なでしこジャパン(日本女子代表)は27日、東京五輪グループリーグ(GL)第3戦でチリ代表(宮城スタジアム)と対戦し、
FW田中美南の決勝ゴールにより1-0で勝利し準々決勝への切符を手にした。
一方で対戦国メディアは、後半25分にゴールラインに落ちたボールがノーゴールと判定されたジャッジに”疑惑”の目を向けている。

問題となったのは、スコアレスで迎えた後半25分のシーンだ。日本のゴール前へ攻め込んだチリは、
MFヤナラ・アエドからのクロスに反応したMFフランシスカ・ララがヘディングシュート。
ボールはクロスバーを直撃し、そのままゴールライン上で落下する。これをGK山下杏也加が掻き出したものの、
ゴールラインをボールが越えたか判断の難しいほどのものだった。

結局、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)からのゴールの合図はなく、試合はそのまま続行。その後、日本が途中出場の田中による決勝ゴールで勝利したが、
”疑惑の判定”にチリメディア「redgol」は「ゴール未回収時の論争と疑念」と見出しを打ち、
「主審とVARによって地元へ有利に判定された。ボールが入ったかどうかについては、意見が分かれている。
ホンジュラスのメリッサ・ボルハス主審は、音声でVARを確認しただけで、チリのゴールを退けた。しかし、この論争と疑念は長く続くだろう」と指摘している。

実際、問題のシーンでは見方によってチリのゴールとも捉えられる際どいものだったのは事実で、チリにとっては納得しがたい判定だっただろう。
今大会ではゴールラインテクノロジーが導入されていなかったこともあり、議論を呼ぶことになりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7985ae97cefba8ee09973fdfc7044f7045af4d42

疑惑のシーン
https://i.imgur.com/a3gZRE3.jpg
https://i.imgur.com/fEOaF0r.jpg

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1627404808/