X



吉野家、米を100%国産へ切り替え [609257736]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヤマネコ(茸) [FR]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:32:07.19ID:ukq3d8Ic0●?2BP(6000)

吉野家がコメを「100%国産」に切り替え 背景に輸入米価格の高騰も

「うまい、やすい、はやい。」を掲げ、ビジネスマンのファストフードの1つに「牛丼」を定着させた吉野家が、使用しているコメを100%国産米に切り替えたことがわかった。それまで一部にアメリカ・カリフォルニア産のコメを使用していたが、昨年から国産米に切り替え、4月までに全店舗でそれが完了したという。


 食品業界に詳しいジャーナリストが語る。

「吉野家のコメは、しばしば使用米やそのブレンド比率を変えていました。煮込んだ牛肉を乗せることもあって『さっぱり系』が前提のため、外国産米をブレンドしても対応できていた」

 牛丼の並盛は340グラム(規定)。そのうちご飯は約250グラムを占める。「多い時で米国産米を1割ほど国産米にブレンドして使用していた」(前出・ジャーナリスト)という。直近でブレンドが始まったのは2017年の春から。かつても2012年~2014年に使用していた期間があった。

 今回、使用が終了したコメ「カルローズ」はカリフォルニア産の定番米。長さがある中粒種で、米国の業界団体であるUSAライス連合会のサイトによれば「軽い食感とアルデンテとも言える歯ごたえが特長」だという。農水省が入札を実施するMA米(ミニマム・アクセス米)を構成するコメの1つでもある。

 吉野家の切り替えの背景には、カルローズと国産米がほぼ同価格になったことがあると言えるだろう。2021年産のアメリカ産米はカリフォルニア州の干ばつで生産量が約2割減ったほか、直近の円安・ドル高、さらに輸送費の高騰に拍車がかかり、調達価格が上昇し続けている。

 カルローズの値段(農水省の売買同時契約輸入米の売渡価格。2021年産米)は昨年秋から1キログラム当たり200円を超え、昨年9月入札の売渡価格は240円、今年3月入札では222円だった。一方、国産米の価格(農水省発表の相対取引価格。2021年産米)は1キログラム当たり212円(5月度)。2020年頃まではカルローズが100円台前半で国産米が300円弱だったため輸入米使用はコスト面でメリットがあったが、現在はそれが吹き飛んでしまったといえる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c83c80137f2a92e27f944af112de0168d41c745
0002サバトラ(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:32:38.74ID:6USjUGwb0
怪しいお米
0007アメリカンショートヘア(茸) [DE]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:34:36.66ID:e3Q+gYMF0
吉野家はうまいからそこまでしなくていいけど
すき家は米が不味い時があるからバイトの教育しっかりしたほうがいい
0008アメリカンボブテイル(光) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:35:21.96ID:Or2EdyGy0
円安だからな
貧乏人は国産こしひかりと和牛
金持ちは輸入の米とオージービーフ食う時代になるのさ
0010エジプシャン・マウ(神奈川県) [KR]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:35:39.42ID:LBCLyBt70
輸入品値上がりからの国産へのシフトって
日本経済全体で見ればいい流れだよね
0012マンチカン(茸) [JP]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:36:05.47ID:Te/XdfxI0
シャブ漬け
0021ジャガランディ(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:39:00.25ID:OaHoc4Hh0
パヨちゃん達が日本は貧しくなったと太鼓叩いてはしゃぐ話だな
0026コラット(店) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:40:47.18ID:U8jRC0Wj0
>>8
残念だが加州の高温と物資不足が原因なんで
0027コラット(店) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:41:39.69ID:U8jRC0Wj0
>>23
美味しいしね
0028リビアヤマネコ(茸) [SA]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:41:43.08ID:ytcYCFcC0
>>8
貧乏人のほうが幸福な時代到来だな
0029ユキヒョウ(山口県) [RU]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:42:23.14ID:Wi0HcD8a0
新潟のタクシー運転手のおすすめとその理由😂
0035シャム(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:43:58.35ID:fw+bA6x70
フクシマ?
0037リビアヤマネコ(山形県) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:44:44.45ID:c8j5hFmD0
米より小麦を作った方が儲かるんだろ。
と言っても小麦もアメリカの天候に懸念があるが。
0038白黒(茸) [DE]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:44:44.67ID:7VjttCO+0
>>10
日本国民を賄えるほど無い上に、旨いのに国内で安いなら海外にどんどん高値で出ていく
0042ラガマフィン(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:47:22.03ID:2AhvA+na0
福島米か
0045ライオン(千葉県) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:48:49.12ID:OqIwvBIy0
鶏肉は中国産
0051ジャガランディ(岩手県) [JP]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:52:03.08ID:Q4iLwGO50
円安で輸入するメリットないしな
0052サーバル(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:52:14.77ID:0JhtKkJ00
世界的なお米の時代が来るな
米粉パン美味しいし
でも穀物メジャーが許してくれない
0055(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:58:06.78ID:oE1iZJVa0
福島産は安くて美味いからな。安全性?そんなもんしらん(笑)
0056白黒(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:58:15.90ID:0B/hfnpL0
国産米とは言ってるが品種名は非公開なん?まあ安い低位米なんだろうけど
0059ブリティッシュショートヘア(東京都) [TH]
垢版 |
2022/07/05(火) 08:59:29.74ID:/u/Bo/DX0
前から国産米使ってますって看板出してなかった?
他の牛丼屋だったか
0060マレーヤマネコ(大阪府) [DE]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:00:27.30ID:dIL/zYsA0
そのうちアジアで一番安い米が日本産とかになりそう
アジアの工場日本と呼ばれる日も近いな
0061ツシマヤマネコ(京都府) [FR]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:01:15.40ID:rrbSGzN80
べクレてない?大丈夫?
0062ピクシーボブ(東京都) [BE]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:02:00.57ID:yMaxAdfB0
たぶん輸送に金がかかるんだろうな
牛丼には北海道のきらら397つかってるって言ってるけど
一部は外国産もつかってるのだろう
0065スナドリネコ(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:05:27.11ID:4sF+VKYt0
中国の米が美味しい理由、やっぱり日本のおかげだった
http://news.searchina.net/id/1694172?page=1
中国の米は、遼寧省、吉林省、黒竜江省で主に作られているジャポニカ米だ。

丸みと粘り、つやを特徴とし、中国では「真珠米」とも呼ばれている。
日本人の満州開拓団が中国東北部の稲作を主導し稲作技術を広めた。
また、1980年になると日本から稲作の専門家が来て指導するようになった。

中国の東北は、日本の東北および北海道と気候が近く、日本の技術が中国に与えた影響は大きい。
中国の米はまだ日本の米のおいしさには遠く及ばず、ネット上では日本の米が高額で取引されている。
日本の米がこれだけおいしいのは、日本人の米にかけてきた情熱のほどを表していると言えそうだ。
0066ベンガル(埼玉県) [DE]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:05:27.33ID:d5NgU4T30
カリフォルニア米は割とうまい印象があるが、
吉野家の飯はいわゆる標準米の味だと思ってたw
0068ソマリ(岐阜県) [CN]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:06:23.20ID:egoqbDpc0
いやいや
むしろ今までは国産米100%で使ってなかったのかよ!?w
ありえねえ
0069ヤマネコ(大分県) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:06:41.73ID:d3eOmha20
すき家で牛カルビ定食を食べたけど、ちょっと味付けが甘くどかったな、
カルビ定食は吉野家の方が好みかもしれん。
0071アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:11:36.64ID:y19beufq0
国産?🤔
0072白黒(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:11:44.67ID:0B/hfnpL0
吉野家は以前からブレンド米を使ってますって公表していた気がする
0073キジトラ(東京都) [GB]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:12:19.56ID:rDELvsLe0
事故米事件とか普通に忘れられてるよな
意外と寛容な日本人
0077ソマリ(岐阜県) [CN]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:14:12.76ID:egoqbDpc0
粒が大きく粘り少なめ冷めても美味しい
お寿司にお薦め、美濃ハツシモ  
0078クロアシネコ(茸) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:14:25.36ID:LQf5F/ah0
あやしいお米 
0079ソマリ(福岡県) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:14:52.44ID:Vj5w1cP80
(中)国産
0080オセロット(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:15:55.21ID:jC9Phrz40
米を食べよう!
美味しいお米が当たり前に食べられるのは幸せなことだよね
0081スコティッシュフォールド(東京都) [TR]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:16:03.49ID:6zl9FpEv0
地産地消で福島県の連中は
福島県産のみ食えという事
0083ロシアンブルー(光) [CN]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:17:35.63ID:y36Qor6+0
米国産
0084スミロドン(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:17:52.19ID:tUYE/jo50
ヨッシャ昼飯は吉牛にするわ
0085スミロドン(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:18:25.95ID:tUYE/jo50
>>7
松屋の米が臭いのはなんでなんやろ
0086スミロドン(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:19:04.25ID:tUYE/jo50
>>38
今国内にめっちゃ米あるから
0087ジャガランディ(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:19:14.81ID:4kYwOokg0
定食おかわり自由はなくなるだろうな
0090茶トラ(宮城県) [RU]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:20:16.85ID:eITK1EnH0
結局 値段じゃねーが
元々 サッパリとか丼に最適とか安い外米使ういいわけだろ
0095ツシマヤマネコ(岐阜県) [JP]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:22:12.29ID:1w2TJxff0
今更何やっても無駄だよ
イメージが悪過ぎる
残ってる客はそう言うのどうでも良い客しか居ない
・選択肢が他に無い人
・洗脳済みの信者
・コスパでしか物考えないゴミ
0099ヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:26:08.21ID:tCtRsuaj0
国産へって言ってるけど外国産が安くなったら
すぐに切り替えるんだろ
0100バリニーズ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/07/05(火) 09:26:22.39ID:NE1QDwwE0
>>1
え???????
>>25
な!まさにこれ!

25 ラ・パーマ(茸) [AU]
つか、今まで国産じゃなかったのかよ…(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況