新幹線長崎ルート「佐賀駅経由がベスト」 国交省、3案検証結果を提示
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/835942/
路線図
https://023499153541--bucket--prod-s3-amazonaws-com.cdn.ampproject.org/ii/AW/s/023499153541-bucket-prod.s3.amazonaws.com/uploads/ckeditor/pictures/9186/content_%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%95%B7%E5%B4%8E%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88.jpg

九州新幹線西九州(長崎)ルートの新鳥栖−武雄温泉間の整備方式を巡り、
国土交通省は22日、フル規格を前提とした三つのルートのうち、
投資効果や収支改善効果が最も高いのはJR佐賀駅経由とする検証結果を佐賀県に示した。
協議の席上、国交省は佐賀駅を通るルートが「ベストな選択肢」と訴え、
県側は「フル規格を求めているわけではない」と従来の主張を繰り返した。

 県が三つのルートの比較検証を国交省に提案していた。この日は同省の川島雄一郎幹線鉄道課長が県庁を訪問。
(1)佐賀駅を経由(2)佐賀市中心部を避け長崎自動車道方向に迂回(うかい)する「北回り」
(3)佐賀空港を経由し九州新幹線筑後船小屋駅(福岡県)と結ぶ「南回り」−の3案を県側に説明した。
 それによると、想定建設費は佐賀駅経由が約6200億円で、用地買収費などが安くなる北回りは約5700億〜6200億円、
トンネル工事費などがかさむ南回りは約1兆1300億円と試算した。
投入する事業費に対してどれくらいの便益が得られるかを示す費用対効果(投資効果)は佐賀駅経由が3・1倍で最も優れると分析した。