X



東京地裁「純正インクしか使えないプリンターを作るのは違法」 ブラザーに賠償命令 [123322212]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひょこたん(神奈川県) [GB]
垢版 |
2021/10/01(金) 08:49:59.23ID:A4wHlJsL0●?PLT(14121)

 インクジェットプリンターの設計を変えて純正品のインクカートリッジしか使えないようにしたとして、互換品のカートリッジを販売する
エレコム(大阪市)などがブラザー工業(名古屋市)を相手取り、設計変更の差し止めと約1500万円の賠償を求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。
朝倉佳秀裁判長は、設計変更が独占禁止法違反(不公正な取引方法)にあたると認め、約150万円の賠償をブラザーに命じた。

 判決によると、ブラザーは2018年12月以降に製造・販売したプリンターについて、インクカートリッジの読み取り機能の設計を変更し、互換品を認識しないようにした。

 判決は、プリンター製造業者は、プリンター本体の価格を抑え、利益率の高い純正品のインクカートリッジを継続購入してもらうことで収益を上げていると指摘。
純正品に比べ価格が安い互換品が売れれば、プリンター製造業者への経済的打撃が大きくなると説明した。

 そのうえで、ブラザーの設計変更の目的は「市場シェア率が高い互換品の販売を困難にするため」とし、消費者が純正品を購入せざるを得ない状況になったと認めた。
このため、設計変更は「正当性はなく、市場での公正な競争を阻害するおそれがある。不当な抱き合わせ販売だ」と判断した。

 また、設計変更で使えなくなった互換品をエレコムが破棄しなければならなかった事情などをふまえ、ブラザーに賠償責任があると認めた。

 一方、設計変更の差し止めは、変更に対応する互換品をエレコムが開発していたとして認めなかった。(村上友里)

https://www.asahi.com/articles/ASP9Z74PGP9ZUTIL03K.html
0818ガリガリ君(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 10:18:01.15ID:RyGgR8DM0
もうエコタンクに変えちゃったからバラすけど
ハードオフのジャンクワゴンに110円の純正カートリッジがゴロゴロしてる
0819ポッポ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/10/03(日) 11:12:22.85ID:ybkIvESo0
印刷屋に出すほうがもはや楽で安い
可搬性も閲覧性も検索性も含めてもう全部PDFでいいわ
紙送ってくんな
0820ウリボー(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 12:57:08.19ID:idY7eGTT0
>>806
可能性として考えられるのはカートリッジの形状を意匠化する
こうすれば他者が互換品出すと著作権侵害になる
0821シャリシャリ君(静岡県) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 13:04:41.86ID:sj7ZDbuL0
>>43
子供がいるなら有った方がいい
0822アイスちゃん(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/10/03(日) 13:10:40.70ID:+6CpLvH50
トヨタがトヨタのガソリンしかサポートしません

っていうのと同じだよな。
ちゃんと金取りなさいよ。
0823ケロちゃん(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/10/03(日) 13:21:04.96ID:RTOVP6cW0
>>19
大容量インクのモデルにしたら?
その分、本体に利益乗るからイニシャルは高くなるがランニングコスト安いよ。
大して使わないのに頻繁にインク切れでイラつく事もなくなるし
0824ケロちゃん(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/10/03(日) 13:28:02.51ID:RTOVP6cW0
>>29
個人使用の範囲だから結果に偏りあるかもだが
経験上、
印刷品質は少し落ちるから拘る人はやめた方がよい
いきなり壊れると言うより継続して使ってると純正では経験しなかった感じで細かな不良が出る感じ
用途次第だが大容量モデルかレーザーにした方が安定性も精神衛生上も良いと思う
0825DD坊や(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/03(日) 13:49:15.12ID:W0ZHTMY20
他社製インク使ってノズルが詰まったらどこが保障してくれるの?
0826サン太(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/03(日) 14:01:46.71ID:QUI5miNj0
商売のモデル自体が良くない
シンドラーエレベーターもこのパターンで事故に繋がっていったし良いことない
0827バスママ(北海道) [ES]
垢版 |
2021/10/03(日) 14:05:12.17ID:Zn30paGa0
この判決がまかり通ると
日本の一流企業が倒産三昧になるね
裁判所が日本経済に罰を与えるの???
0828はやはや君(ジパング) [FR]
垢版 |
2021/10/03(日) 14:12:33.56ID:FZ5wtPEf0
性能が良くなったわけでもないのに、毎年新製品が出てカートリッジの規格が変わる。
せめてカートリッジを同一にしてからにしてほしい。
0829藤堂とらまる(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/10/03(日) 14:15:46.39ID:cyY6Ylgj0
キャノンのインクを注入式に交換してずっと使ってるけど
正規品のインクを購入しないとインク残量が更新されないんだな。
何か良い方法ないかな?
0830買いトリーマン(神奈川県) [AU]
垢版 |
2021/10/03(日) 14:27:45.06ID:B8B2RTNb0
プリンターメーカーがインクメーカーを強制する是非の話であってインクの価格や品質は別の話じゃないの
0831アフラックダック(東京都) [FR]
垢版 |
2021/10/03(日) 14:33:16.60ID:Y7clJ7NM0
>>820
会話が全然噛み合ってないぞ坊主w
リアルアスペか
0833チップちゃん(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/03(日) 14:50:26.42ID:PF5Q4Rai0
互換インク使って2台プリンタ壊れた
インクすぐ詰まるので洗浄剤とか使うけど、どんどん詰まりがひどくなる
プリンタ使うたびに詰まって洗浄を繰り返すのでストレスたまりまくり
結局純正の方が安くあがる
0834ごめん えきお君(茸) [KR]
垢版 |
2021/10/03(日) 14:53:54.18ID:XtLkkKQr0
ブラザーのインクって4色で4000円くらいだったけど今は違うんかい
0835ナカヤマくん(神奈川県) [BO]
垢版 |
2021/10/03(日) 15:22:07.08ID:YkNLxxLS0
>>3
人権問題じゃないから
最高裁が高裁判決を気に入らなかったら
差し戻し審で終結すると思う
0837mi−na(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 15:32:33.12ID:fTpfmr1r0
>>833
粗悪な詰替えインクを使うと
詰まりやすいよ。名の知れた
エレコムやサンワとかがおすすめ。

自分も詰まったことが一度だけ
あったけど、ヤフオクで
クリーナーを落札して使ったら
直った。
乱暴だけど、ヘッドの水洗いは
試したかな?
0838モノちゃん(群馬県) [BR]
垢版 |
2021/10/03(日) 16:24:43.92ID:NHVbZpIu0
普通紙の印刷 レーザー
縁なし印刷しないハガキ レーザー
印画紙にプリントしたい写真 コンビニor電器店のプリントマシンorネット注文
インクジェット使うのはCDレーベルとFAXとコピーかな
ブラザーのFAX付き複合機がSOHOにはちょうどいい
0841ソニー坊や(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/03(日) 17:22:54.00ID:k7R3aav10
これだけカラーのレーザービームプリンタが安価になってきたのに、
インクジェットを使うメリットとしてどういうものがあるのかを
御解説いただきとうござりまする。
0842ポッポ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/10/03(日) 17:26:51.30ID:ybkIvESo0
モノクロレーザーにしたけど、壊れても良い価格でしか買わないからもう互換トナー、ドラムしか買わない
0843モノちゃん(群馬県) [BR]
垢版 |
2021/10/03(日) 17:32:46.58ID:NHVbZpIu0
>>840
印刷関係の仕事なのでカラーレーザーはPostscript対応の大きいやつ(OKI C911dn)入れてるんだが、全部入りのカラー複合機入れる金は個人では手がでない
CDレーベルはお客さん用の見本だね
(当然完成品は業者発注になる)
0845モノちゃん(群馬県) [BR]
垢版 |
2021/10/03(日) 17:33:39.15ID:NHVbZpIu0
あと校正戻りが未だにFAXで来ることも多い
PDFに注釈入れてほしいんだがな
0846ネッキー(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 17:40:39.28ID:HrnZo5DP0
シックやジレット、ディアゴスティーニもNG?
0847ネッキー(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 17:43:05.63ID:HrnZo5DP0
>>844
wwwwww
プリンタメーカーも、互換機メーカーもあの手この手な状態なんだなw
もうプリンタ使ってないから知らんかった
0848auワンちゃん(茸) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 18:01:50.64ID:7QL/J5ux0
>>841
文書ならレーザーで良いんだが、
写真の印刷に向かない。また、全面に印刷されるような資料(図面とか)の場合、印刷後に書き込みしようとすると出来ないペン種がある(ゲルボールペンとかサインペンとか)

後はレーザーは
「直ちに健康に影響はありません」問題というのがあってだな、、、
0850mi−na(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 18:28:53.83ID:fTpfmr1r0
>>844
確かに高い。けど、
リセットして4回、5回と
使っていくと純正品を買うより
すぐに元が取れるよ。
高い初期投資だけどね…

リセッタを使って2-3年は
持つ。一定数を超えると
インク吸収体のプログラムが
働いて起動不可になるが。
(これも海外のプログラムで
初期化できるんだと)

アマゾンの5色300円は
リセッタがいらないけど
レビューは当たり外れが大きいから
やめたほうがいいと思う。
0853ガリガリ君(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 22:26:05.77ID:RyGgR8DM0
ヨーロッパでの判例なら分かる
Pelicanみたいな自国のインク屋を保護したいんだろう
でも日本の裁判所が自国のプリンタ屋ディスって結果的に安価な中国製品しか生き残れなくするのは違うと思う
裁判官は闇雲に正義を振りかざすのではなく自国の利益を第一に考えるべき
0854ばっしーくん(鳥取県) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 22:36:16.78ID:8+yv5hfL0
>>6
うちのブラザーのプリンタ、もう7年ぐらい使ってるけどなかなか壊れなくてビビるわ
0856シンシン(山梨県) [NL]
垢版 |
2021/10/03(日) 22:38:17.10ID:5Cqkq9Z00
これエレコムだけに賠償して終わり?
違法なプリンタ買って、未だに純正インク使わせられてる客には??
0858さっしん動物ランド(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 22:41:53.07ID:CBN7dy740
>>853
国益のために法律を捻じ曲げるとか、そんな中国みたいな事できるか
それが国益にならないというなら法律を変えるのが唯一の方法
0859ユメニくん(福岡県) [US]
垢版 |
2021/10/03(日) 22:46:40.90ID:vbrJc5yW0
本体の値段が高いけどタンク式のプリンタにしたほうがいいよ
インクが長持ちするし補充用インクはすんごい安いから
0861暴君ハバネロ(神奈川県) [DK]
垢版 |
2021/10/03(日) 23:33:50.32ID:TXjYHFcc0
5年くらい互換インク使えてたけど液漏れするようになって純正高すぎるから新しいモノクロプリンタ買ったよ(´・ω・`)
田舎だとコンビニ遠すぎてガソリン代かかるけどここの人たちはみんな都会に住んでるのかな
0864ベーコロン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/04(月) 06:51:36.02ID:Gbz6pprK0
特許で保護するしかないよ
0865ベーコロン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/04(月) 06:52:40.30ID:Gbz6pprK0
でも自社製品の仕様を自由に変更できないってのはおかしな話だな
0868ルーニー・テューンズ(大阪府) [AU]
垢版 |
2021/10/04(月) 08:15:54.64ID:Ivi7e2jw0
うちの複合機のなんとかmioって機種
十年くらい使っているが、いまだ現役。
互換インクもOKで運用も安く上がるし買い替える理由がないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況