先進国であるはずの日本の市民は、どうしてなかなか果物を買うことができないのか=中国メディア 

 中国のポータルサイト・百度に1日、「先進国であるはずの日本で、市民が果物をなかなか買えないというのはどういうことなのか」とする記事が掲載された。

 記事は、日本が小さな島国ながらも長きにわたり世界第2の経済大国の地位を守り続けてきた先進国であると紹介するとともに、日本の農業の技術水準も非常に高いと紹介。品種改良や栽培研究に関する戦略を積極的に進め、農業の急速な近代化を実現したと伝えた。

 一方で、中国のネット上ではしばしば「日本は先進国であるにもかかわらず、市民が街で売っている果物をなかなか買えないというのはどういうことなのか」という疑問が見受けられるとし、日本の果物がとても高価な理由について考察している。

 まず、日本の地理環境を理由に挙げ、山地が多いために広大な面積を持つ果樹園栽培が難しいため、自ずと1株あたりの栽培コストが高くなり、果実の販売価格もどうしても高くなってしまうと伝えた。

 次に、日本の文化や風習も、日本の果物を「高級化」させている理由の1つであるとの考えを示し、日本人が果物の見た目や味に非常にこだわりを持っており、そのニーズを満たすための手間が欠けられていると説明。
また、日本では果物を贈答品や見舞い品として用いる習慣があり、通常食べる者とは一線を画した「高級フルーツ」のニーズがあるのだとしている。

 さらに、リンゴなら青森、サクランボなら山形といった果物のブランド化も、付加価値が高まり価格が上昇する要因の1つであると伝えた。

記事は最後に、中国では夏になるとスイカを水代わりに大量消費することを挙げ「日本人はわれわれがスイカを豪快に食べる様子を見ると、とても驚く。なぜなら彼らにとってはぜいたくな行為に見えるからだ」としている。(編集担当:今関忠馬)


https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20200803043/