安倍晋三「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」 [828293379]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ソースは2
自民党の安倍晋三元首相は9日、大分市の会合で、日銀が市場を通じて政府の国債を買い入れていることに触れ、「日銀は政府の子会社だ」と述べた。
日銀の独立性に対する信頼を損ないかねない発言とも受け取れ、波紋を呼びそうだ。
安倍氏は「(政府の)1000兆円の借金の半分は日銀に(国債を)買ってもらっている」と指摘。
「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/56f675b43cce841966bb6ef6209573ba9b8c197f >>3-5 おう、どこがおかしいのかちゃんと説明してみろ
>>12 マジかよ、お前
マトモに批判も出来ない頭なら、さっさと死んだほうがいいぞ
MR.チャリンカー
ウラジミールと、ETフォンホーム
安倍晋三氏「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652094630/ 安倍晋三「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」と口を滑らせ炎上 [535650357]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652093369/ 安倍が年金の50%を株に突っ込む(これが全ての発端)
↓
株価暴落(笑)。含み損になったら政権が飛ぶので
保身のために日銀に500兆円国債刷らせて株を買う
↓
世界中で利上げ開始
しかし日銀は1%でも上げると債務超過
↓
日本だけ利上げできず金利差で円安進行
↓
日銀、永久指値オペで対抗
↓
益々円安進行(敗戦決定)
https://agora-web.jp/archives/2056222.html プラスで盛り上がってるが立憲のチケット隠しだろ?w
俺たちも政府の子会社なら金は返さなくてもいいのか?
だからね
こういうのはマスコミや野党が知らんふりしてればなんの心配も無かったんよ
それが大騒ぎするもんだからめんどくさいことになった
>>27 レトリックじゃん
ツッコミどころそこか?
日本円暴落不可避
これどんどん日本円刷るって事じゃん
>>32 政府の子会社だから税金納めなくてもいいかもしれんね
>日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。
ワラタ、国会議員罷免すべきだろ。。。。
>>38 これマジだね
1ドル360円ぐらいまであっという間にいきそう
>>7 財政ファイナンスの歯止めなくなったらスタグフレーション一直線だぞ
安倍って学部生レベルの経済学も知らないんだな
利上げしたら、日銀債務超過になるじゃん。
それでGendだわな
>>42 それなw
三党合意まで破って増税したのにw
昔の政治家も酷かったけど、今はマジで酷いwww
これもう手の施しようがないよ。
安倍はもう完全にその場のノリと保身だけで発言してんな
>>40 だから高市は内部保留金に税金かけると言ってるんだよね
ネトウヨはどうもしてないぞ
子会社ってことは日本国政府は会社か
じゃあ公務員としての手当以外に配当を貰ってるってことか?
国債の借換分を日銀が一括で引き受ければ国債発行額は大きく減るのになぁ
>>51 内部留保課税、それって共産パヨクと同じじゃん!
緊縮バリバリ
そもそも国民は借金なんてないし、
円安で対外債権からの収入激増して丸く収まるんだぞ
・本当に何も考えてない
・日本が憎い
どっちかしか無いだろこれもう
>>24 年金じゃなくて年金積立金な
知ってて言ってるんだろうけど悪質だなお前は
>>24 そんなバカな国家あるわけないだろ(`・ω・´)
でも、実際日銀に支払われる株や国債の配当金や金利は
結局、政府の収入として計上されるぞ
そしてそのお金が政府の予算として計上される
じゃあ日銀は上場企業の子会社じゃないんだから、ETFは今すぐ売れよ
政策金利上げられないのも1000兆の国債の金利上げられないからだしな
もはや取れる手段が残されてないガン終末期ってのが今の日本
>>24 って事は民間投資家に株を買わせて○○すれば・・・
別にただ刷ればいいだけだからな
わざわざ借金にする必要ない
原価と人件費とかだけ払ってればいい
今の円安も国内のドル不足が原因って報道もある
外貨を引き出して現物をタンス預金しとかないと、ある日突然封鎖されて引き出せなくなるぞ
安倍さんがBIに太鼓判押したという理解でよろしいですか?
首相の時は何も感じなかったけど、安倍派TOPとなってからはなんか嫌い
これが許されるのなら国債は全部日銀が買い取ればいいんだろ
つまりですね、私はですね、私はですよ、関係ないのであります
理屈は間違っちゃいないんだけど
口に出しちゃダメなやつ
これ正しいんじゃないの?中央銀行はバランスシート上で政府に分類されないとおかしい
上級はどんどん外貨に持ち替えてXデーがきたら円デノミして逃走だろうな
実質そうだな、でも独立してるのが本来の姿のはずなんだがなw
>>78 だからもう半分の500兆円も早く買い取れって
今後の予算も全部日銀に国債買わせればいいんだから税金もいらないよね😊
政府は財政破綻しないってこと?じゃあ1垓円分買わせろよ
マジで目先のことしか考えてない老害
もぅ日本しゃぶり尽くすが前提なんだろうな
ワールドカップアジア予選で例えるとどういうことなんだ?
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ be9a-U1YL)2022/05/09(月) 20:06:14.95ID:CBXO1BhS0
>>477 安倍がまた馬鹿な事を言ってるな
日銀が国債を買い取りましたで終わる話じゃないんだ
国債を買い取った金はどこにあるんだ?
日銀当座預金だろ
デフレ時なら良いが
インフレになった時にその日銀当座預金から
市中に金が流れるとインフレは止まらない。
ではインフレにならないようにするにはどうする?
金利を上げるしかないだろ
そうなるととんでもない金利負担になりその金利負担は日銀が負担するが
すぐに債務超過に陥るから政府が負担する事になり
最終的に国民が負担しなければならなくなる。
発行した国債は本来投資家がインフレになった時に損失を負担すればいいが
これがマネタリーベースとして置き換わったから
むしろ国民負担が大きくなり問題は厄介になったんだ。
>>7 本当に分からないの?この発言が問題なことが
>>82 船が沈み始めているが一般には大丈夫です宣言し
その間に財宝かき集めて脱出するんですね
日銀に金返したらその金はどうなるんや
貯めとくんか?
>>1 ほらな、こんな白痴が7年も総理大臣やってたんだぞ?
そりゃ日本は終わるわ。
>>89 どうせ勝てない試合なら何点オウンゴールしてもかまわない
最終的に勝ち点で勝てれば得失点差関係ないし
トランプもひっきりなしにFOMCに利上げしろって干渉してただろ
>>7 子供から借りた金は親は返さなくていいってのと
>>93 まさにそれが20年前から始まってるよね
みんな日本のパイをどうやって奪い合うかしか考えてない
>>85 税金の役割はエンジンを冷やす冷却水
この冷却水がないとエンジンが冷えなくてオーバーヒートする
>>44 財政ファイナンスって何なのよ?
財政=ファイナンスなのだが?
>>96 予選突破できてるならなんの問題もないのでは?
理屈が立派でも今の惨状見ちゃうとこの男を信用したくてもできないのが辛いな
>>104 予選突破できるからって100点オウンゴールするようなチームはルール上問題なくてもだめだろw
そのだめだろというのを安倍が公言しちゃったんだよ
踏み倒し宣言なんかしたら
日本国債の信用がなくなるぞw
政府の子会社かどうかはともかく500兆円返還しなくていいのは事実だろw
日本の信用がなくなり急激な円安になって円が紙くず同然になるかどうかの話w
日本国民は多くの貯蓄をしているし日本は今のところ世界一の債権国だから
ハイパーインフレにはならないだろうというのが一部有識者の考えだったと思う
国債の利子が異常に少ないからまあ大丈夫だけどえいきゅうにそういう訳にもいかんだろ
減らす努力はするべき
発行した国債の半分を日銀が保有してるという異常に気が付けよ
>>115 何が異常なんだ
外国に国債を買われるよりもいいだろ
>>108 予選突破してるなら何でもいいだろそんなもん
サッカーにおいて勝つこと以外の至上命題があるんか?
2000兆円硬貨を発行して「はい、返した」で済むからマジで
国の借金うん兆円とかいう煽り記事たまに出るけど無視でいいよ
>>116 利子が雀の涙の日本の国債なんて誰も買わねーよ。だから日銀に押し付けてんだろ。
>>111 信用というより、単に円の価値が薄まる、インフレするってだけだな。
安倍や小泉純一郎の政策は一貫してて
日本の後進国化による、安い労働力の復古かな。
欧米みたいな付加価値のある労働は鼻から諦めてる印象。
>>117 安倍元監督が「今日は100点オウンゴールしてもいい」とか言うようなチーム
ファンがいなくなるだろ
まさにそういうことなんだよ
目先だけ言えばそれでもいいのかもしれんけど将来困るんだよ
増税して税収が増えてるうちは大丈夫やろ
今はもうアカンけどな
アメリカ政府の言うこと聞かないFRBに比べて日本は恵まれてるなぁ
しわよせが国民の血税なんだわw 来年から消費税上げるので余と市区w
国家公務員が払うもんだろ
なんのための財閥出身者だ
>>118 それをしたら日本円がゴミクズになるからやらないんだが
>>120 普通に銀行が買うから
国債を買う意外にお金の使い道がないのよ
だからお金を動かすために日銀の当座預金に置いてあるお金に
マイナス金利をかけられてるんやぞ
マイナス金利を食らうのと、低いけど金利が付く国債
お前ならどっちを選択する
日本の借金がーとか言ってるけど国債の半分は日銀が買ってる
日銀も政府機関だから返す返さないとかの話にはならんので
実質、半分は借金でもなんでもない
>>123 おいおい
ファンがいなくなるようなのは予選突破もできないようなチームだろ普通に考えて
>>116 国庫短期証券(T-Bill)は7割ほどが外国人保有だけどな
国債返すとか意味不明だもんな
新たに国債発行すればいいだけ
>>4 安倍ちゃんの言っていることは正しいぞ
財務省自体が認めてる
国債を発行したらどこが買うのかよく考えてみろ低能
それをしたらスーパーインフレでデノミまで既定路線。政府資産のドル比率高いから政府は困らない。現金にしがみつく愚民だけが割を食う。
>>132 銀行も買わないから日銀保有が500兆に膨らんでいるのでは?
日本政府が出資者でかつ役員の任命権もを持つのだから子会社という発言は完全に正しい
むしろ子会社ではないと言える要素が全く無いのだが
会計を少しでも知っている人なら誰でも分かるよ
岸田が増税しそうだからちゃんと牽制してるなw
俺はこのまま増税して自民がまた下野するの見てみたいんだがw
なんか勘違いしてる人いそうだけど、返さないでさらに借りるんじゃなくて借り換えだぞ。
返すと同時にまた借りるだけ。永遠に続ければ永遠に借りっぱなしになるが総量は変わらない。
利子は日銀の利益となり最終的にはほぼ全額国庫に戻るので、実質タダで資金調達できる。
総量を増やして良いかどうかは別の話でインフレとの兼ね合い。
何で最近こいつが出しゃばって出てくるの?
何で知ったような気になって出てくるの?
>>12 お魔がバカだわ
金本位制がどうして駄目なのか言ってみろ
アベガーアベガー言ってたキチガイって今何してんの?
>>119 そもそも出資証券自体が一般企業の株とは違って議決権には影響しないもんだしな
赤字って言葉が完全にミスリード。実質は単なる発行履歴。必要があれば刷って投下、インフレしてきたら税金として回収すればいいだけ
よくわからんけど国債って毎年元金償還してくもんじゃないの
満期が来たら残高0円なんだから返すもん残ってないでしょ
>>144 日銀が国債を買うってことは
その対価として銀行にお金を払ってるってことやぞ
500兆円の国債を日銀が買ったら、その反対側には誰かが500兆円のお金を手にしてることになる
じゃあ、この500兆円のお金の使い道はどうしようって話やぞ
そうして国債という資産価値を放棄させたとして
その対価として民間銀行に刷ってきた500兆円の
裏付け資産は何を充てるの?
日銀が国家GDP以上の債務超過に陥いっても
通貨の番人としての機能を約束してくれるの?
カネの発効機関にとってカネは債務だよ?
(´・ω・`)こんなのもう失敗を自白してるようなもんじゃん🥺🥺🥺大チョンボ
>>149 岸田支持率良くて宏池会長期政権の可能性が高くなってきた
清和会は数年以上冷や飯食い確定だから焦ってんのかもね
日本人以外だけむしろ歓迎するのよねこの思考回路
だって泥被るの日本人だけだから
>>157 何の根拠?
借り換えちゃいけないって法律あるの?
>>171 踏み逃げの話じゃんw
返さなくていいんだろw
その法的根拠は?
>>172 そのが何にかかってるのかわからないけど
無限に借り換えるって話だぞ
期限が来ても返さないって言ってるのはお前だけだよ
国を運営するのに国民の税金なんか必要ない
年間予算を組んだら日銀が貨幣を発行すればいいだけ
税金の本当の目的は、ばら撒いた貨幣の数量調整と
罰金や税金を課すことで貨幣の価値を維持するため
税金や罰金払わないと刑罰を受けてしまう→脅し→
→だから貨幣は大切(価値がある)というロジック
連結会計的に考えれば、政府(日本国民)と日本銀行は1つの連結主体
その中での貸し借りはあくまで内部取引に過ぎない
相殺消去されゼロになるのだから信用力にも影響を与えないはずで正しい意見
内部のみでのやり取りであれば永遠に借り換えられる
>>173 返さなくていい、これ根拠だよw
その法的根拠を教えてw
>>7 お年玉はお母さんが預かっておきます的な?
すみませんわかりません
律儀に返してる国なんてないよ
借り換えてるだけ
当たり前だが
山本太郎みたいな事言い出したけどネトウヨは令和支持する事にしたの?
でも利息は払わなくちゃいけないから何としても利上げだけは阻止しないといけないよなあ
(´・ω・`)ちなみにこんなこと言い続けて通貨の価値が10分の1になった国がロシア、お察しのとおり🥺🥺🥺にっちもさっちもブルドッグ
>>176 ただの借り換えだから問題ないよ
問題あるというならお前が法的根拠を示せば終わる話
日銀が国債保有残高を維持し続けるのであれば事実上返済は不要だが
インフレになれば日銀は国債を売って物価や金利を調整するのだから残高を半永久的に維持するという前提は成り立たない
コストプッシュインフレだけど実質経済はデフレだから利上げなんてしたらとんでもない事になる
全部財務省のせい
良い子のみんなは覚えとけよ!
>>182 主張したのはオレじゃないからw
最初に主張したヤツが証明すべきでは?w
>>100 税金にはインフレ率抑える意味があるっての頑なに読まないふりするよな…
過去20年くらいの日本経済の政策を支持してるのって既にアメリカの証券会社くらいじゃないの。
第1次政権を1年で日本国民に引きずり降ろされた恨みから第2次政権以降は日本国民にお仕置きをするための政策をひたすら取り続けたが、総理退任後でも日本国の衰退がまだこの程度では腹の虫が収まらんのやな
>>194 やりすぎるとスタグフレーション
やりすぎるとね
この話になるとネトウヨとパヨクは同じ事言い出すのなw
お金と債権、債務は同じものを立場を
変えてみてるもので総和は常に0なのは当たり前。
一方的に国債という国の債務であり保有者の資産を
チャラとしたときにカネの信用はどうやって保証するわけ?
日銀は国債という資産を民間銀行からお金と引き換えに集めたんだよ。
日銀がその集めた資産を放棄した時に
だれが500兆円のお金の価値を信用保証するの?
国債が今信用があり価値のある資産たりうるのは
国民が社会保障費の増大と税の枠組み一体化改革の号令のもとに分かりにくくされた消費税の拡大を受け入れてるから。
それでいて政治は支持率を維持して国民が労働と納税というかたちで返していくことを納得しているために国債は持つ人にとって資産となるのである
MMT論者は
債務債権の総和が0という当たり前の事をさも新しい
理論かのようにねじ曲げて楽天的思考を正当化している
金三胖の狗はまだ安倍元首相に依存か。
立憲共産党から新人出して現首相と対決すればいいのに何でそうしないんかね?
なんで国債を借金だと思ってる馬鹿がいるの?
株を借金だと言ってるのと同じだぞ?
この発言をMMT論者の山本太郎信者が叩いてるのが笑う
>>1 じゃあ、何で毎年国家予算から国債の利子を支払ってるの?
>>1-9 だから、じゃあ何で逼迫してる国家予算から毎年国債の利子を支払ってんのよ?
返さなくて良いなら払う必要無いだろ?🤤
>>1 さっさと安倍を捕まえて国家転覆罪で処刑しないと日本という国が消し飛ぶ
>>207 株と同じなら刷りまくったら価格が下がる
国債は日本国の全資産までは刷りまくってOK牧場らしい
これは裏を返せば日本国の総資産が国債発行の上限ということで、MMT論者ですら認めている、株のPBRと同じ理論
それ以上発行すると株価は下がる、やばい会社と見なされる
国でいえば円の価値が下がるということ、そしてその上限到達はそう遠くない近い将来にやってくる
ちゃんとした経済学者に経済政策させろよ
法学部のアホに任せるな
>>207 国債は借金だろ
株とは根本的に違うぞ
大丈夫か?
>>207 何で国債と株が同じだと思ったの?
社債ならまだしも
こういう事政府が公に言いだしたら
終わりだと言ってた人いたな
お金の意味が違ってくる
思ってても立場的に言ったら駄目だろ
やっぱ小泉の下位互換にすらならんわ
よし今すぐ消費税廃止出来るな
無限に金沸かすことが出来んだもんな
民間銀行が持つ国債は預金者の貯金を原資にしてるから返さないとならないが、日銀の国債って誰のものでもないから取り付け騒ぎとか起こらないからな。
>>219 実際、株に近いと思うけどな
ただ、違う部分も多いけど
そもそも不換通貨の政府債務は返済方法自体存在しないしなw
>>226 株は発行部数が限られてるし議決権もある
国債なんか毎年発行してるし
全然違うだろw
>>24 安倍政権になってから日本だけ一人負けしてるんだよな
>>219 民間銀行も買うからじゃないかな。
社債だと外には売らないでしょ。
>>226 根本的に全く違う
返済の必要があり利息が発生する資金調達である債権と
返済の必要のない株式は全く全然違う
マジで勘弁してくれw
>>224 返済期限を遠い未来に延長できるってだけで、金を増やすのは別の話。
返さなくて良いなら無限に増やせば良いみたいな消費者的思考なんだと思うが、
通貨総量を増やすと別の問題が起こるのでそう簡単ではない。
>>212 日銀買取分は払ってから還付で戻るから払ってないと一緒だて
こいつをなぜか庇ってる九州いい加減にしろ
変なところで団結力あるからタチが悪い
麻生は財政健全化で税金を上げたがっているわけだが子会社なら健全化する必要はないのか
安倍vs麻生になるか
>>231 日銀が国債買うように
株だってMBOできるやん
ただ、多くの相違点もあるよ
円高がいいんだけど、円高だと阪急が延命してしまうことだけに向かってるなもう
>>239 財政健全化なんてしたら信用が高くなって円高になっちゃうからイヤーン。
これ安倍が言ってるんじゃなくて、ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツが言ってるんだよ
否定するやつはスティグリッツより頭いいのか?
>>220 そういう意見の根底にあるのは結局「お金自体に価値がある」「お金こそありがたき物」という商品貨幣論的貨幣観なんだよね
それが結局拝金主義とポンツィ金融的発想を助長してる面は大きいと思うぞ
そういった貨幣独尊のトートロジーと、「労働と資本と資源が価値の根源にある」という貨幣観とどっちが健全か、本来の常識で
考えれば一目瞭然だと思うけどな
自分も数年前まではそうだったから良識のつもりでそういう懸念が湧くのは凄くわかるんだけど、その良識の基盤にある錯誤への指摘
を頭から拒絶しちゃうのは反良識的態度への堕落と言われても仕方ない
>>350 https://uploda1.ysklog.net/uploda/8e59bc7f76.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/68c7b9db8c.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/d3e9e9a78a.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/1bbd72d5de.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/5a09700b89.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/42641e7b0b.jpg な~?(爆)
キムタクは実寸176だ(爆)身長は盛ってない。
一番上の画像を見てみろ(爆)
身長176ってチビだろ~?(爆)
170後半って実は180近くねーんだよターコ(笑)('・c_,・` )プッ
https://uploda1.ysklog.net/uploda/75cd79fdee.png https://uploda1.ysklog.net/uploda/641e3f9f35.png な~?(爆)
木村拓哉は普通に176だなーんも違和感無い(爆)
サバ読みだと言われてるのは、176が世間が思っているよりもずーっとチビだから(笑)
一番上の画像見りゃ分かんだろ~?(爆)
180と176の落差見てみろ10cm近い落差に見える(錯覚する)だろ~?(爆)
ターコ(笑)((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(爆)
キムタク176と上川隆也175に挟まれて高身長173の菜々緒が埋もれてるだろ~?(爆)
キムタクは176だ間違いない。
単なる足の甲が普通の人より高いだけなのに、それをシークレットシューズとレッテルを張って自分と同じ160台にキムタクを持っていこうとするチビのビルダー爺
>>350wwww
>>350 中尾彬とのツーショットではキムタクスニーカー、中尾は革靴なんすけどこれはどー説明すんの?(爆)
それでもキムタクの方が軽~く175の中尾よりデカイぞ?(爆)
頭の高さ見比べてみキムタクの方が大きい(爆)
>>955 山元太郎は身長175だからこんなにデカくねーよ(失笑w
176のキムタクよりチビチビなんだからwwww
キムタクの隣にいるゴツイのは多分180以上あるよ、176のキムタクより頭一つデカイだろ?┐(´д`)┌
ノーベル経済学賞とったポール グルーグマンと言ってることは同じだな
>>252 まぁメロリンのMMTとリフレ派は政府による金融政策の差はあれど金融緩和については同じだから
個人的にはとりあえず財政緊縮派を駆逐してから争ってほしいわ
安倍と麻生が変なことを言い出したらなんかの観測気球
てかこのクソ売国奴マジで捕まえろよ…
じゃあ景気条項無視して増税すんなや
>>1 【西田昌司】財政法第4条の氏素性~その目的は財政の健全化ではなく国家主権の制限である![R3/3/10]
SakuraSoTV
https://www.nicovideo.jp/watch/so38398027 今回は西田昌司参議院議員から、緊縮財政の根源ともいえる「財政法第4条」の真の目的について解説していただきます。
財務省ルールを砕く!麻生大臣への直言【ノーカット版】(参議院財政金融委員会 令和3年3月22日)西田昌司 質問
西田昌司チャンネル
https://youtu.be/nZFdoUv_nas 参議院議員・西田昌司が、財政法第4条の正体がアメリカ(ディープステート)による日本の経済成長の阻害である事を国会で公開指摘した画期的な動画資料。
「財務省も外国人参政権も、日本を貶める政治の根本は全て占領政策に繋がっている」西田昌司の政策議論「西田ビジョン」
「週刊西田」・2021年11月25日
https://youtu.be/CSY1kgBviaM >>258 麻生なんか野党の時はまともな経済政策散々語ってたのに、安倍政権の時には真逆の事言って真逆の政策やりやがったからな
>>1>>260
最新版
参議院 2022年03月15日 財政金融委員会 #02 西田昌司(自由民主党・国民の声)
Nth国会
https://youtu.be/4d722ze-j2w 【拡散希望】財務省の呪縛を断ち切れるか?!鈴木財務大臣が重大発言!(参議院決算委員会質問 令和4年4月11日)
西田昌司チャンネル
https://youtu.be/tEuEI7VziX4 日本を弱体化させる「財政法4条」について解説!財務省がPB黒字化にこだわる理由とは?【西田昌司ビデオレター令和4年4月13日】
西田昌司チャンネル
https://youtu.be/0PyTm1yD-Qo >>2 ガイジが何か言ってらー🤣
これどうするの?
>>1 GHQ(ディープステート)が日本を押さえ付ける為に残した物
軍隊→憲法9条
軍事費→財政法第4条(=財政均衡主義)
財政均衡主義が日本を滅ぼす!?憲法9条を支える意外な存在とは… | 大村小太郎 OFFICIAL SITE
http://kotarouoomura.com/2018/10/30/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%9D%87%E8%A1%A1%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E6%BB%85%E3%81%BC%E3%81%99%EF%BC%81%EF%BC%9F%E6%86%B2%E6%B3%95%EF%BC%99%E6%9D%A1%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88/ 何故、財政法の上位法が、戦争の放棄を謳う憲法9条にあたるのでしょうか。
経済評論家の三橋貴明氏は、戦争のためには公債発行が不可欠であるため、その財源ともなりうる公債(ここでは主に国債を指す)を発行を止めてしまえば、政府は戦争遂行が出来なくなるとして、憲法9条が上位法にあたるという事を指摘しています。
【三橋貴明】いわゆる「国の借金」と戦争(後編) | 「新」経世済民新聞
https://38news.jp/economy/12441 >>1 大蔵省(現・財務省) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%94%B5%E7%9C%81 (抜粋)
(大蔵省の)権限は強力であったが、戦前の官僚機構の中では陸軍省、海軍省、(地方行財政と警察行政を握って絶大な権力を有していた)内務省に次ぐ「四強」の末席を占めていたに過ぎなかった[3]。
しかしながら、太平洋戦争での日本の敗戦により旧陸海軍が武装解除され、陸軍省と海軍省も解体・廃止されることになった。さらには内務省もGHQによって解体・廃止された。
大蔵省も組織解体の対象であったが、連合国(GHQ)の占領行政の「協力者」として振舞うことで、無傷で生き残ることに成功した[3]。
そのため、結果的に大蔵省の一人勝ち状態となり、「省の中の省」「官庁の中の官庁」と呼ばれ、大蔵官僚は「官僚の中の官僚」と呼ばれるまでになった。また、大蔵官僚自身も「われら富士山、他は並びの山」と豪語していた。
脚注3. 川北隆雄 『官僚たちの縄張り』 新潮社 p.225~226
※つまり、GHQ(アメリカ、ディープステート)の意のままに日本を衰退させる事が、財務省の存在理由として今も焼き付いているのだ。
>>1 『国債=国の借金=国民の借金』と言う財務省の大嘘。
【三橋貴明の緊急提言】悪夢の未来を回避するために|中華人民共和国「日本省」という悪夢
日本経営合理化協会
https://youtu.be/bvLIdlFhlFs?t=8m53s https://i.imgur.com/GwNmpyl.jpg 三橋貴明「これは2019年の『GDP上位13カ国』のデータをプロットした物です。」「この図を見て、政府支出(国債発行)とGDP(経済成長)に相関関係が無いと言う人は絶対に居ないと思います。」
※つまり日本以外の全ての国は、国債発行(=通貨発行)を増やして経済成長している、と言う事。
日本銀行はわが国唯一の中央銀行です。日本銀行は、日本銀行法によりそのあり方が定められている認可法人であり、政府機関や株式会社ではありません。
>>1 『衰退途上国化を阻止せよ』三橋貴明
SakuraSoTV (日本文化チャンネル桜)
https://sp.nicovideo.jp/watch/so33287451?from=937 (0:15:37~)
1997年1~3月期をピークに、日本の実質賃金は下降し続けて15%減った。
主な原因は、ディープステートの傀儡である財務省
>>260-265主導の消費増税と公共投資の削減 (1996年48兆円 → 2016年27兆円)
1996-2016年のGDP成長率
中国 13.0、インド 5.7、ロシア 3.0、韓国 2.4、アメリカ 2.3、ブラジル 2.1、イギリス 1.9、台湾 1.8、フランス 1.5、イタリア 1.4、ドイツ 1.4、日本 1.0 ←20年間ゼロ成長
2016年の日本のGDP(500兆円)は中国の半分以下!
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&c1=CN&c2=JP 2040年代には中国の1/10に成る。その時中国の軍事予算は日本の20倍、日本に為す術無し。
もし、1981年~1996年までのペース(毎年+4.6%)で、2016年まで公共投資を続けていたら?
GDP毎年4.8%成長 → 2016年の日本のGDP = 1366兆円!
失われたGDP = 私達が稼ぐ筈だった所得 = 7708兆円 = 国民一人当たり6000万円
>>1 公共工事(インフラ整備)を実施する際の金利計算が、現在のデフレ・金利0%時代にも関わらず、日本を衰退させる事が目的の財務省
>>260-265の圧力で4%に設定されている所為で、本来なら出来る公共工事が手付かずのまま放置されている。
>>269 【Front Japan 桜】高橋洋一~奈落へ、アベノミクス / 日本共産党、反中国路線に転換 / サウジの株式公開の意味[桜R1/12/12]
SakuraSoTV
https://www.nicovideo.jp/watch/so36075694?from=3008 【日本の解き方】コロナ禍で落ち込んだ経済「再起動」の処方箋 積極投資とインフラ整備でピンチをチャンスに変える - ZAKZAK
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201231/pol2012310001-n1.html サラリーマンで例えると、金利が0.5%なら家を建てられるのに、金利が4%も掛かるのでとても手が届かない、と言うのと同じ状況。
因みに、公共工事の場合は金利の事を「社会的割引率」と呼んでるが、実態は全く同じ。
日銀が国債買い取ってその利子を政府が払わなければならないわけだけど
ここが日銀が政府の子会社だから日銀納付金で100%政府が取れる
元金の部分は、償還日が来たら国債で支払う、いわゆる借り換えをすれば
いい 言ってる事はあってるよ
国債の利息は日銀に払うんだが、これは国庫納付金として政府に返ってくる
元金は借り換える
全くその通り
>>271 全く違う
日銀が買い取った資産はバランスシート上
銀行への負債との対比となるからね
内実は国債が短期預金に置き換わっただけで借金が消えた訳でも何でもない
むしろ金利高騰リスクを日銀が負う事になって国民が負担する可能性が高まっただけでしかない
>>272 やっぱりほとんどの人は国債が短期預金に置き換わった事を理解して無いな
と言うよりリフレ派がペテン師みたいに騙した結果かもしれないが
どうもリフレ派と議論してもこの部分を理解してない様に思えるから根本的には
ワクチンはディープステートの陰謀とか
金正恩は偽物にが置き換わったとか陰謀論を唱えてる連中と同じで
頭がおかしいのかもしれない。
東京湾アクアライン、本四連絡橋、第二東名、等々の素晴らしい建設技術は認める。
がしかしだ。現在進行形で莫大な維持費が積み上げられていく。各地方自治体では
橋の架け替えができなくなっているそうだ。ついに始まった。身の丈に合わない贅沢の
限りを尽くしてきたつけがいよいよ回ってきた。橋の架け替えもできない国の総理大臣が
日本人を月に送ると仰せになった。この期に及んで天文学的金額の無駄遣いをするそうだ。
つまりそういうことだ。この国に未来はない。
>1-10 >279-284
日本でも、上級だって、ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化 御坂シスターズ、出鱈目インチキ
小田急 京王 北新地 京アニ
ジョーカー紛いに、暗殺されるw
はい、完全論破!
いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が
起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、
モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、
パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。
こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、今から起きそうな、
令和日本スタンピード巨大暴動の、
プロ、自民党、自公○○ノミクス政権ww
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。自公福田、自公麻生政権末期。
イラク戦争、リーマンショック前後の欧米ノミクス 超金融緩和
グローバルインフレ化政策化。グローバル投機狂乱ペタバブル過熱化。
これで、石油価格、穀物価格の高騰から、グローバル資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。
増税化 スタグフレーション慢性化構造的不況化。
長崎市長射殺事件。秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、
2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、
あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。
曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、日本は、政権交代から、インフレ低減で、
有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、緊縮財政 総量規制。ロックダウン風味。
円高 デフレ政策な、友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で最高だったの。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
>1 ID:4PzrUVvI0
日本でも、>1-10 バカ公家気取り
大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ
小田急 京王 北新地 京アニ
ジョーカー紛いに、暗殺されるw
はい、完全論破!
いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、
モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、
金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、
パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。
こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、
もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww
1990年代、昭和末期から平成初期に。
ソ連 東欧共産圏連鎖破綻やら、
1990年 湾岸危機戦争での、グローバル資源価格高騰。インフレ化。
プラザ合意後の、円高加速不況から、
低金利政策、金融緩和、円安インフレ化政策
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの、出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。スタグフレーション慢性的大不況っぽい、平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。
これは円は無価値と言ってるのと同じでは(´・ω・`)
GDP成長率で見ると
アメリカ
2021年 5.7%成長
2020年 −3.4%成長
韓国
2021年 4%成長
2020年 −0.9%成長
日本
2021年 1.7%成長
2020年 −4.5%成長←9月に安倍総理退陣
2019年 −0.2%成長←10月に消費税10%増税
2018年 0.6%成長
2017年 1.7%成長
この30年で何が起きたか?
韓国に平均年収も1人当たりの実質GDPも抜かれ
それと少し前に日経新聞で生活実態により近い1人当たりの名目GDPは2027年に抜かれるとトップで報じてた
>>40 その絵が実際と同じだということを先に証明しなよ
>>278 国民にはバレているぞ!鈴木大臣の立派な答弁を全力で否定させる財務省「日銀保有国債は税府の債務ではない」4.11決算委員会【西田昌司ビデオレター令和4年4月28日】
西田昌司チャンネル
https://youtu.be/Mg9Vs1NHhLc 国民が気が付けば日本は変わる!財政法は憲法と同じく日本弱体化装置である【西田昌司ビデオレター令和4年5月4日】
西田昌司チャンネル
https://youtu.be/f6gCHdETSzA 赤字国債を認めない財政法は戦力を認めない憲法と全く同じだ!! 特例公債法を活用した解釈改正で財政を拡大せよ!【西田昌司ビデオレター令和4年5月6日】
西田昌司チャンネル
https://youtu.be/_WUYumkgaCg >>1 マーケット|SBI証券
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=iris_index&cat1=market&cat2=index&dir=tl1-idx%7Ctl2-stockIdx&file=index.html&getFlg=on# 日本 日本国債3年 -0.102 0.000 --% 21/10/21 15:05
日本 日本国債5年 -0.074 -0.005 --% 21/10/21 15:03
日本 日本国債10年 0.085 -0.008 --% 21/10/21 15:07
財務省の悪意に満ちた日本衰退計画
>>269-270の影響により、
10年はほぼ0%、3年・5年に至っては「マイナス金利」。
つまり国債を発行した瞬間に日本政府は「儲かる」のに、国際金融資本(ディープステート)に操られた財務省の目的が「日本を衰退させる事
>>260-265」だから「発行しない」と言う異常事態。
つまり、財務省とは「国賊」であり「売国奴」である。
>>1 【討論】昭和とは何だったのか?[桜H31/4/27]
SakuraSoTV
https://www.nicovideo.jp/watch/so35028631?from=3834 田村秀男(産経新聞特別記者・編集委員兼論説委員)
1:03:54~1:09:09
「2012年から2018年に掛けて日本「だけ」が世界金融市場に1兆ドル貸し出しした。
世界金融市場は日本の金で回ってる。
特に外貨が全く無い中国は日本の金融資産を借り入れ無ければ全く立ち行かない。」
※つまり、国際金融資本(ディープステート)が日本を押さえ付け日本から富を吸い上げる為に、財務省(
>>260-265)を操り緊縮財政及び消費増税(
>>269-270)で投資に不向きなデフレ経済を促進させて、日本の金融資産が海外へ流出するように仕向けている。
※ディープステートが裏から支援する中国=奴隷労働で回す世界の工場。
>>1>>292
香港市場の「乗っ取り」ほぼ完了!? 米の「対中包囲網」をあざ笑う習政権 - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210416/ecn2104160003-n1.html 田村秀男 お金は知っている
2021.4.16
バイデン氏の対中軟弱疑念消えず 香港市場でドル資金集め放題では中国を封じ込められるはずはない - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210423/ecn2104230004-n1.html 田村秀男 お金は知っている
2021.4.23
中国膨張に手を貸す米金融資本 バイデン政権はウォール街の“親中ビジネス”容認 - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/210507/ecn2105070005-n1.html 田村秀男 お金は知っている
2021.5.7
【お金は知っている】実体経済の推移は対称的…中国共産党を増長させるデフレ日本 - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/210820/inv2108200003-s1.html 2021.8.20 田村秀男
https://www.zakzak.co.jp/images/news/210820/inv2108200003-p1.jpg ↑
日本から逃げた金融資産≒中国が吸い取った金融資産
>>292 アメリカのドル紙幣はFRBからの借用書だって聞いたけど本当?
>>1 【ぼくらの国会・第264回】ニュースの尻尾「岸田総理、バイデン大統領はなぜ会わないか」
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会・2022年1月11日
https://youtu.be/ISyYOjkgKms?t=17m30s 青山繁晴「アメリカは岸田政権の親中姿勢を批判する前に、香港経由で中国にドルを供給して莫大な利鞘稼ぎをするのを止めろ。」
>>292-293 >>1>>292
世界の全ての『元凶』は此処に有る。
ディープステート(国際金融資本、石油メジャー)研究の第一人者・林千勝による最新の世界情勢分析。
【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第13回「最強の国を乗っ取ったシオニスト、ナショナリズム駆逐の100年計画」[桜R4/4/16]
新日本文化チャンネル桜
https://youtu.be/BOutubWUKpY ロシア×ウクライナ問題へつながる『アメリカ×ユダヤ』100年の戦い。
『今、世界はどうなっている?』再生リスト - YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMDQWLoaJzxM85bTArneuM2Z7DudA8awK >>285 言ってないよ
実質的に日銀は政府の子会社だけど
円に価値はあるでしょう
>>1>>296
中曽根元首相の証言「ロッキード事件は米国の陰謀」(世川行介) - ひょう吉の疑問
https://blog.goo.ne.jp/akiko_019/e/839bdcd038b2c02458f6aecf2c527d31
「田中内閣が発足して二年目の一九七三年秋、第四次中東戦争をきっかけとしてオイル・ショックが起こる。
ペルシャ湾岸の石油産出国六カ国は石油価格を二十一%引き上げ、OAPEC十ヵ国石油担当相会議が五%の生産削減とアメリカなどイスラエル支持国(アラブ非友好国)に対する石油輸出禁止を決めた。
仮に日本への石油輸出が毎月五%削減された場合、日本経済は翌年三月には立ち行かなくなることが目に見えていた。」
「オイル・ショックの頃から、田中君は日本独自の石油資源外交に積極的な姿勢を取り、アラブ諸国から日本が直に買い付けてくる「日の丸石油」にまで色気を見せていた。
さらに、渡欧の際には、英国の北海油田からも日本に原油を入れたいと発言し、ソ連・ムルマンスクの天然ガスにも関心を示して、独自の資源獲得外交を展開しようとした。
これがアメリカの虎の尾を踏むことになったと私は想像する。
世界を支配している石油メジャー(国際金融資本と並ぶディープステートの二大巨頭の一つ)の力は絶大である。
いささか冒険主義的だった田中君の資源外交戦略が淵源となり、「ロッキード事件」が起こったのではないかと考えることがある。」
「田中君が逮捕されてから間もなく、日本を訪れたキッシンジャー氏と二人きりで話していた折のことである。
氏は、「ロッキード事件は、間違いだった。あれはやりすぎだったと思う」と、密かに私に言ったことがある。
キッシンジャー氏は事件の本質、真相をおそらく知っていたに違いない。」
(「私と角栄氏とキッシンジャーの言葉」 中曽根康弘)(新潮45 2010年 07月号) >>280 ちらっと見たが西田は根本的に間違ってるな
国債発行したら信用創造で民間の銀行預金が増えるから
金はあるんだから破綻しないだろ
と言うのは確かだが
それでじゃぶじゃぶ国債発行すれば
インフレを抑え込めない訳でトルコみたいになってしまう
そもそもインフレを抑える理由はバブル的な実体経済と乖離した価格形成によって
生産効率の悪化を防ぐ為と言う事すら理解してない
日銀は金を刷れるんだから財政は破綻しないだろと言う
ただの詭弁の類に過ぎない
インフレで国民生活が滅茶苦茶になったり生産効率が悪化する事を無視すれば
そりゃ破綻なんてしない事は誰でも知ってるんだしこんな事今更説明しても意味がない
日本の国債を買っているのは日本人
国内で金が回ってるだけだから問題なし
>>38 刷れねーから困ってたんだが。日銀券増発は日銀当座預金残高を減少させるので、刷れてれば焼豚は発生しない。
逆にいえば、この低知能だから首相になれたわけで。
国を売って国士面したこいつみたいなゴミを排除出来ない
わーくにのシステムも円安と同じで詰んでる
>>303 インフレでないのは政府が財政規律を維持してるからだろ
最近はアメリカが金刷りまくってインフレになりつつあるけどな
とにかく質の悪いこの程度の言論に騙されるな
財政は破綻しないがそれはトルコみたいに
滅茶苦茶になったりしても破綻はしませんよと言う意味でしかないんだ
>>1>>302
白髪になったオオカミ少年 | 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12707016930.html (抜粋)
最近、衝撃的な報道が多いのですが(過渡期だから、だと思う)、これはもしかしたら、今年一番の衝撃かも。
オリックスの宮内義彦氏が、構造改革や規制緩和といった企業の活性化策を「掛け声のみで頓挫した」と認め、さらに金融緩和による企業への融資拡大(いわゆるリフレ派政策の肝)も、「資金需要がない」ために無力であるとし、「積極財政」への転換を主張しています。加えて、「MMT(現代貨幣理論)」について、
『(引用)私は主要通貨を発行する国はインフレにならない限り財政を拡張しても問題ないとするMMT(現代貨幣理論)の考えが正しいと考えます。』
と、全肯定。
(続く)
安倍は正しい。
財務省と日銀の間違った金融政策で日本経済はボロボロになった。
アメリカに尖閣諸島に眠る石油の採掘権を与えた「日米共同採掘協定」を結んだ安倍晋三さんw
>>66 利率は変わらないよ。
評価損が出るが正しい。投資勘定扱いなら、何の問題もないけど。
>>312 それは間違い
日銀は直接引き受けできないから投資家が国債を買う事になるが
アメリカみたいにインフレ率8%になって投資家が金利1%では国債を買わないから
高い金利を払う必要があるが
高い金利を払うと財政悪化するから
インフレ率を抑える事は必須で財政再建が必ず必要になる。
>>1 >>302>>309
>>310 (続き)
『「白髪になったオオカミ少年」経済政策の大胆な修正を 経営者ブログ 宮内義彦オリックスシニア・チェアマン
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC251U30V21C21A0000000/ ◆構造改革は掛け声のみ
先進国の中で唯一低成長にとどまった原因の全てを経済政策のせいにすることはできませんが、今後も同じことを続けていくのでしょうか。これまでの政策の基本は、財政の悪化を避けることと、金融緩和でしのぐの二本の柱を前提とし、
①必要経費の増加を抑える②企業の活性化をはかる③国債でまかなう④増税もやむなし――などを具体策としてきました。そして構造改革、規制改革は掛け声のみで頓挫しました。(中略
◆積極的な財政出動を
次に政府は十分な需要を生むだけの積極的な財政出動をすべきです。新型コロナウイルスの影響で経済停滞が長引くなか、少なくとも打撃を受けた分と同額の財政出動はすべきだと考えます。
財務省や官庁エコノミストは長年にわたり財政健全化を主張し、政府の借金が増えれば国債価格が急落して財政が破綻し、日本経済が大混乱するとの見方を示しています。
※> しかし20年余りこうしたことが起きる兆候は全くなく、国債の信用力は維持されています。
※>しかもどのようなメカニズムでこうなるのか、しっかり説明された記憶もありません。
※>イソップ物語の「オオカミ少年」のように、「今に国債価格が暴落するぞ」と脅し続け、もう何十年もたってしまいました。そんな「少年」ももはや白髪です。
財務省のいう「財政健全化至上主義」が財政出動を最低限に抑え、政治がこれに従ったことは残念でなりません。国債は永久債に替えることもできるし、直接財政ファイナンスも行えるようにすることも選択肢です。
国民に若干過剰な貨幣が行きわたってはじめてインフレ気味となり消費が活発化し、需要増が供給力を刺激し、企業が前向きに投資もするのです。江戸時代の小判改鋳や高橋是清の金輸出再禁止も同じ発想だったのでしょう。(後略』
>>319 IMF管理体制では直接引き受けは政治的にまず出来ない
まあ民間人が言うならいいが
政治家が低レベルな議論を国会でやってるなんて恥さらしそのものだな
ユーチューブ見てこんな低レベルなバカな議論に大臣まで同席させて
時間使わせてるんだと思ったわ
なら消費税増税なんかせずに全部国債で財源捻出しろよ
>>325 だから何度も言ってるだろ
財政破綻はしないがそれは国民生活や経済がトルコみたいに滅茶苦茶になっても良いならの話だ
そう言う誰でも知ってる程度の低レベルな議論を国会でするな
机上の空論やなぁ
そういう甘い考えで10年やってどうなったか結果出とるがな
>>332 結果は出て新たな雇用が350万人生まれたんだろ
山本太郎みたいなバカが言うならアホの戯言だけど
あべちゃんがMMT詐欺財政言っちゃおしまい。
>>334 安倍晋三はリフレ派
上で貼りまくってる奴いるが西田昌司はMMT
それぞれ違うよ
>>333 増えた雇用の大半は医療福祉介護系だぞ
高齢化による自然な需要増だから金融緩和やろうがやらまいが関係ないんじゃないの
他の業種はほとんど増えてない訳だし金融緩和の効果は乏しいのが現実だろ
何でもかんでもアベノミクスのおかげと言う分析はすべきではない
正しい効果を測定しないといけない
労働力調査(基本集計)2021年
に業種別の雇用者数の2011年からの数字があるから見てみろ
何故かリンクは貼れなかった
雇用で言うと確かに350万人程度増えてるが
医療福祉系が200万人弱
公務員が30万人弱増えている
これは金融緩和のおかげか?
違うだろ
阿部さんって本当頭悪いんだなあと
何だろう言わなくて良いこと言う必要ある?これを周知にしたら誰も危機感持たなくなるで?マヌケ
ま、日銀が泣いてくれるなら
いいんじゃね?
さっさとやってよ?
日銀さん
バーカそんなの実際まにうけやってる国なんてねーだろ。
これについてはそんなにおかしなこと言ってない
山本太郎とは違う
>>1 正しい( ・∀・)
政府の負債500兆円分の債権を日銀が保有している形なので、相殺が可能( ・∀・)
>>349 現実問題として国債と言う負債から日銀当座預金と言う負債に置き換わっただけだぞ
インフレになった時にはインフレ抑える為に銀行が預金金利を上げて
日銀が日銀当座預金の金利も上げるから
それだけインフレ抑制に国民負担が生じる事になる。
インフレを抑えなくていいと言うなら話は別だが
そんな事はキャピタルフライトなんかを引き起こし
社会的に大混乱を招いて政治的に不可能だしな
>>350 日銀の国債はバランスシート上は日銀当座預金の負債になってるから
相殺は不可能だぞ
通貨を発行してるんだからそりゃあ政府機関だろさ
政府と無関係なのに通貨を発行できる銀行なんて世界中のどこにもないし
>>212 形としては返す形をとってるだけ
日銀の得た利息収入は国庫納付金として国の収入になるんだから、差し引きゼロだよ
ソースは怪しいブログなんかじゃなく、日銀のサイト
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a25.htm/ だから500兆円については別に騒ぐよえなものじゃない
だからといって財政規律無視して良いとはならんけどな
>>352 ID:HLNn2yHk0
>>290-291 >>352 ID:HLNn2yHk0
>>292-296 日銀がやってくれるしか
確かに解決法ないっちゃないんだよ
500兆円って天文学的だし
もう無理なんだよそろそろ
発表しなくていいから、Excelの残のところをゼロって書いたらいいだけ
はやくやりなよ?発表しなくていいよ
安倍はゴミ屑総理だった、、、
なんでこんな奴支持してたの?おまえら。
>>355 「財政規律」と言うのは、最低でもインフレ率2%を下回らない様にする事で、実際の日本では4~5%のインフレ率が良いだろう。(フィリップス曲線による経済効果から)
つまり「財政規律」とは、インフレ率が2~5%に成るまで国債を発行して財政出動する事で有る事が日本以外の国の常識だ
>>266 >>361 インフレ率4%金利ゼロの国債を誰が買うんだ?
インフレ率と無関係に大抵の先進国は財政規律厳しくやってるよ。
EUの場合は加盟国に財政規律厳しく義務付けてるし、それはインフレ率とは何の関係もない。
例えばデンマークとか2010年代のインフレ率推移は殆ど0~1%前後と微インフレくらいの状態だが、
2014~2018年あたりには、公的債務残高削減、つまりは本当の意味での国債返済までやってるくらいだし。
OECD先進国はコロナ禍以前には全体的にインフレ率が下がり気味で、財政自体は健全な国が大部分なくらいだった。
>>362 日本経済がデフレだから金利が0%なのだ
インフレ率と金利はシンクロする
>インフレ率4%金利ゼロの国債を誰が買うんだ?
↑
こんな事は物理的に起こり得ない。
インフレ率4%と言うと90年代バブル期以上のインフレ率だから
先進国でここまでのインフレ状態だと
かなり生産が非効率になると見て良い
どこかで実需を歪めて需要を無理やり作り出しインフレにする訳だから
マンションを需要の何倍も建てまくったりする必要がある
そうなると将来的に不良債権が発生する事になる訳だ
>>360 Daapiとネトウヨがめっちゃネットで世論工作をがんばったから
何を信じようが個人の自由だとは思うが、こういった本を乱発していた人の経済の話は、個人的には信用しないことをお勧めする。
韓国経済も中国経済も滅んでないし、アベノミクスで超大国日本も復活してないし、
2016年に中国ユーロ同時破綻で世界経済が瓦解する中、日本経済が勝ち続けたりはしてないからね。
何で信じるんだ?
『本当はヤバイ!韓国経済 迫り来る通貨危機再来の恐怖』彩図社、2007年7月
『トンデモ!韓国経済入門 歪んだ資本主義はどこへ向かうのか!?』PHP研究所〈PHP paperbacks〉、2008年1月。
『本当にヤバイ!中国経済 バブル崩壊の先に潜む双頭の蛇』彩図社、2008年5月。
『ドル崩壊! 今、世界に何が起こっているのか?』渡邉哲也 監修、彩図社、2008年9月
『中国経済・隠された危機 「世界経済の救世主」のウソを暴く』PHP研究所〈Voice select〉、2009年9月。
『ドル凋落 アメリカは破産するのか』宝島社〈宝島社新書 309〉、2010年3月。
『サムスン栄えて不幸になる韓国経済』青春出版社、2011年3月。
『2012年大恐慌に沈む世界甦る日本』徳間書店、2011年10月。
『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』徳間書店、2012年6月。
『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由(わけ)』ワック〈WAC BOOK〉、2013年1月。
『日本経済は、中国がなくてもまったく心配ない』ワック〈WAC BOOK〉、2013年3月。
『アベノミクスで超大国日本が復活する!』徳間書店、2013年3月。
『2014年世界連鎖破綻と日本経済に迫る危機』徳間書店、2013年11月。
『中国との貿易をやめても、まったく日本は困らない! 中国経済の真実』ワック〈WAC BUNKO B-213〉、2015年2月。
『亡国の新帝国主義(グローバリズム) ドイツ第四帝国の支配と崩壊 日本人に緊急警告!』ヒカルランド、2015年10月。
『2016年中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済勝ち抜ける日本』徳間書店、2015年11月。
『中国崩壊後の世界』小学館〈小学館新書 246〉、2015年12月。
>>365 じゃあ銀行金利4%にする訳だ
金利4%にすると
日銀は700兆円程の日銀当座預金の負債抱えてるから
ここにも4%の金利を付ける必要があるけど
年28兆円必要になるね
年間28兆円は誰が負担するの?
>>367 米国 - インフレ率 | 1914-2022 データ | 2023-2024 予測
https://jp.tradingeconomics.com/united-states/inflation-cpi 2022-03-10 01:30 PM Feb 7.9% 7.5% 7.9%
2022-04-12 12:30 PM Mar 8.5% 7.9% 8.4%
2022-05-11 12:30 PM Apr 8.5% 8.1%
連結対象だろ。
赤字だけ関係企業に付け替えて連結決算に含まなければ、
それは「飛ばし」と言われる粉飾決算でお縄だぞ。
>>371 アメリカは酷いインフレに陥ってて生産が非効率になってるでしょ
スーパーの棚がガラガラになったり健全な状態ではないね
災害みたいな感じになってるけどあれが理想なのかな?
>>374 ID:HLNn2yHk0
>>290-291 >>374 ID:HLNn2yHk0
>>292-296 >>370 年28兆円は政府が国債発行すればいいって事?
それじゃインフレは加速するし
投資家も財政が危ないと思って金利もかなり上がるね。
インフレ率4%じゃ止まらなくなるけどどうするんだ?
>>375 反論になってないじゃない
君の言ってる事を実行したら社会が良くなるどころか社会を滅茶苦茶にするだけだよ
>>378 >>1 安倍晋三「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」 [828293379]
>>380 返さなくていいと言うのは大ウソ
実際はインフレが加速するからインフレ抑制の為に
財政再建しないといけなくなって
金利を付けてきちんと返さないといけなくなる
>>379 >反論になってないじゃない
口先の出鱈目しか言わないお前の事だ。
>>384 どこが間違ってる?
変な本読んで間違った事を信じちゃダメだ
くそで無能な政治家を選んでるのは国民だから自業自得
>>382 国会答弁でもホームページでも、日銀は「日銀保有国債の金利は国庫に返還される」といっている。
>>262>>355
>>385 ID:HLNn2yHk0
>>290-291 自己資本比率を同程度に維持する場合、企業が成長すると債務時代は増えるし、
成長しない企業の債務は増えない。
政府も同じだよ。
例えば2000年代のドイツのGDP比の政府債務残高は60%前後で推移してる、上下はしてるけど。
日本は140%前後から250%強まで増えてる。
政府債務自体は、ドイツは1.2~1.3兆ユーロから、2.7兆ユーロと倍以上に増えてる。
日本は同じ期間、730兆辺りから1460兆くらいと、ほぼ倍くらいで、
倍率で言えばドイツの方が債務は増えてる。
でも、日本とドイツでどちらが財政が健全で緊縮財政やってるかといえば、そりゃドイツに決まってるだろ。
PBや財政収支、GDP比公的債務残など全てにおいてドイツの方が健全なんだから。
経済成長という条件を無視し、ただ債務の増加率だけ持ち出して比べても、意味がない。
数字のソースはecodb。
>>385 ID:HLNn2yHk0
>>292-296 >>387 それは嘘
民間から国債を買う代わりに日銀当座預金に金を支払ってる訳でしょ
金利が上がったら銀行も預金金利を付けるんだから
日銀当座預金に金利を付けないと銀行は大損して倒産するよね
だから金利は払う必要があるんだよ
>>390 ID:eN6bVeGK0
>>290-291 日本政府国債利払い費は8.5兆円、うち日銀に支払われるのは1.1兆円でしかない。
しかも日銀は国債購入の為に金融機関に金利払っていて、それが2000億円ほど。
つまり日銀通して政府に戻り得るのは、他の経費全部無視しても8.5兆円の中の0.9兆円。
国債利払い費は確かに日銀が保有する分に関しては政府に戻る、国庫納付という形で。
でも現実に戻るのは、国債利払い費の1~2割程度でしかない。
あと、そもそもインフレになると日銀は国債を減らしていくので、国債持ち続けてもくれないけどね。
1回2回なら問題ないけど、何回もできる訳じゃない
あげ足取ってアホが騒ぐから黙ってた方がいいんじゃないかな
>>390 ID:eN6bVeGK0
>>292-296 全国の下水処理場で浄水と有機物をつかって、高温ガス炉で発電しながら水素と藻バイオマスの油ができる。
それら売って借換え債の利子の返済にあてればいい
エネルギーの内需化で税収自体も増える。
>>395 口先の出鱈目不要。
国会答弁でもホームページでも、日銀は「日銀保有国債の金利は国庫に返還される」といっている。
>>262>>355
>>393 口先の出鱈目を幾ら言おうと、、
国会答弁でもホームページでも、日銀は「日銀保有国債の金利は国庫に返還される」といっている。
>>262>>355
>>400 政府から日銀に支払われる金利はそりゃ国庫に納付される
でもインフレ時には日銀から日銀当座預金に支払う金利が発生するんだよ
それは日銀の債務となり債務超過になると政府が資本注入するしかなくなるし
資本注入の金は国民負担、つまり税金で出る事になるんだよ
リフレ派は都合のいい所しか言ってないから信じてはダメだよ
都合のいい所しか理解してないのかもしれないけどね
>>395 >でも現実に戻るのは、国債利払い費の1~2割程度でしかない。
日銀の答弁
>>262>>355と違う嘘を平気で言うゴミ屑。
FRBがこれから金融引き締め、利上げと量的引き締めを日本に先んじてやることになるから。
いずれ日本はアメリカどこじゃない厳しい利上げと量的引き締めに追い込まれることになる。
デフレや微インフレの間に財政健全化進めて少しでも公的債務減らしとけば楽だったのに、
債務バカみたいに増やした状態でインフレ迎えちゃったからね。
>>403 反論になってないぞ
リフレ政策はインフレになった時に国民負担が掛かる政策なんだよ
世の中都合のいい事ばかりある訳ないじゃない
金を刷れば刷るほど豊かになるなら誰も働かなくていいんだし
>>266 これさ、何?
アメリカの政府支出やGDPが2019から2021の2年で2倍?
合ってると思うが、やり過ぎると状況が苦しくなる一方だと思う。このまま続けたら60年も持たないと思うよ。
国内だけの話ならそれでもいいんだろうけど
世界相手に貿易やらするときにこれやると誰も円なんかいらんようになるから困るんじゃね?
じゃ!?
日銀が回収断念してくれる方法以外に
天文学的な、500兆円無くす方法
あるの???
>>412 「現実のデータ」を持って来い、財務省工作員のカスが。
↓
>>266 >>290-291 >>292-296 日銀が500兆円ってお札一枚刷るだけだよね?
自分で発行出来るね?
その刷ったお札で、日銀に返済する
はい終わり
>>417 お前は大きな勘違いをしてる。
知能が低すぎるんだ。
お金刷ればいいしね
そうなったら本当の日本沈没だけど
新規に国債発行してそれで償還したら良いだけでは?
市中には国債と引き換えにお金が出て行ってるから問題ないだろう
金本位制ではないから金と交換する必要はない
お金とサービスや物との交換ができれば良いんだから
日銀保有の国債と等価なサービスを政府が提供したらいい
>>24 老人安楽死でWin-Winからの一発大逆転やろ
>>417 そんなことやってる国の通貨とかほしくないよね
ていうか関わりたくない
その思考が今の日本を作った狂人思想、お願いだから消えて下さい
日本の財政は10年後には破綻する。
という話は20年以上続けられているがいまだにその兆しは見られない。
財政破綻論者はオオカミ少年と揶揄されており、具体的にGDPに対する
政府の債務残高が何%になれば国債価格は暴落するのか
という話になっても、その際に示される数字は常に引き上げられ続けてきただけであるw
破綻サギの歴史w
https://i.imgur.com/fi1syQD.jpg https://i.imgur.com/FvXqoaV.jpg アメリカはいかなる負債も支出することができる。
なぜなら我々は常に通貨を発行することができるからだ。
従ってデフォルトになる確率はゼロだ。
アラン・グリーンスパン
MMTの正しさは米も証明してる。
世界一の債務国なのに破綻しないw
おいおい日銀が国債買い入れるってだけでも普通はありえない禁じ手なのに子会社扱いかよw
財政ファイナンスだと何回耳タコ
子会社ぢゃないんでちゅよ低学歴の魯鈍ちゃんw
パヨチンと岸田信者っていまだにアベガーしてるから岸田政権の支持率ってバカ高いんだよな
だから俺も言ってたやん
国債は借金じゃなくて単なる通貨発行の履歴だって
それにPBを黒字化なんてやったら市中から貨幣が減って益々デフレに不況になるって
政府の赤字は民間の黒字になってるって
>>4 疑問なの?
当たり前の事に疑問なの?
会社経営した事ある?
経済知ってる?
やべぇ このスレ読んでると
ネタや安部嫌いじゃなくて、本気で安部発言の内容批判してるヤツが多い
日本の学校教育に経済の教科入れて、本気で教育して知識増やさないと国民が自国の経済破壊するわ
少なくとも、日銀は政府の子会社の意味くらい理解できないとヤバイ
>>432 日本がオカシイのは右側ボスでさえ共産脳なとこ=ナベツネ
支持率なんてのはマスコミの都合ででっちあげ。
>>437 正業に付けないワケアリが新聞業(賤業)に入った時代
>>435 そうか?一定数のこれが理解できない頭の悪いやつがいるのはいつの時代でもあることだろ
むしろこんな場末の落書きが最新の財務大臣の国会発言を踏まえててて
それをネタに雑談できていることに驚きだよ
>>435 日銀が政府相手に一括請求裁判します→差押えします→税収先取します→日銀法で資産保有規定あります→政府に還付します→あらま、不思議。
だよな
>>438 あんな奇人純ちゃんでも支持率安定してたのはツネにオークラ会食してたからな
というか
安倍晋三は 無駄遣いの王なんだよw
オリンピック
アベノマスク
ワクチン
プーチン
無駄遣いどんだけしたと思ってるんだw
安倍晋三は返す気なんかないだろ、
そもそも安倍晋三もこの理論は誰かにレクチャーされたもので、自分で考えたわけではない
そもそも日銀が国債を買うなんてまどろっこしいことしてるのがおかしい
政府紙幣を発行して日銀で両替すればいい
インフレ率2%になるまで発行し続ければいい
こんなのが8年間も総理をやってたんだから経済も悪化するわな
家計簿の赤字黒字と国家財政は違うことが
財務官僚も理解できないのがいる
なんてのは他人の受け売りだが
>>444 政治家は馬鹿だから、人気取りのために税金取るのやめて、
足りない予算分をどんどん刷っちゃうぞ。
そんな夢の国が見たければジンバブエ行って来い。
>352
日本政府の国債が貸方で、
日本銀行での国債は借方に成っている( ・∀・)
故に統合政府として相殺は可能( ・∀・)
世界最強の軍事力、エネルギー輸出国、食糧も自前で賄える国のアメリカと
他国からの輸入がないと生活成り立たない日本で同じ経済理論が通用すると考えるやつはバカ
>>451 国債という「日銀資産」を政府と日銀の間で放棄したとして
日銀が買い集めで民間銀行に刷った500兆円「日銀負債」の信用(通貨価値)は何によって裏付けられるの?
たかだかドル比月あたり10円にもみたないペースの円安で
大騒ぎしてるけど価値を担保しない通貨の信用は何によって得られるのか教えてください。
>>443 智恵遅れの安倍晋三が考えて物言える訳がない
直感で悪い方悪い方を選んで都合悪くなると訳の分からない言い逃れで逃げる
中央銀行に国債を抱えさせた後に放棄させる法律を作る事と
裏付け資産なしの通貨発行を認める法律を作る事は
全く同じことです
特定集団の中で通用させられるお金を発効するためには何が必要か
この根本が理解できていない人は経済を語る資格ないですよ
下痢は老い先短い爺だから
日本を滅ぼしても
逃げ切れる
ノーダメージ
責任取るのは10代20代
昔漫画の今日から俺は!!で
友達Aから1万借りて
返せと言われたら
友達Bから1万借りてAに返す。
Bが返せと言ったら
またAに借りてBに返す話思い出した。
結局ABが貸し借りしてるだけで
1万円は俺のもんだみたいな話思い出した。
https://uploda1.ysklog.net/uploda/0bac4a53fc.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/cb12efc2a8.jpg な~?(爆)
キムタクは公称通り身長176cm、三人の中でいずれもキムタクが一番デカイ、むしろ稲垣吾郎が怪しいね(笑)
稲垣吾郎は確か昔は公称173程度だったから、恐らく176ってのはデマだろう、本当は173cm、ビーズの稲葉とも同じ位だからそれだと辻褄合う(笑)
>>67 >>350 https://uploda1.ysklog.net/uploda/8e59bc7f76.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/68c7b9db8c.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/d3e9e9a78a.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/1bbd72d5de.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/5a09700b89.jpg https://uploda1.ysklog.net/uploda/42641e7b0b.jpg な~?(爆)
キムタクは実寸176だ(爆)身長は盛ってない。
一番上の画像を見てみろ(爆)
身長176ってチビだろ~?(爆)
170後半って実は180近くねーんだよターコ(笑)('・c_,・` )プッ
https://uploda1.ysklog.net/uploda/75cd79fdee.png https://uploda1.ysklog.net/uploda/641e3f9f35.png な~?(爆)
木村拓哉は普通に176だなーんも違和感無い(爆)
サバ読みだと言われてるのは、176が世間が思っているよりもずーっとチビだから(笑)
一番上の画像見りゃ分かんだろ~?(爆)
180と176の落差見てみろ10cm近い落差に見える(錯覚する)だろ~?(爆)
ターコ(笑)((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(爆)
キムタク176と上川隆也175に挟まれて高身長173の菜々緒が埋もれてるだろ~?(爆)
キムタクは176だ間違いない。
単なる足の甲が普通の人より高いだけなのに、それをシークレットシューズとレッテルを張って自分と同じ160台にキムタクを持っていこうとするチビのビルダー爺
>>350wwww
>>350 中尾彬とのツーショットではキムタクスニーカー、中尾は革靴なんすけどこれはどー説明すんの?(爆)
それでもキムタクの方が軽~く175の中尾よりデカイぞ?(爆)
頭の高さ見比べてみキムタクの方が大きい(爆)
証拠を提示してるのに、自分が167だからって現実逃避するなよ(爆)
それに、俺様は今の185までに170後半も途中経過で経験してきてるから176がどの程度の身長かってのも知ってる(失笑w後高校の頃同じクラスの連れに身体測定で176の奴も居たからね(爆)
つまり176ってのがどー言うものかってのが分かってるんだよ、176ってのはこの程度だ(失笑w
チビだよ176って┐(´д`)┌
>>4 おれは、緊縮派だけど、それでも日銀500兆円の認識も解釈も、実態もはあってるよ。
ただ、リフレ派はお金は信用で成り立っているってことを忘れていると思っている。
>>162 民間に支払う額の収入を国家資産が生み出しているから大丈夫だよ。
「売れない資産」なんていう人いるけど、売る必要がなくて、売らなくても貸したりなんなりで、利益が出てるんよ。
ただ、それだっていつまで続くか・・・・。
根本的には、左翼化してお花畑なことやめて、みんな必死に働くしかないんよ。
そして、子供を増やせという当たり前をセクハラだとか、パワハラだとか、言わない社会にしないと、ダメ。
別に完全にチャラにするわけじゃなくて借り換えるだけじゃん
期日までに返せなければ日銀と政府に限らずどこの企業もやってたりするんじゃないの?
>>365 インフレ率2%金利ゼロは既に起きてる
君の言ってることは三橋に洗脳された出鱈目
その三橋の主張も元々、「2パーセントまで」だったのに平気でゴールをずらすんだから
こんな奴の言うことは話にならんよ
完全に「安倍ちゃんが言ったから」賛同~擁護してる奴が多いのが、いかにもTHE ν速民って感じだなw
>>471 日銀の独立性を尊重する路線だったのは民主党政権
その前後、麻生政権や安倍政権は基本その真逆の路線
三橋とか持論手のひら返しで周囲に噛みつき始めた
ただの元ネラーヒキオタなんちゃって大先生
未だに物価高をインフレとか言ってる馬鹿がいるんだな
世界で起きてるインフレはお金が増えたことでお金の価値が下がっていることに対して供給不足によるインフレ
日本の場合はお金が増えてるわけでもなく対外価値その物が下がっての物価高。スタグフレーション
お金が増えたわけでもなく価格も高騰するという二重苦
何で借金は返すものと思い込んでいるんだ
金利だけ払っていればいいんだよ、500兆円の日銀引き受けの国債の金利を日銀に払って、日銀納付金で国に返すこれの繰り返し。
>>474 すぐスタグフ言うバカ多すぎじゃない
日本のインフレ率分かってるのか
日銀が「年2%の物価高を目指す」とか言った時は言い回しが気になったけど
まさかそこまで馬鹿じゃないだろうと思ったが。
完全に真性の馬鹿の方だったからな。
こんなのが日本動かしてるとか呆れるしかない。
物価が先に上がれば企業は減収減益にしかならない。考えりゃ分かると思うんだがな。
>>202 MMTの問題はそこより税金でインフレ率の調整ができると思い込んでるところだろ
>>476 日本の場合は経済成長なきインフレだからな
急激な通貨安によってコストプッシュインフレ引き起こすことで、一瞬数字の上での目標(インフレ率2%)達成しようという、アホな円安政策でタガが外れてしまった
しかも、その一瞬の達成詐欺にも失敗してたしな
国の金のお小遣いみたいに思ってるのは
あそこの独裁者と似てる
3000憶帰ってこないかな・・・
ここで国の借金は返さなくて良いと言ってる奴の言うとおりになったこと無いからなぁ
そういうのって机上の空論て言うんだろ?
>>481 MMTがやろうとしてるのも結局そのコストプッシュ型なんだけどな
黒田の爺ちゃんは買いオペで資金供給してるだけだからインフレになれば売っちゃうんでちゅよ分かりまちゅかw
>>3 そもそも安倍のブレインが高橋洋一で
山本太郎はそれをパクっただけだ
>>478 経済成長すれば、インフレ率は比例してついてくるものだから、普通はインフレ率2%ってのはそうなるほどの経済成長を意味するんだよ
さすがに誰も、意図的に円安でコスト急増させることによって、数字上のインフレ率をあげようとするアホな政策始めるなんて、予想もしてなかった
安倍は総理の時は1円も借金返さなかったのか?
そうじゃないだろうw
>>479 発効額に見合う「信用」ですよ。
物であり、不動産であり、国債であり
そしてまたそれらが資産として認められる価値を有している理由を維持していること。
ないなら通貨の増発はただの発行済みの通貨の水増しとしてしか機能しない。
水増しでも得する人(なにも貯蓄性資産がない人)、損する人(その逆)はでる。
いつも国内トータルすれば0だから問題ないと言う人が出るけど、問題となるのはその持ち手のバランスと持たざる人への保証です。
オマエラ国語苦手なのか?
踏み倒すなんて言ってないだろ。ロールオーバーするんだよ。
言うてる事は正しいけどお前が言うなよゲリゾウ 死ねよ
>>286 韓国と比べると説得力が途端に無くなるなw
韓国の一人当たりGDPなんでクレカ借金で上げてるだけなのに。
これってさ暗号資産とか電子マネーにも言えることだったりしないの?
私バカだからわかんないけど
お金って無限につくれるものなんじゃないの?
まあ、事実だからな
日銀が債務放棄しても日銀が債務超過するだけで業務に支障ないし
>>494 まぁ返す必要が無いってのは間違ってはいないんだが。
結局それをやってれば日本円の価値は当然下がるがそれ以上に日本円の信用その物が減っていく。
全部日本で資源をまかなえてるならいくら円が下がろうと大した問題じゃないかもしれないけど
ほぼ全部を輸入に頼っている日本では円が下がればそれだけ苦しくなる。
円安の対策に金利を上げると国債が売られ、その分だけまた国債を発行するという借金を借金で返すような事を繰り返してきた結果がこれ
金利を上げると更なる国債発行で逆に円安が加速しかねないという。もう完全に末期の限界に到達してる状態。
要するに輸入に頼っている以上、金を増やせる限度があるって事
>>53 さすがの日銀でもそれはアウト
市中に出回ってる=一端誰かが買った国債を市場から買い取りすることは出来るが
新規発行分を直接買うのは財政ファイナンスにあたり、通貨の信認問題になる
>>469 君の言ってるインフレ率はコアCPI
三橋が言ってるのはコアコアCPI
現状はコストプッシュインフレであって、
デマンドプルのインフレではない。
彼らが主張した2%のインフレは後者であって、前者ではない。
>>494 通貨は無限に作れるが、それを使う人は無限ではないからどこかで限界が来る。
その限界がインフレとなって現れるから無限MMTが机上の空論と言われている。
安倍が提唱するMMTは限界内で考えているけど、メロリンのは無限に通貨を刷って配れと言ってるので全然違う。
■2013年
麻生太郎
日本の借金は970兆円に膨らんでいるものの、「日本は財政破綻しない。
「日本は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」と、
発言をした。
税金は財源ではない。
http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-36ba.html ■2013年
麻生太郎
日本の借金は970兆円に膨らんでいるものの、「日本は財政破綻しない。
「日本は自国通貨で国債を発行している。(お札=日銀券を)刷って返せばいい。簡単だろ」と、
発言をした。
税金は財源ではない。
http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-36ba.html >>496 国債に関しては円安は関係なくて海外投資家の保有率が問題になる。
日本は1000兆円を越えても国内償還出来るのに対してギリシャや韓国のように海外投資家の保有率が高いと
金利の上昇による支払いが増えてしまうので日銀保有国債のように塩漬けに出来ないのがネック。
>>503 ちゃんと文章読んでからレスしてくれるか?
>>505 円安は関係あるとか無いとか、勝手に勘違いしてんだろ
円安は結果であってどこに原因だという要素書いたよ
理解できない馬鹿がつっかかってくんな
NG行きだからレス不要
債券じゃなくて国が株式を発行するようなことってできないの?リアルinvest in kishida的な。それともそれはもう国債と同じことなの?
>>507 株式ってのは言ってしまえば所有権割合みたいなもんだからな
絶対にあり得ないだろう
>>508 なるほど、じゃ実質国債がその機能を果たしてるって理解でよい?
なんかスレ読んでると株式と債券の違いが分からないやつとかが多いんだな
国債は株みたいなものとか言ってる奴もいるし凄いとこだなw
>>509 国債ってのは債券だ
株式会社における債券は社債だな
株式会社の資金調達方法は3種類あって、債券発行、借入、株式だ
債権と借入は帳簿上では債務にあたり、株式は資本に当たる
そもそも根本的に性格が違う
MMTとかw文系馬鹿があーだこーだ机上の空論
捏ねくり回してるだけだろ。
実体の産業が再生して利益上げてこその経済だろ。
ニワトリが先か卵が先かでは実体経済が先だってこと
トヨタが国内生産を活発化し場合によっては工場増設してこそ経済が成長する。
基盤や成長の素地が無ければ放蕩息子にカネ与えて悦にいってるのと一緒
あと世界で一番高い産業用電力料金下げろ。
これ無くしては海外との競争勝てないし始まらない
>>510 一番ヤバいのは国債は国民の借金と言ってるマスコミw
しかも人口で割って一人当たりまで出してるし。
>>496 国債は日銀が半分保有してるのに何で円の価値が下がるの?
それは国債じゃなくて金融緩和の方じゃないの?
自分も円安と国債の関係がよくわからないんだけど。
1ドル150円くらいになって
原発再稼働させれば
日本経済は再び蘇る
原発止めて本来必要ない火力発電追加燃料代で
毎年10兆円この11年間で110兆円の国富が
海外に流出。
加えて太陽光発電の補助金で90兆円も使いながら
電力使用量の一割すら賄えない無用の長物を作る。
結果、ダントツ世界一の電力料金に。
そりゃ国内産業は死滅する。
原発大国 格安電力の韓国に
一人当たりGDPでも負け
貿易も行き詰まり
経常収支も慢性赤字になるわな
自分の内閣のの時は、真逆の事を言って増税してたのに、いい加減にしろよ!!
>>514 自民党ならともかく政府の借金ならそうだろ
日本政府が倒れたらお前ら全員難民だが難民になって生きていけるほど逞しい日本人がどんだけいるんだよ
>>520 あ~あ、馬鹿が馬鹿を晒してるわw
国債はその名の通り債権だという根本的な事がわかっていない。
そもそも債権って、何か知ってるか?
株式会社の株は株主の借金なのか?
>>493 あいつ東大出てるクセに馬鹿だからな口先だけ達者で
智恵遅れ晋三と同類だわ
>>523 ああ、なんかMMTが言われ出してた頃にバカが勘違いしていた国の借金は国民の債権っていう「国民」に自分も含まれてるという謎のアホを晒していた系の人間がまだ生き残ってるだけか
こういうの信じちゃう人って、何で今アメリカが利上げして円安ドル高が進んでるのかとかも分からないんだろうな
経済に関するリテラシーが低過ぎる人
>>527 アメリカがちゃんと経済政策をやっているならスーパーインフレにはなっていないだろうけどな。
なぜアメリカが正しいという前提なのか。
>>528 実際お前は実際買った国債(0かもしれんが)以上の債権は無いだろ
むしろ日本政府が借金して得られた金もとい社会保障を無駄に消費してる側だろ
お前に債権なんて1円も1セントも無いんだよ
財務省は天下り先へ出資した金(出資証券)は100%経費にできるのに民間は資産計上ってセコない?
>>530 あ~あ、また馬鹿が馬鹿を晒してるわwww
民間銀行に預金していれば間接的に国債を買ってるんだが。
なら無税にしたらええやん
徴収も再分配も必要もないだろこのガイジの理論なら
こんなバカが10年も総理やってたのかよ
>>532 つまりお前の持ってる債権とやらはお前の持ってる金の分しか無い
そして日本政府が潰れたらそのご自慢の債権と言い張ってる紙切れは何の役に立つんだ?
>>537 馬鹿は妄想ばかりでほんとしょうがないなwwww
日本政府が潰れるなんてあり得ないだろ。
日本が潰れる頃には世界中が大恐慌で無法地帯になってるわ。
>>539 杜撰な国家運営してればどんな国でも潰れる可能性はあるだろ
>>529 経済政策ってインフレを目指すものだろう?
ハイパーインフレみたいに行きすぎたら引き締めりゃいいだけなんで経済政策はまったく間違ってないと思うが
w事実だろ事実上凍結 長期的には円キャリーの円高反動は必ずあるんだし
>>540 それはお前の祖国w
しかも2回も潰れている。
>>545 おまえこそ何人だ
本当に日本の歴史知ってるのか
なら消費税0も可能だしなんなら税金取る必要もないじゃないですかー(棒)
>>546 民主政権ですらMMTバカのホザくような杜撰さは無かったぞ
一応PBの重要性も理解してるしな
日米ともに中銀政府がバカやらかして、金融危機やアホなインフレ何度も引き起こし、国民生活ボロボロにしてるよ。
アメリカの場合は世界国家なので世界巻き込んでしまう。
>>549 アホかw
民主党政権の時は日本経済が終わりかけたのにPBバランス以前の問題だわ。
>>554 このままアベノミクスを続ければ景気が更に良くなるのか。
安心した。
出口戦略突っ込まれたくないからこんな事言ってる人池沼
なら何で消費税増税したんだよw
消費税増税したのは、国債を大量に買い入れる量的質的緩和は、
政府の財政健全化を前提に行われていたから。
政府が財政健全化進める状態で日銀が国債大量に買うので、財政ファイナンスじゃないよというのが、黒田日銀の主張。
政府の財政健全化と量的質的緩和はセットで行われる前提だったので、
財政健全化の為に消費税増税に追い込まれたのが安倍政権。
当然、財政健全化しないと日銀が国債買えないし吐き出すことなんて安倍は分かってるので、
こういう発言はただの一部支持者向けの受け狙い発言でしかない。
>>556 景気よくなるだろうな。
実際、海外産から国産に切り替わって来てるし。
>>555 そんなんだから30年間ずっと不景気なんだろうが
海外の政治家から日本が世界で最も成功した社会主義国家と言われる訳だw
>>554 お前やMMTバカはそれ以下って言ってる
つまり日銀は連結決算で政府(=税金)のグループ企業として考えていいわけね
>>562 民主党政権の時に景気が良くなった記憶が無いんだが、いつの話?
>>564 下には下がいると言う話が理解できないバカという自己紹介か?
>>565 一番下の民主党にそれより下があるわけないだろw
>>564 民主党政権の異常な円高政策のおかげで
韓国企業は我が世の春を謳歌してたよ
5/6
岸田「俺を買え」
↓
売りアルゴ発動「ホモかよwwやべーww」
↓
5/10
ナスが3営業日連続売られまくりで200兆吹き飛ぶ
↓
経済への影響、緊張感持って注視=20年ぶり円安で鈴木財務相←見てるだけ
↓
インチキ支え発動。意外な底堅さに驚いた欧州勢による損失覚悟の買い戻し
↓
岸田大恐慌
岸田は総理になってから世界中で何兆円吹き飛ばしてんだwwww?日本の恥だわwwww
償還期間1億年の国債を発行して、それを日銀に買ってもらえばいい
これ、日銀の持ってる国債が死蔵すれば市中にある国債の25%を外国資本が持ってる事になるんよね
>>567 下手くそな返しでワロタw
政党と個人を比較するって、流石アホの考えることは人智を越えている。
>>568 あの頃は韓国企業は絶好調だったな。
今は見る影も無いが。
>>569 プラザ合意前はドル230円で貿易黒字が出まくってアメリカが激おこしたぐらいだから全然大丈夫。
まだまだ円高だよ。
>>573 はぁ
まあどうでも良いが、お前が言ってるような杜撰な運営では日本政府が潰れる可能性は十分あり得るのと潰れたらお前は死ぬのだから結局お前と日本政府は一心同体である以上、日本政府の借金はお前の借金も同然ってのは理解したか?
言いたい事は分かるけどあんたが言うのはモラルハザード
>>576 お前、ほんと返しが下手だなw
そんなんじゃ相手をイラつかせることすら出来ないぞ。
>>579 議論の余地なしだろw
お前は能無しだし無職だしw
>>580 まあ左右無関係にほぼ全ての政治家、経済学者、マスメディア、民意がこちら側なのでそういう意味では議論の余地と言うか必要性は無いな
>>581 今までお前と俺が書いたコメントに何の情報も無いから無意味な会話だったってことね。
生産性の無い会話は虚しいから、もうアンカーを付けてくんなよ。
>>582 ひたすら他人の悪口のみ喚いておいて何を言ってるんだコイツ?
わざわざ言わなくてもわかってるだろ
それも織り込み済みで今の状態だからな
短期国債は無くして全部長期国債で日銀に買い取らせろ笑
見えてる金の流れしか知覚できないのが人間の限界
経済をコントロールするのは現人類には無理
あべちゃん依存症の糞パヨク
あいつら薬中アル中ならぬアベ中
返さなきゃダメだよ
ただ、借り換えという手段があるし、日銀が保有する国債は財政的負担にはならないよ、が正確だろうな
>>1 >>22 自分が首相(舵取りできる立場)になったら、途端に真逆のことをしたりするから信用はできんわ
公約である改憲ですら口だけだったし
>>71 >>590 返したところで国庫に返納されるだけなんで、返さなくていいと同意だけどな
>>592 手続き上はちゃんと返したのと踏み倒したのでは違う
実質的には同じでも
えっ、それでいいのなら、なんで消費増税を連発したの?
>>594 これ以上借りても問題無いとは言っていない
>>594 金融緩和するなら税金で回収して通貨レートを安定させる為。
政府の予算が税収で賄われてると勘違いしてる奴が多くて説明するのが大変だわ。
年度予算に対して税収が足りないから赤字国債で埋めているだけ
>>575 貿易黒字がでるかどうかが問題なら、円安進行によって貿易黒字が拡大するって認識なんだね
君の言ってることはほとんど何もかも間違いだよ
何一つまともな知識に基づいてない
まともな大学出てないでしょ?
そもそも「選挙」とは、
権力を世襲させないために先人たちが知恵を出し合って考え出した制度。
ところが、日本のバカ国民どもは、わざわざその選挙制度を使ってわざわざ世襲のガラクタに投票し、わざわざ世襲のガラクタに権力を与えて悦に入ってるホンモノのバカ。
バカは死ぬまで治らない。
>>599 地方自治体の財政は住民税と税金の補助金だから、それが予算の上限だが、政府は国債を売れば税収以上の予算が組める。
>>603 歴史ぐらい勉強しような。
まあ、学校で本当の歴史は教えていないから無理か。
>>605 選挙権が無い在日は指を加えて見てるしか無いからなw
日本人にとって良い政治家と在日チョンに都合の良い政治家は違うんだ。
これはどこの国でもその通りの事をしてるわけなんだけどな
日本も借換で実質永久債のような運用をしてる
60年ルールなんてなければ他国と同じように運用できるんだけどな
プラザ合意で他の国はどんどん金融緩和して通貨安で儲けたのに日本が円安になると批判するのってどんな人種なんだろうねw
日本は韓国の子会社ニダ!
子会社には永久に
タカリ続けてやるニダ!
よし、日銀からどんどん借金すれば、無尽蔵に金を使えるぞ。
https://twitter.com/MOF_cancer/status/1521604120376795136?cxt=HHwWgICjvde46Z0qAAAA 財務省は日本のガン
@MOF_cancer
財:財務省、国民:民
財:「ごめん。今、ちょっと良い?」
民:「どうしたの?」
財:「国に1000兆円の借金がある」
民:「エッ!?」
財:「国民一人当たりだと800万だ」
財:「これは子孫にツケが回る...」
民:「それは困る💦...どうしたら...」
財:「今すぐ消費税増税が..」
民:「わかりました💦」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>611 食料や燃料を輸入に頼ってる人、つまり日本人の大半w
日銀の保有国債の利息収入を国庫に入れさせてる時点で、
日銀の独立性もクソもねえよ。
良いな偉い人は好なlことに言えて
おいらもいうぞw
国債は返さなくてもいいのに
なんで2回も消費税あげて下痢のミクスにしたんだよ
立民幹事長「とうとう本音が出た」 安倍晋三氏の「日銀は政府の子会社」発言を国会で追及へ ★2
なんで本当のことを言ってるのに野党に叩かれないといけないの?
なんで麻生の「国の借金は刷って返せばいい」は野党叩かないで
安倍の「日銀は政府の子会社」だと叩くの?
国民民主党の玉木雄一郎代表は会見で「政府と中央銀行を連結ベースで考えるのはそれほど珍しいことではない。
いわゆる統合政府という考え方だ」と発言に理解を示した。
>>622 玉木が擁護してるのは、これが社会主義の考え方だからだろ
安倍は社会主義者ってことでいいのか?
>>621 逆に何がおかしいか分からん奴は高卒とかのアホだろただの
>>92 だからなんで、どう問題なのか言わないんだよww
>>625 10年以上ミンスガーやってるネトウヨにはまだまだ敵わんよw
あのですね〜w経団連のトップ連中然りマスメディアを牛耳っている電通のトップ連中の
本当の出身を調べて見ようよ。N○Kの上の方の方なんか日本の名前ですが戸籍と本名はあちらの方が多いです。
安倍元首相が何で朝○企業の森○製菓のご令嬢を貰ったのは何故?安倍元首相のお父様が本当の日本人ではないと
文芸春秋にスッパ抜かれた記事をご存知でしょうか?赤坂のいつもの料亭で安倍元首相が同胞の仲間と
「俺達が本当の日本人だ」と言っていた話は有名ですが日本の総理大臣でさえ本当の日本人は何名いるのかご承知ですか?
国会議員に本当の日本人では無い人達が何人いるのかご承知ですか?これこそが日本の最大の闇です。
>>622 こいつ、トリガー条項発動を条件に予算案に賛成したくせに、政府がトリガー発動に消極的でも
全然政権批判しないのな。
国民民主党は信用出来ない。
>>623 誰だったか、日本は世界で最も成功した社会主義国って言ってたと思うが、その通りなのかも。
返せないから返さなくていいというMMT理論…
いやアベノ理論
>>611 在日だな。
日本から韓国へ送金する金額が劇的に減るんで。
>>636 野田が増税しろってうるさいから。
安倍は3回も延期したのにさ。
>>639 これ。
立憲がトリガー条項を持ち出すなら、まず野田を黙らせろよと思った。
>>640 「日銀保有分は借り換えさせりゃいいんだから実質返さなくていい」と言ってる
政府が国債新発する分だけ日銀が国債を買い入れるなら政府の実質的な負債は増えないし新発以上に日銀が買い入れるなら政府の負債は減ると言ってるんだぞ
つまり日銀が買い入れ可能な間は国債で予算作れば良かったんだから増税強行する必要など無かったと自白してるんだが難しいか?
>>642 日銀に更に押し付けても良いなんてのはソースには無いが?
何言ってんだお前?
>>639 野田ガーというなら政権譲れば良かったじゃんw
>>644 「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」と言ってるけどこの文の意味が理解できないのか……
>>644 あ、お前いつもの無知なくせに知ったかぶりのイキり坊やか
>>646 更に押し付けても良いとは言ってないな
人の意見をすぐ自分の都合の良いように捏造する
>>648 つまり安倍の「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」の意味も、日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かったということの意味も分からないんだな?
日本って株式会社だって、知ってた??とうとうデクラスしちゃった??
https://ameblo.jp/salon-ym/entry-12708987382.html 中央銀行のシステムを作ったのは、
ロスチャイルドであり、
日銀は株式銀行だから、政府とは無関係??
その日銀が通貨発行権を握ってるから、
日本はナント、日本人のものではない??
>>625 議員を辞めてる鳩山にもネトウヨはヒステリー起こしてるし、最低でも安倍が議員辞職するまで
本来なら数々の不正を処罰されるまで
【考察】官報にロスチャイルドの名が記載!マイクロチップ型生体認証の特許も。
https://note.com/mg185/n/n4d8da5891558 >>649 いつまでもあると思うな親の金と日本国債の信用ってことだろ
30歳の大学院生やってるやつがまだ親が生きてるから余裕とか言ってたらアホだろ?
同じことだよ
>>635 統一協会という安倍に守られた抜け道があるだろw
その代わり信用は失う典型的なのがジンバブエ
結果的に円は売り込まれて通貨の暴落が起こる
>>653 またふわふわしたこと言い出すw
日銀が買い入れ可能なのに景気回復を待たずに増税強行しなければならなかった必然性を説明してみろよw
国債をチャラにしたら
日本は中央銀行が500兆円も信用なしに刷りまくった国
という結果が残るわけだけどこれは平気なのか
>>656 そら増税分の予算を当てにして予定されてた色んな公共事業が止まってたし国債の信用ランキングも下げられたしでお前が思ってる以上に財務省以外の色んな場所から突き上げは食らってたって米山も言ってたのちゃんと見た?
>>645 消費税増税法案は民主党政権で無理して通す法案じゃなかったんだよ。
本来は自民が与党に戻ってから審議すべきだった。
それを野田が解散総選挙をバーターにして実現が難しい法案にしてしまった。
>>657 日銀保有分はチャラにしなくても塩漬けでいいだろ。
どうせ誰も引き出しに来ないんだから。
>>659 こいつもだけど最近の民主信者の間では野田はむしろ財務省に抵抗したヒーローっていう野田本人も寝耳に氷河な設定が流行ってるらしい
1000兆円も多く出回ってるのにどこに消えてるんだろうな
>>658 米山が言ってたから何だって?
誰が言ってたとかではなく論理で説明してみろよw
>>659 いずれにしても政権交代して安倍政権の判断と責任において増税強行したんだよ
野田ガーは話のすり替えでしかない
>>663 その前にある色んな公共事業が止まってたり国債の信用評価が増税延期理由で下がってたりしていたという都合の悪い事実はいつも通り無視か
>>665 じゃあ、消費税増税法案は永遠に無視して良かったわけだw
>>665 それで支持率失って鳩山や菅のようにレームダック化したら安倍の責任での辞任は必要だが結果はまあご覧の有り様だったな
>>666 だからね、公共事業やるなら国債で予算作りゃいいし国債の格付けが多少下がってそれが何だというのか、米山ガーじゃなく自分の言葉できちんと説明してごらんなw
>>668 また話をすり替えるw
増税強行は安倍の判断と責任のもとで行われた
選挙はシングルイシューではないから選挙結果は個別の政策への評価を還元できるものではない
>>669 いつもの揚げ足取りで話を逸らしてくださいモードか?
俺の口からだろうが米山の口だろが問題は同じだろ?
国債の目的は資金調達では無くインターバンク金利を上げる為に発行しているだけ
>>672 公共事業やるなら国債で予算作りゃいいし国債の格付けが多少下がってそれが何だというのか、説明してごらんw
>>671 ?
だから他部分でそれ以上のプラスを責任持って安倍がやったからお前はともかく日本国民的にはトータルイシューで合格ってことだろ?
>>670 景気条項に従うという事は永遠に施行出来ないって事だよ。
君はいつなら増税出来たと思うの?
>>674 市場に無駄に金が溢れてアメリカのようにインフレが止まらなくなるな
>>675 そんな話はしてないよw
安倍いわく「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」んだから「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」
にもかかわらず国民を欺き消費増税を強行したのは安倍政権、と言ってる
安倍が増税を決意したのはインバウンド需要と東京五輪での外貨稼ぎを見込んでの事だから判断としては間違っていない。
コロナさえ無ければ上手くいっていたと思う。
恨むなら中国を恨めよ。
>>676 名目3%実質2%の成長率がガイドラインだよ
>>677 貨幣が供給超過になってから増税すりゃ良かっただけじゃんw
日銀だろうが民間が持っているか関係無く古い国債は新しい国債に替わるだけ
国債の目的は超過準備を吸収することだから
こうやって国民をなんとなく安心させてやることは増税だからなw
日本は金利を上げたら国債の利払いが大変とテレビで言いまくってたからねぇ
選挙前に国民を不安にさせるんじゃありません!
>>678 だから安倍が言ってるのは今ある分の話だろ?
お前の言ってるのは更にいくらでも上乗せ可能かどうかだから全然違うぞ
海賊の人形が入った樽に既に刺した剣とこれから刺す剣くらい違う
>>680 だから、それはいつなの?
100年後?
>>684 また下手くそで意味不明な比喩で誤魔化そうとするw
「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」なら「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」
必要があったと主張するならその必要性をお前が説明するんだよw
おマイラ忘れてるぞ
改竄隠匿隠蔽黒塗りの自民党だぞ
経済ブレーンは、日本経済破壊王の竹中平蔵さんだぞ
自民党は、統一教会員だらけだぞ
自民党擁護は、ダッピィが頑張ってるんだぞ
アベちゃんは朝鮮の英雄だぞ
>>681 それじゃあもう遅いよ
アメリカのと一緒じゃん
庶民生活が更にボロボロになって終わりなだけじゃん
って米山も説明してたけどちゃんと読んだ?
>>686 だからその「可能な間」ってあとどれだけあるの?
>>689 貨幣供給が超過し、超過過剰になる前にやればよかっただけじゃんw
>>692 できないだろ
今でも2000兆円、これより更に莫大になる君の理屈の果てにある状況での市場の金の暴走を増税程度でどうやって抑えるんだよ
消費税2%上げても4兆円だぞ
四季報記者が注目する2022年大化け期待の10銘柄
「出所」 Google検索 【株式情報局】
##4722 フューチャー
>>693 なら明日の政権が君の脳内アベアベ君以上に無能な可能性もある以上は実質余裕はゼロだだな
>>697 インフレが狂乱する可能性は普通にあるよな?
>>699 適切に経済政策やってりゃまずならないね
>>699 明日隕石が地球に降ってきて人類が滅亡する可能性を「普通にある」と表現するならそう言えるかもね
>>698 少なくとも私利私欲で豪遊した形跡は無いので安倍以上に無能な奴なら世界を探せばいくらでも出せるが?
>>701 狂乱インフレなら実際あったわけだが隕石って何?
バカ「いつかハイパーインフレするかもしれないからセルフ経済制裁します!」
>>700 適切って何?
適切にやってれば共産主義は成功していたってのと同じ意味の「適切」?
>>702 有効需要不足の中で二度も増税強行した無能はそんなにいないだろ
>>703 隕石が地球に落ちたこともあるぞw
>>705 適切とは文字通りの意味だよ
てきせつ
【適切】
《名・ダナ》
その場合によく当てはまって、ふさわしいこと。
>>707 バカってのはお前のことだからハイパーインフレか気に入らないなら狂乱インフレというお前の用語に変えてもいいよw
>>663 米山って東大出てるのにバカだよな
財務省の役人も東大法学部ばかりなのにバカばかり
東大の学生教育は大失敗だよ
>>706 MMTなど採用していない、かつ安倍政権でも赤字は出ていたのでその増税分は普通に既存の考え方で予算に組まれて社会保証や公共事業として世の中に流れたけど需要って何?
あと結局普通にありうるってことはその通りってことね
>>709 狂乱インフレは普通にある既存の言葉だけどどうかしたか?
>>708 ああ、いつもの小学生が妄想するスーパー政治家によるスーパーな政策か
やっぱり共産主義者のいう適切と同じだな
失敗確定じゃん
国民は余計な詮索せずに年貢を納めるのに働け
我々議長は選ばれし特別な存在世襲は尚更
下痢のおかげでインフレを止めることが困難になった
日本人の貧困層が爆増する
>>711 と言うか説明すべきはお前だろ
日銀はあとどれだけ借金を請け負えるんだよ
政策次第なら逆に言えば失敗連発する政権や日本政府の責任だけでなく国際状況も関係する以上はもう結局はいつまでもあると思うな親の金と同じ状態ってことじゃん
>>691 逃げないでちゃんと答えろよ、いつなんだよ増税出来るのは。
>>717 国債が資産たる信用が維持されてるうちは幾らでも買い集められる。けど
国債の信用がなくなった時、国民が増税や返済のための間接負担政策にNOを突き付けた時に崩壊しますね。
資産ないのにカネを刷りまくる中央銀行だったということになってしまいますから。
市場にカネが出回ってないからカネは幾らでも刷って良いという意見は
カネ、信用、債務、債権、の関係が1ミリも理解できていないおバカさん
日銀が政府の子会社である証拠
日銀法
(剰余金の処分)
第五十三条
(中略)
5 日本銀行は、各事業年度の損益計算上の剰余金の額から、第一項又は第二項の規定により
積み立てた金額及び前項の規定による配当の金額の合計額を控除した残額を、
当該各事業年度終了後二月以内に、国庫に納付しなければならない。
なんと、利益から経費と積み立て金を除いた額を国庫に納付しなければならないのだ!!
これを日銀納付金と言う
・日銀が国債を市場で売却した金額 → 年度末にほぼ全額を国庫に納付
・日銀が満期まで持ち続けた国債の元本が財務省から交付された → 年度末にほぼ全額を国庫納付
前者の場合、国は日銀納付金を使って市場の国債を償却すれば政府支出ゼロで国債を消滅することができる
後者の場合、国債の元本と日銀納付金が相殺し政府支出ゼロで国債を消滅することができる
>>721 そう
そしてそれがいつかは誰にも分からんし、何なら今のウクライナのように、さらには東北以上の震災なんかの有事に巻き込まれて急な借金は必要になることもありうる
まあレス先のやつはMMTに入れ込んでたけど苦しくなって教祖だった山本太郎及びその他諸々の自称経済学者がMMTがら逃げ出したから方向性が崩壊してるけど、自分は間違ってないと妙なプライドだけは一丁前
だから結局共産主義者と同じ「政治家や国民がまともだったら成功する」と同じ結論に辿り着いちゃったわけよ
>>713 MMTを採用してるかどうかの話はしていない
安倍政権は増税したのに歳出横ばいで新発国債を減らしただけ
需要という言葉の意味を知らないなら経済語るのやめたらいいと思うよ
あとお前のいう「普通」が分からんから議論に持ち込みたいならそんなふわふわした言い方ではなくどの程度なのか定量的に説明してくれよ
>>714 「狂乱物価」ではなく?その「普通にある」ってどこにあるの?お前の「普通」ってなに?
政策が適切かどうかは共産主義かどうかに関係ないよw
>>717 説明すべきはお前だよ
「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」なら「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」となる
増税強行の必要があったと主張するならその必要性をお前が説明するんだよw
>>718 名目3%実質2%程度をいつ達成できるかは政策次第
少なくとも有効需要が不足している局面で消費増税するのは狂気の沙汰
>>726 だからそこ借り入れ可能ってのはあとどれだけあるんですかっと
不明ならば有事何かのイザって時にできません!とならんように普段からそういう手段は用いないようにしましょうねってことだろ
政策って逃げるなら永久に政権がまともである補償なんて1ミリもないのだから結局できないぞっと
>>729 借入可能なのは市場の貨幣供給が超過過剰になるまでだよ
有効需要が不足しているうちは全く問題にならない
>>727 いつ実行できるかわからないような法案をよく通せたもんだね。
法案って、いつまでに施行するかまで決めるものだけど解散総選挙カードが無かったら通らないだろうね。
>>730 つまり散々言ってたインフレ率は無視で国民生活が破綻しまくっても問題無いと?
インフレ対策を政治の力だけで抑えるのは不可能だからってこの問題から逃げるなよ
日銀はデフレ&微インフレ対策で量的緩和型の金融緩和政策を実施し、
国債を大量に買い入れ保有することになった。
インフレになるとそれが終わり、利上げやいわゆる量的引き締めや売りオペなどで、
保有資産を減少させる、つまり国債保有を減らしていくことになる。
日銀はあくまで一時的に国債大量保有をしているだけで、これから減らす側に回る。
FRBがこれからやることを、より極端な形でやる羽目になるのが日銀。
ここに居るSBはまともなSBだな、始めてみたわww
需給ギャップがまだまだ埋まらない現状では緩和継続が正しいと思うわ。
日銀が日本国債全部買取れば日本は無借金国家になるんだわ
さっさと市中の日本国債を全部日銀が買取れよ
>>731 いつ実行できるかは基本的には経済の状況次第だったんだよ
>>732 なんでそう思った?
インフレ率を無視とは???
>>736 金融緩和よりも財政やらなきゃどうにもならんよ
>>730 あとそれは具体的にあとどのくらいなんだ?
1000兆円くらいか?
数字で出さないってことは具体的数字は不明って事で結局有事の備えを考えるとできませんって結論行きだぞ
日銀が国債を金融機関に売却しても、満期まで持って償還受けても、資産と債務がセットで消えるだけで、国庫に代金が納付されたりしないよ。
国債を売却した場合
日銀が国債を売却する、いわゆる売りオペは、日銀にとっては負債の返済を意味する。
例えば10兆円の国債を日銀が売却する場合、
金融機関が10兆円の日銀当座預金で、日銀から国債を買う。
つまり、日銀のバランスシートから10兆円の日銀当座預金という負債と、10兆円分の国債がセットで消えるので、売却した金額が日銀に残る訳じゃない。
当然、売却した金額を国庫に納付などできない。
国債を満期まで持ち続けた場合、財務省というか政府から支払いを受ける、償還の場合
例えば10兆円の国債を償還される場合、
政府預金口座に政府が振り込んだ10兆円という負債と、10兆円分の国債という資産がセットで消え去るだけ。
消えるので国庫に納付などできない。
>>743 >>日銀が国債を売却する、いわゆる売りオペは、日銀にとっては負債の返済を意味する。
市場に金があふれてきたら徐々に回収する。
>>国債を満期まで持ち続けた場合、財務省というか政府から支払いを受ける、
償還しないで借り換えだ、インフレ起こるまで借り換えして上記の金余りが
始まったら徐々に売りオペで金を回収。
知らんけど。
>>722 個人や企業の通貨と商品の交換が将来も可能だと思っている間はその通貨で買い物ができるから問題ない
国が発行している通貨の総量がどうとかは個別の取引には直接は関係無さそうだけどな
国債は国から償還期限になったら金を受け取れるけどそれはちゃんと日銀に返すだろうし
その時に国が国債発行して、日銀は通貨を発行して借り換えたら辻褄は合う
>>745 問題はその「思ってる間」が破綻するのがいつかが全く読めないってことだろ
既にインフレが始まってるので、もう日銀が金融引き締めに回るのは時間の問題。
黒田日銀自体は財政健全化前提で量的質的緩和やってたんで(だから消費税増税や財政健全化支持発言を、黒田は繰り返していただろ)、
インフレデフレ無関係に、政府財政を甘やかす気など最初からないけどね。
中銀総裁としては当たり前だが。
国が国債発行して金融機関や個人が買ったとしても
その民間保有国債を日銀が買うと日銀が通貨発行するのとほぼ同じだな
時間的なズレとか民間が保有し続けたりとかの違いはあるけど
>>746 そんなのは日本に限らずどの通貨でも同じ
暗号通貨でも同じ
全ての国でビットコインで交換してもらえる物やサービスがなくなったらビットコインの価値はほぼゼロになる
>>749 だから普段からバランスはしっかり見なきゃならんよねって話でしょうに
仮想通貨推奨したベネズエラみたいになりたいのかよ
>>750 日本の国と通貨は分離しても問題はない
米軍基地の周辺とか日本国内で米ドル使って買い物してるところもあるし
世界中で日本円で取引するのも理屈上は可能だし
ネトウヨのバカは理解してないけど
中韓に勝つために
円安にして輸出企業に有利な形を作るってのは
認知のゆがみだぞ
実際は、正当な競争から逃げて
輸出企業にチートを与える
その代わりに日本国民の財産が目減りする
これが真相だよね
永遠に金融緩和を続けて、一定量の国債を未来永劫、買い続けると仮定するなら
>>1は正しいとも言えるが
ただし、それは日銀の業務を制限する事になり、インフレになった時に止める手段がなくなる
政府の子会社かどうかはともかく、日銀の役割り・業務として
>>1 の認識は誤りだ
今、日銀が大量の国債を持っているのは、最近、デフレだったから業務として、そうなっただけ
>>751 だからどうしたんだよ
日本国民が無価値と判断してる状態で円を欲しがる外国人なんているわけないだろ
そもそも
輸出企業の製品が中韓と同じレベルで
人件費が日本の方が高いなら
中韓の製品が勝利するのは当然なんだよw
ネトウヨはこの因果律を無視して
『俺たち日本人はスゴイんだ!負けるわけねえ』と妄想した結果が
今なんだよ
銀行の融資を規制するのはBIS規制であって中央銀行の金利では無い
銀行が準備預金を調達するコストは金利が何%であろうと常にゼロ
>>754 ヨーロッパは国に関係なくユーロを使ってるな
日本がどうとか関係なく理屈上は日本円を使えると言ってる
>>755 心理学者が同じ言葉を頻繁に使いたがる人は知能が低いって論文を発表してたよw
特に言語中枢が未発達なんだってさ。
>>757 まだ太平洋戦争もう一回起こしてアメリカに勝利する方が簡単そうな前提はできないでいいだろ
>>758 心理学者の帝王であり
歴史のマスターであり
哲学の覇者の俺に
何を言ってるんだい?
世界一の心理学者と対戦したいよw
>>759 他の国の商店とかが日本円で買い物するのを許容するだけで済むと思うけどな
他国の通貨に両替する手間が省ける
愚民が勘違いしてるけどさ
歴史の専門家
心理の専門家
経済に専門家
哲学の専門家 などなど
一個しかできないと思ってるよな愚民って
それらはすべて繋がっているのだから
全部できないと一流じゃありませんw
愚民は死ね
人間の心が歴史を作ってきたんだから
歴史と心理学は繋がっている
人間の心が経済を作ってるんだから
経済と心理も繋がってる
深く洞察する必要があるから
哲学はすべてに繋がっている
愚民よおw
もっと頭使おうぜポンコツ大魔王がw
>>758 知能低いのは誰か
わかったかい無能ちゃん
愚民の信じる
『大学』とかいう施設には
すべてが細分化されて
全部できませんとかいう泣き言おじさんしかいないから
『本物の天才』を見たら
震えるよなw
あーあ退屈な愚民ワールドで正論はくのは大変だよw
>>767 知能低すぎだろwwwwwwwwwwwwwww
すべてやれ
経済も心理学も
すべてだ
一個しかできない無能って
料理人で言ったら卵焼きしか作れません言ってるのと同じ
レベル低すぎ
古代の哲学者アリストテレスは
全部やってたよ、たしか
現代の無能学者は全員が
産業廃棄物でしかないよ
これが事実なんだゾ
>>755 >そもそも
>輸出企業の製品が中韓と同じレベルで
同じレベルなわけないだろ糞食い
>>764 世の中はあなたの思い通りに動いているわけではないからな
>>771 日本人に見捨てられた状態になった円を使う国があるとか言うあり得ないストーリーをホザいて何言ってんだ?
日本円という名前がついていてもビットコインみたいに国とは関係なく使える仕組み自体は可能ということだ
>>772 日本円は米ドルと無限スワップ出来るんだが。
>>773 皆に見捨てられたわけでも無いからな
つーかビットコイン並の信頼になっても良いって言うならその時点で狂ってるわ
>>775 流れ見てね
アホが言うように円を発行しまくって日本人にすらもう信頼されなくなっても外国で信頼される国を作れればセーフとかいう頭お花畑を通しこしてる何かだからコイツの言ってるの
>>777 ビットコイン並みになるとは限らない
国と使える通貨は別になってもいいと言っているだけのこと
>>779 なんで光になってるかは知らんが良いわけねーし日本以外で生きていけるほど逞しい日本人がどんだけいるんだよ
こいつら貨幣が何かと言うことを全く理解してねえなw
安倍元首相の「日銀は政府の子会社」発言。
批判してる人はわかってる!?政府と中央銀行の正しい関係について解説します
https://www.youtube.com/watch?v=7fLzMW-LM8o おい日本政府ってどんだけバカなんだ?
こんな奴らが何十年と日本を仕切ってんだもん
そりゃ消滅するって言われるわ
>>784 民主党なんて素人政権を選んだお前の方が馬鹿だろ。
上念司
「安倍さんの言う通り日銀は政府から独立などしていない。政府の子会社。
日銀が使う予算は財務省が握っています。
日銀法改正で何が変わったかと言うと『手段の独立性』が明確になったんです。
『目標の独立性』と『手段の独立性』というのがありまして
日銀というのは政府から目標を課される訳です。
目標は日銀が勝手に作る事はできません。政府が決めます。
その目標を達成する為の手段は日銀が決める自由はあります。
軍隊が政府から命令を受けて実際の作戦行動は軍が決めるのと同じです。
日銀法改正に於ける日銀の政府からの独立とはこういう意味です。
西側の国の中央銀行は政府から独立していますが
どこの国の中央銀行も勝手に目標を設定する自由はありません。
目標をたてるのは政府です。」
結論:
頭のおかしい人達は『目標の独立性』と『手段の独立性』をごっちゃにしてるか
『目標の独立性』も中央銀行側にあるんだ!と民主主義制度を否定するような事を言う輩です
頭のおかしいパヨクの皆さんは
>>786を読んでおいてください
来週の、さざえさんは
て〜てれって〜てってれ〜
シンゾーロシアへ行く
じゃんけんぽん! うげっ
>>786 じゃあ何のために中央銀行があると考えてんだ?w
>>741 財市場の需給バランスや分配との兼ね合いなんだから金額の問題ではないよ
というか、そんなことも分からないのにまた知ったかぶりしてるんだ?
>>790←反論もできずに答えを他者に求めるアホパヨク
国債を返済と言うが、国債は日銀に持ち込むもんやで。
>>791 >>792 つまりフワフワ基準で大丈夫と言い張ってるだけと
米山が言ってた通りだ
あれだけ緻密に作られてる国家予算をそんな一人の総理の即決でどうにかできると思い込んでるお花畑理論が前提
現実は政策実行には説明に数年かけてそれでも実行に移せるかどうか分からず、仮に実行に移すのができても予算編成には調整で半年以上かかるのが現実
コレで更に具体的にどのタイミングで切り替えるかもノープランで本気でできると思い込んでるなら人類史を100回以上繰り返しても出るかどうか分からん極限の天才指導者か、ただの身の程知らずかのどちらかだな
日銀の目標ってのは何時いかなる時も「通貨システムの安定」だけ
>>796 お前のいうフワフワ基準って何のこと?
金額だけで論じられないのは貨幣価値というものが変動するということを知っていれば当たり前の前提のはずだけどw
もしかして金本位制みたいな前提しちゃってる???
>>796 総理の即決かどうかはともかく政治責任てのは政権の首班(安倍政権の場合は主犯)にかかるのは当然では?
中央銀行の政府からの独立性が高くないと、むしろまずいんだけど、
バカは歴史から学ばないし、フリーランチ幻想垂れ流して商売してる連中は事実を捻じ曲げてばかりいる。
>>783 この動画でネタにされてるのがまんまこのスレのパヨクでワロタw
今の経済学は統計確率の数学がはいっていて難解らしいね
最新経済学の本場、米大学生でも、難解で落伍者が多い
ましてや財務省役人はカビの生えた東大マル経なので、全然だめらしいね
だからyoutubeでかみ砕いて説明をしてくれる某センセは有難い
この失言が話題になった直後に上島竜兵が自殺
わかりやすいな
政府が国債を発行
↓
日銀が金刷って買う
↓
政府が国債の金利を払う
↓
日銀が受け取る
↓
日銀は政府の子会社なので受け取った金利は日本政府に渡す
↓
日本政府は払った金利を受け取るので損しない
↓
国債の償還、日銀が政府に金の返還を求める
↓
政府は同額の国債を発行して日銀に買わせる
↓
政府は金を受け取り日銀は新規の国債を受け取る
↓
政府はその金で償還が来た国債を買い取り燃やす
↓
日銀は古い国債を売って金を受け取る
↓
結果古い国債が新しい国債に入れ替わるだけ
こんなんやろ?
>>805 民間銀行相手にローテーションし続け発行国債が膨大になったので日銀が民間からカネと引き換えに引き受け。
結果それと同じ事になってるのが今の姿ですね。
新しい案というか既に500兆円実行した。
問題は
この国債という国相手の日銀資産
カネという民間相手の日銀負債
をどうまとめて決着するのか。
国と日銀だけが当事者ならいいんだが
民間市民がそこに同じく関わっている
>>798 わかってんじゃんw
そういう変動するものだからいつどうなるかが全く読めない
どのタイミングで何をすれば良いのかも事前には全く分からない
だからコントロールなんて「無理」なんだよw
だからどの国でもあえてやらない
MMTってのは先人があえてやらなかったことを新しいと思い込んでる勘違いアーティストと同じ罠にかかってるだけのマヌケなんだよw
>>799 全員ができないと同じ判断をしてるか、できると言う詐欺師しかいないポイントでの責任なんてワンイシューにすらならんだろw
>>808 他に何も手をうたない、リスクを背負う覚悟がないなら絶対ダメ。
そもそも中央銀行がなぜ民間に流通させられるおカネを発行できるのか、それは民間が発行機関におカネと価値や信用と引き換えてもらえるものがあるからです。
日銀はマネタリーベース引き上げにおいて、ただおカネを刷ったわけじゃなく流通済みの国債(有価証券資産)を民間銀行からオカネと引き換えたのです。
日銀が国債資産を放棄した時に起きるのは
民間銀行が半ば無理やり現金化されたキャッシュ価値の大幅な目減りです。
取り付け騒ぎは起きませんが私たちの預金価値がガツンと減る事になりますがそれを国民が支持できるかがカギです
>>207 馬鹿はお前だろう一体何を担保に借りた金なんだ
信用だろう、これから日本は衰退するんだから確実に崩れる
それを知っててしれっと擦りまくる、麻薬中毒
一億総中流から今は、一億総ニートに変化してる
シンゾー坊ちゃんは子供時代からバカでした(^^♪by平沢勝栄(元 家庭教師)
もうとっくに財政バランスは崩壊してる、どう立て直すか?ではなく
どう被害を減らすか?を考える時なんだけど、崩れ方に甚大な被害を予想してる
これは強烈なのくるで
さすがミクスの大失敗で
衰退を誘導したバカの言うことは一味違うね
>>816 お前のしょーもない思いつき政策を実行するために何で円が犠牲になってドルに日本の通貨を支配されなきゃならんの?
>>3 そら山本太郎のお師匠だからな安倍晋三は
山本太郎叩いて安倍晋三なんぞ支持するような馬鹿がハマるのがMMT()なんだよね
1年限定でいいから安倍ちゃんに総理やってほしい
XMフルレバで億り人になるんや
>>822 謝る前にまず、自分がおかしくないか検証した方がいいね。
>>809 変動するものだという前提で
【借入可能なのは市場の貨幣供給が超過過剰になるまでだよ
有効需要が不足しているうちは全く問題にならない】
>>730 と言ってるんだよwww
後半についても同じ
予算は有効需要が不足しているうちは国債で作ればいいし貨幣供給が超過であれば徴税や金利で貨幣供給を調節しながらやればいいだけのことなんどから予算が作れないなどということにはならない
>>814 金本位制が崩壊した時点で
財政バランスという議論は無意味になってる
アベノミクスの焚き付けに使ったからだね・・・・・、その責任逃れの方便
消費税増税は国民が望んだからだぞ
どうみても安倍元首相は何とかつぶそうとしてた
最終的に国民がバカで大反対しないから
予定通り増税になっただけ
しかしながら途中延期させただけでもたいしたもの
財務省の力舐めてるやつが多すぎる
>>826 だからそれ、いつ?
分からないはその時点でアウト
政策次第もどの政策が当たるかなんて分からんしそれもアウト
政策はよっぽどの有事対応でもなければ実行までに少なくとも数年はかかると思って良い
もちろんその数年の間に状況が変われば最初からやり直し
本気でできると言ってる奴は詐欺師しかいねーよ
全世界から有能政治家を集めたドリーム政権でも不可能な話はできないで通してもそこはいくら責任を叫んでも失点にはならんぞ
お前のようにケースバイケースで対応なんてできねーんだよ、現実の政治って
>>831 >>だからそれ、いつ?
分からないはその時点でアウト
こんな意味のない事を永遠と言い続けるとか。
壊れたレコードかよ(笑)
頭のおかしいパヨクの皆さんは
>>786を読んでおいてください
>>832 関係閣僚や省庁、その他色んな場所との調整に1年
国民への説明に数年
予算編成に半年
最低でも政策実行にはこれだけの時間的なコストが必要でこれに追加で一回衆院選選は挟むのでその結果によっての軌道修正も必要
もちろん他に問題が出たらその対応も必要
こんなんでどうやってケースバイケース対応するの?
毎年人工地震起こして有事状態にする?
>>826 ああ、あとお前の話では熟考民主主義だっけ?
あんな結論が永久に出ない手法も主張してたよな
無理じゃん
>>834 貨幣供給が超過過剰と判断したら動けば良いだけ、それがいつかなんて神様でも分からん事。
それに固執するのは「バカ」だとおもうわ(笑)
>>831 政策次第だと言ってるだろw
どんな政策しても結果が同じになるなら政治要らないだろう
本当にお前はバカだなあ
んで実行までに数年かかる云々は関係ないよ
予算の作り方の問題でしかないんだから
>>835 結論が永久に出ない?それはお前が理解してないからそう思うだけw
低能モンスターネトウヨが
子会社であるかそうでないかを論点にすり替えようとしてるけど
どっちでもよくない?
なんでネトウヨって本質的な議論ができないの
>>837 だからどんな政策をすれば何年でどうなるのか出せる?
出せなきゃ有事以外の状況での政府にはケースバイケース対応能力が存在しない以上は無理よ
>>839 更に政府からケースバイケース対応能力を奪っているのは事実だよな?
無理じゃん
>>836 その判断から実行に移すまで5年はかかると思って良いって話だけど?
ゲームじゃないんだからそんなに簡単にはできんって話が理解できんのよなw
まさに小学生のぼくがそうりだいじんになったら!作文でギリ許されるレベルなんだよお前らの理屈はw
ネトウヨ無能バカに
一つ言いたいんだけど
借金って、いつか返すものだから
借りた時点では困らない
日本の借金1000兆円以上も
返すまではノーダメとかネトウヨは思ってる
それは違うと自分は思います
愚民大衆のその認識こそ命とりだわ
貨幣=債務という信用貨幣の概念を理解出来ない馬鹿では話にならない
>>843 そこなんですよね。
国債は借金じゃなく資産だからな!
という意見には
貨幣は資産じゃなく債務だからな!
という話も出来ちゃうんですから。
立場の違いで変わるとしかいいようがない議論の片棒だけ担ぐから前に進まなくなりますね
国債は保有者にとっては資産だけど、この世には様々な資産があり、金融機関にとっては買い入れる資産のん選択肢の一つでしかない。
日本国債より魅力的な資産があれば、金融機関はそっちに運用資金をシフトさせてしまう。
魅力というのは、格付けと金利であり、格付けが下がると金融機関は高目の金利でなければ買わなくなるし、
場合によっては買ってもくれなくなる。
日本国債は現在シングルA、まだ格付けは高い部類に入る。
でも、あと少し落ちてBBBやBBに落ちたら、もう安全運用を心掛ける銀行などは、買ってもくれなくなるし、
落ちそうになる前に買わなくなる、Aの段階で買ってBBBとかに落ちたら、評価損出すことになり大損するから。
だから2000年代に日本国債が格付け落とされた頃から、日本の金融機関は、政府に明確に財政健全化要求出す状態になってる。
これ以下に格付け引き下げられたら国債買い支えられなくなるし、引き上げてもらわないと困るから。
なので自民も民主も消費税増税による財政健全化に追い込まれてる。
格付けが上がるまで、財政健全化の流れは止まらない。
日銀が国債買えば債務がチャラだの返済しなくていいなんてのは、ただのファンタジーだよ。
だいたい、デフレ対策で国債買い入れて金融緩和やったんだから、
インフレになれば逆に国債吐き出したりして保有減らす、金融引き締めに追い込まれるんだから。
そんなことが分からない人相手に、この手の経済与太話商売人は商売してるだけ。
大物政治家がそれを真に受けて訳知り顔なんですから
もはや狂気
>>806 銀行の銀行だから日銀から民間銀行が一気に預けた金を引き出す様なことにはならないんじゃないか
日銀は通貨を発行しても良いし保有国債を売っても良いし
早期に償還するように政府と交渉しても良いし
日銀は政府の子会社というよりも天下り先の公共団体株式会社としたのがわかりやすいだろうか?
将来のことは予測しても精度が充分かどうかは判らない
それよりも早期に検出できるような仕組みを作った方がいい
地震や津波の予測は難しくても、発生直後に検知して対策をとれば被害を小さくできる
事前にできることはやっておけばいい
>>845 国債と交換出来るのは日銀当座預金のみ
民間の中でいくら金が移動しても日銀当座預金の量は変化しない
国債は買ってもらうものではなく超過準備を吸収してあげるもの
>>842 バカサヨは無理に議論に参加しなくて良いからw
政府が国債を発行しないと市中の通貨の総量は増えないんじゃないか?
総量が増えないとGDPとかも伸びないで維持か縮小するだけなんじゃないか
バカサヨはアベガーする前に山本太郎にでも聞けばいいのに。
言ってることは同じなんだから。
>>848 国債の買いオペでおカネは発行済み(お札物体的な物の有無は問題にならない)なので取り付け騒ぎにはなりようがないです。
日銀が国債資産を放棄した時に起きる債務超過を起こすであろう信用分の円の価値が毀損するのです。
中央銀行はシステム上債務超過状態にはなりません。
債務超過になりえた分の価値が既存の円から奪われます。
これでだれが痛みを被るか
私たちです
>>855 頭は大丈夫?
俺は反サヨクの急先鋒だぞ
世界でもっともサヨクを憎んでいる一人
サヨク共産党が支配する中国では
言論バトルが不可能になっている
俺様のような言論バトラーにとって
サヨクは敵
>>856 >>日銀が国債資産を放棄した時に起きる債務超過
なんで放棄すると思ったの?するわけ無いじゃん馬鹿なの?
>>859 スレタイのようなことを真に受ける人がいるから
俺様の理念として
人類は言論による戦争によってのみ
魂が上昇するって考えがある
サヨクチョンは言論バトルを禁止すること多い
愚民は物理的な戦争によって
世界統一を目指している(例ウクライナ紛争など)けども
俺は言論バトルで決着つければよいと思ってる
だからネトウヨも粉々に潰す
>>860 では、日銀は子会社では無いと説得できるの?(笑)
言論闘争によるアセンション
これが俺の思想かなw
わかったかバカウヨw
>>861 こんなバカが増えたな、youtubeの見過ぎだろww
>>864 俺様の理念が理解できない?
ユーチューバーは魂のレベルが低いよ
連中は『影響力を与える事』に特化した
影響力人間w
つまりバカ
俺様は影響力を殺す技術を磨いてる
自分も愛国を自認し国が悪くないように願ってべんきょうするんだけど
議論や意見の違いはあっても人に対してウヨだサヨだ止めたほうがいいよ
影響力を高める事を
攻撃力
影響力を受けない力を
防御力だと考えてみろww
インフルエンサーってのは攻撃力に特化したバカ
わかるよなw愚民どもw
連中はバーサーカー
バーサーカーはバカサー
ここまえ言えばわかるよなw
俺様の特殊能力は
絶対防御
影響力を無効化する魔人
それが俺の能力www
>>841 論点ずれてるよ
論点は「財市場が有効需要不足で貨幣供給が滞ってる状況で増税強行する必要性など無かった」ということ
どんな政策で何年やれば有効需要が十分に伸びるかという話はしていない
別に政府から対応能力を奪うものでもないし実体経済の状況に応じて対応できるようあらかじめ制度を用意しておけばいいだけのこと
お前は何が論点かも理解せず無知でバカのくせに粘着したいだけのゴミ
言ってることはそれほど間違ってないが借金という言葉を使うあたり
消費増税した方便上、言い訳程度に濁す部分が多い感じがなんとも
国家形成の税制なら法人税か累進課税が妥当、あるいは分離節税禁止
消費税は悪手すぎたな
>>873 消費増税というセルフ制裁で市場への貨幣供給を滞らせ、本来実体経済に回るべきマネーを株式市場に留まり続けさせた結果の官製株高
株のために実体経済を破壊したのが安倍政権
>>872 できんよ
だってもっと借金しかないだろ?
だがその道に行けば国債の評価は実際に下げられた以上に下がり、円が紙屑になる可能性を上げるのに耐えられず安倍が白旗あげたってのが現実だから
だいたいお前の脳内妄想と違って安倍は
>>1のように減税派
お前の話がそもそもできないからどの国もみんなあえてやらなかったことを無責任にできると言い張った山本太郎に騙されただけだろ
知ったかぶりも大概にしろよw
もう山本太郎も逃亡して具体的な方針が行方不明になってるからそんなフワフワな小学生レベルの理想論しか言えなくなってるんじゃんw
何?「政策が間違って無ければ!」ってw
間違えない政府なんて人類史上存在しないけどw
あなたは幸福ですか?って聞いてくるような政府かな?w
>>874 お前の壊れた人生を日本人全員に当てはまるのやめてくれない?
>>872 論点ガーと言うがそれができない前提を無視してできる前提とした上での妄想だけど〜というなろう小説の空想話なら自由に「作れば」良いが、現実にやれ!やらなかったあいつは無能!とか言い出したら前提にツッコミ入るのは当然だろう
同じできるわけねーだろ前提話でも、まだ国民全員にカメハメ波を覚えさせる授業をしたら軍隊は要らなくなるとか言う方が面白いだけマシだな
>>875 「できんよ」って何ができないの?
「借金しかない」ではなく、安倍の主張するように「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」なら「借金は問題にならない」だよ
つまり「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」
必要があったと主張するならその必要性をお前が説明するんだよw「借金は問題にならない」
安倍が減税派なら増税の必要性皆無の有効需要不足の局面で増税強行したことと整合しない
整合させるためにはお前は増税強行の必要性を論証しなければならない
国債の格付けガーというが、多少格付けが下がったから何だというのかきちんと説明してみ?
俺は山本太郎の話はしていないし、知ったかぶりしてるのはお前
政策が間違いであれば経済失敗するのは当たり前
>>876 誰の人生とかのミクロな話はしてないよ
経済の話に着いて来られないからと話をそらして誤魔化すクセは直した方がいいぞ
>>877 何が論点かも分からずフワフワした言葉で粘着して無知と恥を晒し続けてるのがお前なw
>>879 何が論点って一番わかってないのがお前じゃんw
お前の話は前提が不可能
これが安倍だけができないってのならともかく、全世界の民主主義国家の政治家ができないと判断している即時即決な政治判断と、全政治家ができないと判断しているインフレ率の国家政策による調整が不可能な時点で詰んでるんだよ
挙句の果てに正しい政策とか小学生みたいなこと言い出してるのがもう終わってる証拠だろw
お前がレベル低すぎて世間からズレてんだよw
>>879 ちなみに信用が明確に評価として下げられた以上は増税無しに買い入れはあれ以上は不可能
買い入れができる間〜だろ?
はいできない
終わり
黒田日銀は政府が財政健全化進める前提で、国債大量に買い入れる金融緩和やってるだけで、
財政健全化進めないなら、そんな大量の国債買い入れによる金融緩和を、やってすらいないよ。
黒田は最初から明言してるし、消費税増税やれとしつこく政府に圧力かけた側でしょ。
インフレになれば保有国債を売却や償還で減らしていくのは最初から決まり切ってることだし。
中央銀行が国債買ったくらいで政府財政が救われるなら、この世に財政破綻する国もなければ、
わざわざハイリスクの外貨建て国債発行して海外金融機関から金借りる政府ないよ。
>>880 論点は「財市場が有効需要不足で貨幣供給が滞ってる状況で増税強行する必要性など無かった」ということ
>>872 前提が不可能ってのはお前が勝手に言ってることでしかない不可能だというならお前は可能性を阻む要因を論証しなければならない
即時即決の話などしていないし財市場が有効需要不足の局面での話だからお前が何の話だか理解できていないだけ
インフレ率の調整など問題にならない
>>881 格付けが多少下がってそれが何だというのかきちんと説明してみ?
格付けが多少下がったからって中央銀行が国債を買い入れられなくなるわけがないだろうw
勉強しろよ無能
>>883 必要なかったってお前の感想ですよね?
説明してみ?w
あれだけ金本位が〜と言っておいて金のかわりの信用が低下して大丈夫なわけないだろ
>>875 妄想語りもここまで来ると病気としか思えないな(笑)
>>884 「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」という安倍の主張を前提するなら
「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」と言ってる
日銀が買い入れた分は実質的には負債として働かないなら日銀の買い入れは財政にとって問題にならないからだよ
これ分からないなら経済以前、お前の日本語能力に問題があるということ
>>884 つまり安倍が今嘘ついてるか、増税強行にあたって嘘ついたか、少なくともいずれかだということ
>>886 だから安倍はこれ以上増税もせず借りても問題無いとは言ってないぞ
お得意の藁人形論法も大概にしとけ
あと安倍のはお前と違ってただのリフレ派としての普通の発言だ
安倍のような発想が良いのか野田のようなPBの安定を第一に考えるかは決着がついていないので安倍が正しいなんて前提も勝手に作らないでもらえます?
>>887 いや、お前がいつものように他人の発言を都合よく曲解してるだけだぞ
>>888 安倍は「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」と言ってる
これが正しいなら「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」
俺は安倍が正しいなんて言ってないぞ?
「安倍の主張と増税強行が整合しない」と言ってる
増税強行にあたって安倍が嘘をついたか、今嘘をついているかの少なくともいずれかだと言ってる
>>889 「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」という安倍の主張を前提するなら
「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」と言ってる
日銀が買い入れた分は実質的には負債として働かないなら日銀の買い入れは財政にとって問題にならないからだ
>>890 だから借り入れ可能期間はもうなかった
金の代わりの担保だった「信用」の根拠だった国債評価が下げられた以上はPBの見直しが必須
>>891 実体経済の貨幣供給が滞ってるんだから借入可能
何度も聞くけどお前が答えられない質問「国債の格付けが多少下がってそれが何だというのか」きちんと説明してみ?
>>892 借り入れ可能不可能に実体経済とか関係ないだろ
(そもそも雇用も回復しており実体経済は回復傾向だが)
また知ったかぶりか
それならジンバブエやベネズエラは超絶借金可能なのか?w
金持ちにばら撒いた借金は返さなくていいという安倍
貧乏人には消費税増税させる安倍
>>793 普段から主治医とかカウンセラーからの質問にもそんな風に逃げてそうだなw
>>893 日銀の国債買い入れが実体経済と関係ないってお前本気で言ってるの?
>>786 じゃあ、何のために中央銀行があると考えてんだ?w
>>892 ちなみに日本の貨幣供給量は過去最高な
もう問題点はそこじゃないって切り替えてるわけ
民主政権ですら理解してたそこに今更何言ってんだよw
感覚が10年遅せえw
>>899 「貨幣供給量が過去最高(キリッ」←これネタだよな?
バカ「日本の貨幣供給量は過去最高な(キリッ」
クソワロタwwwwww
>>897 国の信用だろ
まあ、実体経済が良ければ税収も向上し信用も上がって更に借金もできるって意味では間接的には関わるかもしれんがね
ただ、日本の場合は当時の実体経済どうこうよりそれまでの政権で(民主政権も入ってるぞ)無駄にこさえた社会保障や公共事業による借金が経済成長を上回っていたという理由で増税しないと信用が下げられるパターンだから実体経済は無関係だな
>>900 市場の金は今年2000兆円超えたけどそれがどうかしたか?
まあインフレしようが何しようが生活保護ニートは据え置きなのでこのインフレを耐えるのは厳しいってのは理解するけどね
>>902 実体経済の需給と分配がが許容する範囲の貨幣供給は問題を生じない
お前が吹いてた狂乱インフレとかいうのも実体経済の話だろw
んで国債の信用ガーとか言ってるけど格付けが多少下がってそれがどうだというのかフワフワしたお気持ちの話ではなく詳細に論じてみ?
>>903 「日本の貨幣供給量は過去最高な(キリッ」
↑
これネタのつもりだよなwww
>>904 単純に放置してると今とは比較にならん円安になるな
明日はジンバブエだ
>>905 お前の生活環境が悪いのは自分のせいだろ?
>>906 格付けが多少下がってそれがどうだというのかフワフワしたお気持ちの話ではなく詳細に論じてみ?
>>908 誰の生活環境とかのミクロな話はしてないよ
「日本の貨幣供給量は過去最高な(キリッ」←これはネタなんだよな?
>>909 だから最近君らが大好きなフレーズで言うと悪い円安になるだろ
>>909 あとおれらで重要なのはそう言うミクロな話だが
>>910 ちゃんと説明してみ?
>>911 お前にとって何が重要かという話はしてないよ
論点をずらすなと言ってる
バカ「日本の貨幣供給量は過去最高な(キリッ」
まだニヤニヤが止まらんwww
>>912 都合が悪いからいつもの揚げ足取りモードかな?
説明しろと言われても何が不明なのかわからないので説明のしようがないな
だいたい根本的に米山の話の反論ができてない時点で君は詰んでるんだがね
誰も実行が不可能なことをできる前提で話してるから小説以外の現実世界で何の価値もない
>>913 コロナ禍だから当たり前だろって反応を予想してたがどうした?
>>914 「悪い円安」とはどういうもので、国債の格付けが多少下がるとなぜそれが起こるのか飛躍の無いように説明してみ?
>>915 その記事は中央銀行はマネタリーベースを増やすことでマネーストックを増やすことが出来るという通説に日本は当てはまっておらず目詰まりしている、貨幣供給量は増えてもろくにインフレしない、という内容だよ
で、「日本の貨幣供給量は過去最高な(キリッ」ってのはネタのつもりで言ったんだよな?違うの?
>>916 「コロナ禍だから当たり前」?
これもネタのつもりかな?
>>918 そら円の信用が落ちれば誰も円を欲しがらんだろ
だから円安が進む、これ以上は俺より今円安を叩いてる君の尊敬する先生方の方が詳しいんじゃないか?
円安が進む時点でストップかけて欲しいからお前の理屈は俺は支持しないし他の日本国民も支持しない
ここからは逆に説明がいるのはお前の方だな
円安が進まないのか円安になっても問題ないのかどの理由付きdrどうぞ
下とその次の話は結局貨幣の供給量は過去最高値なのは正しいってことだよな?
何がおかしかったの?
>>919 ああ、単にコロナ禍での大放出忘れて増税後に下げてるので揚げ足取ったあああ!!!とイキっただけか
>>920 格付けが少し下がった程度で誰も欲しがらなくなるというのは飛躍だぞw
円安についても同じ
ご都合主義で都合のいい結論と恣意的に結び付けるんじゃなく飛躍無しで説明しろと言っただろう
あともう一度聞くけど「日本の貨幣供給量は過去最高な(キリッ」ってのはネタのつもりじゃなかったのか?
>>922 誰も欲しくなくなるは確かに言い過ぎt
いやどうだろうね、この辺は感情論でも左右されるし分からんが正解だな
>>925 少なくとも今まで崩れた国は一気に崩れているので少しの減少でも警戒するに越したことは無いな
>>907 「中央銀行は政府から独立した機関なので、政府には責任はない!」
とか言い出すぞw
>>925 と言うかここが分かるなら1ヶ月猶予やるからFXで50万くらい儲けてみせて
種銭は消費者金融で借りれば良いとおもうよ
わかるなら余裕でしょ
俺は分からんからとてもじゃないけどできんけど分かる君なら余裕だよね
>>1 日本は実質MMT経済を行っている
日本もアメリカを見習って国全体の借金を「国防上の秘密」にして財務省に調査させないようにすれば、半額以下に減らせます。
アメリカのGDPは日本の3倍だが借金は5倍以上多いので、控えめに言ってもアメリカのほうが公的債務が多い。
そして現在アメリカを超えつつあるのが中国で、GDPで超える夢は果たせそうもないが、借金の額では先に追いつくでしょう。
GDPの3倍以上も公的債務があったら経済破綻するのではないかと思うが、そこで登場したのがMMT経済理論でした。
MMTとは中央銀行が国債を買い取れば借金していないのと同じになるという理論で、日本はすでに実施しています。
日本の借金は約1000兆円だが国が発行する長期国債は500兆円ほどで、このうち460兆円を日銀が保有しています。
日本政府は日銀に金利を払っているが、日銀は受け取ったお金でまた日本国債を買うので、政府と日銀がお金をやり取りしているだけです。
日本の長期金利はマイナスなので実際には政府は金利を払わず、実質的に借金の返済もしていません。
平成31年度予算では国債を32兆円発行し(借金をし)、国債を23兆円返済したので差し引き9兆円の不足でした。
日本政府は日銀から9兆円金を借りて、まあ後日払うよと言っているが返す気はないでしょう。
元米FRB総裁バーナンキが2016年に来日し安倍首相と会談した時、永久国債で借金を踏み倒せばいいと提案しました。
安倍首相は断ったが内心「それでいこう」と思った筈で、日本は実質MMTに進みました。
バーナンキの提案ではゼロ金利で永久に償還しない国債を発行し、全額日銀が買い取ればそれで日本政府の借金はチャラになります。
日本の実質MMTが成功しているのを見てアメリカもやろうという事になり、50年国債や100年国債の発行を検討しています。
超低金利で超長期債を発行してFRBに買い取らせれば、アメリカの借金問題は100年後に先送りできる。
100年後の人どうするかは今の人たちには関係ないので、アメリカの借金問題は解決します。
ちなみにイギリスは第一次大戦の借金をいまだに返済していないし、アメリカはフランス革命前の借金を返済していません。
政府の国債をゼロ金利で買わされた中央銀行はその後どうなるかですが、100年後に破産すれば良いんじゃないでしょうか。
>>926 正解は「国債の需要は格付けが多少下がったところで無くならない」だよ
そもそも国債の需要は格付けだけで決まるというのがお前の勝手な妄想でしかない
実際には金利や他の金融商品との兼ね合いや国際情勢なんかが複雑に影響する
例えば2012年フィッチが日本国債の格付けを下げた直後のマーケットは日本国債を需要した
>>928 「違う」というのは「国債の需要は格付けだけで決まる」というのが間違いでお前の勝手な妄想でしかないということ
正解は「国債の需要は格付けが多少下がったところで無くならない」だ
ウクライナの教訓は、クソの役にも立たないクソ公務員のクソ利権を倍増させることではなく
威力業務妨害して地球破壊するだけの税金泥棒公務員を廃止して拳銃にスティンガーにと国民が保有して自衛することだぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800620.jpg >>930>>931
全然大丈夫の根拠になってねえのに自分で気づいてる?
国際情勢周りは日本だけでどうにかできるものでは無いのでむしろウクライナ情勢やアメの利上げのような不安要素でしか無いものを挙げてるのが最高に無知でアホなのは余りにも可哀想だしいちいち言ってやるのも生産性が無さすぎてスルーしてやるとして、
国債の評価が落ちてるのに金利が維持できると思ってるのか?
日銀法がある以上、銀行や資本家に国債を買ってもらう必要があるのに信用できない国債を低金利で誰が買うんだ?
中央銀行が全て脳死で受け入れろはその後が地獄になるからやらないんだぞ
>>933 ?
「国債の需要は格付けが多少下がったところで無くならない」と言ってるんだけど理解できないのか?
>>934 何言ってんだ?
安倍が根負けして消費税上げたから多少で済んだだけじゃん
今日10kmオーバーで走っても事故らなかったから明日は20kmオーバーでも事故しないってどんな理屈だ?
>>935 国債の格付けが下がるとまずどうなるか考えてみ?
(まあ実際には2012年のフィッチの格下げの直後は金利下がってるけどw)
>>938 旧ソ連さんのように国債利率300%でも買われなくなる
>>939 単純に個人資産が莫大だからまだ保ってるだけだぞ
女性や老人活用で一時的になんとかなってるが少子化で産業の縮小が進む中でも同じく維持できる保証は無いって散々言われてるのを知らんのか
>>941 止める手段が無いなら最終的にそこまで行くのは飛躍でもないんでも無いな
>>943 つまり現状で格付けが多少下がったところで国債が需要されなくなるなんてのは妄想だろ?
>>944 ん?
「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」という話をしてるんだぞ?
最終的っていつのことだ?
>>942 と言うか中央銀行に借金全部背負わせろはもう世界中で無理って結論が出てるのにできると言い張ってるアホが何か言ってらw
>>945 多少で済む保証がどこにあるの?
これ以上の借り入れは増税が無ければ不可能です
>>946 世界の中央銀行が基準を決めたら
日本が真っ先に引っ掛かるだけだよな
>>946 中央銀行に借金全部背負わせろってのは誰が言ったんだ?
得意の藁人形論法か?
「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」という安倍の主張を前提するなら
「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」と言ってる
日銀が買い入れた分は実質的には負債として働かないなら日銀の買い入れは財政にとって問題にならないからだぞ
日銀が買い入れ可能な範囲の話であって全部とかいう話はしてないぞw
>>947 そもそも格付けとマーケットの需要がイコールではないって理解できてる?
>>945 いっつもそうだけど、お前のその俺様の素晴らしい案は可能なんだ!できないって言うならできない理由を説明したしろ!ってスタンスはギャグでやってる?
普通はできるって言う側が説明するもんだろ?
頭のおかしいパヨクの皆さんは
>>786を読んでおいてください
>>950 「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」という安倍の主張を前提するなら
↓
「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」と言ってる
日銀が買い入れた分は実質的には負債として働かないなら日銀の買い入れは財政にとって問題にならないからだ
国債格付け引き下げられると保有してる金融機関は評価損出しちゃうし、
対外取引で不利になるから国債欲しがらなくなるんだよ。
だから2000年代の国債格付け引き下げ以降、日本の金融機関が政府に財政健全化要求ガチで突き付け始めたので、
自民も民主も必死で消費税増税して財政健全化進めるしかなくなってる。
保有資産の格付け引き下げって恐怖なんだよ金融機関からすりゃ。
国債格付け自体は、その国の企業全体の債券格付けの基準みたいなものでもあるから、
金融機関だけじゃなくて、海外で社債とか出して資金調達してる企業も大変な目にあう。
だから経団連とか海外でビジネスやってる企業が多い団体ほど、政府の財政健全化要求出しまくる訳。
>>950 「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」が偽であるなら、
「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」という安倍の主張が嘘だということになるし、
「日銀が買い入れ可能な間に増税する必要は無かった」が真であるなら安倍増税は必要無かったということになる
>日銀が買い入れた分は実質的には負債
こいつも馬鹿 安倍の家来か
>>949 だからその借り入れ可能ってあとどれくらいですか?
>>930でお前の言ってるように複雑怪奇でいつどうなるかも分からんし、最悪ウクライナ以上の有事で明日超絶大量に必要になる可能性も十分考えられることはまさかこの震災大国で否定しないよな?
まあ考えてなかったせいで復興税とか作らざるを得なくなった政権はあったけどさ
限界が不明瞭ならいざと言うときのために普段はできる限り抑えましょうは当たり前の戦略だろ
>>955 お前の主張はコレから借りる分の借金の話
安倍のは今借りてる分の話
全然言ってることが違うってまだ分からんのか
黒田が量的質的緩和を始める時に出したコメント、文面で検索すれば日銀のHPで読める。
アドレス貼ると規制くらう確率が最近高いのでアドレスは省略する。
>財政ファイナンスとの関係
>さて、「量的・質的金融緩和」のもとで、日本銀行が大規模な国債買入れを行うとなると、どうしても、「日本銀行が財政赤字の穴埋めをするのではないか」という心配を呼び起こします。
>現状、国債市場は安定していますが、日本銀行による多額の国債買入れが、内外の投資家から、ひとたび「財政ファイナンス」と受け取られれば、
>国債市場は不安定化し、長期金利が実態から乖離して上昇する可能性があります。
>これは、金融政策の効果を減殺するだけでなく、金融システムや経済全体に悪影響を及ぼしかねません。
>もちろん、「量的・質的金融緩和」による長期国債の買入れは、金融政策上の目的で日本銀行自身の判断で行うものであり、財政ファイナンスではありません。
>また、日本銀行による国債買入れが増加する中、それが、財政ファイナンスではないかといった議論をそもそも惹起しないためにも、
>政府が、今後の財政健全化に向けた道筋を明確にし、財政構造改革を着実に進めていくことは極めて重要です。
>この点、政府も、1月に公表した「共同声明」において、「日本銀行との連携強化にあたり、財政運営に対する信認を確保する観点から、
>持続可能な財政構造を確立するための取組を着実に推進する」と明確に述べており、私どもとしても、そうした取り組みに強く期待しています。
要するに、日本政府が財政健全化を進めながら、日銀は国債を大量に買う量的質的緩和をやるので、
政府財政を中銀が支える財政ファイナンスじゃないよというのが、黒田日銀の主張。
つまり、消費税増税にしろ何にしろ、とにかく財政健全化を進めなければ、
日銀は国債を大量に買い入れる金融緩和自体を実施してないの。
黒田日銀は消費税増税実施を政府に繰り返し主張した程度に、徹底した財政健全化の支持者だが、
それは上記の理由によるものだ。
日銀は政府財政を甘やかしてはくれない、むしろ厳しく財政健全化を要求する側だ。
>>954 金融機関は保有したがらなくなるので日銀がどんどん買い入れたらいい
その反面で政府は国債で作った予算で財政やって実体経済に貨幣供給し有効需要を底上げして財市場を活性させれば内需国の日本では経済が好循環し企業業績も上がり総生産も増え成長率も上がり格付けも上がるわな
>>960 全世界が無理って言ってるそれができる政治家って誰?
>>960 上がれば良いが上がらなければ更に地獄になるな
>>957 あとどれぐらいってのは
財市場の需給バランスや分配との兼ね合いなんだから金額の問題ではない
>>791 限界がどこであれ貨幣供給が超過過剰でない限り日銀は買い入れ出来るし有効需要不足の局面では全く問題にならない
>>958 安倍は「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」と主張してるよ
どこでお前のいうような区別について言及してんの?
>>962 属人的な話はしてないので誰でもいいよw
>>963 きちんと財政やれば上がるよ
>>964 だから有事の時にその兼ね合いとやらの上限突破したらどうすんの?
あと安倍のは今の借金分のやりくりの話で上乗せの話では無いな
必死に安倍ちゃんのたわごとへの頭の悪い擁護を繰り返し続けてるのを見ても、
ν速民の社会談義経済談義政治談義って、結局ロジック抜きの個人崇拝の副産物でしかないんだよね
urlは上記の理由で略すが、以下8%引き上げ直前のブルームバーグ記事より引用
>2013年9月5日 18:07 JST
>日本銀行の黒田東彦総裁は5日午後 の定例会見で、消費税率引き上げが予定通り実施されなかった場合、
>仮に財政に対する信認が傷つき、国債価格が大幅に下落したら、日本経 済は「非常に困難な状況」に陥り、財政・金融政策で対応するのが「極 めて難しくなる」との見方を示した。
以下、10%引き上げ先送りにされる手前のロイターの記事より引用
>[東京 28日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は28日午前、参議院財政金融委員会で日銀の半期報告を行い、
>来年10月に予定されている10%への消費税再増税が先送りされた場合、政策対応が極めて困難になるとの主張をあらためて展開した。
こうやって政府に財政健全化圧力をかけ続けてるのが、黒田日銀なので、
消費税増税と財政健全化を政府に要求し続けてる側で、
それがあっての黒田日銀の量的質的緩和、国債大量購入保有状態な訳。
しかも、インフレになったら、デフレ対策で行った量的質的緩和の逆、
つまりバランスシートの正常化、縮小を行うことになるので、
永遠にデフレや微インフレが続かない限り、日銀は国債保有したままになんてしてもくれないよ。
>>965 小学生かな?
そのちゃんとやるができないから世界中の政治家が頭を抱えてるんだが
ホームランなんてちゃんと鍛えてちゃんと当てるだけで簡単に出せるから大谷の記録は凄くないな
60年間デフレもしくは微インフレが続くのなら、日銀はずっと量的質的緩和を続けて、
安倍の言う通り国債を大量保有したまま借り換えに応じてくれるかもね。
無論、そんなことが起こる訳もないし、既にインフレ始まってるようだが。
>>967 有効需要不足の局面では全く問題にならないよ
安倍は「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」といってるだけで、
お前の言ってるような区別について言及していないんだからそれはお前のご都合解釈でしかないな
>>972 問題になるだろ
返済不可になったら終わりだし誰も国債を買ってくれなくなったら終わり
あとお前が言ってる上乗せ分の新規国債については触れてないぞ
借金の額縁を維持する分には信用は低下しないってだけで調子に乗って増やしても大丈夫とは言ってないだろ
>>974 「正しい政治!」を完璧にこなした国なんて存在しないから
結局思ったように行かずに行き詰まりを見せるのが目に見えてる
>>971 現下のインフレは国内市場の需要超過によるものでも貨幣供給の過剰によるものでもなく、資源の流通上の問題とあとは為替
有効需要を抑制する局面でもないし貨幣供給を絞る局面でもない
>>976 ん?
日銀の買い入れの上限の話だろ?有効需要不足の局面ではまるで問題にならないよ
安倍発言についてはお前の勝手解釈は聞いていない
安倍本人の言葉をソースとして持って来いよ
最後については結局具体的な阻害要因を挙げられずお前の思い込みしか出せないわけね
理由がなんだろうがインフレで金利上げないと困るのは、大量に預金してる国民だから
インフレの理由が何かだなんて関係がないの
他所もエネルギー価格上昇原因で利上げ始めてるでしょ
原因がエネルギー価格の上昇なのでインフレ率が2%超えるけど、0.002%のゴミ金利で我慢してねと、
政府や日銀が言い出して、それを日本国民企業が受け入れくれるなら、利上げしないですむかもね。
そんなことが起こる訳もないけど、日本人が全員マゾだとしても、法人系債権者は涼しい顔で、
金利上げる海外に資産映しちゃうし。
>>978 だからその需要不足なら問題無いって何?為替に需要は関係無いぞ
あとどんな政策も100%成功する保証もないぞ、その場合は無駄に借金が積み上がるだけで終わるけど?(民主政権とその前の自民政権がまさにコレ)
更にいい加減新規と既存の違いくらい理解しような
まあアホなのは知ってるけど
>>979 例えばアメリカは所得が増え消費も増えた背景がある
日本はインフレというよりスタグフレーション的状況だからやるべきことは全然違う
>>981 貨幣供給が超過でないから中央銀行が貨幣供給を絞るべき理由がない
為替に需要が関係無いというのはどの話と繋がるの?
安倍発言のソースはまだ?
>>983 日本の問題は流れが堰き止められてることであって貨幣量が少ないって問題じゃない
根本的にわかってない
何でアメリカが金利上げるとドル高が進んで円安になると思う?
円からドルに資産を移す連中が大量に出て、円売りドル買いを行うからだよ。
金利上げなければ、そうやってどんどんお金は海外に逃げていく、逃げるからドルが上がり円が下がる。
当然、お金が逃げられちゃったとこはお金が足りなくて大変になっていくから、
お金が逃げるのを止める為に、
時間の問題で日銀も利上げに追い込まれるし、その後は量的引き締め開始だ。
中央銀行に政府債務押し付ければ放漫財政がOKになるなんてファンタジーを正当化する為に、
現実から程遠い無理のある主張し過ぎなのよ。
中央銀行に債務押し付けて放漫財政の政府が救われるのなら、この世には財政破綻に追い込まれる政府も、
リスクが高い外貨建て国債を大量発行に追い込まれる政府もないよ。
>>983 2000兆円で少ないって感覚が既に麻痺してるか工作員のそれだわ
>>980 そもそも政府や日銀が指標にしてるのは「一時的要因の影響を取り除いた、基調的なインフレ率」でコア指標とかコアコアとかでしょ
>>983 安倍はそもそもお前と違って上乗せしまくれとは言ってないから無関係
>>984 貨幣供給を絞るかどうかってのは流れを塞き止めるかどうかって話だよw
>>983 結局今日もインフレ率のコントロールについては逃亡したな
>>990 流れが止まってるならいくら流してもそこでまた止まるだけだろ
>>985 日本がいずれ利上げに向かわなければならないとして、今第一にやるべきことは消費者の購買力強化だよ
そのための財出が必要だがそれにより貨幣供給が過剰になるならそれは利上げでも増税でもしたらいい
アメリカの真似して利上げするだけじゃ日本は泥沼化するだけ
>>986 金額の問題ではないよw
お前が理解してないじゃんw
>>989 安倍の言ってないことを安倍が言ったと強弁するなよ
ソースをもってこい
>>991 有効需要が不足の局面でインフレ率のコントロールとは?
>>994 金ばら撒けば経済回復っていう20年遅れのお前の感覚の問題だな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 22時間 59分 41秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。