>>451
>>413で解説した通り、君は構成要素や原因と結果等を、「先にある結論に繋げるための、自分が納得・許容できる範疇」でしか考えてないだけさ。それを越えると信じたい結論が否定されちゃうからね
でも、現実は最初からその範疇を逸脱してる
そのズレがあるから、原因と結果の間にある肝心のプロセスや因果関係の話が、非常にふわふわした話になってしまってる
それを無理矢理信じたい結論に結びつけてるから破綻するし、話も噛み合わない
君以外の人間は誰も、君の許容範囲の範疇を前提に話してないからね