コロナで職場の雰囲気も悪化 バブル世代(50歳以上)がゆとり世代(20〜30代)を罵倒 世代間闘争

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) [CN]2020/11/28(土) 00:43:27.42ID:qiAiR6CE0●?PLT(16000)

https://sayasou.com/wp-content/uploads/2020/06/%E5%9B%B3015.png

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0512/users/c75f3b1f40f87d18f2a0d38973e68f26878abadf/i-img900x1200-1577823326fs24wb446465.jpg

再び猛威をふるい始めている新型コロナウイルス。2020年は、コロナの影響を受けて劇的に働き方が変化した企業も多い。
企業口コミサイト「キャリコネ」には、コロナ禍が世の中に及ぼした影響について、さまざまな口コミが寄せられている。(文:コティマム)
急速に進んだ在宅勤務「定着すれば働きやすい環境になる」

「子どもの看病、病院へ連れて行くなどの理由で突発的に有給休暇を取得する事が許される空気がある。コロナ後は
積極的に在宅勤務を取り入れる人も増え、部の出社率は6割ほどになった」(プログラマー/30代後半/男性/正社員/年収400万円)

「コロナ手当も特休もしっかりもらえました。1か月1万円。特休は2日。福利厚生だけは本当に良いと思います。
サービス残業も全くありません」(ショップスタッフ/20代後半/女性/正社員/年収360万円)

「コロナの影響で在宅勤務が通常運転になりつつある。週1、2しか出社しない人もザラ。
これが今後も定着すれば働きやすい環境になると思う」(その他/20代後半/女性/正社員/年収500万円)

コロナの影響で急速に在宅勤務対応が進んだ企業は多い。在宅勤務に切り替える社員が増え、
「無理して出勤しなくても仕事はできる」と証明された企業もあるだろう。在宅勤務は、今後スタンダードな働き方になるかもしれない。
また、社員に手当や特別休暇を与える企業も。緊急事態だからこそ、大変な状況でも働き続ける社員を大切にする企業が求められるだろう。

「担当者同士で仕事を押し付け合う状況で働きにくい」

ハードウェア関連職の30代男性は、「コロナ不況化で職場の雰囲気が非常に悪くなりました」と明かす。

「特に、今までずっと派遣社員に仕事を丸投げしてきた50代のバブル世代の課長やチームリーダーは、
仕事が全くできないのに、部下に対して『定時でアウトプットを出しなさい』『生産性を3倍にしなさい』
『何でできないんだ?言い訳をするな!』と詰めるだけ。20代〜30代社員に負荷がかかっている状況」

コロナ禍で会社の業績が悪化したことで、職場の雰囲気も悪化。上司から無理難題を押し付けられるような環境下では、
積極的に仕事に取り組む意欲が湧くはずもないだろう。

「その結果、担当者同士で仕事を押し付け合う状況になっており、とても働きにくい職場環境になっています」

本来ならば、コロナ禍という誰もが経験したことのない困難な状況だからこそ、励まし合い、
協力し合うことが求められる。職場の雰囲気が荒れていては、前代未聞のコロナ不況を乗り越えることは難しいかもしれない。
https://news.careerconnection.jp/?p=105700

0103逆落とし(茸) [DK]2020/11/28(土) 05:50:20.76ID:p4MA0Hog0
>>89
団塊は70代だろ

0104ニールキック(神奈川県) [ニダ]2020/11/28(土) 05:52:37.84ID:Q8yP6cok0
>>32
氷河期世代だがこれは感じる
何かが音を立てて崩れつつある

0105リバースパワースラム(東京都) [US]2020/11/28(土) 05:53:09.23ID:QEPYnr4N0
もはや全世代に嫌われようとしてるな、バブル世代(笑)
声のデカさと威圧感だけで己の無能さを誤魔化そうとするバブル世代(笑)

0106ダブルニードロップ(光) [ニダ]2020/11/28(土) 06:03:31.02ID:NEvIok9D0
>>101
32だが都内で最後まで暴走族ののさばってた区で育ってるんすよ
なめんなよ

0107グロリア(千葉県) [JP]2020/11/28(土) 06:28:25.66ID:nqDB0L+z0
>>64
普通にありえそうw

0108ドラゴンスクリュー(光) [ニダ]2020/11/28(土) 06:49:48.14ID:M5/jLFI50
総選挙で団塊ピンポイント爆撃する政党や候補者が現れれば圧勝するんだが、命懸けでそれやれる人物は果たして現れるかな?

0109ニールキック(愛知県) [GB]2020/11/28(土) 06:57:43.39ID:lbT4w1+L0
頑なにマスクしなかったキーボード1本指入力おじさんが下請けの倉庫に飛ばされたのがコロナ禍になって唯一良かったことかな

0110膝靭帯固め(大分県) [SE]2020/11/28(土) 07:03:26.09ID:LSAUW+h30
なんであんなに酷いんだろうなあ
どこも40代50代がケダモノみたいに暴れ回ってる

0111垂直落下式DDT(埼玉県) [US]2020/11/28(土) 07:28:14.90ID:QzQqRCBB0
>>27
これな。

今まで言われもしなかった部下のやるべき雑用増えて司令がグズグズ
テレビ会議とか言って帯域確保を理由に音声通話しか認めない弊社総務
最低だよ

0112パロスペシャル(富山県) [GB]2020/11/28(土) 08:27:05.98ID:h/0M40do0
バブル就職世代だが、子供も就職したし住宅ローンも終わったし貯蓄もたんまりあるし、早期退職で近々辞める
思えば楽な人生だったな
俺の割増退職金と年金を頼むぞ、氷河期とゆとり

0113ミドルキック(静岡県) [US]2020/11/28(土) 08:30:17.17ID:W44vvBsk0
>>78
バブル世代でパソコン使えないやつなんて少ないだろ

0114ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県) [US]2020/11/28(土) 08:32:05.63ID:a8xyswkN0
氷河期世代は死ぬまでハードモード

0115タイガースープレックス(北海道) [SE]2020/11/28(土) 08:37:20.09ID:WCKz87LV0
>>112
おっさんが社会からドロップアウトしたらやることないやろ

0116メンマ(愛知県) [TR]2020/11/28(土) 08:44:57.62ID:ZMQChlnx0
>>13
それな、俺もう諦めたわ

0117タイガードライバー(SB-iPhone) [US]2020/11/28(土) 09:06:43.02ID:EeUtGUEO0
>>76
富士通はパソコンも良く壊れていたなぁ

011816文キック(佐賀県) [US]2020/11/28(土) 09:11:44.54ID:TUcAKu/W0
氷河期だが就職活動は早々に諦めて派遣から正社員になる方法を取って正解だった
ほとんどがブラックだしマトモな所は求人出してない or 超狭き門だしマジで金と時間と労力の無駄だと思った

0119ナガタロックII(千葉県) [ニダ]2020/11/28(土) 09:17:48.11ID:gpYyJCvp0
>>75
うちは50代が少ない

0120ブラディサンデー(東京都) [US]2020/11/28(土) 09:38:48.54ID:qEIHFrOh0
>>112
家に居場所無くてまた働きに出るパターン

0121逆落とし(光) [JP]2020/11/28(土) 10:35:38.49ID:1+hLXLDh0
コロナ禍でパワハラも黙認されるようになってきたわ
若手も転職先が無いのか、黙って我慢している状況

バブル崩壊、リーマンショック、コロナショックと3回の危機を経験しているせいか、バブル世代は楽観的

0122ときめきメモリアル(新潟県) [CN]2020/11/28(土) 12:18:10.91ID:dNVXG2fn0
>>118
俺は大卒就活諦めて、院入って教授コネで正社員入りした。

0123ダイビングヘッドバット(ジパング) [CA]2020/11/28(土) 16:28:42.18ID:DeKHqluY0
氷河期世代は自分が優秀だと本気で思ってる無能が多いよな
社会でまともに働いたことないから、自分の実力を過大評価しちゃうんだろうね
受験したことないアホ高卒が自分ならマーチくらいは受かったと言うようなもん

0124パイルドライバー(東京都) [US]2020/11/28(土) 17:03:56.76ID:Lf+Xw/9+0
>>123
氷河期は環境的に日本の中では実力主義に
1番近い生き方に結果的になったんだから
実力相応に生きてるだろうし
どうでも良いだろ。

バブルが無能なのに大金を貰って
会社が傾いて若手が締め上げられてる
世界の問題とは関係ない。

日本の最後の新卒1企業
終年雇用時代のサビ
だから仕方ないが。

コロナが来てしまったせいで
最後に若者にまで隠していた
老害を晒してしまったのが
問題なだけ。

0125フライングニールキック(茸) [CN]2020/11/28(土) 17:14:42.06ID:fDG7X2Hv0
氷河期世代
上はバブル下はゆとり
一生苦しみ抜くよ

バブルのアホどもが役員部長を占めるようになってホントに会社傾いてるわ
制度を決めるそいつらの待遇はそのまま、昇給抑制と子会社からの搾取で利益を捻出しようとするからますますおかしくなっていく

バブル世代のバカどもまじ頭おかしい
幼稚園児未満の判断力しかないしどいつもこいつもあしでまとい
調子のいい事ばかり言わないだけ本当の幼稚園児の方がマシだわ

0128トラースキック(茸) [CA]2020/11/28(土) 17:55:48.31ID:HgVsRsby0
>>127
倫理観も死んでるからコンプライアンスとか理解できないんだよな
「法律守って業績上がらなくなったらどうするんだ!」とか平気でのたまうからな

>>128
似たような事をどこでも言うね
つまり手前の責任逃れが最優先なのさ

あ逆か失礼
無能にもいろんな奴がおるね

0131バックドロップホールド(ジパング) [ニダ]2020/11/28(土) 18:06:34.14ID:nSKmptPf0
>>125
氷河期が年寄りになって働けなくなる頃には使い捨てにできる労働力がなくなってソ連末期みたいなインフレがおこるんだよな
底辺労働で稼いだ貯金も紙くずになる運命

0132レッドインク(東京都) [DE]2020/11/28(土) 22:17:05.76ID:IchYYdyQ0
>>93
バブルのコネ重視というか実力軽視のコミュ偏重傾向ってのは
団塊の数の暴力と責任回避と他世代への攻撃性が土台にあったからであって
実力主義が定着していたらまず生まれなかった職場の質やね
つまり今後訪れる崩壊の土台は団塊が作った事に変わりはないわけだ

0133テキサスクローバーホールド(東京都) [ニダ]2020/11/29(日) 16:11:19.93ID:jyBmi7xY0
あのクソ世代は手前の都合の悪い話には口をつぐむ

0134アンクルホールド(茸) [CN]2020/11/29(日) 20:04:15.22ID:vcll3gVS0
やつらを作り出した教育文化の指導者ごとアレして破壊しなければならん

0135目潰し(香川県) [ニダ]2020/11/29(日) 20:50:48.21ID:YklW2R4W0
うちもその世代同士が合わない感じで、間の40代がどっちの世代にも上辺だけで心開いてない。

0136ローリングソバット(東京都) [DE]2020/11/29(日) 21:33:11.34ID:+qEwcHuW0
団塊とバブルの質の悪いところは、産業転換を図るべき時に知財を重視せず
マンパワーに偏った社会構造をより強固にしたところだ
結果的に次世代の○○というものが人材どころか多岐に渡って育たない環境が出来上がった
お陰で国そのものが立ち行かなくなりつつある
それがミニマムに表れてるのが菅内閣だな

0137ムーンサルトプレス(愛知県) [US]2020/11/29(日) 22:06:03.60ID:urEMXhvw0
アカ教育に染まった世代だからもうどうしようもないな。
本当、教育って大切。

0138フェイスロック(東京都) [US]2020/11/30(月) 01:57:42.56ID:njBhoxQx0
>>82
俺も38で独身だが応援してるぞ。

0139デンジャラスバックドロップ(東京都) [ニダ]2020/11/30(月) 03:58:38.35ID:qi+ksJUv0
結果が確定した今はっきりと言える
バブル世代は幼稚で無能
定年待たずにとっとと辞めろ

0140腕ひしぎ十字固め(鳥取県) [ES]2020/11/30(月) 04:41:35.44ID:mMcj1/Ki0
今になって思うけどガンガン世代間闘争やって団塊とバブルは社会から叩き出すべきだった

0141デンジャラスバックドロップ(東京都) [ニダ]2020/11/30(月) 06:07:43.89ID:qi+ksJUv0
そうならないように採用させなかった
というのはある

014216文キック(庭) [IT]2020/11/30(月) 14:38:02.40ID:LEN2o2mY0
>>10
ウチの会社、ごっそりその世代がいないわ

0143ラ ケブラーダ(埼玉県) [CN]2020/11/30(月) 17:09:26.52ID:6w1RXS3o0











0144クロスヒールホールド(東京都) [US]2020/11/30(月) 17:14:21.70ID:HjmZhNmh0
スポ魂、バブル全盛、感動の押し売り
今の何倍も陽キャラがいた世代が
今の20代に合うわけがない

0145バックドロップ(埼玉県) [RU]2020/11/30(月) 17:20:35.56ID:9aMjKC7B0
>>92
うちの会社ではその世代がすぐにテレワ出来るようになってたわ
25ぐらいまでの若い世代が意外に苦戦してた、スマホしか持ってないやつもいたし

0146ドラゴンスリーパー(ジパング) [FR]2020/11/30(月) 17:43:28.82ID:dpT03dc+0
弊社部長
「コロナ対策は万全に」
「でも仕事優先で」

0147ネックハンギングツリー(光) [ニダ]2020/11/30(月) 17:55:59.39ID:iAJtme+b0
アナログとデジタルを特に苦労なく両刀使いできる世代のど真ん中が氷河期世代だからな
そのちょっと上の世代はデジタル音痴だし、ちょっと下の世代はアナログ音痴だし、そりゃあ噛み合う筈が無かろうて。
スマホで電話かけるのに10分以上を費やすオヤジと、ダイヤル電話の掛け方すら知らないガキンチョとで話が通じると思うなかれ。

0148ドラゴンスリーパー(光) [ニダ]2020/11/30(月) 20:15:09.83ID:Gwhjw3HX0
氷河期世代は何しているかというと、非正規なので蚊帳の外

0149ラ ケブラーダ(埼玉県) [CN]2020/11/30(月) 20:36:38.00ID:6w1RXS3o0







0150ムーンサルトプレス(SB-Android) [EU]2020/11/30(月) 20:37:19.89ID:cW6E2glI0
ゆとりはなあ

0151栓抜き攻撃(やわらか銀行) [JP]2020/11/30(月) 20:51:12.48ID:5qM8Lkg10
元々問題がある職場だったのが顕在化しただけだろ

0152ラ ケブラーダ(公衆電話) [US]2020/11/30(月) 21:08:26.50ID:c5sIVc+Q0
氷河期のオレ達大勝利!

0153デンジャラスバックドロップ(東京都) [ニダ]2020/11/30(月) 21:12:42.32ID:qi+ksJUv0
>>152
こういうバカが居るから困る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています