【悲報】 鈴木財務相、高校簿記レベルの貸借対照表の概念も知らず「借金が10倍になった」と嘆く [886559449]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペインオオヤマネコ(栃木県) [RU]2022/01/13(木) 13:18:46.07ID:Ov1cYww50●?PLT(22000)

国債残高、父の時代と比べて「10倍以上」 鈴木財務相が危機感

1980〜82年に首相を務めた故鈴木善幸氏を父に持つ鈴木俊一財務相は7日、国の借金である国債の残高が父の時代と比べて
「実に10倍以上の増加になった」と述べた。現在の厳しい財政状況は「国の将来の繁栄の最大のリスク要因」だとして、財政の立て直しが「必要不可欠」と訴えた。

 鈴木氏はこの日、財務省職員への新春のあいさつで「ちょうど40年前、私の父の内閣のもとで組織された
1982年度(当初予算)と、2022年度(当初)予算案を比較してみたい」と言及。国内総生産(GDP)はこの間1・9倍に
増えたものの、国債残高は82年度末の96兆円から22年度末の1026兆円へと10倍以上増加したと指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca6d58b5fcb1f731239fc50a393827bad039c03b

財務大臣も会計学、簿記、数学の知識が怪しい貸借対照表も見てないのか鈴木さんは
witter.com/izunoeigorou/status/1481213040414834692?t=ozMIDkSKQ2LfX2e7HqPAkg&s=19

鈴木俊一財務相、「国債残高が父の時代に比べ10倍と危機感!」この時代、国のバランスシート(貸借対照表)作らず、
バランスシート無い時代、つまり国の資産を明確にせず負債だけを国民に公表していた時代!そんな40年前と比べて貰っても不適切発言の何物でもない!
tter.com/akira_kanou/status/1481055398606118912?t=6pKbVjq7nvUKYJwiK8y_nA&s=19

企業分析するとき負債ばかり見ない、資産も合わせてみる。貸借対照表を読めないバカ。
負債ばかり見れば、「大変だ、大変だ」になるのはあたりまえ。
東大卒のバカとしか言いようがない。財務省はこんな奴らばかりか!財務省のポチ鈴木俊一が早速擁護。
ter.com/otonanokensiki/status/1448116746322337797?t=icTLvSq1xGE5eUpkcx6Hkw&s=19

0280スコティッシュフォールド(石川県) [JP]2022/01/16(日) 11:12:55.37ID:btoqAIZl0
>>274
さあ
>>275
普通さ、バラまく余裕あるなら国民に増税なんかするなよ

って思うだろ?

0281ハバナブラウン(北海道) [ニダ]2022/01/16(日) 11:16:19.85ID:7aeqolTM0
>>90
国債なんて税金で返すしかないのだから、国民が将来の国民から借金してる

0282ペルシャ(東京都) [ニダ]2022/01/16(日) 11:18:19.49ID:SoK3PJ2b0
>>12
知ってるよフロッピーの代わりだろ?

0283ハバナブラウン(北海道) [ニダ]2022/01/16(日) 11:28:21.13ID:7aeqolTM0
>>229
買う方は勝手に利払の一部を元本分だと考えるだけだからな

0284アフリカゴールデンキャット(茸) [EU]2022/01/16(日) 11:31:29.38ID:02lw/ptK0
鈴木俊一

神道政治連盟国会議員懇談会
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
日本会議国会議員懇談会

お前ら唾吐いてエエんか?

0285ペルシャ(東京都) [ニダ]2022/01/16(日) 11:35:45.50ID:SoK3PJ2b0
>>284
属性で叩くか叩かないかを決める方がおかしいだろ?
それじゃ立民しぐさじゃん

0286サビイロネコ(大阪府) [US]2022/01/16(日) 11:37:18.92ID:HGdtvN9T0
会計学的にも別に間違ってない
むしろ経済学的視点が足りない

経済学的視点に立てば
企業が金借りてだけど
銀行が金貸さなくなったんで
企業が自己資本比率上げて
家計が貯蓄減らして
政府が借金を増やしたということだ

つまり政府がやるべきことは
銀行が企業に金貸すようにBIS基準を正すこと
そしてそのお金で企業投資を増やし資本効率を向上させ収益率を向上させること
労働者への配分を高め家計の恒常所得を増やし貯蓄につなげること
企業利益の増加と消費を喚起し税収を高めるということだ

0287茶トラ(東京都) [PK]2022/01/16(日) 11:42:52.12ID:wbAfz0qR0
高橋洋一を徴用してた安倍、菅時代が特別に良かった
岸田で逆戻り

0288キジトラ(静岡県) [PL]2022/01/16(日) 11:43:09.46ID:7hEO+XVF0
>>280
中国も元気にバラ撒いてるけど、これは「中国はXXに影響力を強めている」と表現される。
日本の援助も似た感じだね。

0289アフリカゴールデンキャット(茸) [EU]2022/01/16(日) 11:46:12.34ID:02lw/ptK0
>>285
ずっと属性で決めてたのがν速民じゃんwww
こいつの場合は、それを知らなかっただけにすぎないよ
普段から、「誰が言ったか」を差し替えてみせたら、いくらでも賛否コロコロ変わってるのに、今更しらばっくれなくていいよ

0290アフリカゴールデンキャット(茸) [EU]2022/01/16(日) 11:47:08.52ID:02lw/ptK0
>>288
金だけ取られて受注逃しの例に溢れてたけどな

0291エジプシャン・マウ(大阪府) [FI]2022/01/16(日) 11:47:38.17ID:qABQFVGM0
人を用ふる者は 能否を採択すべし 何ぞ新故を論ぜん

0292スコティッシュフォールド(石川県) [JP]2022/01/16(日) 11:47:57.04ID:btoqAIZl0
>>288
中国はアメリカに任せて
日本国民の生活を考えて欲しいねw

0293ペルシャ(東京都) [ニダ]2022/01/16(日) 11:48:05.50ID:SoK3PJ2b0
>>289
また属性で話してる
その縛りから逃れられないのは自分みたいだよ

0294キジトラ(静岡県) [PL]2022/01/16(日) 11:48:12.43ID:7hEO+XVF0
>>281
日銀から借りて(円を発行して)日銀に返すんだから、日銀に戻った直後に国庫に戻してもいいし、そのままにしてもいい。
国庫に戻せばデフレを抑える事ができて、破棄すればインフレを抑える事ができる。
インフレになってない事を考えると、うまく調整されてるんだろう。

0295茶トラ(東京都) [PK]2022/01/16(日) 11:49:31.93ID:wbAfz0qR0
>>292
そのアメリカから負担増を求められてる
もう自分の経済のことだけ考えてればいい時代は終わったんだよ

0296キジトラ(静岡県) [PL]2022/01/16(日) 11:49:38.14ID:7hEO+XVF0
>>290
他国も似たような援助をしてるんで、影響力がまだまだ甘いって事だなw

0297スコティッシュフォールド(石川県) [JP]2022/01/16(日) 11:52:19.66ID:btoqAIZl0
>>295
アメリカに言われる前に安倍がかってにバラマキしてるだろ

0298スコティッシュフォールド(石川県) [JP]2022/01/16(日) 11:54:36.42ID:btoqAIZl0
>>290
ひっでーな

0299茶トラ(東京都) [PK]2022/01/16(日) 12:03:58.85ID:wbAfz0qR0
>>297
「中国はアメリカに任せて 」って話に対して言ってるんだよ

発展途上国への援助の話でいえば
全てタダで挙げてるわけじゃないし、費用対効果をみて評価しないと

0300スコティッシュフォールド(石川県) [JP]2022/01/16(日) 12:05:42.30ID:btoqAIZl0
>>299
こんだけやって効果あったの?
具体的に教えてよ

0301スペインオオヤマネコ(福岡県) [ニダ]2022/01/16(日) 12:06:13.52ID:BjOuGsIu0
日本は破綻すると言い続けた破綻派は責任とれよ

日本の財政は10年後には破綻する。
という話は20年以上続けられているがいまだにその兆しは見られない。
財政破綻論者はオオカミ少年と揶揄されており、具体的にGDPに対する
政府の債務残高が何%になれば国債価格は暴落するのか
という話になっても、その際に示される数字は常に引き上げられ続けてきただけであるw

破綻サギの歴史w
https://i.imgur.com/fi1syQD.jpg
https://i.imgur.com/FvXqoaV.jpg

0302茶トラ(東京都) [PK]2022/01/16(日) 12:08:10.65ID:wbAfz0qR0
>>300
俺だって知らないよ
ただ、叩くのなら効果が無いことを示してくれないと

0303キジ白(東京都) [CN]2022/01/16(日) 12:08:37.15ID:ld19ELXi0
政府のバランスシートだけをみちゃったら、巨額の債務抱えてること自体は事実だろう
逆にこれをみて債務が多いと思わないほうがおかしいし、バランスシートの見方をわかってない
ただ、それで国民一人当たりの借金がーとか、経常収支やら対外純資産、現状の国債保有者の割合を語らずに、財政破綻とかデフォルトになるとか言うのは間違ってると思うが。

0304ボブキャット(東京都) [US]2022/01/16(日) 12:09:03.40ID:WPtIgokY0
理学部出で役人民間人両方経験済の俺ですらPL、BS、CF作れて内容理解出来るってのに

0305スコティッシュフォールド(石川県) [JP]2022/01/16(日) 12:09:56.47ID:btoqAIZl0
>>302
バラまくだけバラまいて
結局効果とか言えなよなw

つまり、無いってことじゃんw

0306ボンベイ(光) [US]2022/01/16(日) 12:10:39.12ID:tLnT5mtw0
政府・日銀は日本円通貨いくらでもつくれるのに

政府の赤字を税金で補填させられる国民…

政府、むごすぎる(T . T)

0307ボンベイ(光) [US]2022/01/16(日) 12:11:05.05ID:tLnT5mtw0
政府・日銀は日本円通貨いくらでもつくれるのに

政府の赤字を税金で補填させられる国民…

政府、むごすぎる(T . T)

0308茶トラ(東京都) [PK]2022/01/16(日) 12:15:17.70ID:wbAfz0qR0
>>305
結局叩きたいだけのバカ

0309スコティッシュフォールド(石川県) [JP]2022/01/16(日) 12:15:47.45ID:btoqAIZl0
>>308
効果を言えない方が悪いのでは?

0310ギコ(東京都) [CN]2022/01/16(日) 12:17:31.68ID:9BKHd5Tz0
>>304
理工の人はむしろ簿記やるのに向いてると思う

0311アフリカゴールデンキャット(茸) [EU]2022/01/16(日) 12:23:23.57ID:02lw/ptK0
>>293
属性で是非の基準が決まるν速民相手に話してるんだから、そうなるのは当たり前だろ?
小さいこと話すときに、相手の目線まで下げて話すのと同じ

0312コラット(ジパング) [RU]2022/01/16(日) 12:25:00.10ID:PcJmgCUB0
暗愚の帝王Jr.

0313茶トラ(東京都) [PK]2022/01/16(日) 12:30:57.79ID:wbAfz0qR0
>>309
まずじゃあ、国民が効果を測ることが出来るのか出来ないのかを調べて欲しい
出来ないのならそこは改善しないと駄目だな

0314スコティッシュフォールド(石川県) [JP]2022/01/16(日) 12:34:31.67ID:btoqAIZl0
>>313
最初に「費用対効果」を言い始めたのは君では?
で、その効果を知りたいわけ

0315茶トラ(茸) [SA]2022/01/16(日) 12:35:00.23ID:tdGq9xHS0
財務省の奴らはとにかく知らないフリ、バカなフリが得意だからな

0316ぬこ(千葉県) [CN]2022/01/16(日) 12:38:11.74ID:/Dq8ieYc0
問題なのは支払利息な
現在は利息分新たに借金して支払っている
だけどこのまま額が増え続けるといつか利息分の国債の買手が居なくなる

そうなったらお金刷って支払うしか無いけどハイパーインフレを引き起こす
企業や個人の貯金が紙切れになる

0317コラット(ジパング) [RU]2022/01/16(日) 12:40:26.50ID:PcJmgCUB0
>>316
国債は半分以上日銀が保有してる
日銀に支払われた利息分は、政府上納金として戻ってくる

0318カナダオオヤマネコ(東京都) [US]2022/01/16(日) 12:40:28.56ID:AnfN90cu0
早大教育学部社会科では簿記は習わない

0319スコティッシュフォールド(石川県) [JP]2022/01/16(日) 12:42:34.92ID:btoqAIZl0
>>317
事務費等で削られるから
そのまま政府等に返ってくるわけでもないよ

0320アフリカゴールデンキャット(茸) [EU]2022/01/16(日) 12:45:05.80ID:02lw/ptK0
>>313
政府が色々だしてる統計等の数字を、お前一体今まで何だと思ってたんだ?
まあ、2013年からの不正でそれも一気に信頼性を失ったが

0321キジトラ(静岡県) [PL]2022/01/16(日) 12:46:01.93ID:7hEO+XVF0
>>319
1000兆円って単位を考えると誤差範囲じゃないかい?

0322スコティッシュフォールド(石川県) [JP]2022/01/16(日) 12:48:05.17ID:btoqAIZl0
>>321
1000兆円なら、それなりの事務費等がかかる

0323サビイロネコ(富山県) [EU]2022/01/16(日) 12:51:59.58ID:Vd8Pms0+0
ちょっと前に競馬で勝った金に税金かけられた人が負け額を経費と主張した脱税冤罪事件あったじゃん?
東大法学部って文系なのかも知らないけど算数の知識は持って欲しい

0324ジャングルキャット(岡山県) [US]2022/01/16(日) 12:54:24.08ID:kkjrFX8R0
日本って報道や論調がつまみ食い情報を殊更協調させたがるよな

コロナにしても、国の財産にしても、木を見て森を見ずみたいなことを繰り返して世論は翻弄され日々衰退していってる感じ

0325茶トラ(東京都) [PK]2022/01/16(日) 13:01:46.76ID:wbAfz0qR0
>>314
あのね… 最初に「バラまき」と言って、国益になっていないように言ったのは君でしょ?
だったらそちらがその根拠(根拠が測れないなら測れない根拠)を示さないとって話だよ
俺は別に十分な効果があるとは一言も言っていない

別に今調べて持ってこいなんて言ってないから
今後無駄なバラマキと主張するなら、根拠を示さないと示さないとね ってことよ

0326茶トラ(東京都) [PK]2022/01/16(日) 13:03:11.70ID:wbAfz0qR0
>>320
じゃあ君は詳しそうだから
その統計の数字使って、全然費用対効果出てないって示してよ

0327ジャガランディ(神奈川県) [US]2022/01/16(日) 13:05:19.42ID:O1hVn0/90
高校で簿記なんてやらんだろう

0328スコティッシュフォールド(石川県) [JP]2022/01/16(日) 13:08:08.65ID:btoqAIZl0
>>325
効果を具体的に言えないなら「バラマキ」でしょう

0329ベンガル(埼玉県) [ニダ]2022/01/16(日) 13:10:14.36ID:UXWYcRnh0
所詮今の日本人の大臣なんてこんな程度でしかないんだろう
横の国もこの国も終わりだよ

0330イエネコ(東京都) [ES]2022/01/16(日) 13:15:28.10ID:qna9vRw10
緊縮財政と規制緩和→民営化と外国資本が容易に参入
政治の無能は悲劇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています