X



若者は頭金1割以下で住宅ローン” 20〜30代で60%以上 いっぱい消費していたと判明 [144189134]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エキゾチックショートヘア(SB-iPhone) [MY]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:01:53.00ID:lFIO8Wbp0●?2BP(2000)

マイホームを購入した際、
頭金の割合を1割以下で住宅ローンを組んだ人が
20代と30代では60%以上にのぼったことが、
民間のシンクタンクの調査で分かりました。

頭金の目安としては2割から3割が
一般的とされてきましたが、
住宅ローンの金利が低い状況が続いているほか、
住宅ローン減税の特例措置の期限が延長されたことなどを背景に、
頭金を十分用意せずに購入する人が増えていると
シンクタンクでは見ています。

一方、頭金の割合が低いと毎月の返済額が増えて、
負担が重くなったり、金融機関によっては
借り入れ金利が高くなる場合もあるということです。

画像
https://i.imgur.com/l4aBnBA.jpg

NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211011/amp/k10013301391000.html
0002コドコド(群馬県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:03:55.37ID:Vk4lIa6u0
 




やろやんやろやん方言丸出し=中・高卒のバカ丸出し

生きてて恥ずかしくないの?w




 
0004サイベリアン(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:06:24.63ID:OidyT/UD0
>>3
民業奪うなよw
0005サイベリアン(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:07:12.87ID:OidyT/UD0
>>2
関東の恥さらしめ
0006コドコド(群馬県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:08:40.36ID:Vk4lIa6u0
>>5
よう中卒!w
0007ハバナブラウン(東京都) [IN]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:12:49.92ID:ZIXr1SOp0
カネを持ってないからローンを組むのに頭金の割合関係なく銀行は貸すんだからどうでもいいわ
0011バーミーズ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:23:23.88ID:adzHsPw+0
年収1000万クラスなら節税効果あるだろうけど頭金1割しか用意できない貧乏人じゃ大した節税にならない上に負債背負うだけだわな
0012ジャングルキャット(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:23:58.19ID:DE3rOZ5F0
死ね消えろ死ね消えろ死ね消えろウザイ死ね消えろ目障りだクズのから
0013オリエンタル(神奈川県) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:24:21.75ID:PEhZrn6l0
>>10
住宅ローン作っておいて10年後に一括完済のがいいぞ
知り合いのFPは全額現金にせず頭金をいれて20年程度の住宅ローンを組み
住宅ローン減税1%の控除分で金利分を回収
0014メインクーン(SB-Android) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:29:37.80ID:7l2EGmR60
頭金なんて入れるやつ馬鹿
数百万円でも投資に回した方が利率はいい
0015ロシアンブルー(神奈川県) [EU]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:37:41.90ID:SolHK6Lu0
>>1
固定金利で1%切るって前提考えない時点でアホ
0018アメリカンカール(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:41:23.74ID:VzUa8Mc20
>>11
ホームレスならともかく家賃は限度のない負債だけど?
会社経営してて家賃を経費で落とせるなら別だがな
0019アムールヤマネコ(和歌山県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:46:22.80ID:8dXaokiE0
>>16
家賃とローンを同列に考える時点でアホ
0020バリニーズ(京都府) [GB]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:51:36.34ID:8QcIsvuN0
ローン控除を考えたらフルローンの方が有利だし
控除終わってから繰越すればメリットしかない
今の若い子は堅実だし賢いね
0021白黒(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:57:31.10ID:fRFBHpvg0
みんな書いてる通り少しでも返済期間を短くしようとするのは愚か
手元にキャッシュ残して運用するのが正解
0022ボルネオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:58:57.98ID:nuV0xxQc0
>>15
給料が永遠に上がると考えてる時点でアホ
0023オリエンタル(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:06:14.57ID:YqOYOHzb0
地方なんて車の維持だけでヒーヒーよ。
0024スミロドン(光) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:08:32.01ID:99j5NkQP0
まあ高い生命保険に加入するより、家を買って、後は掛け捨ての保険とかに加入するのもありなんだろうね
それに家買えば、色々と経済回りそうだしね
0025ロシアンブルー(神奈川県) [EU]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:12:44.99ID:SolHK6Lu0
>>22
賃貸で月15万払うヤツと35年固定で月8万払うヤツとどっちが賢いw
状況を考えるヤツが賢いんだよ
0027ラ・パーマ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:42:58.58ID:0yjhNPue0
頭金数百万あるなら投資に回して現金作れば1年で家が建つじゃん
0028メインクーン(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:48:33.48ID:mfz+N6NX0
住宅ローンは消費とは言わないだろ
0030チーター(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:53:58.36ID:aJur/gGe0
誰か>>1の画像に突っ込んでやれよ
0031パンパスネコ(庭) [KZ]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:05:41.79ID:TtYFKNZ60
>>30
家が地面から浮いてるように見えるけどそれは目の錯覚で、ツッコミどころは道路から玄関までが下り階段なとこか?
0032三毛(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:14:11.15ID:t91q98m90
>>30
>>31
浮いてる!
と思ったけど、目の錯覚かw
0033バリニーズ(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:30:05.73ID:7hr/j0UY0
金利も安いし死んだらチャラなんだから融資通るなら頭金は最小額なんて常識だろうが
バカか?
0034三毛(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:42:08.27ID:t91q98m90
>>33
新築買おうと貯金してたけど激安中古(1000万円)にしたため、現金かローンかで悩んだが、結局全額ローンとした。
理由は>>33さんの通り。

あと、住宅費を借りるのは簡単だけど、生活費を借りるのは厄介(それこそサラ金)って言う事情を考えると、自由に使える金をプールするのにコスト(金利)をかけてもいいだろうと言う結論。
0037三毛(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:44:38.90ID:t91q98m90
>>23
車を前提とすると激安中古が山盛りあるのはいい点だね。
売るのは本当に大変だけど、買うのは選び放題。
0039ラグドール(SB-Android) [IN]
垢版 |
2022/01/13(木) 11:58:55.99ID:vi74b09N0
奨学金は5%の高利貸し
0040サイベリアン(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:20:46.97ID:+0sE7EjY0
購入というよりサブスク的なノリ。
不要になれば売ればいい。
0042アメリカンカール(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 12:32:45.06ID:zI+eOkEA0
頭金ゼロはバランスシートの考えでみれば債務超過の状態
預貯金などの資産をもっていてあえて頭金を組まないのであればよいが
0043チーター(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 13:01:10.28ID:aJur/gGe0
>>31
正解

ってか、オレの実家がこんな感じなんだが、こうした丘陵地の宅地造成で斜面から家屋土台を下にしてしまうと
側溝の排水量を拡幅してないと家にも雨排水が流れ込むんだよ
知らずに買うと地獄を見るぞ
0044しぃ(長崎県) [IN]
垢版 |
2022/01/13(木) 13:25:34.63ID:Th+evmtb0
昔は年々物価が上がったからそれに伴ってローンの負担が軽くなったんだよな
物価が上がって最初に借りた額は変わらかったから
物価も給料も上げて経済成長しようってマインドだった
今は一番選挙に行く層の退職金や年金や生活保護で生活してる人達が物価上がるの嫌がるから
その人達のための政策になってる
0047アビシニアン(東京都) [HU]
垢版 |
2022/01/13(木) 14:57:06.93ID:xe6MD0Ur0
氷河期だけが家買えない
0050ヒョウ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 15:18:29.12ID:Tqts8cEx0
>>19
ローンはプラスだけど家賃はマイナスが続くだけだからなw
0051キジ白(千葉県) [CO]
垢版 |
2022/01/13(木) 15:32:31.03ID:g1f18Uok0
賃貸で家賃苦しくなったら安いとこに引越せば良いだろ?

住宅ローンとか減らせる要素0だし? 最終手段が破産、一歩前で、建物売って残ローン相殺くらいだろ?
0052三毛(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/13(木) 16:13:43.55ID:t91q98m90
>>51
収入に合った家を適切なローンで返せばいいだけ。
リスクは勿論あるけど、リターンも大きい。
地方なら俺みたいな選択する人も多かろうしね>>34
0053サビイロネコ(広島県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 16:17:53.74ID:4kPCDbPz0
>>34
そうそう、家庭内留保金って大事よ、
最低でも一年は生活できる現金は持っておくべき。

世の中マジで自転車操業の家庭がある、怖くないんかな?
0054ウンピョウ(埼玉県) [EG]
垢版 |
2022/01/13(木) 16:22:26.72ID:i24KWpnP0
>>53
団塊ジュニア世代が持つ家庭は、一見すると自転車操業に見えるけど、親が金を持ってるので最悪そこに頼れる
0055サビイロネコ(広島県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 16:30:52.15ID:4kPCDbPz0
>>54
まあそういうことなんだろうけど、家のローンは当たり前でいいけど、車のローンは百歩譲る・・・が
趣味のオートバイも家電もローンw しかも生産性のない趣味のオートバイが複数台とかw

そこそこ年収があると聞くが貯蓄額が俺らの感覚の一桁低い、無駄遣いし過ぎだな。
0056ウンピョウ(埼玉県) [EG]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:00:48.12ID:i24KWpnP0
>>55
リーマンなんだからローンしてなんぼだろ
ローンをしないと、妻子共々まともな生活は出来ない
0057サビイロネコ(広島県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:23:36.36ID:4kPCDbPz0
>>56
ローンは否定しないが、家庭の収入と趣味領域のバランスを全く無視してる奴がたまにいる。

家←ローン…こりゃまあ当たり前
車(アルファード新車)←ローン…車種選びやり直せば?
嫁軽(新車)←ローン…中古でよくね?つか本当に必要?
冷蔵庫・テレビ←ローン…そこまで金がないんか?
趣味のハーレーダビッドソン←ローン…いやいや余裕ができてからでよくね?
趣味の250tスクーター←ローン…我慢すること知らない?

知人の後輩なんだが、見ててハラハラドキドキするw
0059ウンピョウ(埼玉県) [EG]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:30:44.39ID:i24KWpnP0
>>57
こういう人から支払いが滞ったって話を聞かないから、やっぱり親が援助してるんだと思うわ
0060ユキヒョウ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 19:03:00.65ID:7WXh1E0c0
>>57
バイクなんて歳とともに走れなくなるから若いうちにローンでも買った方がいい
0062ジャガーネコ(熊本県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 19:09:01.11ID:IaJxTPJ10
住宅ローン貸してるけど、住宅ローン借りるやつ大抵バカだと思ってる

低属性しかこないってのもあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況