X



もしかしていまでも車遊びに最適な車ってAE86なんじゃ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003アタザナビル(京都府) [CH]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:10:14.05ID:aOEK9kA+0
俺はそれなりに高い車乗ってるけど(ドイツ車で4桁万円)
レースとか車遊びする人はずけえなと思うわ
タイヤ1本10万とかするのにそれでサーキット走ったら即交換なんだろ?
当然ブレーキやオイルも
他の趣味系でもカメラ一台数十万とかはあるけど何年も使えるし、消耗品で数十万の趣味やってる人はぶっとんでると思うわ
0004アメナメビル(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:18:29.70ID:+zUDHNeJ0
>>3
俺はそれなりの値段の車乗ってるけど(アメ車で4桁千円)
そんな安車でさえ荒く乗るなんてできないわ
0006ダクラタスビル(光) [HK]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:33:42.80ID:c1dRWLGy0
ワイのFDもう盗まれてから3年だが今も元気で走ってるのか気になる
0008アメナメビル(東京都) [ID]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:39:58.84ID:PYNm1gkV0
AE86なんてしょぼいファミリーカーにコンパクトでノーマルより高出力のエンジンを積んだ
限界が低くてすぐにケツの出る車
0011レムデシビル(兵庫県) [ヌコ]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:49:05.87ID:9eI1Idar0
>>9
ピーキーすぎておまえにはむりだよ
0012ピマリシン(ジパング) [JP]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:51:14.34ID:CrZZsPjp0
その前の型の71のほうが振り回せて楽しかった気がする
0013イノシンプラノベクス(茸) [EU]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:52:34.01ID:4bA9ZBMF0
EG6「寝言は寝て言え」
0015ソリブジン(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:54:57.05ID:U34lfRBR0
センチュリーロイヤルかロールスロイスか霊柩車
0016リバビリン(東京都) [PE]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:55:23.44ID:9wsBcjpa0
安全性も考慮すると、ZC32S型なんじゃないの

AE86は公道で走るには危なすぎるし、
ベース車両が古すぎて維持するにしてもコスパが悪すぎる
0018アメナメビル(調整中) [ID]
垢版 |
2021/03/26(金) 14:59:00.91ID:PYNm1gkV0
リアが軽なんかによくある左右直結(当然デフはあるが)のリジッドアクスルだから
キャンバー付けようと思ったら切って曲げて溶接しないとできないし
0019ファビピラビル(ジパング) [MX]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:00:59.58ID:yA/ksykK0
安全性を考慮するとバラードCR-X Si かな
0021アメナメビル(東京都) [ID]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:03:01.16ID:PYNm1gkV0
防音材もほとんどない最低限の内装で
あちこち鉄板むき出しだからやたらと軽い
0022ラルテグラビルカリウム(大阪府) [DE]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:05:28.49ID:7jk9/sUW0
スイフト
0024プロストラチン(ジパング) [ID]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:10:19.73ID:HF3k4RE/0
20年前の新車価格と今のボロボロ中古価格が長〜い時を経ても変わらないか新車より高値に
jzx100のVmt
0025エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:12:17.68ID:5esn2Xq10
>>3
サーキットによる。
ミニサであれば気にするほどには減らない。
本コースでもFSW(富士)などはタイヤに優しい。

キツいサーキット、例えば筑波2000だとマジに1日でタイヤ1セット19万円がなくなる。(車はGRB=インプハッチ)
なお、GTRの友人は筑波2000を1日アタックすると100万円程かかると言うておった。

タイヤだけではなくパッド交換が必要になり、この場合ディスクと同時交換になる。
また、油温が140度を超えるとミッションとデフ含む全オイル交換が指定されてるため。
0027エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:12:54.93ID:5esn2Xq10
>>21
スイスポよりやや重いんだよな。
0030アメナメビル(東京都) [ID]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:20:11.82ID:PYNm1gkV0
AE86なんて中古が50万円くらいで買えるのとアフターパーツが多いことで練習用によかったのに
土屋圭市と仁Dの人気とシリーズ最後のFRってことで軽く100万円オーバーの相場になっちゃったんだよな
0031エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:25:55.11ID:5esn2Xq10
>>30
アメリカの20年ルールにも適合してるんだよね。

生産から20年を経過した車はクラシックカーとして扱われる。
これにより右ハンドル規制や排ガス規制を初めとする大半の規制対象外となり、自由に輸出できる。
アメリカではレストーラーの皆さんが先を争って買っており、ピッカピカの外装とエンジンにリフレッシュされてマニアに売られる。
0032アシクロビル(東京都) [TR]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:27:26.31ID:oGWZGBzA0
騒音まき散らして平気な精神力が必須
0035エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:35:26.02ID:5esn2Xq10
>>33
あいつら何でもやるからなあw
ネフリのカーマスターズで好きだったのはVWバスにレースボートの1500馬力載せちゃうやつw
0036ソホスブビル(ジパング) [SA]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:42:53.56ID:nvI0uUt90
アルトバンでいいじゃん
0038バルガンシクロビル(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/03/26(金) 15:47:56.33ID:7ULi1vUS0
トヨタ・86 1,210-1,270kg(2017年9月-)
AE86 900 - 925 kg(2ドア)

あのクラスの排気量車の面白さは軽さで決まるんだよ
もう法規制であんな軽い車作れないからな
0041ダサブビル(北海道) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:03:18.03ID:GUQs8jCe0
AE86がリジッドアクセルのせいで限界が低く、しかもFRの典型的動きをするから、予想がしやすかった
おかげで滑り出す瞬間がすぐにわかったし、どう対処すればどうなるかが予想がで来た
低速から振り回せて遊べるという点ではよくできた車だったな

その後ロードスターに乗り換えたが4輪ダブルウィッシュボーンのおかげで安定性が高度に増したおかげで、
低速で遊ぶことが出来なくて、それなりの速度域にならないと足回りが破綻しないから、リスクが急激に増えた

結局AE86の良さはローテクのおかげ
0042ラミブジン(庭) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:03:44.40ID:/LltAIs80
>>11
ピーキー言いたいだけオジサン
0043エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:08:13.27ID:5esn2Xq10
>>41
サーキット仲間から譲りうけてしばらく乗ってたけど、アンダー酷くて曲がらない。そして突然リアが滑る。
良く聞くとフロントミッドじゃなくフロントオーバーハングにエンジンが鎮座してる。(そりゃ曲がらない)

だけど、前オーナーはキチンと曲げる。

なぜ?どうすれば?が面白い車だった。
0044エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:10:17.61ID:5esn2Xq10
>>42
MR2だけはピーキーって表現が似合う車だなw
横置きミッドで前後荷重配分はほぼRR、特性もRR。
「そろそろリアが滑るな」ってのが86だとすると、回った後に気がつくのがMR2。
0046エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:13:48.76ID:5esn2Xq10
>>45
初代が940kg、途中1.1トン超え、最新が990kgだったかな?
0047プロストラチン(群馬県) [ヌコ]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:16:41.25ID:xdImJmuu0
アライメントいじれないのは論外
0048エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:17:31.84ID:5esn2Xq10
>>45
オープンは強度的に不利な形状なので、見た目ほどには軽く無いよ。
ちな、ロードスターNAでサーキット走ってた時期あるんだけど「ロールバーつけると事故車扱いになるけどいい?」と言われて躊躇した。(ファッションバーだと走れない)

結局「えいや」で装着したけど、サーキット仲間が買ってくれたので問題なかった。(AE86と交換したとも言う)
0049アメナメビル(東京都) [ID]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:18:16.95ID:PYNm1gkV0
>>43
車高を尻下がりにしてフロントのダンパーを強めにしてリアタイヤのグリップを上げるとアンダー
0051リルピビリン(茸) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:20:45.05ID:vPLP5V0F0
>>8
あの頃のトヨタのFRのリジットサス車なんてみんなそうさ
それが楽しい
0055ペンシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:32:01.59ID:9m9AuyY/0
1985年から始まった、グループA規定の全日本ツーリングカー選手権(JTC)に参戦。2L以上の排気量を持つライバルの三菱・スタリオンや日産・スカイラインらを相手に善戦し、1985年と1986年にスポーツランドSUGOで総合優勝を飾っている。

1986年と1987年のBTCC(イギリスツーリングカー選手権)では、フォード・シエラやBMW・635CSiらを破り、クリス・ホジェッツがドライバーズチャンピオンを獲得している。またETC(ヨーロッパツーリングカー選手権)でもほぼ唯一の日本車勢として複数のエントラントの人気を集め、1983年スパ・フランコルシャン24時間レースのグループA・Div.1でクラス優勝を果たすなど、海外では特に大きな戦果を挙げた。
0056ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [AU]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:33:45.71ID:/YqHbJeN0
俺は最終モデルが安いセリカで良いよ
0057ネビラピン(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:33:50.19ID:h8LMTwO80
ロードスターや2シーター物乗ってみたいとは思うけどバイクやロードバイク等の荷物積むから自分には無理と諦めてる
0058エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:33:51.23ID:5esn2Xq10
>>49
その手の対応にはあまり興味がなくて、フロント荷重をキチンと取ってリアを軽く流す修行を選択した。

いい悪いじゃなく、楽しむ方向性の差だね。
0059エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:38:40.91ID:5esn2Xq10
>>57
環境は大きいよね。

自分がロドスタでサーキットを走ってた時期は独身彼女なし実家だったんで自由だったけど、彼女さんできて、結婚した後は4ドアに制限されちゃったw

インテR4ドア(DB8)を経由してインプ(GC8→GRB)で落ち着く。

今はATにしろコールがうるせえ。
0060アメナメビル(東京都) [ID]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:42:18.23ID:PYNm1gkV0
>>58
遊びの少ないステアリングとオーバーステアを嫌って
アンダー気味にセッティングしたのかもしれない
それともフロントだけ補強を固めすぎたとか
0061ソリブジン(光) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:42:32.14ID:C4gjg7ZL0
大垂水峠と言えば
「下りいきます?w」
0062ネビラピン(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/03/26(金) 16:45:11.55ID:h8LMTwO80
>>59
DB8かいい趣味してんねDC2所有してたことあったけどあれは素晴らしかった
知り合いがGC8だけどあれは反則だね
0064エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:01:43.63ID:5esn2Xq10
>>60
ハチロクはフロントが重い車なので基本はアンダーじゃないかな?
そこを消さずに素直にセッティングしてあったんだと思うし、その方(素の特性のまま)が好きだな。
0066エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:04:32.43ID:5esn2Xq10
>>62
サーキット趣味は辛うじて認めてくれたけど、彼女の友達や義父母を乗せる機会が増えたんで妥協したw
0067ペラミビル(愛知県) [FR]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:05:17.97ID:1upQr3vp0
スズキノホウガー
スイフトノホウガー
0068アタザナビル(福井県) [GB]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:07:17.18ID:IeiBxrtx0
DC2とか乗りたいなぁ
0070エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:11:16.83ID:5esn2Xq10
>>67
富士ショート走ると半分がスイスポだね。
特に新しいのはいい感じ。
話を聞くと大半が200馬力バージョン。(モンスタースポーツ)
1トン切ってるから早い早い。

ちな、200馬力まで上げたコンプリートカーが240万円。
機械式デフならなんやら入れても200万円台。
すげえコスパ。
0071バルガンシクロビル(光) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:12:06.29ID:tGuLwbhv0
ロードスター
0072ダサブビル(北海道) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:13:14.57ID:GUQs8jCe0
>>43
ブレーキングが重要
きちんとフロント荷重をかけてやれば、しっかりフロントタイヤが踏ん張ってくれてアンダーにはならない
一方リアはプアなグリップしか持ってないので、簡単に滑り出してオーバーステア気味になる
FRらしさを楽しむにはなによりしっかりとしたフレーキングが必要
中途半端なブレーキでコーナーに入るとドアンダーがでるのは車の基本だからね
0074テラプレビル(北海道) [GB]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:27:09.80ID:wGvbKyNV0
NV36乗ってるけどもショートサーキットとかそういうのならタイヤまるごと交換とかまではいかないんだな
0075インターフェロンα(東京都) [IN]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:32:36.34ID:Mb5nA0Em0
>>70
ヘタな外車乗りのケツを舐めまくれそうだけど、逆上されそうだなw
スズキwのスイフトwwwに負けるとかありえんだろうからな
0076エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:34:42.62ID:5esn2Xq10
>>72
だね。
ロドスタから乗り換えた当初は「曲がらねえ」「破綻する」「怖い」と愚痴ばかり言ってたけど、それを学ぶにはいい車だと思った。
0077エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:37:58.98ID:5esn2Xq10
>>75
サーキットって同タイムに色んな車いるから慣れっこだよ。

お医者さんが趣味で乗るチューンドGTR。
俺のほとんどノーマルインプ。
上級者が乗るカリカリのスイスポ。
「プロかよ」って人が乗るロードスター。

似たようなタイムで走ってるw
0079アデホビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:42:30.85ID:E5CO1VSZ0
>>44
アンダー気味な車だから前荷重かけて〜とかやると次の瞬間に2回転くらいスピンする車
そしてスピンすることに敏感になり過ぎるとまたアンダー出まくるという難しい車でした
大学時代にツレと車交換して乗り比べたけど、俺はMR2みたいにシビアじゃないタイプM選んで良かったと痛感しましたわw
0080エファビレンツ(茸) [SE]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:43:04.03ID:W6u5w7Hf0
>>6
盗難防止策に時を戻せるなら何をしておきたい?
0081エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:45:18.58ID:5esn2Xq10
>>78
ショップやスクールが主催する走行会はお馴染みさんが固まってるし、クラス分けして走行枠を決めるんで比較的穏やかなんだけど、誰もが適当に走れるライセンス走行はヤバいのが混じるんだよね。

触らぬ神にって感じ。
0083ファムシクロビル(高知県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:46:19.38ID:+ywZGWn20
俺んちの近所には現役のKP61がいる
しかも2台
0084ファムシクロビル(高知県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:47:34.25ID:+ywZGWn20
>>28
GA2か
キンキンいうエンジンだったな
0085ジドブジン(愛知県) [JP]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:50:00.58ID:yTVxFbE+0
>>30
高騰したおかげで、現存率上がるし前からのオーナーはパーツに困らなくなるけどね
0086エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:50:27.08ID:5esn2Xq10
>>79
仲間に借りてTC1000を数周回っただけだけど、安全なTC1000でも嫌な汗かいた。

当時は四駆のGC8に乗ってたので「世の中には怖い車がある」とMR2ドライバーを尊敬しつつ、自分の車を「お前は安定してるねえ」と見直したw
0087エムトリシタビン(光) [KW]
垢版 |
2021/03/26(金) 17:51:15.30ID:5esn2Xq10
>>83
あれもまたいい車だねえ。
クイックって言葉が良く似合う。
0090バルガンシクロビル(宮城県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:34:35.15ID:9TNSSUQW0
ナンバー切って車庫保管してるけどエンジンルームのスッカスカ具合がメンテナンス性の良さと流用、社外パーツの多さは唯一無二

乗せ換えの為に車体丸々92後期レビン買ったが今になって配線まで全部移植しておけばと後悔してる
0092ビクテグラビルナトリウム(静岡県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:46:04.74ID:NFAfrvG40
AE86のオリジナル改造なし低走行の状態良しが出たらどれくらいの値がつくんだろうか?
改造してない車を見つけるのが至難の業
0093ガンシクロビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:47:21.24ID:wDmP5MuK0
無改造派なら、スバル車が最適
改造派は知らん
0098アマンタジン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 18:55:17.31ID:5X1qww9T0
以前にハチロクレビンを2台乗ったが明らかに他の峠車と違う点があって、それは頑丈さ
結構グッシャリいっててもフェンダーを内側からひん曲げたりすればかなりの確率で自走できる
ラジエターが逝ってなくてタイヤさえまわってしまえば家まで帰れる
前からぶつけても降り出したケツぶつけても割と大丈夫
0101アマンタジン(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/26(金) 19:09:11.85ID:5X1qww9T0
>>6
俺の横で寝ているよ
って言えたらどれだけいいか、俺の‘88NSRロスマンズ盗んだやつ返せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況