>>5
パンドラの箱を開けちゃったってこと
日本はとにかく消費者軽視、売り手優位の社会構造になってる
それはアマゾンの返品の仕組みを見てもわかるでしょ
日本人はアマゾンの気前の良さにびっくりしてるけど、あのくらいアメリカでもヨーロッパでも当たり前
アメリカやヨーロッパでは当たり前だった消費者保護のシステムに、日本人は今頃になってびっくりしてるくらい日本は売り手側、販売側、資本側の優位な社会制度になってた

ある程度、枷はめとく位しないと、圧倒的優位な資本側(売り手側)が際限なく消費者を好き放題搾取する、つまりインフレに走る傾向が強い
それは戦前の社会も同じだったでしょ?
資本家が好き放題やり放題やって泥沼の戦争から抜け出せずに、結局国を失い、アメリカさんにリセットしてもらうまで、国民はゴミのような扱いを受けることになった

昔の童話にあったでしょ
毎日金の卵を一個ずつ生むニワトリがいましたとさ
でも、そのニワトリの持ち主は、ニワトリの腹を割けば、金の塊が出てくるんじゃないかと思い、ニワトリを殺してしまう
ニワトリの腹から金の塊は出てこなくて嘆いたが、あとの祭り

天才白川が天才的な手綱さばきで調整しながら緩和していたものを、アホが意味も分からず無制限緩和なんてことをやってしまったものだから