X



ポルシェ、3Dプリンタで911GT2 RSのピストンを製造し馬力も向上 これもう何でも作れる革命だわ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アメリカンショートヘア(東京都) [SE]
垢版 |
2020/07/15(水) 16:58:12.68ID:YeN9Q+Iy0?PLT(12000)

史上最強のポルシェ、911 GT2 RS のピストンを3Dプリンターで開発…最大出力730馬力に向上
2020年7月15日(水)16時00分

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1543138.jpg

ポルシェ(Porsche)は7月13日、3Dプリント技術を活用して、
『911 GT2 RS』のエンジン用ピストンを開発した、と発表した。

ポルシェは3Dプリント技術を活用して、この911 GT2 RSの
エンジン用ピストンを開発した。これは、高い負荷がかかる
ドライブコンポーネントを、3Dプリンターで開発するという取り組みの成果だ。
3Dプリンターでも、荷重に耐える構造を備えた
ピストンを生産することが可能になったという。

3Dプリンターで開発された911 GT2 RSのピストンは、
レーザー溶融法を使用して、高純度の金属粉末から製造された。
レーザー溶融法は、高エネルギーのライトビームを用いて
金属粉末を溶融させ、スチール層を作り出すものだ。

また、このピストンは、911 GT2 RSの鍛造ピストンよりも10%軽量。
ピストンには、従来の方法では成形できなかった冷却ダクトを
設けることも可能になった。軽量なピストンのおかげで、
エンジン速度を上げ、ピストンの温度負荷を抑えて、
燃焼を最適化できるという。
これにより、最大出力は700psから730psへ30 ps向上するとともに、
効率も高めることができる、としている。

https://response.jp/article/2020/07/15/336598.html
0184マレーヤマネコ(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/07/16(木) 07:11:09.33ID:XDRj0yWq0
>>2
原付のシリンダー?
0188ライオン(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/07/16(木) 07:34:14.70ID:bPwh3lbs0
>>147
レーシングカーで一番金がかからないのがポルシェって言われてるくらい
ほぼ、実践で使える車らしいからな。
0189ノルウェージャンフォレストキャット (新日本) [US]
垢版 |
2020/07/16(木) 07:48:53.06ID:2u8qpIT30
そのうちポルシェとランボルギーニは一部共通化されるんだろうな
0190アムールヤマネコ(光) [EU]
垢版 |
2020/07/16(木) 07:51:23.04ID:brdM6Lcm0
+30馬力って聞くとスゲーって思うけど
700→730馬力って聞くと誤差じゃね?って思っちゃう
0193ヤマネコ(茸) [ID]
垢版 |
2020/07/16(木) 09:51:22.52ID:BDcQk0Ev0
ポルシェはEVも出しつつEgの新規技術
開発も進めるのか。。。
面白いな
0194シンガプーラ(愛知県) [JP]
垢版 |
2020/07/16(木) 09:54:48.64ID:ji1fVLXm0
耐久テストしてからにしろよ
0195オシキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/16(木) 11:32:14.21ID:idLo5Z190
>>183
年数からしても経年劣化は勿論タマ数もそもそも滅茶苦茶少ないからほぼ無理だと思うw
自分は天候が雨だったけどたまたま試乗できてなんじゃこれとビビった思い出がある

確か最初は限定だったんで一人で作業してたが急遽量産モデルに切り替わって一人じゃ回せないし
バイクで腕でも怪我されたら大変だからと代役の育成を試みたが結局モノにならずに終了みたいなオチだった筈
海外の一部のメーカーみたいにエンジンに作業者のネームプレートでも付けてたら分かりやすかったんだけどなw

知人で一人だけその人の手が入ってたモデルを乗ってる人がいて羨ましかったが本人の勝手とはいえ
ターボ付けてしまって自分を含めた周囲がずっこけた話があった
0196(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/07/16(木) 11:56:41.02ID:fvx2FZOe0
あと5年もしたら「まだエンジンやってんの?」って言われそうやな
0199ボブキャット(関西地方) [JP]
垢版 |
2020/07/16(木) 12:36:03.01ID:VhRT7Uxt0
プリントアウトしたあとに鍛造とか鋳造とかで作ったピストンと同じでプリントアウトしたあとに精密加工の工程が必要でしょこれ?
0200ライオン(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/07/16(木) 12:39:12.90ID:bPwh3lbs0
リング周りの処理とかオイルラインの仕上げとか切削加工と熱処理は必要だと思うよ
0201ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県) [GB]
垢版 |
2020/07/16(木) 12:43:58.62ID:PnpqkOXJ0
エンジン内の圧力や振動に耐えられるレベルのものを3Dプリンタで作れるようになったのか
0204ラガマフィン(茸) [DZ]
垢版 |
2020/07/16(木) 13:15:43.70ID:4CbCtzAY0
蒲田の町工場の親父が削り出したらあと3馬力はアップしたかもな
0205アジアゴールデンキャット(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/16(木) 14:41:38.89ID:X99LOVME0
3Dプリンターは生産性の低さを改善出来たらマジで金属加工製造業全滅するな
0206オリエンタル(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/16(木) 15:53:32.11ID:fxfEqvy70
>>18
耳の構造に似てるね。軽くて薄くて丈夫
0207ジョフロイネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/16(木) 16:28:24.31ID:qWbjohe40
>>187
段取り必要だろうけどかなり楽になるだろ
金属加工やってたけど複数の機械を経由させるとセッティングでえらい時間取られることある
1000分の1前後での平行出しとか泣けたわ
0209サイベリアン(大阪府) [SE]
垢版 |
2020/07/16(木) 21:58:59.02ID:mf6fO7SZ0
>>199
切削加工は必要だと思うけど
精度が必要な部分だけで済むし
無垢のブロックから大半を削って捨てるという無駄がなくなるから総合的にはかなり良いのでは
中空構造とか切削オンリーじゃ無理だし
0210サバトラ(家) [ニダ]
垢版 |
2020/07/17(金) 00:07:54.23ID:3A0z7o5z0
>>198
エンジン最深部にある部品だからね。そう簡単には行かないな

ロータリーエンジンは構造が簡単でOHも楽だから耐久性が低くても問題ない、
とか言われてるけど、実際の金額見ると二度目以降やる奴は少ない
0213しぃ(長野県) [CN]
垢版 |
2020/07/17(金) 10:33:11.34ID:bmiTGQvN0
スズキはLJ50のオーバーサイズピストンを再販しろよ
0214マーブルキャット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/17(金) 10:37:45.19ID:9DjirV2A0
>>213
その手の部品の製造にはこの機械の進歩は心強いんだけどな
早く環境が追いついて欲しいわ
0215トラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/17(金) 10:53:04.94ID:lrBzlzbg0
アルミピストンをハードコーティングするようなもの?
0216オシキャット(茸) [RU]
垢版 |
2020/07/17(金) 10:56:49.27ID:K+DEPpua0
>>213
オーバーサイズピストンは今作ってないらしいよ
ボアアップ公認誰も取らないから脱税だとか不正車検だとかで
0217ジャングルキャット(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/17(金) 11:36:14.09ID:O8UG8VHu0
仕上げは工作機械でやる必要あるから>>208
0218ハバナブラウン(中国地方) [ニダ]
垢版 |
2020/07/17(金) 11:37:21.34ID:e/c8mzHS0
どっかの国は3Dプリンターで
戦闘機の部品作ったら
ぶっ壊れたと聞いたが
これはケンチャナヨ?
0219ハバナブラウン(中国地方) [ニダ]
垢版 |
2020/07/17(金) 11:38:30.49ID:e/c8mzHS0
>>2
F1のスターティンググリッドで
1oも動けず煙吐いてそう
0221アムールヤマネコ(光) [FR]
垢版 |
2020/07/17(金) 12:25:52.28ID:9iqToQu20
俺の勝手な想像では
クーリングチャンネル付きのピストンを採用していて
今まではトップ部分と別々に製造して、それをレーザービーム溶接してたのを、それを一体成型したのかね
https://i.imgur.com/UQzgsq8.png
0222ベンガルヤマネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/18(土) 09:32:27.07ID:JTfE/biP0
鍛造ピストン使わなくても性能が出るっていうなら喜ばしい限りだが
鍛造より高価で耐久性が低いならお呼びでない

その意味で3Dプリンタではとても実現はできないと思うんだが
近頃はそんなに技術が進んだのか
0224ボンベイ(関西地方) [US]
垢版 |
2020/07/18(土) 09:48:53.15ID:gNMMbADK0
>>208
3Dプリントしながら切削で仕上げする金型製造マシンが出来て導入されてるよ
パナソニックあたりが使ってたはず
0226アンデスネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/18(土) 09:52:14.82ID:4A0mQn400
>>208
金型で大量生産する量を3Dプリンタでやるには台数が足らなくなる
現状1台数千万の金属プリンタを金型並の生産能力にするにはいくらかかると思うんだよ
0227ソマリ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/18(土) 13:16:59.31ID:IM1MLNmF0
でも次に別のモノを作るときにも金型要らないじゃん。金型代って高いって聞いたよ
0230ソマリ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/18(土) 14:09:48.33ID:IM1MLNmF0
なるほど、一個あたりの価格が高く数が出ないものは3Dプリンター向けなんですね。
0231ハイイロネコ(関東地方) [US]
垢版 |
2020/07/18(土) 15:52:27.84ID:KwO4RcWn0
シリンダーブロックが鋳鉄ブロック並みの強度でアルミブロック並みの軽さで安く大量にできればいいのに
0232マンクス(茸) [BR]
垢版 |
2020/07/18(土) 16:15:23.85ID:auweEvlY0
>>231
シリンダーブロックにトポロジー最適化を適用したらかなり軽くなりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況