X



ポルシェ、3Dプリンタで911GT2 RSのピストンを製造し馬力も向上 これもう何でも作れる革命だわ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アメリカンショートヘア(東京都) [SE]
垢版 |
2020/07/15(水) 16:58:12.68ID:YeN9Q+Iy0?PLT(12000)

史上最強のポルシェ、911 GT2 RS のピストンを3Dプリンターで開発…最大出力730馬力に向上
2020年7月15日(水)16時00分

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1543138.jpg

ポルシェ(Porsche)は7月13日、3Dプリント技術を活用して、
『911 GT2 RS』のエンジン用ピストンを開発した、と発表した。

ポルシェは3Dプリント技術を活用して、この911 GT2 RSの
エンジン用ピストンを開発した。これは、高い負荷がかかる
ドライブコンポーネントを、3Dプリンターで開発するという取り組みの成果だ。
3Dプリンターでも、荷重に耐える構造を備えた
ピストンを生産することが可能になったという。

3Dプリンターで開発された911 GT2 RSのピストンは、
レーザー溶融法を使用して、高純度の金属粉末から製造された。
レーザー溶融法は、高エネルギーのライトビームを用いて
金属粉末を溶融させ、スチール層を作り出すものだ。

また、このピストンは、911 GT2 RSの鍛造ピストンよりも10%軽量。
ピストンには、従来の方法では成形できなかった冷却ダクトを
設けることも可能になった。軽量なピストンのおかげで、
エンジン速度を上げ、ピストンの温度負荷を抑えて、
燃焼を最適化できるという。
これにより、最大出力は700psから730psへ30 ps向上するとともに、
効率も高めることができる、としている。

https://response.jp/article/2020/07/15/336598.html
0082黒トラ(沖縄県) [GB]
垢版 |
2020/07/15(水) 17:49:16.54ID:IOfExJlR0
>>34
オタクに観賞用として売るんじゃないの?
0083ぬこ(コロン諸島) [CN]
垢版 |
2020/07/15(水) 17:50:11.09ID:Tg/leqTOO
>>79
精密肉盛り 「未来は明るいぜよ」
0086オリエンタル(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/15(水) 17:51:45.57ID:C+cgyd930
911 GT2 RSの価格調べてみたら中古で4千万とか出てきたわ

そのレベルの車で使う技術、コスト高そう
0087(茸) [AU]
垢版 |
2020/07/15(水) 17:52:03.48ID:siB+cSZn0
>>52
超合金製かええなそれ
0088エジプシャン・マウ(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2020/07/15(水) 17:52:38.89ID:4NkZAzdz0
>>38
F1のピストンなんてこのスカート部分が半分だよ。
0090しぃ(群馬県) [JP]
垢版 |
2020/07/15(水) 17:53:51.80ID:w7z+YcfS0
もう車は流行らないんだわ
0099マンチカン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:02:03.36ID:VtmIxu8L0
耳の軟骨みたいでキモっ
でもこれ切削じゃ大変苦労ですが鋳物で近い線まで作れないか?
重量のバランスは大変だろうけど
0102キジ白(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:05:46.88ID:xdRqI3d+0
911って、かなり昔の車種じゃないっけ
0104ボルネオヤマネコ(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:10:42.82ID:np+Tuwpd0
PORSCHE911って50年ぐらい前の車じゃないの
0106ラガマフィン(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:21:13.51ID:R0vF3pNw0
>>53
国産軽自動車は揃いも揃って驚異の660馬力だからスゲーよな‼
0108ペルシャ(ジパング) [FR]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:22:51.10ID:WNc64YBF0
>>106
その間違いって、いまだに良く見るけど
軽自動車乗りの唯一の心の拠り所なんだろうな
0110ボルネオウンピョウ(宮城県) [PL]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:24:42.91ID:MIbYOfz30
1個10万円以上しそう
0111スコティッシュフォールド(光) [US]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:25:12.52ID:+SHmxubi0
>>2
カリ細だと抵抗や摩擦がないからな
人差し指の高速手マンと変わらん
0113エジプシャン・マウ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:26:44.74ID:PAs1meZP0
>>38
昔スズキの偉い人が、強度を上げるのに弱い部分を補強をする奴は素人
強すぎる部分を削れば軽くて強くなる
釣竿を見てたら思いついたと言っていた
0115ボルネオウンピョウ(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:31:16.24ID:Fg2Oh1NO0
>>104
911はカローラとかスカイラインと同じで車名だよ。
カローラの〇〇型とかスカイラインの〇〇型とかと同じように
911の〇〇型って何種類も何世代もあるよ。
0116リビアヤマネコ(三重県) [CN]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:34:41.31ID:tiJIgvRC0
レーザー溶融3Dプリンター用の金属粉って今までの粉末冶金用の粉とはケタ違いの微粒子で
絶対に身体や環境に悪いよなぁ・・・

欧米日本のマトモな企業はちゃんとエアロック付きの工場で漏れないように管理するんだろうけど
シナ・チョン企業がデタラメ管理で大気中にバラ撒いて地球全体汚染してアスベスト以上の毒の粉問題が起こるのは確実
0118ピクシーボブ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:36:33.20ID:4H0Ya+eD0
>>7
え? レーシングエンジンは基本的にクリアランスゆるゆるだぞ

キツキツのクリアランスじゃ馬力でねえよ

燃費なら上がるけど
0120ピクシーボブ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:37:48.72ID:4H0Ya+eD0
しかし フォルクスワーゲンにしろEUは嘘つきが多すぎ

バカは騙されんだろうね
0122アムールヤマネコ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:39:43.96ID:sgd/fqHs0
ピストンスピード30m/s超えてるのかな?
0125ターキッシュアンゴラ(千葉県) [BR]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:41:16.87ID:1vNPjgyb0
3Dプリンタでハニカム構造の軽量最強シャーシはまだか?
0127マンクス(中部地方) [SE]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:42:49.57ID:BvwQl5TX0
ポルシェは毎年、カタログにも記載されないしディーラーも言われなきゃ気が付かないレベルのエクステリア、インテリア、エンジン、足回り全てに細かなマイナーチェンジしてるから(´・ω・`)
マニアは「この車体は19〇〇年の」とか分かるらしいな
0132アンデスネコ(岩手県) [KR]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:51:24.67ID:QE4yC45x0
すぐに割れそう
0133アンデスネコ(茸) [ID]
垢版 |
2020/07/15(水) 18:52:17.23ID:UR5qiHwr0
福野礼一郎が3Dプリンタで一体形成の使い捨て封印エンジンになると言ってたな
0139チーター(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/07/15(水) 19:10:23.59ID:DjAwpMZc0
>>118
じゃあなんで初代シビックタイプRのエンジン持て囃されたの?
とてもライン生産じゃ出せない素晴らしい精度のエンジンって大絶賛してるの見たけど。
0140アジアゴールデンキャット(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/15(水) 19:13:10.14ID:cQWagezf0
>>129
気持ちは分かるが落ち着ケツ
ずっと変わらないのは「911」の方な
0142(庭) [US]
垢版 |
2020/07/15(水) 19:27:45.76ID:8uWTjlqX0
>>139
重量バランスや設計が凄かった
そういう意味の精度
クリアランスは緩め
0144セルカークレックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/15(水) 19:45:38.25ID:bKLICT5i0
耐久性はどうなん
0145アムールヤマネコ(神奈川県) [NL]
垢版 |
2020/07/15(水) 20:05:21.11ID:bb21Zxil0
この前クルマが集まる峠の某所で現行GT2RSが来てたが
クルマのそばに居たオーナーらしきおっさんが乗り出し5千万と言っててビビった
0149ギコ(北海道) [US]
垢版 |
2020/07/15(水) 20:23:48.41ID:6oaAFHrm0
耐久性考えたら10パー重くても鍛造ピストンの方がいいね
0154ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/15(水) 21:07:26.36ID:AfBbER+o0
>>145
俺の車の25倍ワロタ
0156ぬこ(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2020/07/15(水) 21:47:30.91ID:Tg/leqTOO
>>139
ホンダやランボの素晴らしいは、どうやらバランス取りみたいよね

アメ車にしても日本車にしてもスポーツカーの適正温度は、水温○度・油温○度とかいう高温で
組んだ時はユルユルよね
0158シャルトリュー(宮城県) [CN]
垢版 |
2020/07/15(水) 22:05:16.42ID:3pQbl02R0
>>18
削り出しのピストンじゃないとワクワクしないな…
0161茶トラ(家) [ニダ]
垢版 |
2020/07/15(水) 22:44:35.50ID:D0wb2NDT0
この技術、どこまで現状を置き換えられるかねぇ。
摺動面に後加工要らなくなったらそれこそ加工屋が失業するな
そんなことできるわけないと言われたことができるようになるのが進歩だからなぁ
0163スコティッシュフォールド(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/07/15(水) 23:06:35.72ID:y93eQORd0
3Dプリンタで何でも作れても労働供給がガタ落ちするから
絶対に職人気質が無きゃ無理だとアピールし続けるに決まってる
0164スコティッシュフォールド(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/07/15(水) 23:08:12.91ID:y93eQORd0
要するに、理系の研究なんて専門家らしい安直な発想に基づいているから
社会的効用は薄いんだよな。自分達がぶら下がるための材料に過ぎないんだよ
0165ヒマラヤン(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/07/15(水) 23:40:19.40ID:iAJi2qQO0
ヤマトで出てきた真田さんの艦内工場みたいなのマジで出来るかもな
アストロバイクを作りますって
0167ウンピョウ(東京都) [FR]
垢版 |
2020/07/16(木) 00:42:25.73ID:gLdfHYC70
>>18
なんか耐久性低そうに見える
形状じゃなく素材感が
0168ラ・パーマ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/16(木) 00:42:29.52ID:DcR+uRc80
3Dプリンタの真骨頂は機械加工で実現できなかったトポロジー最適化による形状を実現できるようになったこと
でもまだ量産化にするには時期尚早なので、ポルシェやBMWのiシリーズみたいな
カネをそれなりにかけられる車にのみ採用されているんだぜ

by某自動車の中の人
0169トンキニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/16(木) 00:44:22.40ID:At7UnWUP0
>>166
大量生産は出来ないから、技術力のあるところは生き残る
ただ、旧車のメンテとかだと金型屋の出る幕はもう無くなってくるだろうね
バンパーとかならなんとか頑張れるかもしれないけど
0171バリニーズ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/07/16(木) 01:01:11.76ID:lL/VIPy50
>>30 そう思うだろ?
リューターでバルブリセス削ったりミニスカートにしたり贅肉落としみたりしたけどピストンは案外平気だった。
0174ヨーロッパヤマネコ(光) [KR]
垢版 |
2020/07/16(木) 04:04:04.76ID:y013RmHv0
3Dプリンターで3Dプリンターを作ればあっという間に安くなる
0176キジトラ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/16(木) 04:36:14.04ID:NA18Rbyo0
>>2
オイル漏れ🐪
0178オシキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/16(木) 05:43:57.00ID:idLo5Z190
>>139
初代の初期インテRは神様レベルの腕を持った従業員がポート研磨してすげえエンジンになってた
それを踏まえて量産前提で設計はもちろん部品の個体管理と組付けに時間をかけた賜物じゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況