X



絶滅危惧種のマニュアルミッション車…操る楽しみ実感、暴走も起こりにくい仕組み 極一部で根強い人気

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コラット(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:53:08.14ID:BLN/wWrs0●?2BP(2000)

かつて自動車といえばマニュアルトランスミッション、MTが当たり前でした。

 左足でクラッチを踏んで、シフトを一速(ローギア)に入れて、アクセルを踏み込みながらじわっとクラッチを離していって、という一連の動作をスムーズに淀みなく行うと、車がスーッと動き出す。
初めて教習所でクルマを運転したときには、これだけでドキドキしたものです。なんとなくレコードに針を下ろす瞬間のような。って、こっちもまた古い時代の話ですね。オートマチック車(AT)が普及したいま、レコードとともにこの感覚はもう過去のものでしょう。


■オートマチック限定免許の誕生で一気に「脱マニュアル化」

 自動車免許にAT限定ができたのは(一部、身体にハンディキャップのある方などで特別に交付されていた免許を除いて)1991年11月1日です。以降、2001年には三割以下だったAT限定免許取得者が2010年には逆転して、現在は七割近くになっているといわれます。
また、いま現在普通免許を持っている人全体の中で、AT限定免許の人の割合は半分を大きく超えています。

 自動車自体も、新規に販売されるものはほとんどがAT車です。いま新車を買う場合、MTが選択できる車種は非常に少なくなっています。クルマの運転そのものを楽しみたいユーザー向けに、例えば少しスポーティなタイプのモデルに設定される、という感じですね。

 一方、ヨーロッパでは少し事情が違うようです。あちらではまだまだマニュアルミッションが主流で、
フェラーリやポルシェなど値段の高いスポーツカーがむしろオートマチック(2ペダル、つまり人がクラッチ操作をしないという意味でですが)という、何となく日本と逆のような状態だと聞きます。

 また同じ欧米でも、アメリカは日本以上に、というか日本よりも早い時期からオートマチック車が主流になっていました。70年代以前、フルサイズでV8エンジンの、いわゆる「アメ車」と呼ばれた古いクルマ達も多くはオートマチックでした。

 そういえばいまからおよそ30年前、筆者が初めてハワイに行ったときにも、路線バスがオートマチックで驚いたのを思い出します。
0002コラット(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:53:18.61ID:BLN/wWrs0?2BP(1000)

>>1のつづき

■操作が煩雑で難しいという印象もあるマニュアル車ですが…

 さて、そんな国産車の流れの中で、マツダはマニュアル車の選択肢を今も残しています。現行モデルのほとんどの車種でマニュアル車の設定があるのですね。
そして、いまなお新車を購入される方のうち、ファミリーカーでこそ5パーセントほどですが、スポーティなオープンカー「ロードスター」では76パーセントの人がマニュアル車を選択するのだそうです。

 操作が煩雑で難しいという印象もあるマニュアル車ですが、魅力も当然あります。まず「クルマを運転する」ということを純粋に楽しむ上での魅力です。

 エンジンというものは、機種によって低回転でたっぷりとしたトルクがあるもの、また高回転まで一気に力強く吹け上がるものなど、それぞれキャラクターがあります。また同じエンジンでも、回転数によってさまざまな表情を見せます。
例えば同じ速度でも、3速4000回転で走るのと4速2500回転で走るのとではエンジンの音や回り方、アクセルに対する反応などが変わってきます。ギヤを変えるごとに違うエンジンが楽しめる感覚、とでもいいましょうか。
またチェンジ操作やクラッチ操作は慣れが必要な分、技術の差が現れやすいので、上達する喜びもあるでしょう。

 それと最近ではもう一つ。アクセルとブレーキの踏み間違いによる暴走も、クラッチ操作という「クルマを動かすための手順」が一つ加わる分だけ起こりにくい、という意見もあります。
オートマチック車だと、発進するときにブレーキと間違えてアクセルをべたっと踏んでしまうとそのまま暴走しますが、マニュアル車の場合さらに「クラッチを繋ぐ」という操作をしない限りクルマは動かないのですから。

 一時はこのまま絶滅してしまうかと思われたマニュアルミッション車。意外と根強い人気で、この先もずっと続いていくのではないでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/47846f02ba966e4adc7be18b6078bff28345dce2
0004トンキニーズ(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:53:58.44ID:12JACQzU0
アクティのATとか高速乗れないぞ
0005ギコ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:54:41.84ID:mo44Diur0
MTだと渋滞が面倒だからな
0007キジ白(鳥取県) [KR]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:55:30.48ID:o/AsxmFy0
ATはレンタカー1回と車検の代車1回しか運転したことない
0011ギコ(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:56:41.25ID:WUXvX86F0
マニュアルが減ったのはJC08クソモードのせい
実は結構燃費はいい
0012ジャガー(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:58:26.79ID:/nVV0Iwp0
田舎は逆にマニュアルじゃないと困るかな
消防車運転することとか有るから
0013ギコ(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:59:09.70ID:WUXvX86F0
軽じゃないとAT以上に回さないから直噴エンジンだと具合が悪い
0014スフィンクス(東京都) [GB]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:59:26.72ID:VJx9y44Y0
ドイツなんかはオートマ増えてるらしいよな
一昔前は一部の金持ちがオートマだったらしいけど
ある意味日米より遅れてる
0016ターキッシュバン(茸) [IT]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:59:48.23ID:2DgMzdPJ0
間をとってパドルシフトが最強って事で
0017ソマリ(東京都) [BR]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:00:29.17ID:zPaa7HnU0
久々にのるとあのアクセル踏んだ瞬間にガツッとくる加速力に
「これだよこれ!」ってなるよな

今のコンピュータ制御のクソダル加速はエンジン性能の1割も発揮できてない
0020ロシアンブルー(秋) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:02:31.24ID:kOOnal3v0
ノッキングが良いよね。
0021ジャングルキャット(光) [ES]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:04:02.01ID:92UOGGVz0
マニュアルも衝動的に乗りたくなるけどATからセミオーマに切り替えないもんな
多分乗りたいだけで直ぐに飽きると思う
0024バーミーズ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:06:25.96ID:of68ltqD0
エンストした時ローに入れてセルで線路から脱出できる
0025ヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:08:11.63ID:URBGbk8i0
3ペダル6MTやったら↓こういう軽くて小さいのがオモロイで
https://i.imgur.com/3nWzjaW.jpeg
0026ペルシャ(埼玉県) [TR]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:11:15.85ID:eeUScJ120
MTは発進加速がトロい時代のエンジンに適正があった
今はエンジン以上にCVTがすごく進化してるから、MT以上の燃費を叩き出すまでになった
0027パンパスネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:11:24.31ID:MG8UhoUe0
>>25
いやそれはパワーが…
0029ジャングルキャット(光) [ES]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:12:20.66ID:92UOGGVz0
>>25
子供が居なくなったらこんな感じで良いかもな
外見ドノーマル純正ホイールでさりげなく足回りだけ好みに仕上げたい
0031ハバナブラウン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:13:10.01ID:V1yNcIO20
アメ車のV8はトルクレンジが広いので3速ATで十分だったのよ
それを型だけ真似て小排気量車の日本社に3速AT導入したので日本のハードユーザーからは嫌われた

欧州は高速250kmhとかあるから
同じくそんなATじゃ向かいないけど
最近は9速ATとか普通になって普及し始めた
0034アメリカンショートヘア(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:15:08.10ID:A6BNT0JN0
うまく表現できないんだが
オートマの方が面倒で運転するの嫌になる
オートマ運転すると早く自動運転実現しろよ
こんな面倒なこと人にさせるなって感じる
マニュアルはストレスなく無心で体とか目とかが勝手に運転してくれてる感じ
たまに天気が良くて前がいないときは加速を楽しんだり
後続がいないときなんかは前方の信号が赤だったら
早めにニュートラルにしてブレーキ踏まないで丁度止まれるか遊びしたり
なんだかんだ楽しい

まあ田舎に引っ込んだから出来ることだな
コチョコチョ動く渋滞はしんどいわ^^;
0035カラカル(愛知県) [GB]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:16:50.89ID:qbW+wDun0
古い車好きでマニュアルも楽しいけどやっぱ面倒になってきちゃうな
たまにAT車乗ると楽すぎて眠くなるのはいかん
0036ぬこ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:17:37.92ID:fevbhkkj0
ATやCVTを運転する機会が多いので、せめて自分の車くらいはとMTひとすじ永谷園。
0040ボンベイ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:20:22.05ID:jpoC8Vcm0
造り手や売り手としてはどうなんだろう?
解決すべき課題が多いからやっぱりATに取り組みた
いもんなんだろうか?
0041キジ白(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:20:26.41ID:yPvbDJsW0
1年くらい乗ってると
身体が自動的に動くようになるから
大してATと変わらなくなる
0042ハバナブラウン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:21:28.03ID:V1yNcIO20
>>14
日本じゃいらない話だけど300kmh出せて街乗りも快適なATを昔は作れなかったのよ
1速 0-50kmh 2速10-70kmh 3速30-100kmhと低速によってるとアウトバーン走行のギア比が困る
最近はZFの9速ATが登場してそれが変った
0043ラ・パーマ(庭) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:22:25.05ID:f0Kxc9w50
>>1
MT 対 AT
もうこの話題飽きた
何十年同じ不毛な争いしてんだよ
MTが何もかも優れてるって答え出てるだろ
未だに重機がマニュアル操作だということがその証明
0044シャルトリュー(山形県) [SE]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:22:32.35ID:gqTRtZA70
長野の親戚へ手伝いに行ったとき殆ど急な登りか下りしかなくて少しビックリした。ワイの地元が平野しかないのもあるけども
ATが主流となる時代でも軽トラだけはMTを絶対に残すべきだと思った
0045ペルシャ(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:23:15.28ID:OrGxpy3E0
とりあえず難しくてMT諦めてAT限定にしましたって言うやつは車乗らないでほしい
あんな簡単な操作もできない人間がまともに安全運転なんてできるわけがない
0046ハイイロネコ(静岡県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:23:18.48ID:a3i2HBi70
>>38
MT時代に、爺さまがクラッチをポンと離したもんで前にいた婆さまを突き飛ばした(骨折)話は遊びに行くといまだに出るw
0047コドコド(茨城県) [KR]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:23:45.40ID:kebdqEjV0
何気にみんな嫌いなトヨタはMT車が結構ある。
スバルなんかインプのstiでももう無いもんな。
GRヤリスとか乗りたいわ。
0048ボンベイ(茸) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:23:49.26ID:jpoC8Vcm0
操る楽しみとかじゃなく
たかがMT操作を面倒臭いとかマスターできないとかのレベルで車を転がしてるというのは怖いことだよな
0051アメリカンワイヤーヘア(東京都) [JP]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:26:40.48ID:HxEBuDuB0
昔あったフィラデルフィアエクスペリメントって映画で、未来にタイムスリップした兵士が車を強奪する際に、オートマが分からず、乗ってた女性に運転させるシーンがあったな。
0052ツシマヤマネコ(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:30:29.86ID:rKt8aZiX0
いまどきMT持ってんのなんて昭和生まれくらいだろ
職場の平成生まれは持ってないかAT限定しかいない
0053イリオモテヤマネコ(茸) [IN]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:31:46.80ID:JCQeNeUf0
夜の信号待ちはフットブレーキ踏んでると眩しいからギア抜いてサイド引くとか
MTには「後続車への作法」ってのがいろいろあったらしい
そういうの全部知ってるのは60代半ばから上の世代なんだろうな

こういうのが廃れれば、いきなりガンとブレーキ踏んでからウィンカー出して左折とかも
そりゃお構いなしになるわなあ
0054ジャガランディ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:32:50.10ID:QpqjrMeQ0
バイクはMT出とったけど車はAT限定です
0055ジャガー(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:33:52.60ID:HtRz8oHX0
>>27
走らせたことある?
ブレーキも使いきるように走ると公道では速すぎてちびるぞ
0056ユキヒョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:35:17.27ID:6SgOsYY00
>>53
いやそんなのはないよ
おまえのエアプだろw
0060ペルシャ(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:38:10.57ID:OrGxpy3E0
>>53
そんな話聞いたことない
MT特有の作法って言うならせいぜい坂道で停車してるときにベッタリくっつかないとかそれくらいだろ
0063スフィンクス(東京都) [CA]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:40:10.85ID:V0tUEtkM0
ガキの頃にタイプS乗ってた時くらいしかMT免許の活躍場所なかった
運転してる楽しみってのは凄くわかるけど今いるかって聞かれるといらんな
0065イエネコ(茸) [GB]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:47:06.00ID:SipXR+qh0
トヨタとマツダは普通車でもMT残してくれてるから好きだわ
0066ブリティッシュショートヘア(千葉県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:47:54.07ID:a7Hn0OTR0
>>6
ないんだなこれが。
0068ウンピョウ(庭) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:48:36.78ID:3tUT0oGY0
チーズ牛丼好きそう
0069サイベリアン(光) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:49:32.49ID:sPMG2CUr0
電子スロットルがやっぱりスッキリしない
昔のダイレクトにキャブと連動してる感じが良かった
0073(茸) [JP]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:51:50.52ID:A4EMwvig0
>>56>>60
おまえら60代半ばから上か
・・・
0074ブリティッシュショートヘア(東京都) [IT]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:52:03.96ID:oHPo8LHC0
>>24
いまどきのMTはそれ出来ないのよ
買ってからわかってショックだった
0076(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:53:23.08ID:vOAeglNQ0
楽しさよりも楽でいいんだよ
自動運転でスマホいじったり寝てる間に目的地に着く車が完成形なんだから
0077(兵庫県) [AR]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:53:36.62ID:XqYL4t3s0
まぁMTやと約10万ほど安くなるからな。
0080アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:56:28.30ID:Yi+Ci4Pw0
>>76
いまだにレベル2か3だからまだまだだな
運転手雇うかタクシーのが楽だよ

自分で操作しなきゃならないレベル3までならMTでいいじゃん
0082(兵庫県) [AR]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:57:37.09ID:XqYL4t3s0
てか、今の車はなんでも自動で腹が立つんやが?ライトも勝手につくし、リアワイパーもワイパー動かしてたらバックすると勝手に動く。ちょっと自転車避けるのにセンターラインまたいだらピーピーうるさいし。
0083アメリカンカール(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:57:43.10ID:X5//xIBA0
>>75
オートマ免許(笑)で乗れる車www
女の子なの?
0085猫又(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:58:13.75ID:eWnNJht30
CVTはゴミ
乗ってる奴はオカマ
0086エジプシャン・マウ(兵庫県) [VE]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:59:07.65ID:tRmE7s4Z0
毎日乗ってるけど坂道とかの停車時に何も考えず後ろベタ付けするカス死ねや
ワザと少し下がって進めば次からは車間開けるけど
0087茶トラ(千葉県) [KR]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:59:28.79ID:7vRc7DBd0
最後のガソリン車はアルトワークスのMTにしようと思ってる
0088イリオモテヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2021/01/24(日) 17:59:36.12ID:GmU+w27J0
EVになったら嫌でもオートマ免許で乗れる車しかなくなるんだから
今はMT乗れば?
0089猫又(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:00:29.42ID:Rysnjya+0
>>87
軽ならs660じゃない?
後輪駆動原理主義
0092ウンピョウ(茸) [VN]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:07:02.41ID:OWWtr7pt0
マツダはSUVにまでMT設定してる良心的同士企業だろ
人民よ
0094ユキヒョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:07:35.71ID:6SgOsYY00
>>86
ろくに坂道発進できないおまえが悪い
どんな坂だろうがズレても3cm以内で発車できる
0095(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:09:11.43ID:1eGUwsfY0
恥ずかしながらエアブレーキの車に乗るといまだにしょっちゅうエンストする
どのギアに入ってるか書いてよ
0100アンデスネコ(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/01/24(日) 18:12:15.01ID:HCw06gbX0
> 「ロードスター」では76パーセントの人がマニュアル車を選択するのだそうです。

いや寧ろロードスターユーザーの24%もの人が
ATを選ぶ事に驚きを隠せないんだが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況