
垢版 |
2022/07/07(木) 11:25:28.54ID:NzGn2nWB0
>>231
なんか…
0525ターキッシュバン(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/07(木) 11:43:53.09ID:W+x4VP4q0
福島産
0527ターキッシュバン(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/07(木) 11:45:09.52ID:W+x4VP4q0
肉少ねえよな🥩
0529コーニッシュレック(和歌山県) [US]
垢版 |
2022/07/07(木) 11:47:10.13ID:/MlbyfPm0
>>1
国産農家ががんがん儲かる時代来たな
悪夢の民主党政権の超円高政策がどれだけ日本の国力を削ったかよくわかる結果になったね
0530アジアゴールデンキャット(奈良県) [CA]
垢版 |
2022/07/07(木) 14:25:46.50ID:WMjFOEcK0
関税どっちゃりかかるから外米もそんなに価格差ないと思うんだけど……
0533シャルトリュー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2022/07/07(木) 16:52:28.18ID:3XqAWeyc0
気のせいか分からんけど近所の吉野家の牛肉の質がなんかいつもより頗る悪く感じる…
なんかコストカットで肉の質落とした?色も少し悪いし米を変えたことと関係あるのかな?
0534リビアヤマネコ(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2022/07/07(木) 17:09:22.74ID:xVf6p6NG0
ほんとに昔、1991年とかに食べてた牛丼はうまかった。
たしか1991の秋だかに特盛がデビューしなかった?
浪人時代と重ねて思い出に強く残ってる。うまかったなあ。
ツユの味も違ったよね。もちろん肉もぜんぜんましな肉だった。
0538アムールヤマネコ(東京都) [KR]
垢版 |
2022/07/07(木) 19:04:21.45ID:fXSkpoBp0
>>490
弁当屋や外食はシビアに値切るから間違いない
もう飼料レベルの米探してきたりする
上手く炊けばわからないしな
0539ギコ(群馬県) [CN]
垢版 |
2022/07/07(木) 19:10:04.72ID:6tUXVfLs0
うな重うまい?
0542クロアシネコ(ジパング) [CA]
垢版 |
2022/07/07(木) 22:45:51.31ID:usYzfTdb0
わいサトウのごはんに冷凍豚丼乗せてる
0543ジョフロイネコ(愛知県) [CN]
垢版 |
2022/07/07(木) 22:53:08.10ID:/VaoL+3/0
100%福島産かな
0548オシキャット(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/07/08(金) 04:33:19.38ID:p+VbrPeI0
米国産の米は普通に旨いよ 
カリフォルニア米は日本米と似てるけど粘り気を弱くした感じでちょうど良い
0549ハバナブラウン(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/08(金) 05:07:32.75ID:pFm08Yg90
カルフォルニア米はコシヒカリだっけかな
はやく日本で米生産の合理的効率化の株式会社にしないと…産業しんでからしても遅いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況