X



【速報】わさびをしょうゆに溶いて食べていいのは海鮮丼だけと判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ロピナビル(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:18:44.78ID:f7TnoMzC0●?PLT(13100)

京都市のすし店「先斗町 すしさゝや 幸凛」は明確に「醤油(しょうゆ)にわさびは溶かない」と、公式サイトで説明
している。理由は「醤油にわさびを溶かすことで醤油皿が汚れてしまうことはもちろん、わさびの辛味と同時に香り
まで飛んでしまうため」だ。さらに、「わさびを直接つけると刺激が強すぎるため、醤油に溶かす」人に対し、「お寿司
に限らず和食全般でマナー違反」だと指摘している。

「板前寿司江戸」(東京都港区)も同様の意見だ。公式サイトで、「醤油の中にわさびを溶かす」行為について、わさ
びの利きが悪くなるとしている。「特に脂ののった魚にはわさびを直接身の上に多く盛った方が良い」。

ところが逆に、「わさびじょうゆ」を使って食べるように推奨されているケースがある。「海鮮丼」だ。

各種丼メニューを扱う専門店「どん」(大阪市)は公式サイト内「おいしい食べ方」を紹介しているページで、「わさびを
小皿に取り、お醤油で溶きます。それを丼にかけて味付けしてください」と説明している。

石川県金沢市の「海鮮丼専門のお店 近江町市場 こてつ」も、特製のしょうゆにわさびを溶いて、海鮮丼全体にかけ
て食べるよう勧めている。ごはんにも程よい味がつき、おいしいという。

https://news.livedoor.com/article/detail/19900160/
0002アマンタジン(神奈川県) [KR]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:19:52.36ID:CS6vQSq70
好きに食わせろ
0004エトラビリン(東京都) [RO]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:20:29.57ID:4ev+BDeE0
クソどうでもいい
0005ロピナビル(大阪府) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:21:16.10ID:Up2ekeZH0
粉わさびはどうでもいいけど、本わさびを醤油で溶くのはもったいない
0006オムビタスビル(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:21:31.56ID:VuBVk+d40
>>1
夜の渋谷Part11■ラブホ前エロいカップル■4K■ステレオ高音質
■世界最大のクラブ街ラブホテル街探索徘徊円山町道玄坂東京
■ドキュメンタリー警察24時Tokyo Walk SHIBUYA
https://youtu.be/n9ZurbUxZP0
zw0j
0012ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:23:34.78ID:XUy8t63Q0
ネトウヨ「日本の伝統だ!嫌なら出てけ!」
0013ダクラタスビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:24:09.03ID:ef/BO+sM0
誰が提唱したマナーだよ
別に隣が溶いて食ってても不快にならんだろこんなん
0014ホスアンプレナビルカルシウム(庭) [CA]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:24:11.03ID:UPOhid/o0
>>2
そういうやつに限ってきたない食べ方して周りを不快にするやん
0015エファビレンツ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:24:22.02ID:PHpDONAw0
そもそも寿司の最初はファーストフードだろw
0017ファビピラビル(東京都) [JP]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:24:59.66ID:XAWuDSSM0
お前ら「好きに食わせろ」
 店 「好きに食いたきゃ家で食え」
0020ロピナビル(大阪府) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:25:16.83ID:Up2ekeZH0
>>13
わさびは水溶性だから香りも辛みも飛ぶ
0021ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:26:03.41ID:XUy8t63Q0
ここで店を叩いてるやつも所詮同じ穴のムジナ。
まず間違いなく【牛丼をスプーンで食ってる】やつがいたら叩き出す。
それが日本人。
0023アバカビル(茸) [BR]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:26:56.04ID:qLlMu3V+0
大名散らしの話禁止だぞ
0024ミルテホシン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:26:56.28ID:dAY4bgQb0
昔はお魚屋さんのお刺し身に粉わさびがついてたんよね。
0025レムデシビル(広島県) [ZA]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:26:56.40ID:QBmRmy6G0
餅を砂糖醤油て食べるときにわさび足すとうんまい
0026イノシンプラノベクス(SB-Android) [UA]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:27:03.39ID:a84tYpNE0
例えばカッパ寿司とかは
寿司にワサビ入れてないからな。
ワサビ醤油にするか
ネタを剥がしてワサビ塗ってとか
しないといけない。

マナーってのはその場その場で変わるものだよ。
誰に対して不快感を与えないかでも変わる。
四角四面で対応とかそれこそマナー違反だわ。
0027アマンタジン(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:27:20.97ID:vne6eu390
そもそも溶いたほうが辛くない?寿司に握り込むと結構な量のわさび入れてもきつくないけど醤油に小さじ0.5くらい溶いたら涙目では済まない。
0028ドルテグラビルナトリウム(茸) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:27:24.83ID:g0XVFW9b0
チューブわさび溶けないの嫌なんだけど、寿司刺身コーナーに置いてある溶けやすい小袋わさびタイプでチューブわさびって作れないのかなぁ
0029オムビタスビル(茸) [CN]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:27:39.01ID:ecEGHL5o0
海原雄山が↓
0031インターフェロンβ(鳥取県) [KR]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:27:56.28ID:VTNblFU10
そのくらいは好きなほうでいい
0033ジドブジン(北海道) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:29:43.25ID:mbXP7hAm0
この京都のスシ屋に行ってネタとシャリを分離させて上からわさび醤油かけて食べたいわ
0036ダサブビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:31:20.73ID:D86DDZJc0
京都には美味い店が少ない
0037テノホビル(茨城県) [CN]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:31:24.80ID:rCkHYJBK0
北大路魯山人曰く

わさびを生かして食う方法。
この頃のひとにはわさびはあまり好かれないようであるが、
刺身の上にのせて、しょうゆをつけて食べるとわさびは利く。
しょうゆの中にわさびを入れてしまっては辛味はなくなる。
しかししょうゆの味がよくなる。
わさびは最も調子の高い味の素と心得てよい。

どっちもアリって言ってっけど?
海原雄山のモデルねこの人
0038ダクラタスビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:31:39.00ID:ef/BO+sM0
>>20
それが丁度良い人にはいいんじゃね?
0041ラミブジン(光) [RU]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:32:35.52ID:HHAPqEkH0
わさびを溶いたらダメって言ってる人は、蕎麦を食べる時も麺に直接のせて食べてるの?
0044イドクスウリジン(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:33:24.05ID:dBzmvqyX0
マナーとか勝手なルールを作って仕事にしてる奴は胡散臭い
0049ソリブジン(茸) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:34:48.03ID:Mx01pInX0
海鮮丼ってご飯の上のネタを箸で摘んで小皿の醤油につけるんじゃないの?
醤油を回しかけるなんて見たことないぞ
0051バラシクロビル(北海道) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:35:31.74ID:1btmAtcI0
>>2
犬猫ならそれでいい。
0052ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:35:38.83ID:XUy8t63Q0
>>41
え、ま・さ・か・そばつゆにわさび溶いて蕎麦っくてんの?
えー、うそだろーーーーー、大阪ありえねー、さすが大阪w
0054ザナミビル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:35:57.98ID:3L0Fht6T0
海鮮丼の正しい食べ方って
醤油ぶっかけるんじゃなくて
刺身みたいに醤油浸けてから
丼に戻してご飯と食べると聞いたぞ
0055ドルテグラビルナトリウム(東京都) [EU]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:35:58.11ID:xeSqKqdv0
マナー講師じゃないのにマナーを説いてるじゃん
0057ダクラタスビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:36:02.91ID:ef/BO+sM0
>>41
そういう人も居るね
通はさいしょは水で食うとか
うるせえよってな
0060リバビリン(兵庫県) [KR]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:38:20.09ID:u/ZYL8Og0
>>49
こころ旅で日野正平はわさび醤油をかけて食べてる
0061ガンシクロビル(千葉県) [SG]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:38:34.23ID:jH8g53ay0
>>37
魯山人は海原雄山などよりはるかに尖ってて性格に癖があるが
言ってることには妙な説得力がある
海原雄山は劣化コピー
0062ネビラピン(大分県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:39:32.63ID:uZmpvZrj0
食材を無駄にしたり下品な行為で他人を不快にして店や周りに礼儀を欠くことをしない限り好きに食えばいい

その寿司屋の食べ方も美味しく食べるための一つのアドバイスとして受け取ればいい
0063マラビロク(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:40:05.06ID:0TMYg4y60
>>40
これ京都の店だろ
0065ジドブジン(北海道) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:40:07.83ID:mbXP7hAm0
>>57
前にテレビ見てたら水で食うソバってのが紹介されてて笑ったわ
一瞬、裸の王様的に馬鹿を炙り出す罠なんじゃないかと疑った
0068レテルモビル(富山県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:40:45.71ID:PKAl21HO0
>>1
>「醤油にわさびを溶かすことで醤油皿が汚れてしまうことはもちろん、わさびの辛味と同時に香り
>まで飛んでしまうため」

醤油入れてる時点で皿は汚れてますが、、、
0069エンテカビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:41:05.58ID:QtAvhP8C0
大量のわさびを少量の醤油で練り物みたいにして刺し身に乗せて食べるとめっちゃ美味いぞ
0070リバビリン(兵庫県) [KR]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:41:50.36ID:u/ZYL8Og0
>>65
奈良にあるで。市川團十郎と海老蔵が通ってた店やで。
0072ミルテホシン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:42:08.12ID:dAY4bgQb0
海鮮丼とか意味分かんないでしょ。ご飯と刺し身は別々にしろよな。
0075エムトリシタビン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:42:52.11ID:kVbeQj9h0
でも握るときに使うワサビは作り置きしたヤツなんでしょ?
0078コビシスタット(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:44:32.85ID:W8081yC00
>>1
ねぎとろ丼もダメ?
0079ホスアンプレナビルカルシウム(大阪府) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:45:01.53ID:D2xyGuNq0
>>76
それによって体を壊す等なにか体に悪影響があるならともかく
その方が美味しいってのはそいつの好みだろとか思うよな
作法としてタブーならエライさんと飯食うときはしないけど
0080アメナメビル(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:45:25.86ID:dgMLdI/50
>>1
回転寿司ではワサビを溶いて食うしかない。
何せ今の回転寿司って全品サビ抜きの超フニャチン仕様だしな。

寿司には衣を剥がしちゃいけない、ネタに醤油をつけなきゃいけない(シャリに付けちゃいけない)というマナーがある。

この2つを満たそうとすると、ワサビをネタの上に乗せればネタに醤油をつけるときにワサビが落ちるし、寿司本来の姿であるネタとシャリの間にワサビを仕込もうとするとネタを剥がすことになってしまう。
0082インターフェロンβ(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:46:11.70ID:oWdJG2Cc0
海鮮丼であれば俺は
醤油にわさびを溶いてさらにぶっ掛ける!
0083インターフェロンβ(鳥取県) [KR]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:46:34.63ID:VTNblFU10
焼きナスはわさび醤油で
0087アメナメビル(東京都) [IT]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:47:53.38ID:ZVRCPEjA0
高菜、食べてしまったんですか?!
山葵、溶いてしまってんですか?!

これって同じ人がやってるの?
0088レムデシビル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:51:00.11ID:4hlFV59I0
好きに食え
別に目の前に溶く奴がいても不快ではない
溶くことでワサビの甘みが強調されて旨いの知ってるし
0094レテルモビル(東京都) [RU]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:53:51.03ID:DuuiMJ+V0
ワサビの香りは揮発性だから醤油に入れると確かに香りが飛ぶ
でも完全に無くなるわけじゃないから、あの味が好きだというなら別にアリだと思うぞ
俺も海鮮系ちらしにはワサビ醤油ぶっかけて掻き込む派
0096ラニナミビルオクタン酸エステル(庭) [KR]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:54:51.56ID:hIpynVr30
本わさびを握る毎におろして提供してるなら、まぁ許す
テメェの店のわさびが不味いから醤油に溶いてるとは思わんかねぇ
客が醤油皿に溶かせる様なとこにわさび置いとくのが悪い
造りの一枚一枚にわさびのっけとけよ
塩で食えとかレモンで食えとか、うるせー店の印象しかない
客の口に合うもん出せよ、高い金払ってんだからよ
0100レムデシビル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:57:29.45ID:4hlFV59I0
>>90
蕎麦つゆに溶かす方がよっぽど理解できんよな
残りを蕎麦湯で割って最後に溶かすと旨いんだが最初っから溶かしたらつゆが味わえない
醤油はそれ自体を味わうものではないから溶く奴がいても構わん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況