国債残高、父の時代と比べて「10倍以上」 鈴木財務相が危機感

1980〜82年に首相を務めた故鈴木善幸氏を父に持つ鈴木俊一財務相は7日、国の借金である国債の残高が父の時代と比べて
「実に10倍以上の増加になった」と述べた。現在の厳しい財政状況は「国の将来の繁栄の最大のリスク要因」だとして、財政の立て直しが「必要不可欠」と訴えた。

 鈴木氏はこの日、財務省職員への新春のあいさつで「ちょうど40年前、私の父の内閣のもとで組織された
1982年度(当初予算)と、2022年度(当初)予算案を比較してみたい」と言及。国内総生産(GDP)はこの間1・9倍に
増えたものの、国債残高は82年度末の96兆円から22年度末の1026兆円へと10倍以上増加したと指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca6d58b5fcb1f731239fc50a393827bad039c03b

財務大臣も会計学、簿記、数学の知識が怪しい貸借対照表も見てないのか鈴木さんは
witter.com/izunoeigorou/status/1481213040414834692?t=ozMIDkSKQ2LfX2e7HqPAkg&s=19

鈴木俊一財務相、「国債残高が父の時代に比べ10倍と危機感!」この時代、国のバランスシート(貸借対照表)作らず、
バランスシート無い時代、つまり国の資産を明確にせず負債だけを国民に公表していた時代!そんな40年前と比べて貰っても不適切発言の何物でもない!
tter.com/akira_kanou/status/1481055398606118912?t=6pKbVjq7nvUKYJwiK8y_nA&s=19

企業分析するとき負債ばかり見ない、資産も合わせてみる。貸借対照表を読めないバカ。
負債ばかり見れば、「大変だ、大変だ」になるのはあたりまえ。
東大卒のバカとしか言いようがない。財務省はこんな奴らばかりか!財務省のポチ鈴木俊一が早速擁護。
ter.com/otonanokensiki/status/1448116746322337797?t=icTLvSq1xGE5eUpkcx6Hkw&s=19