X



中国「うなぎの美味しさに目覚めた。俺達で食うから、日本にはわずかしかやらん。」 [194767121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キャプテンわん(秋田県) [US]
垢版 |
2022/04/24(日) 10:36:27.39ID:/zwijHPe0●?PLT(13001)

【北京・坂本信博】中国でウナギの国内需要が急速に高まっている。習近平指導部の内需拡大策などを受け、世界最大の消費国である日本への輸出量が大幅に減少。中国国内の
外食産業で利用が広がり、庶民も高級イメージの強かったウナギを口にする機会が増えた。中国での人気と消費量の「うなぎ上り」は、今後の対日輸出に影響を及ぼす可能性がある。

 中国メディアの経済日報によると、ウナギの養殖場やかば焼き加工場が集中する福建省のある業者は、この2年間で対日年間輸出量が3千トンから700トンまで減少。
主要販売先を日本から中国国内に切り替えた。

 新型コロナウイルス禍による物流停滞に加え、習指導部が内需拡大で輸出依存から脱却する政策を進めていることもあり、多くの業者が国内市場での電子商取引(EC)を
使った小売りやスーパーへの卸売りに注力。世界最大とされるウナギの国内総生産量の多くは従来、日本向けだったが、今は6〜7割が中国で消費されるという。

 日本料理店の高級食材とされてきたウナギを、中国人向けの料理に活用する飲食店も増えている。中国の出前サービス大手「美団」によると、ウナギギョーザやウナギ火鍋など
ウナギを使う料理は2021年現在で6万種類を超え、19年から66%増。ウナギを取り扱う飲食店は2年連続で14%以上増えた。21年のウナギ料理の出前注文は前年比の約4割増となり、
50元(約千円)以下のメニューが3割増えた。

 北京のスーパーで買い物をしていた50代の女性は「ウナギはまだ高級食材だけどおいしいし栄養価が高い。手を出せない金額ではなくなった」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/740fa9a8c4d05855c8ea88484f235c4d8df7ddd5
0285キョロちゃん(群馬県) [US]
垢版 |
2022/04/25(月) 06:34:14.41ID:mc3ttXCk0
>>1
中国はうなぎの美味しい調理法が確立していないから流行らないよ。
0286セントレアフレンズ(愛知県) [EU]
垢版 |
2022/04/25(月) 06:35:03.45ID:trU6FHES0
太刀魚を上手いことウナギみたいに焼ければいいのに
0287大魔王ジョロキア(福岡県) [CA]
垢版 |
2022/04/25(月) 06:37:35.60ID:qFmuZk8S0
>>282
餌知ってる現地人は決して口にしないそうだね
でも知らない相手なら平気で売るのが中国人、日本人もだけど
0288メロン熊(東京都) [FR]
垢版 |
2022/04/25(月) 06:38:13.78ID:pzI6CsNW0
中国産ウナギを中国で消費するならべつにいいだろ
日本でとったシラスウナギを中国に密輸するようになったら大問題
0289デ・ジ・キャラット(兵庫県) [HR]
垢版 |
2022/04/25(月) 06:43:58.00ID:HfwOBftU0
イギリス人「ウナギの調理方法教えたろか?
0290ニッパー(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/25(月) 06:45:47.35ID:so5lSSwA0
>>279
世界中のウナギを買い漁りスーパーで山積み激安通販しな日本のおかげさまで
ウナギはヨーロッパも日本中国も絶滅危惧種に指定されました
規制厳しいヨーロッパウナギがまだ流通しているのでしょうか?
0291ごきゅ?(秋) [IL]
垢版 |
2022/04/25(月) 06:46:13.69ID:QShXK9dW0
中国産うなぎ(笑)
0292ハーディア(広島県) [US]
垢版 |
2022/04/25(月) 06:47:13.10ID:RYFtPWoE0
中国産の鰻をタレをよく洗ってまっさらにしてから…
っていう自宅再仕込みするととんでもなく上等鰻感出まくりっていうテク
5chで教えてもらったのは今覚えてる

>>1
中国の方は他の魚を…
特に日本の天然由来関係はあまり挙ってとかはやめてクレメンス
0293セイチャン(ジパング) [GB]
垢版 |
2022/04/25(月) 06:52:14.42ID:XmKubiyY0
ヤツメウナギといえば川崎大師の方のお弁当のお店の食べた
0294黄色いゾウ(東京都) [PL]
垢版 |
2022/04/25(月) 07:05:05.39ID:mYzdN1AJ0
ヤバい
0295トッポ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/04/25(月) 08:31:20.60ID:LVLP7GKB0
値上げフラグだよ養殖ウナギの種になる
シラスウナギ漁が中国も国内も超不漁となっている
今年の丑の日は丼1杯が一万円かもよ
0296くーちゃん(東京都) [FR]
垢版 |
2022/04/25(月) 08:37:00.79ID:cu7C3QGU0
>>23
ヨーロッパウナギを中国で養殖しただけ
つまりヨーロッパ産というのが本当のところ
0298キビチー(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2022/04/25(月) 08:40:38.62ID:N1IZJlnZ0
日本の小川の鰻って太目で短いよ。石垣の穴なんかに入るからだろうかね?
育て方がヤバそうな中国産入れなくていいよ。そんなにしょっちゅう食うも
んでも無いだろ。関西穴子はほゞ韓国産らしいからもう食わない。
0299トッポ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/04/25(月) 09:35:00.08ID:LVLP7GKB0
国内流通の高級国産とされる養殖ウナギは9割方がシナ由来ですから
国内のシラスウナギ漁の流通高など微々たるもの
0300マルちゃん(三重県) [US]
垢版 |
2022/04/25(月) 09:55:35.55ID:jHG1ShkK0
鰻はもう捕れなくなったんだと国民全員が理解するのが大事だよ
外国産のアサリとやってること変わらん
うつぼとかナマズとか味はほぼ同じの別種食べるべき
0301みらいくん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/04/25(月) 10:05:18.10ID:Mg49hLUZ0
所さんのメガテンで養殖も自然環境にすればメスを作れることがわかってきたから絶滅にはならなそう
0303きょろたん(北海道) [ニダ]
垢版 |
2022/04/25(月) 13:22:23.02ID:G1zIEgoj0
>>264
だから、三島市でウナギ養殖してないじゃん
どこ産のウナギなの?
5,000円くらいするじゃん
0304けいちゃん(徳島県) [US]
垢版 |
2022/04/25(月) 13:27:09.96ID:TNTr9MLf0
中国「中国産は当然やらんが日本産もウチで引き取るからな!( ´∀`)」
0305ミーコロン(北海道) [ニダ]
垢版 |
2022/04/25(月) 13:29:03.22ID:j8C+G2PC0
逆に今までウナギの美味さ知らなかったのがバカだな
餃子発祥の国なのに焼き餃子の美味さも知らんバカだし
0306ぴぴっとかちまい(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2022/04/25(月) 13:29:16.86ID:ekUlPYHd0
>>279
後は安全性ってそれこそがいの一番で大事だろ
だから絶対に買わない
中国毒入り餃子事件の際の犯人の供述が反日でかつ
チャンコロ当局の横着な態度で俺を含めた日本人が見る目が
超絶厳しくなった。
0307天女(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/25(月) 13:37:45.46ID:HLstV2hH0
うなぎは韓国起源ニダ
0309たねまる(兵庫県) [DE]
垢版 |
2022/04/25(月) 15:06:31.77ID:Jdafb9BE0
>>2
中国産うなぎを生きたまま輸入して暫く育てて出荷してるのが大体の国産うなぎな。
養殖なんかも同じ。加工と生産調整の費用だけの問題で中国産蒲焼きはまだ安価だけど、近年は変わらなくなりつつあるぞ。
国産の地物のうなぎなんてのは、店屋で継続的に提供できるほど安定してない。ほぼないと思った方がいい。
いいとこのお店で、天然もの国産うなぎに遭遇できたら、その値段にびっくりするよw
0310ピーちゃん(茸) [VN]
垢版 |
2022/04/25(月) 15:16:29.32ID:7MFBw3q00
油っこいウナギを支那で油掛けまくって調理すると言う最悪の組み合わせにwww
0311アイちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/25(月) 16:23:18.85ID:avMSYTld0
たれがうまいのであつて
鰻自体は希少なだけ
小骨が多くて嫌いという人もいる
0315KANA(佐賀県) [ヌコ]
垢版 |
2022/04/26(火) 12:54:36.99ID:rwYZtBDr0
中国産ウナギなんて、
どんな毒物食わされてることか

金貰っても食べたくないわ🤪
0316バザールでござーる(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/04/26(火) 13:13:27.92ID:vsp6Pnz40
ウナギのような味がするナマズを
どこかが売り出すと言ってたな
既に売ってたかも
0317チューちゃん(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2022/04/26(火) 13:16:32.06ID:sl1NYVu80
鰻のタレをもっと改良すれば、タレだけで白飯が食えるのに
0319フレッシュモンキー(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/26(火) 13:24:58.09ID:rvhha9330
中国産うなぎ食わないからええわ
0320ひょこたん(光) [CN]
垢版 |
2022/04/26(火) 14:17:13.33ID:ZAOp5ORB0
>>1
ウナギのタレが無かったから興味なかったのだろうなあ。
0321ほっくん(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2022/04/26(火) 14:19:57.75ID:0qZUagbY0
中華料理のうなぎ使った料理を中国人は食ってるのかと思ったら
日本のうなぎの蒲焼食ってるんだから訳が分からないよな
火鍋とかにもするらしいけどスーパーに売られてるのは蒲焼
0322リッキー(調整中) [JP]
垢版 |
2022/04/26(火) 14:50:43.72ID:YEXl2dzv0
うなぎも熊本されるのかね
0323うまえもん(調整中) [CA]
垢版 |
2022/04/26(火) 14:59:01.78ID:MOKx6Awy0
日本は中国から稚魚輸入してるのでは
それを養殖して日本産として販売
0324(調整中) [EU]
垢版 |
2022/04/26(火) 15:03:03.16ID:EErEjErI0
中国産の鰻ってゴムみたいな食感だからいらないわ
0325ワラビー(調整中) [ニダ]
垢版 |
2022/04/26(火) 15:05:20.44ID:nslcXPSv0
産地あんまり気にしないタイプだけど
中国産のウナギとブラジル産の鶏肉だけは
あんまり食べたくないな
0326石ちゃん(調整中) [FR]
垢版 |
2022/04/26(火) 15:07:07.61ID:zK4YoH+I0
だいたいスーパーとか牛丼屋とかで売らなくていいんだよ
もう数少ないのにクソまずい食い方しても仕方ないだろ
鰻屋だけで美味しいの食えりゃいい
0327リーモ(茸) [US]
垢版 |
2022/04/26(火) 18:13:59.28ID:MR4UsxE60
マラカイトグリーンうなぎ
0328いくえちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2022/04/26(火) 20:30:55.47ID:OkvjInUX0
うまいのは タレの味
0329シンシン(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/04/26(火) 20:52:30.81ID:ff4n0y690
中国人にうなぎの旨さを教えたのもバカな日本人だろ
どうして媚中やバカが多いんだろ 秘密にしとけよば良かったのに
0330暴君ハバネロ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/04/26(火) 21:17:07.69ID:n0d7VTxs0
>>328
ワイもそう思って炊き立てご飯に鰻のタレだけ
かけて食べたら…何も旨くねぇ
どうやら鰻から出る脂(旨味)が絶妙だと気付いた
だからその旨味成分だけ抽出してタレを開発すれば良いはずなのに。
0331柿兵衛(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/04/26(火) 21:29:38.54ID:UJuOyvMY0
完全養殖はどうなってんの?
まぁうなぎ食わんからいいけど。
0334ウリボー(茸) [KR]
垢版 |
2022/04/27(水) 07:12:02.55ID:OmyYIX7/0
>>1
値上げフラグだな
ウナギビジネスの主流は中国だ養殖ネタのシラスウナギも成魚も中国からの輸入が9割方
しかし中国人には屍にたかるウナギのイメージだから喰わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況