X



西和彦「MSXは失敗した。何故だ。カシオが安売りしたからだ」カシオ計算機「弊社が悪かったのかな」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノルウェージャンフォレストキャット (SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 06:56:21.21ID:CXHanhSq0●?2BP(2000)

【伝説のパソコンMSX】仕掛け人がついに明かす「失敗の本質」
西 和彦
https://diamond.jp/articles/amp/253320



「カシオの値下げ」で各社のMSXはほとんど死んだ
 パソコンの統一規格をつくる――。

 その理念のもと、アスキーが「MSX」というブランドを立ち上げたのは、1983年のことだ。

 今では、どのメーカーのパソコンを使っても、何不自由なくデータを共有することができるが、当時は、それができなかった。多くのメーカーが独自のハードウェアをつくり、僕が社長を務めていたアスキー・マイクロソフトが、それぞれの仕様に合わせて、マイクロソフトBASICを大幅にカスタマイズして“移植”していたから、メーカーごと、機種ごとの互換性がなかったのだ。

 ユーザーにとって不便極まりない状況を変えなければ、パソコンが「一家に一台」普及することはありない。そう考えた僕は、ビル・ゲイツとともに、パソコンの統一規格「MSX」を構築するとともに、日本メーカーに参画を呼びかけた。そして、松下電器、ソニー、日立、東芝、三菱、富士通、三洋、日本ビクター、パイオニア、京セラ、キヤノン、ヤマハなど錚々たるメーカーが参画を決断してくださった(このあたりの詳しい経緯は連載第18回参照)。





 そして、1983年6月16日に共同記者発表会を開くことを決定したのだが、その直前に、孫正義氏が十数社のメーカーとともに、MSXに対抗する統一規格を出す用意があると発表。「アスキーがMSXをどうしても強行するというなら、日本ソフトバンクも別の統一規格を提唱して主導権争いをする」と、僕に「挑戦状」を叩きつけて、マスコミが「MSX戦争か?」とマスコミが騒ぎ立てる一波乱もあったが、松下電器の前田一泰さんの仲介で一件落着(このあたりの詳しい経緯は連載第19回参照)。いよいよ、10月くらいから、各社のMSXマシンが出荷されるようになった。

 値段はだいたい5万円くらい。使いやすいパソコンだったから、年末商戦でちょっとしたブームになった。新しくMSXに参画する企業も相次いだ。当初は、うまくいくかと思っていた。

 ところが、カシオが、ほぼ半額の2万9800円でMSXマシンを発売。これをきっかけに、MSX陣営内部での激しい値引き合戦が始まった。これが痛かった。一生懸命作って、一生懸命売っても、それで利益が出なければプロジェクトは続かない。あ〜あ、と思った。





https://i.imgur.com/79Tsn3t.png

https://twitter.com/CASIOJapan/status/1346344317762195456?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0394アンデスネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:43:12.74ID:g8dqaBI90
ゲームがやりたい、ファルコムの全盛期、エロゲもやりたい高校生
98はもちろん88すら高くて買えないから中古のMSXを買った
0398サビイロネコ(ジパング) [DE]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:44:10.52ID:U1+ORkgY0
>>386
ていうか光栄の古いゲームの描画が速くなってるから
シフトキーか何か押しながら立ち上げるとturboR非対応ゲームもR800で走らせられたろ
0400スコティッシュフォールド(茨城県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:44:32.54ID:kQcBcfw30
>>365
1ベースに2の魔法っぽいのを付け加えただけ
0401コーニッシュレック(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:44:37.83ID:GCkWxYbg0
あのペコペコしたキーボードが嫌で東芝のやつを498とかで買ったけど
カシオの姿勢はベーマガ全盛期の時代では正義だったと思うわ

ツイートのレスみたらまだ現役みたいな人が多いし
MSX2+になって唯一ダブルドライブ&べーしっくん搭載の
三洋WAVYを買ったけどドライブがすぐに逝った記憶
0404バーミーズ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:46:14.78ID:pOtFK7fa0
>>386
残念ながらMSXturboR(2以降のグラフィックシステム)はCPUから直接VRAMにはアクセスできずRAM上のデータを送りたい場合VDPポートを経由して1バイトずつ転送しないといけないので激遅なんだ
0405アンデスネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:46:29.28ID:g8dqaBI90
最終的にTURBOR買ったけど、ときすでに遅し…
ソーサリアンが速くなったのは感動した
0407ギコ(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:48:43.75ID:JZi5g2m30
>>215
アホかお前
msxはエロげーでるくらいグラよかったんだぞ
ピンクソックスファミコンじゃ無理
0410コーニッシュレック(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:49:23.30ID:GCkWxYbg0
turboRの存在忘れてた!そんなのあったなぁ
PS5と一緒で表面上のスペックを上げても
実際は前世代機と変わりなし&ソフトなしで
すぐオワコンになってたような・・・・
0413キジトラ(千葉県) [BE]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:52:08.88ID:63LbJLqF0
>>388
あの時代ってほとんど9918でしょ
スーパーカセットビジョンだけなんかわからんけどカスタムなんだよな。
0414クロアシネコ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:52:11.91ID:jOoerI8b0
その値段にしたからこそ
記憶に残る程度には普及したんだろw
むしろCASIOの功績と言うべき案件
0415サビイロネコ(ジパング) [DE]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:52:18.41ID:U1+ORkgY0
turboRで速くないとか言ってるのはスクリーン同期入ってるゲームのことかね
それだと描画速度にさしたる変化はないだろうが
光栄のゲームはメチャ速くなったぞ
0419オリエンタル(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:54:26.13ID:8IYPu9Fe0
ちがう、性能が低かったから。
スプライトの表現が貧弱でほとんど単色。
ゲームに飢えてた時代だったから、
高くても綺麗なグラフィックが出る機種を選んだ。
MSXは廉価で安っぽいイメージだった。
0420ぬこ(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:54:51.51ID:03Vqrn4n0
MSX1もMSX2も小中学生の間では最も普及しているパソコンだったと思う
カシオやパナソニックが安売りしなければそれもなかっただろう
0421バーミーズ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:54:57.33ID:pOtFK7fa0
>>413
スーパーカセットビジョンはエポック社が依頼してNECが設計したビデオチップ
これもなかなか酷い設計w
0422キジトラ(千葉県) [BE]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:55:15.26ID:63LbJLqF0
当たり前だけど各機種でベンチマークしたら結果は同じにならなきゃならないけど、
MB-H1だけちょっと速かったみたいね。
0424シンガプーラ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:55:20.47ID:VZaCLGH30
>>409
VDPは遅い
光栄のが遅いのは移植性をよくするために中間ライブラリを使ってたから
そいつはCPUをぶん回すからそこが速くなれば当然描画は速くなる
0427アメリカンショートヘア(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:56:56.23ID:o4tqkRIa0
WikipediaのturboRの記事も描画は2+と同じだから遅いと書いてあるな
ゲームの処理ってグラ書き換え以外も色々やってるから、
そっちが速くなれば応答は改善するだろう
0428サビイロネコ(ジパング) [DE]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:57:01.87ID:U1+ORkgY0
>>419
でもグラディウス2やりたさにMSX買った奴もいたからなぁ
まあマニアではあるが
んでSCCの音にメチャ感動してた
0429ヒマラヤン(東京都) [RU]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:57:34.60ID:9UaxPT+50
あのハゲろくでもねえな
0433バーミーズ(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2021/01/06(水) 10:59:07.48ID:eSlYK6iD0
>>420
ソースはwikiらしいから正しいかは知らないが

PC-8000シリーズ : 25万台
PC-6001 : 15万台
FM-7 : 22万台
MZ-80K + MZ-80C + MZ-80K2 : 10万台
M5 : 10万台 + α
ぴゅう太 : 国内4万台 + 海外8万台
X68000シリーズ : 13万台
FM TOWNSシリーズ : 50万台
MSX : 国内200万台、海外200万台、HB-F1XD + FS-A1F で22万台、PC-8801シリーズは100万台未満

シリーズ全体で何万台」というデータと、「特定機種が何万台」というデータが混在してることに注意
0436ペルシャ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:00:02.43ID:41H9oId20
性能が低いとかはあんま関係ない
面白いゲームとビジネスやらなんやらのソフトが充実しなかったのが広まらなかった原因
その中で実質上ゲームオンリーのカシオの入門機の存在ってのはあっても良かった
0437コーニッシュレック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:01:04.12ID:XO7lLT8/0
MSX買うくらいならファミコンの方がマシだったし
パソコンが欲しけりゃ当時10万円切ってたFM-New7でも買った方がマシだっただろ

低性能でもせめてApplellくらいソフトが有れば選択肢になったけど
0438クロアシネコ(光) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:03:13.44ID:oLmY2/dU0
値段関係ない
当時88、FM7、x1が出てたけどMSXはそれらと
比較してとても性能が低かった

お金のない子はMSX買ってたけど、おれは88SR
を勉強になるからと買ってもらった
結局、ゲーム三昧になったが
0439セルカークレックス(和歌山県) [CA]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:04:06.78ID:CG+PihFA0
>>10
これだな
初期のMSXソフトを見ればわかるけどファミコンどころかカセットビジョン並みだったからな
しかも動作遅いときてる
88からの移植物を見ても酷い出来で勝負にもなりもしない
0440コーニッシュレック(徳島県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:04:07.50ID:jFgk3Irt0
1981 PC-8801
1982 PC-9801 FM-7
1983 6月 MSX規格を発表 7月 ファミリーコンピュータ発売
1985 MSX2規格を発表
1986 X68000
0441サビイロネコ(ジパング) [DE]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:04:56.75ID:U1+ORkgY0
>>437
大手PCゲームは劣化しながらもMSX2には移植されてたし、ファルコムなんて高度な移植で逆に感動させられてたぐらいだろ
0442オリエンタル(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:05:15.94ID:8IYPu9Fe0
>>428
ずいぶん後にグラディウスやりたさにX68000買ったわ。
MSXってTVのRF端子に出力してなかったけ
モニターまで買う奴はあまりいなかったろうな
ただでさえ貧弱な発色にドットが滲んで、いいイメージ無かった
0444クロアシネコ(光) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:05:31.22ID:oLmY2/dU0
当時88はスムーズスクロールもスプライトもなかった
けどスプライトは擬似スプライトでやりくりしてたな
流石にスムーズスクロールは実現してなかったけど
リターンオブイシターとか頑張ってたよ

圧倒的に画面の綺麗さが違ったからな
MSXは買った子もあまりハマらなかったよう
0445ヒマラヤン(光) [FR]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:06:58.05ID:b3YvNqcW0
MSX1からMSX2への進化は感動したね
ファミコン以下のグラフィック性能から一気にファミコンなんかを超えてただのPC88どころかPC88SRのグラフィック性能にも迫った
同時発色だけならPC88SRにも勝てた
0446キジトラ(千葉県) [BE]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:07:03.28ID:63LbJLqF0
>>433
個人の感想でしかないけど、
MZ80は、え〜そんなに売れてる?て思うし、
M5はすごいなと思うし、
ぴゅう太はたったそんだけ?と思うし、
TOWNSって相当ホビーユース以外にねじ込んで作った数字なんだろうなと思うね。
0447サビイロネコ(ジパング) [DE]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:07:30.67ID:U1+ORkgY0
>>442
俺は2からだったしRGBモニタだったからな
そこらの環境でも評価別れるかも
たしかにRFやビデオ出力では画質に難アリではあった
0448クロアシネコ(光) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:07:33.24ID:oLmY2/dU0
2が出た頃には88陣営で趨勢が決まってしまってた
時すでに遅し
ゲーム機でもPCエンジンがアールタイプとか完全に
限りなく近い移植してたし、MSX2もどっちつかずだったよ
0449ラ・パーマ(ジパング) [CZ]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:07:44.27ID:EHC6X9GU0
>>359
そのタイトルはいずれもプレイしておくべきだな
うちは98しか無かったから下二つしかクリアーしてないけど
0450イエネコ(東京都) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:08:35.73ID:boEeXuSN0
MSXのカシオ機は本体は他社に比較して安価だが、
搭載メモリも最小で起動しないソフトも有った
0453コーニッシュレック(徳島県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:10:34.29ID:jFgk3Irt0
88の中間色職人は凄かったんだな
0455トンキニーズ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:11:28.12ID:WiN8LOo90
作れる遊べるゲームの見た目が他のゲーム専門機と比べて圧倒的に劣っていたのが原因
プログラム出来ることが売りだけどそこにはたいした需要が無かったということ
0456クロアシネコ(光) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:11:33.67ID:oLmY2/dU0
タウンズといえばマーティだけどあの機種なんで
あんな中途半端だったの?
全部タウンズソフト遊べれば買ったのに
0457キジトラ(千葉県) [BE]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:12:20.50ID:63LbJLqF0
>>454
官庁も16βの入ってたところはFMR50にしないでTOWNSに入れ替えたりしてたみたいね
0459クロアシネコ(光) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:14:17.27ID:oLmY2/dU0
色数で負けたといえばメガドライブもだよな
あれもPCエンジン並みに発色良ければ多分もっと
売れたと思う
0461トンキニーズ(茨城県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:15:09.15ID:GTSFHYoH0
IBMPCとどう張り合おうと思ったんだ?
ビジネスとしての使用に耐えられない性能だったし
単にキーボードの付いたファミコンってイメージだったじゃん
0462アメリカンワイヤーヘア(SB-iPhone) [IR]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:15:15.25ID:BvOkRgBE0
年末に実家からmsxのROM何本かとディスクとELECOMのファミコン型コントローラーとマウスとかもあった 98のソフトとかも出てきた
当時は本体またそのうち中古で買うかもとか思ってたな
家の中がなんやらかんやら趣味の品で歩く場所の無い遺跡になったわ
0463コドコド(東京都) [CA]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:16:17.59ID:oBzdlvBQ0
安売りと言うよりRAM8KBの機種なんて物があったせいだろう
まあカシオのことなんですけどね
友人の家で見たけどキーボードがゴム製だったな
0464クロアシネコ(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:16:17.79ID:jOoerI8b0
最初から98VMを買ったから玩具はよく知らん
0466アメリカンカール(長野県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:17:00.55ID:lvOgMchy0
MSX2とファミコン持ってたけど結局ファミコンはあまり遊ばなかった
イース、イース2,メタルギアが楽しすぎて何度もプレイしてた
0469オシキャット(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:18:30.77ID:rNvliG7J0
>>433
FM TOWNSすげえ売れてるな
まじかこれ
0475ラガマフィン(茸) [BR]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:19:22.65ID:PVk3flZZ0
>>464
玩具用に98VMを買ってた人たちが勝ち組。撃墜王のために98買ったとかそんなリッチメン。
0477ヒョウ(埼玉県) [NL]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:20:00.48ID:qA6QaPBn0
40年も前の話でたられば言うだけの国になってしまった
0478キジトラ(千葉県) [BE]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:20:04.95ID:63LbJLqF0
>>464
結果的には日本のPC史上もっとも長寿命な機種だったよな
VXが出た時にいったんみんな乗り換えを検討したけど
それ以降はとりあえず最後の最後まで9801としての動作はしたもんな。
0479クロアシネコ(光) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:20:27.03ID:oLmY2/dU0
当時のパソコンはゲーム打ち込むかゲーム音楽
鳴らすか、それともゲームで遊ぶかしかないぞ

オフィスのはワープロみたいなもんだし
0487クロアシネコ(光) [US]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:22:51.02ID:oLmY2/dU0
そーいえば裏技みたいにマーク2でSR以降のソフト
の動かし方を書いた本があったな
0489ヨーロッパオオヤマネコ(佐賀県) [JP]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:23:46.29ID:4uYx+w/m0
>>294
発想パクってうまくやった奴ってことだろうw
0491キジトラ(千葉県) [BE]
垢版 |
2021/01/06(水) 11:24:08.16ID:63LbJLqF0
>>473
そりゃ入ってるでしょ
富士通の業績がメチャメチャだった年の賞与の現物支給でそれなりの数が捌けたはずだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況