2017年末の全国の自動販売機普及台数は
427万1400台だった。
普及台数に占める割合が57%と最も大きい
飲料自販機は前年比1.2%減の
244万3800台となった。

「24時間いつでも買える」
ことが自販機の強みだったが、
「24時間いつでも買えて、品ぞろえも豊富」
なコンビニにはかなわない。
ピーク時の2000年にには560万台あった自販機は、
2016年に500万台を割り込んだ。

たばこ自販機は2008年3月に成人識別カード
「タスポ」が導入されたことを契機に、
設置台数、販売金額ともに激減。
「購入のためにわざわざカードを取り出すのが面倒」
として、愛煙家は自販機からコンビニへと流れた。
さらに、「たばこと一緒に缶コーヒーも」といった
「ついで買い」需要までコンビニに奪われた。
たばこ自販機はピーク時には全国で63万台あったが、
2017年は17万台となっている。

全国小売酒類販売組合中央会は1995年5月に
未成年者飲酒防止の観点から、
アルコール類の屋外自販機の撤廃を決定、
現在では屋外設置のアルコールの自販機はほとんど無い。

2011年頃からコンビニチェーン各社が
ドリップコーヒー機を導入。
缶コーヒーよりも安価な100円で
「ひきたて入れたてコーヒーが飲める」
とヒット商品となり、
自販機売り上げのマイナス要因となっている。

グラフ
https://i.imgur.com/XQYWMct.jpg

https://www.nippon.com/ja/features/h00258/