X



暗視装置の格差が戦争を左右、宇は200万円のナイトビジョン使用。義勇兵「奴等は暗闇を恐れている」 [839071744]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いきいき黄門様(SB-Android) [CN]
垢版 |
2022/04/23(土) 10:04:01.90ID:8G4T7Anx0●?PLT(13000)

暗視装置の格差が戦争を左右している
最近の戦争だと米兵がヘルメットマウントのナイトビジョン使ってて当たり前のような気がするけど、ロシアは精鋭部隊くらいしか使ってない。商用ドローンが対戦車砲弾を真上から落っことす攻撃でも夜中にやられたら対抗できないという話
https://twitter.com/kyukimasa/status/1517455900071849984?s=21&;t=MPZFPc9SxLX5e2dqety6CQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0082ポコちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/23(土) 13:15:59.00ID:hU+6HXWB0
81つづき

ロシアの場合、2K22 ツングースカに、赤外線センサー装備をすれば、
ほぼ完ぺきなドローン対策になるだろうな。
0083らじっと(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/04/23(土) 13:20:17.27ID:wAYw/Fs90
>>82
ツングースカはレーダー管制射撃出来るからいらんやろ
0084ポコちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/23(土) 13:22:18.35ID:hU+6HXWB0
>>83

ツングースカは、低空で飛行する航空機、ヘリを想定している。
レーダークロスセクションが、小型ドローンとは全く異なる。
0085ポコちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/23(土) 13:26:08.56ID:hU+6HXWB0
84捕捉

小型のドローンをレーダーで探知するのか?
大きさが様々なんで一概にはいえないが、
小型の場合、初めから既存のステルス機よりも、ステルス性があるともいえるんだぞ?
0086肉巻きキング(東京都) [CN]
垢版 |
2022/04/23(土) 13:26:16.81ID:jKS3DFiG0
つべで見たけど、米国のサーマルとかナイトビジョンとか凄いことになってたな
0087梅之輔(宮崎県) [ニダ]
垢版 |
2022/04/23(土) 13:34:11.20ID:+5UfTMCL0
スペックで知ったかするオタクの人って働いて人使ったことないんだろうなと思う
0088ポコちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/23(土) 13:35:45.71ID:hU+6HXWB0
85つづき

まあ、やってやれないことはないかもしれいが、
レーダー電波を出すと、こちらの位置がばれるので、常にオンにして警戒はしないだろ。
いくらロシア軍でも。

夜間ドローンに対する警戒は、常時する必要がある。
なんで、赤外線だろうな。
0092ポコちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/23(土) 13:58:46.21ID:hU+6HXWB0
88つづき

仮に、相手の対空システムのセンサーがレーダーだとわかっているなら、
そういう、ドローン戦術も誕生するかもな。
 ↓

第2次大戦中、英国は、ドイツの夜間戦闘機の搭載レーダー用レーダー警戒装置を開発するため、
わざとおとりの爆撃機を飛行させ、
ドイツ夜間戦闘機に追尾させ、レーダーを作動させて、逆探知し、
そのレーダー情報を収集するという決死作戦をやったことがある。
 ↓

たしか、その作戦に従事した英国の重爆撃機は、ドイツレーダーの周波数を探知したものの
撃墜され、乗員も戦死じゃなかったかな?
 ↓

同じ作戦を無人のドローンでやれば、安価だし、乗員の戦死もない。
 ↓

ESMを搭載したドローンを一定の高度で飛行させる。
 ↓

相手の対空警戒システムが作動。警戒レーダーだけでなく、追尾レーダー作動。
 ↓

追尾レーダーの情報をドローン探知。
みたいな。

レーダーをセンサーにする防空システム対処にはまずドローン
みたいな時代がくるかもな。
そんな大戦中レベルの戦術がポイントになるような時代ではないので、
逆にいえば、初めから、赤外線しか考えないだろうな。
0094ドギー(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/04/23(土) 14:34:39.09ID:qLdL2FbE0
>>89
予算がね…
ウクライナのように受ける側なんだからどう考えても闇に紛れて行動してくる敵への対策が必要そうなんだけども
0096ソーセージおじさん(茸) [JP]
垢版 |
2022/04/23(土) 14:43:57.68ID:BZExFO050
>>75
そもそもロシアは防御側やからな、、、そりゃ被害は攻撃側の方が多いやろ。
しかも砲弾もおおっぴらに撃ち込めんし、前線の兵を殺すつもりの戦争になるわな。
0097ソーセージおじさん(茸) [JP]
垢版 |
2022/04/23(土) 14:48:07.42ID:BZExFO050
暗視装置を徒歩で常時使う奴は普通いない。というか使ってたら目が夜間慣れしなくなってしまう。
あれは要所要所で使うものだ。
車で動くときは常時使う。
0102ポケモン(東京都) [CN]
垢版 |
2022/04/23(土) 15:40:42.86ID:6sECY8MY0
>>1
烏だよ
0103星ベソパパ(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/23(土) 15:52:09.24ID:dEU3Os8U0
ナイトビジョンなんか使うやつはクソ雑魚だとデューク東郷が言ってた
0108ひかりちゃん(富山県) [CZ]
垢版 |
2022/04/23(土) 17:44:25.67ID:9Lu3gGXf0
当たり前だが戦争は経済力だな
中国は強いんだろ?
0109ウリボー(奈良県) [CN]
垢版 |
2022/04/23(土) 17:47:23.39ID:QPAD6Ohs0
>>28
騙されてないだろ。
予算確保のため敵を過大評価してるだけ。
じゃないと予算削られるしw
0112じゃがたくん(神奈川県) [FR]
垢版 |
2022/04/23(土) 18:19:08.34ID:9jfUM4z60
>>51
まずは予算倍にして歩兵の装備を充実からかな
あとjはトイレットペーと海自は金曜日のカレーを事務官にも食わせてやってくれ
0113ソーセージおじさん(茸) [JP]
垢版 |
2022/04/23(土) 18:47:35.67ID:BZExFO050
>>104
使ってみればわかるがそんなに使い勝手のいいものではない。
くそ重くて少し頭降っただけでずれるし、双眼鏡みたいに要所で使うものであって、常につけてたらライト当てただけで視界がなくなる。

結局夜間なれした生身の目が一番いい。
0120はやはや君(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/23(土) 19:51:55.03ID:vy6QDt9j0
サバゲーマーでさえ、中国製の民生用暗視装置つかって戦ってる
0121あどかちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2022/04/23(土) 19:55:14.57ID:KxoIQLPk0
サーマルもナイトビジョンもないなんてサバゲーマー以下だわな
0122サト子ちゃん(東京都) [ID]
垢版 |
2022/04/23(土) 19:56:40.28ID:nS3AN9Vq0
暗視スコープに対して閃光弾使って一発逆転
みたいなのゴルゴ13で2回ぐらいみたわ
0123はやはや君(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/23(土) 19:58:50.60ID:vy6QDt9j0
中国製の「民生用」のサーマルスコープや暗視装置の性能を見ればびびるよ
民生用でさえ、実戦に使えるレベルの性能

サバゲーマーはこういったのを装備して戦ってるのに、自衛隊にはろくに配備されず

もはや自衛隊は中国になすすべが無い
0124ちびっ子(東京都) [DE]
垢版 |
2022/04/23(土) 20:07:31.31ID:iUju1+hk0
サバゲだともうほぼ全員が光学機器付けてるからなw
何か特定の時代や地域のコスプレをしたい人は別だが
0125狐娘ちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2022/04/23(土) 20:07:33.39ID:LEUWV/al0
>>4
負けに負けて司令官更迭だってよ

お前が現実見たら?
0128ミニミニマン(茸) [US]
垢版 |
2022/04/24(日) 08:06:14.23ID:e005iGg40
>>127
最新のもヘルメットが少し動いただけでずれるから、動きの激しい戦闘行動でつける奴は居ないぞ。
技術者はこういう風につければ使えるだろ、と思って設計するけど、重量バランス悪くてちょっと頭降っただけでずれる。
結局、人の気配があるところを注視するために使う、眼鏡的な使い方になる。

ちなみに写真はただの試着写真で使用なんかしてない。ていうか保護カバー付きで見えるわけないだろ。
0131ニッパー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/04/24(日) 09:29:45.80ID:akeX3Zpf0
>>126
>>127
初めてナイトサバゲやった時に暗視ゴーグルの話になって、「果てしない出費合戦になると怖いので禁止しよう」となって今に至るw
タクティカルライトの類はOKだけど、ライトつけると同時に暗闇から多数のタマが飛んでくるんで使えるモンじゃないとわかったw

今は各自の銃の先端に釣用の(折ると光る)明かりを付ける事を義務付けて、この色で敵味方を識別し、えい光弾(トレーサー )限定戦を楽しんでる。
https://www.hblt.jp/blog/wp-content/uploads/2019/09/0000.jpg
何がしかの光学機器(ドットサイト優勢)は確かにつけてるね。
0132ライオンちゃん(千葉県) [CN]
垢版 |
2022/04/24(日) 17:59:06.20ID:Ga6TKy050
サバゲー用の民生品は赤外線ライトとカメラ(同じ装備だとお互いモロバレ)
で止まってると思ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況