X



もしかしていまでも車遊びに最適な車ってAE86なんじゃ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085ジドブジン(愛知県) [JP]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:50:00.58ID:yTVxFbE+0
>>30
高騰したおかげで、現存率上がるし前からのオーナーはパーツに困らなくなるけどね
0086エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:50:27.08ID:5esn2Xq10
>>79
仲間に借りてTC1000を数周回っただけだけど、安全なTC1000でも嫌な汗かいた。

当時は四駆のGC8に乗ってたので「世の中には怖い車がある」とMR2ドライバーを尊敬しつつ、自分の車を「お前は安定してるねえ」と見直したw
0087エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:51:15.30ID:5esn2Xq10
>>83
あれもまたいい車だねえ。
クイックって言葉が良く似合う。
0090バルガンシクロビル(宮城県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:34:35.15ID:9TNSSUQW0
ナンバー切って車庫保管してるけどエンジンルームのスッカスカ具合がメンテナンス性の良さと流用、社外パーツの多さは唯一無二

乗せ換えの為に車体丸々92後期レビン買ったが今になって配線まで全部移植しておけばと後悔してる
0092ビクテグラビルナトリウム(静岡県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:46:04.74ID:NFAfrvG40
AE86のオリジナル改造なし低走行の状態良しが出たらどれくらいの値がつくんだろうか?
改造してない車を見つけるのが至難の業
0093ガンシクロビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:47:21.24ID:wDmP5MuK0
無改造派なら、スバル車が最適
改造派は知らん
0098アマンタジン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:55:17.31ID:5X1qww9T0
以前にハチロクレビンを2台乗ったが明らかに他の峠車と違う点があって、それは頑丈さ
結構グッシャリいっててもフェンダーを内側からひん曲げたりすればかなりの確率で自走できる
ラジエターが逝ってなくてタイヤさえまわってしまえば家まで帰れる
前からぶつけても降り出したケツぶつけても割と大丈夫
0101アマンタジン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 19:09:11.85ID:5X1qww9T0
>>6
俺の横で寝ているよ
って言えたらどれだけいいか、俺の‘88NSRロスマンズ盗んだやつ返せ
0103ソホスブビル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2021/03/26(金) 19:17:31.05ID:nSPN4Con0
FD3Sを発売と同時に買って13年間乗って
買取屋に売ったら40万だったな( ;∀;)
今でも持ってれば良かったと思う今日この頃だ
0107バルガンシクロビル(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/03/26(金) 20:13:21.65ID:7ULi1vUS0
GTVがガチ
GT-Apexはお姉ちゃんとドライブもしたいしぃ・・・という甘えがある
0108レテルモビル(秋田県) [BR]
垢版 |
2021/03/26(金) 20:23:14.45ID:+yFnOMgz0
ロードスター欲しくなってきたけど
同系列ライバル車はなんだろうs660?シビックあたり?
0109ピマリシン(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/03/26(金) 20:29:41.48ID:CrZZsPjp0
峠にもよるけどAE86とかシルビアなんか相当上手い人でもアクセル踏めないんだよな
前に他の人が言ってるがエンジンや足まわりの形式より軽さがほぼ全て

KP47や61がベストかな
0110レムデシビル(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 20:56:13.73ID:cyZvOcIw0
まだ中古が高かった頃、みんな86のGTアペックス欲しがってたわ。
結局買えずにKPとか310とかTE71、SAの前期物なんかで我慢してた。
パーツは解体屋とか仲間のディーラー整備士、原田商会で激安で手に入ったからそこそこ遊べたけど、エアコン、パワステ、パワーウィンドウはマジ魅力的だったわw
0111テラプレビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:17:05.74ID:IPPlGa7I0
>>107
GTVのロックToロックはやばい
ラリーでドリフトやれと言っているようなもん
0112アタザナビル(奈良県) [GB]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:17:57.37ID:aVKiTCGW0
NBがベストだろ。
0113ダルナビルエタノール(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:18:37.18ID:g9UIHNoh0
>>103
今だったらドノーマル仕様だと300万以上は硬いもんな
0114ダルナビルエタノール(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:20:25.36ID:g9UIHNoh0
最近、900cc2気筒ツインエアエンジンのフィアット500に乗ったけどこれは楽しい
音もバイクみたいだ

ローパワーのマニュアル車はいいぞ
0116ファムシクロビル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:25:01.95ID:bhZ8bALO0
>>114
全部ぶん回せるエンジンって楽しいよねw
280km出る持て余すエンジンもそれはそれで面白いがw
0117リトナビル(東京都) [JP]
垢版 |
2021/03/26(金) 21:32:32.05ID:5t/TtmjX0
マンガで見直されたからって、00年代に86なんて名前の製品出すなよと思う。
0119コビシスタット(静岡県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 22:09:14.16ID:tOHddVp10
>>9
当時乗ってたけれど、今また欲しい。
0121ダサブビル(北海道) [IL]
垢版 |
2021/03/26(金) 22:17:21.97ID:dkEVTQVB0
札幌住みだが家の近所に初代MR2乗ってる人いる。車庫とかにはいれてないけどキレイに乗ってて愛情感じるわ
0122ラミブジン(岡山県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 22:24:08.56ID:ome3kPZA0
>>117
トヨタは86って名前を潰したかったんだろ
二次相場でいくら名前売れてもトヨタに一銭も入ってこないからな
だからその知名度を使って、商売したんだろうに
実際そこそこ走ってるしな
0123ミルテホシン(山口県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 22:39:14.36ID:YR/IbHFK0
はあ?27だろ
0125ダルナビルエタノール(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 22:49:23.65ID:g9UIHNoh0
>>120
175cmの俺は余裕だった

ただし後は狭い。実質ツーシーター
0126ラミブジン(岡山県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 22:54:16.23ID:ome3kPZA0
>>124
ロードスターって1.5Lしかないの?
遅いと有名なプリウス以下なのか
0128アシクロビル(秋) [ニダ]
垢版 |
2021/03/26(金) 22:57:59.68ID:xvaxjt9T0
貧乏な兄ちゃんが5〜6万で買って峠で潰して、またゴミのような86を買う
大衆車の中古をコタコタにしてたイメージしか無い
随分偉くなったもんだ
0129ダサブビル(千葉県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 22:58:23.95ID:FW1+P1V50
4agより2tgんで丈夫じゃない?
86だってリヤサスがホーシングで新しくもないし
箱が安いメリットは無くなったし
0131ファムシクロビル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/03/26(金) 23:06:21.74ID:bhZ8bALO0
安い
FR
そこそこ馬力ある

これでいいよ
0132イノシンプラノベクス(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/26(金) 23:17:11.35ID:3nCRDnZp0
シビックでいいじゃん
0133リトナビル(愛知県) [GB]
垢版 |
2021/03/26(金) 23:21:30.72ID:GMRh0GB60
>>25
げえー すげえ金かかるんだな…
0134リトナビル(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/03/26(金) 23:23:58.76ID:klVumsUG0
自分でそこそこいじくり回せる旧さが良いんよ。
キャブレタの車なんか乗れたら最高やけど。
新しいのはもう触れない。
0135ダサブビル(北海道) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 23:37:54.16ID:GUQs8jCe0
>>129
TE71とAE86に乗ってたからわかる
2TGはトルクも細いし回転も劣る 
良いのは割と頑丈なところ
2000rpmくらいオーバーレブさせたが何も問題なかった
4AGは明らかにトルクが上がって回転も鋭くなった
0137ファムシクロビル(庭) [RS]
垢版 |
2021/03/26(金) 23:57:48.40ID:X0mGVsOS0
マニュアル車で機械式LSDが付けられれば楽しめるよな
0139コビシスタット(愛知県) [VE]
垢版 |
2021/03/27(土) 06:51:05.49ID:KmCBYeOH0
>>2
FFなんかで遊べるのか?
アクセルで進入角度とか車のコントロールできないじゃん。
FFでも出来るって言う奴は後輪駆動に乗った事が無いだろ。
出来る範囲が違いすぎる。
0140ポドフィロトキシン(東京都) [CN]
垢版 |
2021/03/27(土) 07:05:14.03ID:drdtI0+G0
日本版段付きアルファだな
ノスタルジックなだけ
0141ファムシクロビル(福岡県) [GR]
垢版 |
2021/03/27(土) 07:18:25.13ID:xqeBg6R60
新型スープラは?
0142ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/27(土) 08:38:03.72ID:6OuFppLc0
>>138
俺は奥武蔵グリーンライン派だったからどこかの自動販売機前で会ってるかもな
0144ファムシクロビル(愛知県) [CN]
垢版 |
2021/03/27(土) 09:12:13.19ID:OGlX4vw60
イニD全盛期には岐阜の瑞浪サーキットに
アホほど86きてたけど遅い奴ばっかだった。
EK9で煽りまくってたわ。
0146アタザナビル(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/27(土) 09:48:19.03ID:qB9tm6Ex0
値段も含めて言うなら全く最適ではない
今ならエッセとかポルテとかかな…
0147コビシスタット(愛知県) [VE]
垢版 |
2021/03/27(土) 10:03:20.94ID:KmCBYeOH0
>>144
速ければ上手いって事でも良い車って事でもないんだよ。

レーシングカートでサーキットを走り始めた人で普段ホンダのEK乗りやAE86乗りとか来るけどAE86乗りやシルビア乗ってる人の方が上達は速い。
ホンダ乗りは皆ケツとっちらかって全然上手くないな。
0148オセルタミビルリン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/27(土) 10:25:59.13ID:K8Orypxh0
軽トラ面白そうなんだよな
安い軽いFRでパーツも豊富
軽トラレースの動画見てると参加してみたくなる
0150ダルナビルエタノール(東京都) [AU]
垢版 |
2021/03/27(土) 10:34:20.42ID:j2nFmxJ20
草レースレベルでも
金持ってる医者多いし
速きゃスポンサーつくしな
バイクはプライベーターが成立するけども
車はブルジョアのお遊びや
0151リバビリン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:10:27.89ID:n4DT0lgk0
>>133
>>25だけど車とサーキットによっては高いよって話で、安くも遊べるよ。

例えばFSW(富士)ショートのライセンス走行はこんな感じ
https://www.fsw.tv/guide/etc/charge.html
年間ライセンス料金19400円(新規は講習あり21500円)。
以降は25分2700円。
2本走ると概ね満足するんで5400円也。
気分で本コース(お高い)を走ったり3本目に行ったりしてるので自分は本コースライセンス(お高い)を持ってる。
概ね月1ふらっと気分で行って走ってる。
なんぞのキャンペーンで激安回数券や月間パスポートが販売される時があるんで、その時は月6回とか走ってる。

年間ライセンスが高いように思えるけど、施設保険があるんで、ガードレールにぶつけても金取られないのが素敵。

富士は意外かもだけど車に優しいコースだよ。
0152リバビリン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:12:56.94ID:n4DT0lgk0
>>150
走行会やライセンス走行は気楽だけど、レース参加はハードル高いね。
スタッフ(お手伝い)としてネッツカップのビッツレースに参加した事あるけど、サラリーマンにはキツい世界を見たw
0153ペンシクロビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:15:09.49ID:C6l8Jbp/0
速くはないだろ
0155リバビリン(神奈川県) [SE]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:17:16.74ID:+XtKE+WJ0
M3でたまにサーキット走ってるけど確かにタイヤ代がヤバいな。1日ガッツリ走ったらざっくり消耗品だけで20万ぐらいかかるよー
0156リバビリン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:31:35.33ID:n4DT0lgk0
>>153
当時は安くて早かったけど、今は高くて遅い趣味車になってるね。
でも楽しいって部分は変わらないと思う。
0158イスラトラビル(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:52:59.47ID:7JeQO//d0
もう旧車だし値段もちょっと高くなっちまったけど部品には困らないってのはいいよな
古い車や単車を維持する上で部品に困らないってのは気持ちの面で全然違うもんな
0159ドルテグラビルナトリウム(日本のどこか) [CH]
垢版 |
2021/03/27(土) 11:56:38.24ID:jksA1FPi0
道路スターで良いだろ
0160バルガンシクロビル(大分県) [JP]
垢版 |
2021/03/27(土) 12:05:12.01ID:Kk3jqYBz0
>>147
レースでは速いやつが上手いんだよ
0162ドルテグラビルナトリウム(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/03/27(土) 19:50:32.74ID:UjH8DfHu0
>>160
お前レースもサーキットも走った事なさそう。
0163ドルテグラビルナトリウム(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/03/27(土) 19:54:23.22ID:UjH8DfHu0
>>160
レースならカテゴリーとかあるだろ?
カテゴリー無しで速ければ上手いならシビックとか走ってるレースにGTRで優勝すれば1番上手い奴って事になるが
0164ダサブビル(大阪府) [IT]
垢版 |
2021/03/27(土) 20:03:24.15ID:kFzF2Uvq0
初っ端税金に触れてるのに、当時の税制の解説まるで無いから中途半端な排気量の説明が薄い
レースには触れてるが、それじゃわかんねえだろうが
おまけに86は早い車じゃねえよ
そこそこの値段でFR、小さくて取り回ししやすい上にレスポンスいいエンジンで入門に最適だっただけ
だから新車より中古の方が人気あった
シビックはパワーあったが、FFだし当時のホンダは安いだけが取り柄で何も装備付いて無いから一般受けしなかった
カローラやサニー並みの装備付けると高くなったからな
0165ネビラピン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/27(土) 20:59:38.13ID:STR3puVZ0
>>1
バカにもほどがあるぞ
0166ファビピラビル(埼玉県) [DE]
垢版 |
2021/03/27(土) 21:01:28.67ID:r6GXen/40
京成か
0169オセルタミビルリン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/27(土) 23:49:34.32ID:CZy137Qe0
>>161
ボディ剛性をガチガチにする様なロールケージとハイグリップなスリックタイヤに合わせたサスは合わないのでは?
0171アマンタジン(東京都) [NL]
垢版 |
2021/03/27(土) 23:56:47.85ID:mmtMb2GZ0
ブーンX4とかスイフトスポーツ辺りのが手出しやすくてしっかりスポーツカーしてるぞ
0172インターフェロンβ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/27(土) 23:58:27.02ID:Ct7mN0Af0
>>164
けっこうATとかデジパネとかあったし、
フルエアロとかナイトライダーで飾ってるのとかもあったから
そんな走り一辺倒でもなかったよね。
0174エンテカビル(山形県) [KR]
垢版 |
2021/03/28(日) 00:25:14.83ID:TfCBK+M40
軽量、コンパクトに極フリした車
開発者はかなり苦労したと思うが
ここのパーツは凡以下
0175ガンシクロビル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/28(日) 01:07:28.82ID:5sNtoSHz0
現行車で軽量FRマニュアルで庶民にも買えるのって軽自動車除けばロードスターくらいしかねぇのかな?
現行86は俺のなかでは軽量とは言えないので却下な
0177オムビタスビル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/28(日) 01:43:49.68ID:8+SY2jXA0
>>175
後輪駆動であればRRのトゥインゴSが950kg。
73馬力しかないけど……
0178ガンシクロビル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/28(日) 01:59:22.48ID:5sNtoSHz0
>>177
あれ実車見たが俺は好きw まぁRRはさておき73馬力て…w
0180ビクテグラビルナトリウム(宮城県) [US]
垢版 |
2021/03/28(日) 09:04:24.07ID:OZdNDfiU0
>>172
デジパネは晴天時に恐ろしく見辛かったので配線繋ぎ直してアナログメーターに換えたな、燃料ゲージのセンサーも換えないと残量が出ないから注意
0182エンテカビル(光) [KW]
垢版 |
2021/03/28(日) 10:16:51.24ID:0p5Z+9fn0
>>175
データ上の軽さと、乗った感覚の軽さってのは違って、テンゴの現行ロードスター (1トンちょい132馬力)と2リッターのロードスター (1.1トンちょい184馬力)を乗り比べた事があるんだが、自分には2リッターの方が軽く感じた。

パワーとトルクがあるんでアクセルに追従してくれるのが要因だろうけど、曲がりや止まりの点でもタイヤサイズが違う(195と205)んでテンゴが有利にならないからかもしれない。

それとエンジン特性がRF(2リッター)はとても気持ち良く、これも感覚に影響してる。
0183エンテカビル(光) [KW]
垢版 |
2021/03/28(日) 10:22:15.62ID:0p5Z+9fn0
>>172
>>180
自分が乗ってたAE86がデジパネだったんで、初めてイニD見た時に「こいつ知らねえな」と勘違いした黒歴史w

回転上げると、正面を見てるのに目の片隅にタコグラフが入ってくるのが面白かった。
4000超えると目の片隅に入って、横に伸びてく感じ。
0184ネビラピン(日本のどこか) [US]
垢版 |
2021/03/28(日) 11:24:29.67ID:F8eCHBez0
86なんかもはやクラシックカーの領域だろ。
ボディがサビで腐るから、キチンと直すとえらい金が掛かると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています