X



コロナで職場の雰囲気も悪化 バブル世代(50歳以上)がゆとり世代(20〜30代)を罵倒 世代間闘争

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/11/28(土) 00:43:27.42ID:qiAiR6CE0●?PLT(16000)

https://sayasou.com/wp-content/uploads/2020/06/%E5%9B%B3015.png

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0512/users/c75f3b1f40f87d18f2a0d38973e68f26878abadf/i-img900x1200-1577823326fs24wb446465.jpg

再び猛威をふるい始めている新型コロナウイルス。2020年は、コロナの影響を受けて劇的に働き方が変化した企業も多い。
企業口コミサイト「キャリコネ」には、コロナ禍が世の中に及ぼした影響について、さまざまな口コミが寄せられている。(文:コティマム)
急速に進んだ在宅勤務「定着すれば働きやすい環境になる」

「子どもの看病、病院へ連れて行くなどの理由で突発的に有給休暇を取得する事が許される空気がある。コロナ後は
積極的に在宅勤務を取り入れる人も増え、部の出社率は6割ほどになった」(プログラマー/30代後半/男性/正社員/年収400万円)

「コロナ手当も特休もしっかりもらえました。1か月1万円。特休は2日。福利厚生だけは本当に良いと思います。
サービス残業も全くありません」(ショップスタッフ/20代後半/女性/正社員/年収360万円)

「コロナの影響で在宅勤務が通常運転になりつつある。週1、2しか出社しない人もザラ。
これが今後も定着すれば働きやすい環境になると思う」(その他/20代後半/女性/正社員/年収500万円)

コロナの影響で急速に在宅勤務対応が進んだ企業は多い。在宅勤務に切り替える社員が増え、
「無理して出勤しなくても仕事はできる」と証明された企業もあるだろう。在宅勤務は、今後スタンダードな働き方になるかもしれない。
また、社員に手当や特別休暇を与える企業も。緊急事態だからこそ、大変な状況でも働き続ける社員を大切にする企業が求められるだろう。

「担当者同士で仕事を押し付け合う状況で働きにくい」

ハードウェア関連職の30代男性は、「コロナ不況化で職場の雰囲気が非常に悪くなりました」と明かす。

「特に、今までずっと派遣社員に仕事を丸投げしてきた50代のバブル世代の課長やチームリーダーは、
仕事が全くできないのに、部下に対して『定時でアウトプットを出しなさい』『生産性を3倍にしなさい』
『何でできないんだ?言い訳をするな!』と詰めるだけ。20代〜30代社員に負荷がかかっている状況」

コロナ禍で会社の業績が悪化したことで、職場の雰囲気も悪化。上司から無理難題を押し付けられるような環境下では、
積極的に仕事に取り組む意欲が湧くはずもないだろう。

「その結果、担当者同士で仕事を押し付け合う状況になっており、とても働きにくい職場環境になっています」

本来ならば、コロナ禍という誰もが経験したことのない困難な状況だからこそ、励まし合い、
協力し合うことが求められる。職場の雰囲気が荒れていては、前代未聞のコロナ不況を乗り越えることは難しいかもしれない。
https://news.careerconnection.jp/?p=105700
0152ラ ケブラーダ(公衆電話) [US]
垢版 |
2020/11/30(月) 21:08:26.50ID:c5sIVc+Q0
氷河期のオレ達大勝利!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況