>>814
治安が良かったから、他国では考えられないレベルで庶民が旅行しまくっていた
人口の四分の一近くが伊勢神宮の参拝に訪れた年とか(いわゆるおかげ参りブームが定期的に起こった)関所がパンクしたほど

都市部の治安の良さも、町人文化の爆発を後押しした

徳川の世は、そういう平和の中で、武家公家中心の社会から、町人が主体の社会への転換を育んだといえる
俺たちが使ってる言語もまた、町人文化の中で揉まれて大きく発展した

この辺は、同時期のヨーロッパが庶民=農奴でしかなかったことから未だに町人文化(特に料理など)、言語が著しく原始的なことからも
徳川氏、とりわけ五代将軍綱吉公の功績が際立っていると思う