>>282,283
何で違う話を始めちゃうのかなあw
安倍の改革がどうとかいう話はしてないよ
「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものでは『ない』」に対してノーだとすると、
「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもの『である』」を主張することになる
するとこれは既に合意したはずの「マクロで労働力需要を安倍政権が特別に増やしたとかいう事実はない」と矛盾する
と言ってるんだけど、
要するにID:RAvd4YdI0は論理が苦手なんだろうなw

マンアワーは実際に需要された労働力と等しいんだからマクロで労働力市場を見るとき最も見なきゃいけない部分だけど

>>284
そうそう、大枠なのよ
実質輸出ってのはその大枠での総額ベースの評価ってこと
実際には高付加価値化やウェイトの変化などを含んでいるはずの大枠を、その大枠のまま扱ってるわけね
だから数量化ではなく、金額ベースで全体を見た場合の物価変動分を調整したのが実質輸出だと言ってる