>>78
CPIの計算は国際的なマニュアルがあるので
それに準拠してるとすれば原則、国際的に同じやり方では

たとえばよくある批判で円安でも輸出数量(財務省)が増えてないというのがあるが
財務省のは単純な数量を見るのに対して性能で調整する日銀の実質輸出というのがある

でGDP統計に使われるのは実質輸出の方っぽい
そのまま日銀指標を使ってるのか、似たような独自計算なのかはちょっと不明だが
数量指標となる実質GDPの細かい内訳数値を見るかぎり、
日銀の指標とほぼ同じである一方(きちんと突き合わせてまでは見てない)、
財務省の数量指標とは一見してかけ離れているから