X



大正時代の人って何を食べてたの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0582トリトン(群馬県) [UA]
垢版 |
2020/12/13(日) 07:38:29.56ID:0VCBbWR10
マック
0583ヘール・ボップ彗星(神奈川県) [PL]
垢版 |
2020/12/13(日) 07:57:59.24ID:IFviEvYY0
>>582
あるかい んなもん!
文明開化の音を鳴らしてやるわ!
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : ( ←582
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ ドナルド
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
0584かに星雲(栃木県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 07:58:11.15ID:IQQPIo9q0
田舎と都市部じゃまだ差が激しかったろうしなあ
うちの先祖はろくなもん食って無かったろうな
0585ボイド(千葉県) [GB]
垢版 |
2020/12/13(日) 08:33:23.53ID:LjIABUft0
明治期のレシピ通りに
料理してみたら素朴な味で
びっくりしたな
0586ボイド(千葉県) [GB]
垢版 |
2020/12/13(日) 08:49:44.74ID:LjIABUft0
現代と明治大正期の食事の最大の違いは
調味料の発達
同じ料理でも味の深みが違う

化学調味料は偉大だよ
0587イータ・カリーナ(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/12/13(日) 08:49:49.39ID:1xFpw9Jf0
>>585
ばーちゃんの家にあった
かなり昔の婦人雑誌のカレーレシピをやったんだが

カレー粉小麦粉を水で溶かして
にんじんじゃがいも玉ねぎ豚肉を水から煮て
煮立ったらカレー粉小麦粉溶かしたの入れて
塩で味整えて

盛り付けたら醤油ぶっかけろって書いてた



・・・これが普通にうまかった
0589水メーザー天体(大阪府) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 08:55:33.99ID:PpCa8LHA0
かふぇであいすくりんってばあちゃんが言ってた
0590トリトン(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 09:12:45.07ID:oNA6I80v0
>>586
それを言っちゃあ、お終いよ。

0591エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/12/13(日) 09:26:28.75ID:GK3Qkmn80
野性味あふれる不味い野菜が俺の子供のときと比較しても見なくなったからとんでもなく不味かったのかね。
0593パラス(茨城県) [GB]
垢版 |
2020/12/13(日) 09:32:06.30ID:DYmCeFah0
今の方が食事は美味しいんだろうが、食事を美味しく感じやすいのは昔の人の方だろうな
現代人は飽食に慣れすぎなんだよ
0595アルデバラン(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/12/13(日) 10:00:16.76ID:o+GNA3Uj0
>>559
戦中の頃とごっちゃになってたアホ
モガファッションだの流行ってた頃だぞ、そんな貧困じゃねーよ
田舎だって自分達で生産してるんだから
0597パラス(光) [KR]
垢版 |
2020/12/13(日) 11:33:49.68ID:5Lmob0Kd0
>>559
大正の経済状況は時期による。

大正初期は日露戦争の影響が残っていて餓死や娘を売る家が続出するなどの悲惨な状況だった。>>559さんのイメージがこれ。
ところが大正3年から欧州で第一次世界大戦が始まると、当初こそ経済混乱があったものの生産拠点として機能した日本は戦争が進むに連れて好景気に沸く。
0598ベラトリックス(東京都) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 11:34:33.93ID:xucpJj1B0
0600アルファ・ケンタウリ(広島県) [TR]
垢版 |
2020/12/13(日) 12:03:45.17ID:aceLxTpG0
○○町誌とか××村史とかの自治体史を図書館で読んでみると良いよ
民俗編とか昔の暮らしとかいう内容が載ってるから
0601ハダル(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/12/13(日) 12:10:37.22ID:eGiOzmDj0
当時は今のファーストフード店的な位置にミルクホールがあった
0602木星(ジパング) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 12:20:12.83ID:+NRKDdh00
大正時代に台湾のプランテーションで砂糖の大量生産が始まった結果、
一人あたりの砂糖年間消費量が大正元年に3.82kgだったのが12.78kgで3倍以上に増えてる。

ちなみに2018年は年間16.5kgでほとんど変わってない。
0603パラス(光) [KR]
垢版 |
2020/12/13(日) 12:28:37.05ID:5Lmob0Kd0
>>602
信長の時代には砂糖が無かったと聞いて驚いた事がある。
金平糖(輸入)とか、砂糖以外の甘味料はあった模様。
0604イータ・カリーナ(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/12/13(日) 12:41:24.59ID:Q2bxtu820
昭和ですら田舎の川に行けばどじょうにうなぎにナマズと食える魚が山ほどあった
老いた牛とかも村単位で分けて食ってたはずだし極端に酷い食生活ではないはず冷蔵保存出来ないから良いものも食えてないけど
0605火星(西日本) [DK]
垢版 |
2020/12/13(日) 12:48:49.78ID:yHtOaf+M0
精製する砂糖はちょっと無理か
デンプン質をどうにか分解すれば糖が取り出せるので、水飴とかでね

平安貴族が飲んでた酒はほぼ味醂みたいなものだとか
0607イータ・カリーナ(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/12/13(日) 12:54:34.34ID:Q2bxtu820
>>606
極端に の文字も読めない馬鹿www
0608アルビレオ(愛媛県) [JP]
垢版 |
2020/12/13(日) 12:56:05.13ID:mlGQgTZV0
>>605
イモと大根で水あめ作ったことあるわ
0609ジュノー(宮城県) [JP]
垢版 |
2020/12/13(日) 12:57:44.75ID:psjyuVO/0
>>607
底辺と比べれば昔の方が良い食生活送っていた可能性さえある
0610ジャコビニ・チンナー彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 13:13:32.72ID:V2LrvTok0
武田鉄矢
「あんたが大正」
0613冥王星(埼玉県) [EU]
垢版 |
2020/12/13(日) 13:33:56.95ID:Lahtn1D90
>>605
雑穀を水で発酵させて飴や甘味料作ってた。
0614ミランダ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 13:39:27.36ID:daBirUAS0
あとは干し柿かな
干し柿って砂糖並みに甘いし
0617赤色超巨星(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 15:53:51.03ID:uq84e/Nn0
>>616
その新潟県こういう事言ってるアホだから真に受けない方がいいぞ
貨幣なんて江戸時代以前当たり前に使われてるし
大正のカレーの値段なんて、5〜8銭で蕎麦と大差ない値段だったのにな、あんパンは2銭

285 セドナ(新潟県) [MX] sage 2020/12/11(金) 22:42:52.08 ID:fhqBc84t0
>>280
戦時中まで、一般人が貨幣の価値すら田舎なんか殆どわからなかったんだぞ?

一般人は、カレーやコロッケですら贅沢だったんだから

肉や魚が食えたのは、一部だけ。
0618赤色矮星(京都府) [AU]
垢版 |
2020/12/13(日) 15:57:10.52ID:i5b2P0Au0
>>157
なぜ味噌を汁物に入れない
0619環状星雲(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/12/13(日) 15:57:29.32ID:wg0mYEAH0
>>1
当時はむしろ中流階級以上は今より豊かだったんじゃね
0620チタニア(群馬県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 15:58:17.32ID:apgM5UIK0
>>1

水車が作れない→揚水が出来ない→稲作が出来ない→雑草を食っていた

元々朝鮮原始人の主食は高黍(別名モロコシ)という雑穀で、粥にして食べていた。
朝鮮に米を伝えたのは日本である。稲栽培における、灌漑技術、肥料、耕作方法などは日本の統治時代に日本から伝えられた。
当時植えられた稲はコシヒカリの先祖にあたる「亀の尾」という品種で、これは寒冷地でも逞しく育つ稲であった。
こうして日帝は朝鮮に食料を与えてしまい、朝鮮の貴重な文化を破壊してしまったのみならず、
食が豊かになったことで朝鮮原始人の大量繁殖に間接的に手を貸してしまった。
実際、韓国で白米が食べられるようになったのは、1988年のソウルオリンピックの頃からである。
それまでは一般家庭では白米に粟や麦を混ぜ食べていた。
学校へ持って行く弁当でも100%の白米のご飯は贅沢だと言うので禁止されていた。

100年前、日本人に稲作を教えてもらうまで米を食ったことの無かったグック猿 
朝鮮人がアジアで唯一茶碗を持たず片ひざを立て、さじで食うのは雑穀の粥を食っていた証拠と名残。
雑穀を食って動物のような生活をしていた朝鮮人に、水車などの文明は必要なかった。
これがおまエラ朝鮮人が水車を作れなかった理由。
http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/a/9/a9aa019d.jpg
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
0621赤色矮星(京都府) [AU]
垢版 |
2020/12/13(日) 16:00:05.73ID:i5b2P0Au0
>>620
おまえの親父じゃんw
0623火星(茨城県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 16:08:33.37ID:lJPJYekP0
ビフテキって何?
0624ハッブル・ディープ・フィールド(おにぎり) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 16:09:51.48ID:yl33gx2V0
>>579
今の日本人の好きな食い物と、だいたい同じ。
0625ベクルックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 16:11:11.17ID:wruPVAlM0
俺の田舎60年代くらいまで

漬物
いわし
0628グリーゼ581c(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/12/13(日) 16:16:40.34ID:h60kP8Ll0
馬車道は矢絣袴姿を食べるとこ
0629アルビレオ(愛媛県) [JP]
垢版 |
2020/12/13(日) 16:18:25.63ID:mlGQgTZV0
>>618
見た感じ、ひしお味噌じゃないかと
溶く味噌じゃなくて、そのまま食うやつだわ
0630パラス(大阪府) [EU]
垢版 |
2020/12/13(日) 16:25:59.92ID:c0WfmOy+0
アイスクリイム
サイダア
ミルクキヤラメル
チヨコレイト
チウインガム
0631ニート彗星(福岡県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 16:27:23.53ID:dUH+gI/B0
トンキンの人って明治とか大正時代の話になるとトーンさがるよね
0632火星(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/12/13(日) 16:36:01.37ID:q0No64lD0
大正ロマン。
0636デネボラ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2020/12/13(日) 18:01:26.70ID:7cOy1pRy0
>>631
お前の言ってる事全く意味わからん
つーかこんなスレでまでトンキンガーとかいいよ
0638チタニア(群馬県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 18:10:33.19ID:apgM5UIK0
>>621
バカチョン発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0639パラス(日本のどこかに) [KR]
垢版 |
2020/12/13(日) 18:19:59.48ID:5Lmob0Kd0
>>616
江戸前期の蕎麦って醤油が高級だったんで味噌で食べてたって歴史があるよ。
んで、蕎麦つゆがポピュラーになった後もチョコっとしか出てこないんで、チョい付けが粋になったと言うねw

量産の問題かね?
0640ベガ(茸) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 18:30:46.17ID:DIQcOVeA0
>>297
物々交換してたと
貨幣価値を知らないは全く違う
だいたい納税は現金だろ
医者にかかるにも金はかかる
街で買い物するにも金が必要

現代でクルマを運転したこと無い人は一定数いるがクルマを知らないものはほとんどいない(赤ん坊くらいか?)
0641火星(西日本) [DK]
垢版 |
2020/12/13(日) 18:32:04.66ID:yHtOaf+M0
味噌のついでに出てくるような副産物のタマリ醤油だと、それを目的として生産するには歩留まりが悪すぎらぁな
0642プレアデス星団(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 18:49:20.17ID:RZdXsQRX0
大正より後だけど昭和15、6年ころ博多に住んでた親が父親(俺の爺さん)とよく中華そば食べに行ったけど醤油味ばかりで豚骨は一度も食べたことがないと言っていた
0644チタニア(群馬県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 21:23:53.05ID:apgM5UIK0
>>1

600年前
日本=稲作で豊富な食料
朝鮮=未開の原始人(主食は雑穀)、 ・日本の水車が凄いと報告

400年前
日本=鉄砲40万丁 ヨーロッパの本数を超え世界最多
朝鮮=未開の原始人(主食は雑穀)  ・水車の製作を試みるが断念。

200年前
日本=からくり人形、万年時計。反射望遠鏡。北斎や広重に歌麿まで
朝鮮=未開の乳出し原始人(主食は雑穀)  ・水車は作れず

150年前
日本=鉄道開業 創業200年以上の老舗企業が世界最多
朝鮮=未開の乳出し原始人(主食は雑穀)  ・水車より糞が食いたい

100年前
日本=日清、日露、WW1連勝。世界初の空母(戦闘機)
朝鮮=乳出し原始人(主食は雑穀)   ・日本人に初めて稲作と水車を指導される

50年前
日本=GDP世界第二位。世界初の高速鉄道
朝鮮=乳出し原始人(主食は雑穀/米)   ・日本人に稲作を教えてもらい人口が倍増

現在
日本=ノーベル賞連発、世界第6位
朝鮮=売春産業がGDPの5%(主食は雑穀/米)  ・日本の産業文化芸能を丸パクリ、ホワイト国除外で終焉に。

100年前まで、日本人に稲作を教えてもらうまで銀シャリを食ったことの無かったグック猿 
おまエラが茶碗を持たず、さじで食うのは雑穀の粥を食っていた証拠と名残。
雑穀を食って動物のような生活をしていた朝鮮人に、水車などの文明は必要なかった。
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
0645ヘール・ボップ彗星(岡山県) [ZA]
垢版 |
2020/12/13(日) 21:29:01.90ID:F4gldEZ30
>>643
ざるそば早食い勝負しましょう
0646火星(西日本) [DK]
垢版 |
2020/12/13(日) 21:33:11.27ID:yHtOaf+M0
っ おはぎ
0647赤色矮星(大阪府) [PH]
垢版 |
2020/12/13(日) 21:34:50.05ID:L7P5j9WA0
うちの田舎は山奥で平成の初めくらいまで生魚なんて食ったことなかったって爺様が言ってた
流通と冷凍技術の発達がなければ今でも野菜しか食ってないんだろな
0649トリトン(庭) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 21:43:33.01ID:jP9/I/4U0
大正ロマンって大韓ロマン文化のパクリなんだけどね

大正時代は大韓の先進的で自由な文化が日本に流入した時代
韓流が大人気で韓人の文化をパクった時代
0650ウォルフ・ライエ星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/12/13(日) 21:47:35.00ID:eSYsYLgm0
>>649
ギャグだかマジなんだかw
0651トリトン(庭) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 21:50:25.41ID:jP9/I/4U0
>>650
大正時代は大韓に憧れてる時代なんだよ
0653チタニア(群馬県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:06:06.67ID:apgM5UIK0
>>649

600年前
日本=稲作で豊富な食料
朝鮮=未開の原始人(主食は雑穀)、 ・日本の水車が凄いと報告

400年前
日本=鉄砲40万丁 ヨーロッパの本数を超え世界最多
朝鮮=未開の原始人(主食は雑穀)  ・水車の製作を試みるが断念。

200年前
日本=からくり人形、万年時計。反射望遠鏡。北斎や広重に歌麿まで
朝鮮=未開の乳出し原始人(主食は雑穀)  ・水車は作れず

150年前
日本=鉄道開業 創業200年以上の老舗企業が世界最多
朝鮮=未開の乳出し原始人(主食は雑穀)  ・水車より糞が食いたい

100年前
日本=日清、日露、WW1連勝。世界初の空母(戦闘機)
朝鮮=乳出し原始人(主食は雑穀)   ・日本人に初めて稲作と水車を指導される

50年前
日本=GDP世界第二位。世界初の高速鉄道
朝鮮=乳出し原始人(主食は雑穀/米)   ・日本人に稲作を教えてもらい人口が倍増

現在
日本=ノーベル賞連発、世界第6位
朝鮮=売春産業がGDPの5%(主食は雑穀/米)  ・日本の産業文化芸能を丸パクリ、ホワイト国除外で終焉に。

100年前まで、日本人に稲作を教えてもらうまで銀シャリを食ったことの無かったグック猿 
おまエラが茶碗を持たず、さじで食うのは雑穀の粥を食っていた証拠と名残。
雑穀を食って動物のような生活をしていた朝鮮猿に、水車などの文明は必要なかった。
http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/a/9/a9aa019d.jpg
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
0654トリトン(庭) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:07:17.22ID:jP9/I/4U0
>>620
>>653
嫉妬コピペとかさ
0656チタニア(群馬県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:09:20.77ID:apgM5UIK0
>>654
うわっ、この馬鹿効いちゃってるよwww マジで効いてるwwww
0657チタニア(群馬県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:09:49.21ID:apgM5UIK0
>>1

なぜ世界四大文明の中に世界最古の日本の縄文時代が入っていないのか?
縄文時代 紀元前1万4000年前から

こいつら最近じゃねーかwww

メソポタミア文明 紀元前6000年前から紀元前5500年前
エジプト文明 紀元前4200年前から紀元前3125年前
インダス文明 紀元前2600年前から紀元前1800年前
黄河文明 紀元前4800年前から紀元前2300年前


答え 
1.日本人は自己主張せずほくそ笑むのが好きな習性がある。
2.世界史など、各国言ったもの勝ちな所が見て取れる。
0658ハッブル・ディープ・フィールド(おにぎり) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:10:00.52ID:yl33gx2V0
>>199
明治〜昭和初期の
東京の大学生はホモまみれってマジ?
0659トリトン(庭) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:10:21.82ID:jP9/I/4U0
ネトウヨはコピペしか出来ないのが証明されたね
0661チタニア(群馬県) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:14:26.38ID:apgM5UIK0
>>660

なぜ世界四大文明の中に世界最古の日本の縄文時代が入っていないのか?
縄文時代 紀元前1万4000年前から
縄の文様でお馴染みの土器で煮炊きしていた。

こいつら最近じゃねーかwww

メソポタミア文明 紀元前6000年前から紀元前5500年前
エジプト文明 紀元前4200年前から紀元前3125年前
インダス文明 紀元前2600年前から紀元前1800年前
黄河文明 紀元前4800年前から紀元前2300年前

答え 
1.日本人は自己主張せずほくそ笑むのが好きな習性がある。
2.世界史など、各国言ったもの勝ちな所が見て取れる。

100年前まで、日本人に稲作を教えてもらうまで銀シャリを食ったことの無かったグック猿 
おまエラが茶碗を持たず、さじで食うのは雑穀の粥を食っていた証拠と名残。
雑穀を食って動物のような生活をしていた朝鮮猿に、水車などの文明は必要なかった。
http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/a/9/a9aa019d.jpg
ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?w
0662イオ(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:19:49.42ID:FHjXqhb20
煮込んだ大根
0663赤色超巨星(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:20:44.23ID:6arXgbXl0
>>658
まぁ日本は男色文化もあったからホモがいても驚かんな
欧米に合わせるために廃れていったけど

ザビエルなんて、日本の男色文化を許すことができない罪悪と批判してたそうだな、自分達は少年レイプしてるくせに
そして散々同性愛迫害しまくってた欧米が、今度は極端に同性愛者に媚びまくって調子に乗らせて世界めちゃくちゃにしてるというね
0665かに星雲(静岡県) [JP]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:27:46.86ID:ZBSI7dPb0
>>658
本当のホモだったかは知らないけど
べたべたしてたらしく
外人の教授が気持ち悪がって注意したみたいなことはどっかで読んだわ
0666イータ・カリーナ(東京都) [GB]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:32:02.74ID:JqfvT78t0
>>639
味噌は自家製がそこまで難しくないけど醤油はそうはいかないからね
それと大豆も決して安くなかったみたいで納豆や豆腐が安く庶民にも食えるようになったのは大豆を満洲から仕入れるようになってからだそうな
0668ソンブレロ銀河(兵庫県) [GB]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:43:17.33ID:Ez1PvGpp0
戦前までは都会と田舎の生活環境は決定的に今とは違ってた
田舎は貧しかった現金収入が無かったからね それは食生活にも反映されてる
0670ソンブレロ銀河(兵庫県) [GB]
垢版 |
2020/12/13(日) 22:50:08.73ID:Ez1PvGpp0
>>655
豚だ 日本人は犬など食わん 豚でも日本人は食べてなかった
食べるのは鳥だ 四つ足は食べてはいけないという風潮だった
食べてたのはまあ都会だわな 田舎では食べていない
0672火星(西日本) [DK]
垢版 |
2020/12/13(日) 23:04:54.44ID:yHtOaf+M0
犬食ってたのは戦中戦後か
末期ともなれば家庭からの供出もあったし

毛皮に肉にと姿を変えて…
0673アルタイル(群馬県) [RU]
垢版 |
2020/12/13(日) 23:05:47.00ID:zWOPFp6F0
なっぱ
0674ソンブレロ銀河(兵庫県) [GB]
垢版 |
2020/12/13(日) 23:14:03.07ID:Ez1PvGpp0
日本人は基本肉より魚だ 農耕民族だからな 肉など食わなかった
だから体格が貧弱だろ 肉を食わないから 体格は肉食じゃない証しなんだよ わかったか
0675亜鈴状星雲(東京都) [GB]
垢版 |
2020/12/13(日) 23:16:41.86ID:N/EIX/t70
>>672
戦中戦後は例外と考えるべき。なんせ極度のインフレと食料不足でカラス・雀・鳩等食べられそうな物は全て食べていた時代。
0679イオ(庭) [DE]
垢版 |
2020/12/14(月) 09:33:05.05ID:vaDbwC7j0
>>649
これ世界では有名だよね
大韓の先進的で自由な文化に影響された時代が大正時代

その後の小倭時代は暗黒の時代だしね
0680トリトン(カナダ) [US]
垢版 |
2020/12/14(月) 09:39:31.68ID:BqzanTYI0
魚だよ
日本は島国だから食い物では恵まれてる
0681トラペジウム(愛媛県) [JP]
垢版 |
2020/12/14(月) 09:41:14.78ID:r93N3d0H0
ただしクジラは魚類とする
0682高輝度青色変光星(広島県) [ES]
垢版 |
2020/12/14(月) 09:42:38.22ID:2HKzTvnd0
軍隊から出た残飯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況