サーモンの美味さは異常

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(茸) [ES]2020/06/26(金) 21:37:10.29?2BP(4000)

特売刺し身で作れる!「サーモン丼」がササッと食べたいときにぴったり
https://mainichi.jp/articles/20200626/ckp/00m/100/003000c

2カリスト(茨城県) [ニダ]2020/06/26(金) 21:38:28.84ID:rKWcghgj0
俺のザーメンのほうが美味いよ

3カペラ(光) [US]2020/06/26(金) 21:38:35.14ID:yWCjxzKj0
パヨビーガン「肉食は憲法違反にしろ!原発は人権蹂躙だ!ネトウヨを差別しろ!」

4ハダル(SB-Android) [ニダ]2020/06/26(金) 21:39:34.65ID:3mZCUzc00
以上!

5ガーネットスター(東京都) [GB]2020/06/26(金) 21:39:39.68ID:W9un6TVr0
生まれたてのいくらも美味しい
大人になっても美味しい

6タイタン(宮城県) [PL]2020/06/26(金) 21:40:28.52ID:8eZAdjTp0
生臭くてだめ

7ニュートラル・シート磁気圏尾部(福島県) [US]2020/06/26(金) 21:40:39.19ID:PaI794v40
コストコのアトランティックサーモンは神!

8冥王星(東京都) [US]2020/06/26(金) 21:40:52.93ID:yool6HNM0
サーモンの味ではない
寄生虫の味や

9ハレー彗星(新日本) [US]2020/06/26(金) 21:41:20.91ID:rXnvFmFM0
(^ν^)  夕飯なに?
J( 'ー`)し サーモンよ
(^ν^)  うおおおおおお


(^ν^)  夕飯なに?
J( 'ー`)し 塩鮭よ
(^ν^)  死ねよBBA

10シリウス(空) [US]2020/06/26(金) 21:41:42.39ID:vo4O7BBf0
スモークサーモン美味

11フォボス(東京都) [CN]2020/06/26(金) 21:42:07.49ID:poXhqmDt0
さーもん有りならなん

12フォーマルハウト(大分県) [RO]2020/06/26(金) 21:42:44.01ID:sDzaNM6I0
それはトラウトだ

13ジュノー(富山県) [US]2020/06/26(金) 21:42:52.51ID:ZYM15J5F0
そうでもない

14黒体放射(SB-Android) [US]2020/06/26(金) 21:42:54.47ID:9LAg+R5Z0
変ごちゃごちゃ凝った味付けするより
寿司刺身か、加熱したのは塩だけで食べるのが一番美味い

15土星(愛知県) [SE]2020/06/26(金) 21:43:10.22ID:C54S/Q3W0
生よし。蒸してよし。炙ってよし。焼いてよし。

16天王星(神奈川県) [US]2020/06/26(金) 21:43:17.55ID:GOj4+WkC0
鮭をフライにするとか勿体ないじゃんって思ってたけど
こないだ食ったら旨かったから許す

17環状星雲(東京都) [TH]2020/06/26(金) 21:43:48.43ID:LlNKoMd90
「星くん!それはわしのおいなりさんですたい!!」

18火星(山梨県) [NZ]2020/06/26(金) 21:43:52.25ID:fUrucRd/0
イクラしか食わん

19アルファ・ケンタウリ(大阪府) [US]2020/06/26(金) 21:43:52.40ID:pHRqjmNW0
いい色してるよね

20オールトの雲(ジパング) [CA]2020/06/26(金) 21:44:08.53ID:XOwDIM5o0
>>12
それな

21テチス(東京都) [ヌコ]2020/06/26(金) 21:44:55.39ID:ceNa4oyW0
>>2
その素麺茹でてアニサキスしてろ

22バーナードループ(茸) [MD]2020/06/26(金) 21:45:16.70ID:iQDFEkmW0
吉野家では牛鮭定食だけです

23ニート彗星(静岡県) [US]2020/06/26(金) 21:46:06.36ID:8ZqpHJ5/0
俺の息子はサーモンピンクなんだぜ

24アルビレオ(東京都) [GR]2020/06/26(金) 21:46:37.11ID:zu3c+2a80
>>12
今や「サーモン」=「トラウト」だろ。
鮭は「鮭」とか「シャケ」って書かれてる。

25ハダル(SB-Android) [US]2020/06/26(金) 21:46:50.32ID:DBRIfZ0S0
>>23
ドスマツタケなのにもったいない

26水星(大阪府) [CN]2020/06/26(金) 21:47:37.31ID:mBaq/oW90
金ない時はサーモンとイナダで安く刺身食ってたな

27高輝度青色変光星(中国地方) [US]2020/06/26(金) 21:47:54.33ID:JyCSbTI90
>>7
今まさに食べてる!うまいぞ!

28ボイド(神奈川県) [ニダ]2020/06/26(金) 21:48:00.24ID:rW+KkksE0
>>23
包茎乙

29宇宙の晴れ上がり(東京都) [EU]2020/06/26(金) 21:48:05.56ID:Vhn1bMlC0
ピンク色したサーモンなアワビは時折とても美味である

30シリウス(北陸地方) [ニダ]2020/06/26(金) 21:48:06.24ID:wpE6Vthi0
紅鮭の塩分多めのやつをちょっと焼きすぎかなくらいの焼き加減でご飯を食うと幸せになれる

31デネブ・カイトス(千葉県) [JP]2020/06/26(金) 21:48:19.63ID:BcKv74jB0
>>6
オリーブオイルやドレッシング、七味掛けたりしてもダメ? 結構臭いごまかせるよ(´・ω・`)

32ソンブレロ銀河(関東地方) [RU]2020/06/26(金) 21:48:47.23ID:IiBiy2ha0
サーモンならサンドイッチで食いたい
鮭ならご飯で食いたい

33デネブ(東京都) [ニダ]2020/06/26(金) 21:48:53.69ID:YvvWPB4N0
どんな底辺に育ったらサーモンの刺し身なんか食わなきゃいけなくなるのか
そもそも回る寿司屋くらいにしか置いてないだろ?

34テチス(東京都) [US]2020/06/26(金) 21:49:04.49ID:xT/oGr5p0
今の季節、マゴチだろうな
スズキってのもある
冬ならアラ、カワハギ、トラフグ

鮭、鱒は惣菜のタネだよ

35プロキオン(愛知県) [US]2020/06/26(金) 21:50:00.21ID:dcvDQDof0
美味いけど5切れくらいでいいや

36ソンブレロ銀河(長崎県) [ヌコ]2020/06/26(金) 21:50:16.77ID:4RLtonIM0
チリ産サーモンの実態をYouTubeで知ってから食えなくなった

37オリオン大星雲(東京都) [ID]2020/06/26(金) 21:50:19.40ID:qf8tigSh0
実際サーモンよりニジマスの方が好き

38ウンブリエル(日本のどこか) [KR]2020/06/26(金) 21:50:42.29ID:66IYNtDu0
ノルうぇ〜い産 vs カナダ産 vs チリ産 vs ロシア産

やはりノルうぇ〜い産が安定してて美味しいと思う

39オリオン大星雲(東京都) [ID]2020/06/26(金) 21:50:43.83ID:qf8tigSh0
>>36
寄生虫?2行で説明して

40ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [ニダ]2020/06/26(金) 21:50:47.45ID:X8gqgv8f0
年寄りはカンピョウでも食ってろ

41ベクルックス(東京都) [US]2020/06/26(金) 21:51:20.74ID:empRXFst0
>>33
ようレス乞食

42ソンブレロ銀河(長崎県) [ヌコ]2020/06/26(金) 21:51:38.89ID:4RLtonIM0
>>39
YouTubeで
検索しろ

43地球(新潟県) [TR]2020/06/26(金) 21:52:06.31ID:lzEctmhA0
お前らは鮭児の旨さなんて知らないんだろうな

44ダークマター(東京都) [US]2020/06/26(金) 21:52:07.73ID:GhUf9Da00
>>6
塩で締めろ食感は少しねっとりするが臭みは抜ける

45パラス(SB-iPhone) [CN]2020/06/26(金) 21:52:37.20ID:rudMhkUp0
>>31
無理、嫌いな人からすると何やっても逆に引き立つだけ

46レグルス(群馬県) [US]2020/06/26(金) 21:52:53.89ID:xABkw3500
>>2
はよ

47フォーマルハウト(大分県) [RO]2020/06/26(金) 21:53:01.65ID:sDzaNM6I0
>>40
カンピョウ、桜でんぶ、椎茸、卵焼き…最高やんけ

48ウンブリエル(埼玉県) [US]2020/06/26(金) 21:53:03.61ID:nNa3gAeU0
「サー」で始まる魚はサーモンしかいない

これ豆な

49アケルナル(東京都) [ES]2020/06/26(金) 21:53:42.49ID:qVG6m1sb0
>>47
太巻きか
いいな

50アルタイル(長野県) [US]2020/06/26(金) 21:53:52.90ID:mYF+TiYL0
サケなのかシャケなのか?いまだ呼び名に悩んで60年

51エイベル2218(中部地方) [SK]2020/06/26(金) 21:54:21.82ID:/HIjAzKK0
サーモンってマスなの?

52イータ・カリーナ(新潟県) [US]2020/06/26(金) 21:54:39.49ID:VS7lr4T60
チリ産なんて薬漬けなのにw

53冥王星(埼玉県) [CA]2020/06/26(金) 21:55:07.27ID:C5xkTXQH0
あれは神の食べ物

54ダイモス(関東地方) [US]2020/06/26(金) 21:55:08.17ID:h5Sv7T0W0
セイラマスはサーモンなのか?

55フォーマルハウト(大分県) [RO]2020/06/26(金) 21:56:56.52ID:sDzaNM6I0
>>54
確かにセイラさんはサーモンピンクやったけど

56イータ・カリーナ(家) [US]2020/06/26(金) 21:58:24.55ID:XWtq62km0
炙りサーモンマヨ下さい。

57ヘール・ボップ彗星(北陸地方) [US]2020/06/26(金) 21:59:09.40ID:EYvmLxSk0
それはトラウトだと思うな〜

58イータ・カリーナ(家) [US]2020/06/26(金) 21:59:32.57ID:XWtq62km0
>>48
サーディン

59子持ち銀河(東京都) [JP]2020/06/26(金) 21:59:44.58ID:2LFf+vML0
>>48
サーディン

60エウロパ(東京都) [ヌコ]2020/06/26(金) 21:59:50.62ID:lfGQ5Ln80
昔は生鮭なんて食えなかった…

61冥王星(山口県) [JP]2020/06/26(金) 21:59:52.83ID:mWoq423a0
さーもん豊作

62冥王星(愛媛県) [JP]2020/06/26(金) 22:00:13.55ID:mO1tTVIT0
回転寿司の玉ねぎ乗せてるやつは好きだった、昔

63カロン(東京都) [CN]2020/06/26(金) 22:00:27.07ID:zdMC3Ggm0
ピンクサーモン
チェッ
チェッ
チェッ

64リゲル(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:00:43.21ID:6h6h48ER0
アラスカで食べたけどノルウェー産の方が美味かった
最近はチリ産もあるけど

65アリエル(東京都) [CA]2020/06/26(金) 22:00:50.27ID:/mu7hsCB0
魚の中でも、身の旨味柔らかさ
色々考えるとサーモン・トラウトは、抜き出てるよな
単純に焼いた時とか特に。

料理にすると、白身魚のホクホクしたのもやっぱりいい。
今日、鯛でアクアパッツァ作ったけどめちゃうまだったわ

66カロン(東京都) [CN]2020/06/26(金) 22:01:07.03ID:zdMC3Ggm0
大正には見えんな

67カロン(東京都) [AU]2020/06/26(金) 22:01:28.98ID:BCTOXrur0
>>33
俺も馴染みが無いわ

馴染みの高級串焼屋が白子焼きを出すから、鮭自体はよく食うけど

68タイタン(北海道) [US]2020/06/26(金) 22:01:59.62ID:rU/tDF0Z0
炙ると味が安っぽくなるんだよな
鮭定に近づく

69宇宙の晴れ上がり(東京都) [UA]2020/06/26(金) 22:02:50.96ID:Hy7N+4wb0
>>6
そうそう

70テチス(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:02:57.21ID:xT/oGr5p0
>>33
だよなあ
鮭の刺身が食いたかったら村上まで行けって話だわ

71ウンブリエル(日本のどこか) [KR]2020/06/26(金) 22:03:15.38ID:66IYNtDu0
>>65
普通に売ってるのはアトランチックだと思うが

72環状星雲(茸) [US]2020/06/26(金) 22:04:19.10ID:81BUDRbS0
美味しんぼのせいで、寄生虫のイメージが強い。

73テチス(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:04:26.12ID:xT/oGr5p0
>>65
鯛は美味いし、鮭も美味いが、トラウトは下魚
犬も残す類だよ

74かみのけ座銀河団(静岡県) [US]2020/06/26(金) 22:05:34.80ID:r13Rr5dv0
何歳から
うわぁサーモンの油無理ぃーってなるようになるの?

75水メーザー天体(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:05:40.53ID:puOnlD+n0
漁師に養殖魚は止めとけと真顔で言われた

76オールトの雲(ジパング) [CA]2020/06/26(金) 22:05:48.61ID:XOwDIM5o0
トラウトっていう言い方な

鱒(マス)ってちゃんと言えばいいのに

77カロン(東京都) [AU]2020/06/26(金) 22:05:52.85ID:BCTOXrur0
>>45
川魚の匂いは、川魚の独特の「香り」なんだが

外国サーモンの匂いは臭みなんだよな。

78ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:06:14.04ID:QpeHKWSl0
カッパ寿司のサーモンメニューの豊富さはすごいな
子供ひたすらサーモン食ってるわ
自分子供のころはタコだったのに

79ウンブリエル(日本のどこか) [KR]2020/06/26(金) 22:06:36.77ID:66IYNtDu0
荒巻課長みたいな、THE鮭みたいなヤツはロシア産が多いんだっけ?

80カペラ(北海道) [CN]2020/06/26(金) 22:06:49.45ID:5UiuFxBK0
鮭をシャケって言う奴は死んどけ

81ガニメデ(茸) [US]2020/06/26(金) 22:06:52.17ID:p/lWy0gQ0
寿司でも刺身でもサーモンはトップ3に入るくらい旨い

82木星(東京都) [JP]2020/06/26(金) 22:07:51.70ID:9qCja6qw0
>>72
寄生虫が付いてない魚のほうが少ないと思うぞ
スーパーで売ってるブリだって焼いてると身と血合いの隙間あたりから変な透明の骨みたいなの出てくるだろ?
あれ死体が過熱されて固くなってるけど虫だよ

83ソンブレロ銀河(山口県) [CO]2020/06/26(金) 22:08:05.18ID:MOA4/bCh0
鮭トバのハズレに当たった時のがっかり感

84テチス(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:08:22.91ID:xT/oGr5p0
>>81
可哀想な人生を歩んできたんだな

85スピカ(神奈川県) [AU]2020/06/26(金) 22:08:28.80ID:Zn/2djaa0
ザ養殖って感じの味で回転寿司ではハマチとヘビロテしちゃう

86ミザール(石川県) [US]2020/06/26(金) 22:08:39.19ID:8sAlNSp40
ノルウェー産なの?

87馬頭星雲(ジパング) [ZW]2020/06/26(金) 22:08:55.59ID:2+vqsnpF0
ハラスのうまさはサーモンが安定だよな
鯛は皮目とアラから出るダシが絶品だわ
駄目なのは安いマグロ
ビンチョウとか水っぽくてまずい
赤身はカツオがコスパ良い

88ベガ(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:09:05.21ID:xgIaAWJN0

89ハレー彗星(長崎県) [RO]2020/06/26(金) 22:10:57.17ID:m69I2E0h0
>>88
いいねぇ

90オールトの雲(ジパング) [CA]2020/06/26(金) 22:11:13.43ID:XOwDIM5o0
>>88
これ一人で食べるの?
デブなの?

91ウンブリエル(日本のどこか) [KR]2020/06/26(金) 22:11:29.03ID:66IYNtDu0
>>86
ノルうぇ〜い産が安定して美味いと思うけど、ノルうぇ〜いの本命は鯖だと思ってる
鯖マジで美味い

92ヘール・ボップ彗星(ジパング) [CN]2020/06/26(金) 22:11:53.22ID:FUnwX3OU0
それよりも汐ジャケの方が美味い

93百武彗星(茸) [IN]2020/06/26(金) 22:11:53.39ID:Jd+5IcXr0
寄生虫とか天然物だろ
あいつらなに食ってるか分からんし

94百武彗星(東京都) [HK]2020/06/26(金) 22:11:57.83ID:vG5Dpt/20
>>84
他人を見下すなんてもんじゃないな
人生まで断じてる
びっくりするほどの人間のクズ
どんな人生歩めばお前みたいなゴミになるのか聞いてみたいね

95カロン(東京都) [AU]2020/06/26(金) 22:12:46.22ID:BCTOXrur0
>>34
鯒ー鱧ー鱚

96パラス(ジパング) [JP]2020/06/26(金) 22:12:48.76ID:d6cU0ZmI0
気取った寿司屋で鮭の寿司出してたから食ったら不味かった
よく考えたら鮭は塩が美味いんだわ

97アクルックス(茸) [AU]2020/06/26(金) 22:13:31.75ID:WAoTXAlw0
コストコのサーモンのちらし寿司お得なのでよく買うけどやや大味
でもいつも買ってしまう

98ソンブレロ銀河(長崎県) [ヌコ]2020/06/26(金) 22:13:43.66ID:4RLtonIM0
>>75
養殖には養殖の良いところもあるよ
天然魚なんていつ何食ったかも分からないし割高でしょ
微細な味の違いにお金出せるなら良いんでない

99赤色超巨星(ジパング) [ニダ]2020/06/26(金) 22:14:49.83ID:udZC0PR70
世界的に見たら日本の鮭よりサーモンの方が格上というか日本の鮭は下魚扱いということを最近知った

100アルビレオ(東京都) [MX]2020/06/26(金) 22:14:58.22ID:YK/mm2pP0
>>33
知り合いの金持ちはファーストフードとカップ麺大好きだよ
好みは舌が超えてるかどうかとは別なんだよなあ

101カロン(東京都) [AU]2020/06/26(金) 22:15:45.60ID:BCTOXrur0
>>94

マグロの大トロ代替としての「サーモンもいける」の部類であって

単体で持ち上げるとか*日本の魚料理への侮辱レベルだけど

102ベガ(岡山県) [CA]2020/06/26(金) 22:16:06.83ID:7YX6/UDC0
他の魚には無い香りと脂
正直魚は鮭だけで良い

103海王星(東京都) [ニダ]2020/06/26(金) 22:16:42.33ID:gbcWXDjv0
>>84
お前の方が可哀想だよ…

104フォーマルハウト(京都府) [ニダ]2020/06/26(金) 22:16:42.61ID:Fn2oLQKh0
食われるために生まれたような魚だしな
そりゃ神様の使い扱いにもなるな

105フォーマルハウト(東京都) [FI]2020/06/26(金) 22:17:15.10ID:Tt/w4iOe0
サーモンを叩く奴がイクラを食うのは滑稽極まりないw

106天王星(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:17:32.46ID:tlw7YUHP0
トラウトサーモンな

107カロン(東日本) [US]2020/06/26(金) 22:17:50.01ID:+ikOvTCO0
美味しんぼのせいでサーモンは怖くて食いたくたくない

108ジュノー(茨城県) [US]2020/06/26(金) 22:18:44.11ID:b6zxjC940
アトランティックサーモンの方が脂っこくて旨い

109ガニメデ(ジパング) [MX]2020/06/26(金) 22:18:45.75ID:ZqYjDxW10
>>73
シロサケ、サケ
別名ドッグサーモンとも呼ばれ海外では犬の餌(エスキモーの犬ぞり用の犬の餌)にしかならない不味い魚とされている。
日本人は好んで食べるが、脂肪分が少ない事から、世界的には鮭属の中では美味くないと言われる。

110エイベル2218(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:19:18.38ID:fz3FCHaM0
>>17
これ

111オールトの雲(長野県) [US]2020/06/26(金) 22:20:08.37ID:6f8n8cgD0
バジルチーズサーモンを考えた回転寿司の人はほとんどの寿司職人(笑)よりはるかに素晴らしい

112ジュノー(茨城県) [US]2020/06/26(金) 22:20:09.81ID:b6zxjC940
トラウトサーモンって鱒なんだっけ?
まあどっちも美味しいけど

113デネボラ(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:20:42.02ID:NS+vAypk0
>>109
日本の鮭なんてもともと保存食だしな
やっぱ世界のキングサーモンが最強すぎる

114テチス(岐阜県) [GB]2020/06/26(金) 22:21:05.16ID:tAEzxjTS0
生でよし、煮てよし、焼いてよし(´・ω・`)

115土星(SB-iPhone) [US]2020/06/26(金) 22:21:17.02ID:fBWVu/m20
おっさん的にはしんどくなってきた脂

116フォーマルハウト(東京都) [FI]2020/06/26(金) 22:21:31.18ID:Tt/w4iOe0
鮭やサーモンっても色々だからな。
牛丼屋で売ってるヨーロッパウナギは寿司屋の出すウナギとは全然別物だし。

117ジャコビニ・チンナー彗星(家) [US]2020/06/26(金) 22:22:06.98ID:7zwtNIuk0
サーモンてたいして美味くなくね?

118セドナ(岩手県) [US]2020/06/26(金) 22:22:47.92ID:tq/LW9yR0
回転寿司でサーモンオンリーのヤツ初めて見た
気持ち悪くなんねーのかよw

119デネボラ(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:22:54.51ID:NS+vAypk0
>>112
ニジマスを海で養殖したのがトラウトサーモン
ニジマスは自然でも海に降るものも多くその場合はハンマーヘッドというサーモン類の魚になる

120ジュノー(茨城県) [US]2020/06/26(金) 22:23:40.86ID:b6zxjC940
>>115
年取ってくると脂モンってダメになるって嘘だわ
未だに朝から焼肉トンカツカツ丼おkだもの

121ジュノー(茨城県) [US]2020/06/26(金) 22:24:20.00ID:b6zxjC940
>>119
へーさんきゅー

122オールトの雲(ジパング) [CA]2020/06/26(金) 22:24:45.59ID:XOwDIM5o0
>>120
わかるけど
そういう食生活すると太るからみんな
避けてるだけだよ

123ジュノー(茨城県) [US]2020/06/26(金) 22:25:08.27ID:b6zxjC940
>>122
あ、そっか
えへへっ

124クェーサー(ジパング) [US]2020/06/26(金) 22:25:17.81ID:CJ0C7KTn0
釣りたての鱒の助を刺し身で食べた時は感動した

125土星(SB-iPhone) [US]2020/06/26(金) 22:26:00.95ID:fBWVu/m20
脂モノ避けても太ってくるんだよなあ。。

126ウンブリエル(日本のどこか) [KR]2020/06/26(金) 22:26:12.30ID:66IYNtDu0
富山の鱒の寿し二重食いたくなったわ

127馬頭星雲(北海道) [EU]2020/06/26(金) 22:26:20.20ID:1m1bznz20
ガキかよ

128土星(茸) [US]2020/06/26(金) 22:26:29.36ID:kTab2nAi0
バターで焼いて醤油かけて喰う
これだけで至高の味

129オールトの雲(ジパング) [CA]2020/06/26(金) 22:26:48.43ID:XOwDIM5o0
>>125
炭水化物を徹底的に避けるしかない
あとは適度な運動な
これでなんとか体型は保ってるわ

130デネボラ(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:28:21.13ID:NS+vAypk0
キングサーモン
サーモン界のキング、豪快な脂乗りにホロリと溶ける口当たりの良さ超美味い、高級魚

アトランティックサーモン
ギュッと詰まった味にほどよい脂乗りで美味い、トロサーモンはこいつの腹肉、回転寿司にある

トラウトサーモン
いかにも養殖で脂マシマシで美味い、しかも安い

チャムサーモン
いわゆる日本の鮭、脂乗りが悪く淡白で不味い、塩をまぶして食べる

131アケルナル(光) [ニダ]2020/06/26(金) 22:28:50.32ID:cfFgc2lo0
実際旨いよなぁ、文句無し

仕事でそこそこ良い店行ったときサーモン出てきた

まあ、つれていって頂いたんだけど

酒入ってたのもあって大将に、こういうお店でもサーモン出るんですね、つったら、にぎり寿司なんて実はそんな歴史長くない、どんどん旨いものは取り入れた方が良いって言ってた

いまの王道ネタも昔の話持ち出したら邪道扱いがたくさんあったそうだ

132ウンブリエル(ジパング) [US]2020/06/26(金) 22:30:24.57ID:q6JBjGQb0
>>124
羨ましいというかどこで釣れるんだよw

133ディオネ(兵庫県) [US]2020/06/26(金) 22:30:39.63ID:BVmJVyYq0
鮭も鱒も英語じゃサーモン

134シリウス(日本) [AZ]2020/06/26(金) 22:31:39.13ID:9EAi4+wa0
サーモンってすごいな
名前書くだけでこんなにアンチサーモンが釣れる
アンチサーモンの絶好のエサがサーモンなんて皮肉だね

135宇宙定数(やわらか銀行) [US]2020/06/26(金) 22:31:52.88ID:XnuAFSBl0
白身魚は美味いからな

136レア(東京都) [EU]2020/06/26(金) 22:32:27.00ID:itUhBLNT0
>>9
逆だわ。

137カロン(兵庫県) [JP]2020/06/26(金) 22:32:37.28ID:4R8dqS220
>>6
俺も

138バーナードループ(愛知県) [ニダ]2020/06/26(金) 22:33:56.40ID:rYIEXpOs0
お前らの食っているトロはサーモンだしな

139エイベル2218(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:34:10.56ID:fz3FCHaM0
>>48
サーンマ

140レグルス(群馬県) [US]2020/06/26(金) 22:34:57.77ID:xABkw3500
ここまでデーモン無しとか

141ジュノー(茨城県) [US]2020/06/26(金) 22:35:10.88ID:b6zxjC940
>>6
コストコのサーモン食った?臭みなくて美味いよぉ

142ウンブリエル(熊本県) [US]2020/06/26(金) 22:36:01.91ID:bBaRYNYI0
ジップロックに柵と塩こぶ入れて冷蔵庫で20分
酒が止まらん

143ベラトリックス(ジパング) [AE]2020/06/26(金) 22:37:34.94ID:ZzkWAEr20
サーモン寿司を日本人が開発してたらすっげーホルホルしてたと思う
ノルウェー人が開発したというのが島国根性を逆撫でした

144アルデバラン(茸) [US]2020/06/26(金) 22:40:36.08ID:SwHJEVpd0
>>6
生臭いサーモンって珍しいよ

145グリーゼ581c(東京都) [ニダ]2020/06/26(金) 22:41:55.20ID:xmMcXKWM0
輪切りのサーモンってどこで売ってるの?

146ミランダ(孤高の島国) [US]2020/06/26(金) 22:45:20.85ID:W748Uz060
>>6
歳とると魚全般生臭くてダメよね

147レグルス(宮城県) [US]2020/06/26(金) 22:45:57.84ID:CboqyjzA0
サーモン押す寿司屋は基本雑魚

148デネブ(福島県) [US]2020/06/26(金) 22:48:00.19ID:OCVjg91w0
好きな寿司サーモンとか言うヤツを下に見てる

149ミマス(大阪府) [CN]2020/06/26(金) 22:48:40.97ID:dOLnhUy60
>>133
マスはトラウトだろーよ

150ミマス(大阪府) [CN]2020/06/26(金) 22:48:42.39ID:dOLnhUy60
>>133
マスはトラウトだろーよ

151オールトの雲(長野県) [US]2020/06/26(金) 22:48:58.10ID:6f8n8cgD0
生のサーモンは臭みあるよね
だからスモークしたのはすごく美味くなるんだね

152ダークマター(大阪府) [US]2020/06/26(金) 22:49:28.44ID:96kqmYpq0
サーモンて言うても色々あるしな

153エッジワース・カイパーベルト天体(兵庫県) [US]2020/06/26(金) 22:49:35.15ID:axmSg5Ol0
サーモン・・・
バギンズ!

154天王星(神奈川県) [US]2020/06/26(金) 22:49:44.14ID:GOj4+WkC0
>>148
じ、じゃあ好きな寿司はカッパ巻きの俺はセーフだなw

155プレアデス星団(中部地方) [NL]2020/06/26(金) 22:49:46.65ID:C/6AV7yW0
回転寿司屋の人気メニューだもんね

俺は、くら寿司のオニオンサーモンがお気に入り

156アクルックス(東京都) [HN]2020/06/26(金) 22:50:46.49ID:/sNhyBtO0
今日サーモン丼食べた

157宇宙定数(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:51:28.00ID:vA7qAAUJ0
そういや老舗のすし屋がサーモンをメニューに入れるかで悩む特集を見た気がする

158太陽(東京都) [CN]2020/06/26(金) 22:51:34.08ID:c2ZPWKBi0
>>88
久しぶりに寿司食いたくなった

159ブレーンワールド(ジパング) [CN]2020/06/26(金) 22:52:23.73ID:6P+CzW1K0
鮭厨は知らない鮭が世界ではクソ魚扱いなことを
鮭厨は知らないサーモンが世界で愛されていることを

160ダイモス(やわらか銀行) [US]2020/06/26(金) 22:54:24.84ID:ytD2nQmI0
美味いサーモンのときと泥臭いサーモンのときあるんだけど

あんな泥臭いサーモン美味いの

1613K宇宙背景放射(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:54:26.28ID:RlUNIFmz0
>>143
まともな寿司屋はサーモンなんて出さないよ

162ベガ(ジパング) [MX]2020/06/26(金) 22:57:23.25ID:8Jrwsf0Q0
>>161
寿司の歴史は創意の歴史、本当は日本人が開発すべきだったと思うわ
それが外人にお株を奪われて意地になってサーモンバッシングするジャップ

163プランク定数(大阪府) [JO]2020/06/26(金) 22:57:49.51ID:+KKTtS510
>>6
うちのオカンは寿司のサーモンだけはダメみたい
理由はたぶんそれ

164エイベル2218(東京都) [US]2020/06/26(金) 22:59:20.43ID:fz3FCHaM0
押し寿司は美味しい

165プレアデス星団(中部地方) [NL]2020/06/26(金) 23:00:39.90ID:C/6AV7yW0
冷凍技術の進歩で
サーモン寿司も安全で美味しく食べられるようになったんだから
くるくる回らないお寿司屋さん だって取り入れても良いと思うけどなぁ

166ヘール・ボップ彗星(兵庫県) [ニダ]2020/06/26(金) 23:01:16.14ID:TTaJ3QR00
ヤバたんがサーモン茹でてたよ

167ウォルフ・ライエ星(ジパング) [EU]2020/06/26(金) 23:02:27.63ID:RzdXoxaa0
>>165
昔はトロなんて食わなかったってのと一緒なのにな

168百武彗星(長崎県) [US]2020/06/26(金) 23:04:16.64ID:Y86EN6KD0
>>90
20人分だよな

169北アメリカ星雲(兵庫県) [ニダ]2020/06/26(金) 23:05:37.27ID:I/qxAbdr0
ノルウェーの存在意義

170百武彗星(長崎県) [US]2020/06/26(金) 23:06:05.36ID:Y86EN6KD0
今はイサキと鰹とコシナガだなぁ

171ハレー彗星(静岡県) [GB]2020/06/26(金) 23:06:19.55ID:bAu7tCdj0
サーモンサーモン言ってるけど、実際は鮭ではなく鱒
まぁ違いは特にないんだが

172赤色矮星(関東地方) [JP]2020/06/26(金) 23:08:11.40ID:4PWFYxpA0
サーモンピンクの小陰唇

173ハレー彗星(静岡県) [GB]2020/06/26(金) 23:08:20.94ID:bAu7tCdj0
>>165
冷凍技術はあまり関係ないよ、養殖が成功したからってのが理由

174赤色矮星(関東地方) [JP]2020/06/26(金) 23:08:34.02ID:4PWFYxpA0
養殖ニジマスwwwwwwww

175土星(茸) [US]2020/06/26(金) 23:08:38.71ID:kTab2nAi0
昔ながらの感覚だと
サーモンの寿司とか生の豚肉の寿司みたいな感じなんだろな

176百武彗星(埼玉県) [GB]2020/06/26(金) 23:08:39.93ID:C1fHDrc00
>>148
ぼくはハンバーグ寿司だーい好き!

1773K宇宙背景放射(東京都) [US]2020/06/26(金) 23:08:52.32ID:RlUNIFmz0
>>162
まともな寿司屋はそもそも冷凍物なんて出さないんだよ
外人さんには高いから行ったこと無いと思うけどな

178クェーサー(山口県) [US]2020/06/26(金) 23:11:09.79ID:EBi6RZ0E0
サーモンと塩昆布をジップロックに入れ空気を抜いて一晩寝かす。
サーモンの塩昆布付けの出来上がり。うまいらしい。

179大マゼラン雲(神奈川県) [US]2020/06/26(金) 23:12:38.42ID:aBN6yaD+0
今日時鮭食ったよムニエルで

1803K宇宙背景放射(茸) [ニダ]2020/06/26(金) 23:12:49.20ID:QVaXXQss0
サーモンの食べ過ぎはダメだって
コロンビア大学から論文が出てたな
抗生物質のエサを食べさせてすぎるらしい!
アメリカの医者ヘのアンケートでも
食べない食材の一位だからな

181宇宙定数(東京都) [US]2020/06/26(金) 23:14:48.70ID:vA7qAAUJ0
>>180
昔、家庭科の授業で牛肉はあまり食べるないうてたわ
成長ホルモンとかアホみたいに投与してるからムキムキマッチョの変態なるで脅された

182黒体放射(SB-Android) [US]2020/06/26(金) 23:16:01.40ID:9LAg+R5Z0
>>159
IDコロコロして何回も同じ事書き込んで気持ち悪いなお前

183チタニア(やわらか銀行) [CA]2020/06/26(金) 23:16:16.90ID:UkL5uDmf0
あれっ?
おまえら食ったとき泥臭かったことないか?

1843K宇宙背景放射(茸) [ニダ]2020/06/26(金) 23:17:46.74ID:QVaXXQss0
>>181
間違ってないよ、小学生の女子でも
ヒゲの濃い子供が多いそうだ
間違いなく成長ホルモンだと思われる

185環状星雲(茸) [US]2020/06/26(金) 23:20:53.39ID:D0Zd6FTo0
サーモンと思って食ってるの鱒だから

186宇宙定数(神奈川県) [US]2020/06/26(金) 23:21:42.92ID:uE9Z4dtV0
ノルウェーサーモンが有毒物質まみれのデマ信じてる奴は
スーパーサイズミーとかにも影響浮けちゃってるマヌケ

187デネボラ(東京都) [US]2020/06/26(金) 23:22:48.55ID:NS+vAypk0
>>185
海で養殖したニジマスだから人工ハンマーヘッドなんだけど?

188ボイド(大阪府) [US]2020/06/26(金) 23:23:04.32ID:UHQf5wXF0
アトランティックサーモンはいいのに
生銀鮭は今一なのはなぜなのか

189ビッグクランチ(大阪府) [US]2020/06/26(金) 23:27:08.26ID:n/Wl8dki0
高いねん
グラム398ぐらいするよな

190カロン(東京都) [AU]2020/06/26(金) 23:27:33.92ID:BCTOXrur0
>>131
ま、俺の行くとこは茹でたカイワレダイコン軍艦とかあるけどな
クジラも豚トロも

でもな、
日本人職人の感性と手作業では、鮭があんなベチャベチャにならない。

もう流行が独り歩きして、ベチャベチャが王道の様になった。

ありゃ、俺は受け付けんわ

191オベロン(ジパング) [US]2020/06/26(金) 23:32:36.58ID:ulv+sgv30
>>6
サーモンって人気らしいけど俺も生臭くてダメだわ
何でだろ?川魚だからかな?

192デネボラ(東京都) [US]2020/06/26(金) 23:34:48.12ID:NS+vAypk0
>>190
そもそも魚が違いますし
鮭はチャムサーモンという魚種で脂が乗らず淡白な魚
日本では塩鮭や干しジャケなど加工品としての歴史が長く生食するとあまり特徴がない
いわゆるサーモンは日本で食されるものでも数種類あり脂乗りがよく寿司のほかフレンチでメジャー

193デネボラ(北海道) [ニダ]2020/06/26(金) 23:38:28.61ID:QcCRFoDR0
このあいだチップの寿司食ったがメチャ旨だったぞ
ピンク色なんだぜ

194シリウス(ジパング) [TH]2020/06/26(金) 23:38:31.43ID:TFxl/RH40
>>190
食通ぶって鮭とサーモンの違いが分からないとか恥ずかしいやつw

195ジュノー(東京都) [US]2020/06/26(金) 23:40:08.86ID:Y8E7nH+g0
アニサキスだけに気を付ければコスパ一番優秀

196アルゴル(東京都) [RU]2020/06/26(金) 23:42:52.67ID:wWQD9aAm0
なんかコロナがサーモンからでたとかニュースなかったか

197イータ・カリーナ(神奈川県) [ニダ]2020/06/26(金) 23:46:26.28ID:rPvnOZEg0
サーモン寿司が一般化したせいで
焼き鮭用の切り身を生食しても同じことだろうと思う奴が増えたらしいな

198ニート彗星(東京都) [US]2020/06/26(金) 23:46:28.43ID:XOYbAFgV0
>>191
ネタだよな?

199エイベル2218(東京都) [US]2020/06/26(金) 23:47:35.40ID:fz3FCHaM0

200デネブ・カイトス(東京都) [US]2020/06/26(金) 23:49:31.96ID:wwudX1s10
鮭とは親戚なの?

201デネボラ(東京都) [US]2020/06/26(金) 23:51:39.41ID:NS+vAypk0
>>200
鮭もサーモンの一種

202天王星(神奈川県) [US]2020/06/26(金) 23:52:56.32ID:GOj4+WkC0
>>179
昔ながらのその調理法が多分一番美味しい食べ方なんだろうね
ホワイトソースでもタルタルソースでもどっちでもいいけど

203カロン(東京都) [AU]2020/06/26(金) 23:55:04.14ID:BCTOXrur0
>>192,194

はいはい小僧の薀蓄は底が浅いね。
鮭で通じるならば鮭で良い
で?
今、流通してる身の状態をオカシイと思わんなら想像力欠乏症よ
多分に保存料発色添加物の液体に漬けて冷凍してるだろ。

日本人感性と工程が逆
水分を身に残さない工夫なんて微塵もないからだろ

204ハレー彗星(神奈川県) [US]2020/06/26(金) 23:56:22.55ID:+KGY4uIa0
>>7
もう何十回も食べて普通に美味いなくらいの感覚だけど
初めて食べた時はサーモンの認識が変わるくらい美味いと思った
少々高い寿司屋レベルだとコストコサーモンの方が余裕で美味い

205デネブ(東京都) [US]2020/06/26(金) 23:56:51.36ID:Q8M75Dq40
サーモンってスーパーで売ってるの大概鮮度悪くて臭いんよなあ
一回一匹丸々冷凍で送ってもらって捌いたけどその時は美味かったなあ

206イータ・カリーナ(神奈川県) [ニダ]2020/06/26(金) 23:58:18.58ID:rPvnOZEg0
ローソンストア100の「鮭のすし」おにぎりが
別段出来も良くないしすし飯もべちゃっとしてるけど、棚にあるとなんとなく買ってしまうわ
普通のローソンに100円のは置いてないのが残念

207レア(愛知県) [CN]2020/06/26(金) 23:59:33.09ID:twWm0fsy0
天然の刺し身は悪い子は絶対に食べちゃ駄目だぞ

208地球(北陸地方) [US]2020/06/26(金) 23:59:44.54ID:ewpL+QIf0
刺身を買っても店によって生臭いのとそうで無いのとがある

209宇宙定数(新潟県) [ニダ]2020/06/27(土) 00:00:09.07ID:mxEWrlJA0
汎用性高い食材だな

210ケレス(東京都) [US]2020/06/27(土) 00:01:22.35ID:51KiPj+D0
美味しいというか
魚の中では一番、万人受けして
無難ってだけでは

211チタニア(福島県) [FR]2020/06/27(土) 00:03:20.17ID:O2WkV7D90
宮城の養殖を食べた。美味い!

212ガーネットスター(東京都) [US]2020/06/27(土) 00:03:45.25ID:aVk4FKUz0
>>203
うーんとね鮭はサーモンの一種だけどサーモンは鮭じゃない
サーモンのうち日本で取れて脂乗りが悪く保存食として流通しやすかったのが日本人に馴染みのある鮭
サーモンはもっと種類があって例えばアラスカで熊が熊パンチで取ってるやつはキングサーモン
キングサーモンは日本名だと鱒之介だけど脂乗りがいいものは昔は流通が難しかった
だから日本人にはサーモンでもさっぱりとした魚種が鮭として親しまれ信仰されてる
でも脂乗りがいいサーモンのほうが世界的にはメジャーで日本の鮭の別名は犬サーモン
犬しか食わないって意味らしい、ま、ガラパゴス文化ってやつだな

213オベロン(愛知県) [US]2020/06/27(土) 00:03:52.64ID:IkXsN1Zo0
脂っこいからすぐ飽きる

214馬頭星雲(光) [GB]2020/06/27(土) 00:05:08.02ID:1unlMwW20
https://youtu.be/22aeC9TeCBY
観てて気持ちいい

215黒体放射(東京都) [JP]2020/06/27(土) 00:07:41.72ID:hdTOY78g0
皮が美味しいんだよ!皮が!

216イータ・カリーナ(東京都) [US]2020/06/27(土) 00:10:32.49ID:ptnHfmyG0
炙りサーモンのお刺身が至高

217ニクス(大阪府) [US]2020/06/27(土) 00:10:34.64ID:lfL4BsPi0
若い頃ほんと好きだったってかちなみに鮭って意味では
みんなそうだけど日常的に食卓やおにぎりの具として活躍しております

218ニクス(大阪府) [US]2020/06/27(土) 00:11:39.33ID:lfL4BsPi0
そうそうそれとは別にイクラってあるじゃん
あれ好きなやつ本当に好きなんだよな
俺はそうでもないw

219パルサー(神奈川県) [ニダ]2020/06/27(土) 00:11:47.78ID:qWXYalNZ0
以前、秋葉原に当番家(とうや)という海鮮丼・すし丼を出す店があって
券売機に限定メニューで「鮭タルタル丼」なるものがあったから注文したら
サーモンをミンチして食用油で水増ししたようなもの(出来損ないのネギトロサーモン?)に
格子状にマヨネーズが掛けられていて、おそろしく脂っこくて半分も食えずに店を出たわ
それからしばらくしたら店ごと無くなっていた

220ニート彗星(庭) [US]2020/06/27(土) 00:12:15.35ID:BUBvsEzr0
サーモンは和風に味付けても洋風に味付けても美味い。

221ミザール(東京都) [ニダ]2020/06/27(土) 00:13:06.09ID:oBFzd9kc0
サーモンだと思ったらマスだったということは多々ある

222黒体放射(茸) [ニダ]2020/06/27(土) 00:13:44.86ID:eiux1wS70
俺の嫁は寿司屋の娘だけど生魚は
絶対に食べない!

223かみのけ座銀河団(ジパング) [CN]2020/06/27(土) 00:15:00.77ID:CRDmdluh0
>>220
サーモンは洋食だとメイン張るような食材だしね
サーモンと寿司の邂逅は必然だった

224ニクス(大阪府) [US]2020/06/27(土) 00:15:01.68ID:lfL4BsPi0
そして刺身や寿司って意味で話すなら
色んな種類があって特定のネタが好き嫌いで数を減らすのは間違い
和風じゃないけどスモークサーモンこれなかなか癖になる酒のお供になるけどね

225ニクス(東京都) [AU]2020/06/27(土) 00:15:04.26ID:DJ/OyP4W0
>>212
酒粕漬けの分厚いやつが好みだわ

あれは身色が薄い
で、素の塩焼きには真っ赤な紅ジャケというネーミングが好みだ

詳細内訳頼む

226ニクス(大阪府) [US]2020/06/27(土) 00:16:06.24ID:lfL4BsPi0
日本以外のお寿司の話をすれば
外人達はサーモンがメインになっちゃってんべ?
あれはどうかと思うぞサーモンだらけ

227大マゼラン雲(東京都) [CN]2020/06/27(土) 00:20:10.98ID:Htb8GKBR0
ttps://www.youtube.com/watch?v=DmYtN1IyWe8

228ガーネットスター(東京都) [US]2020/06/27(土) 00:21:44.29ID:aVk4FKUz0
>>225
紅鮭は日本人に馴染みの深い別名はヒメマスだね
サーモン名はそのまんまレッドサーモン

229海王星(神奈川県) [US]2020/06/27(土) 00:21:49.53ID:HeAYOCXA0
>>226
カナダとかでいっぱい捕れるんだろ?
たくさんあるものを安く美味しく提供するのが鉄則だし別にいいんじゃね

230オベロン(やわらか銀行) [CA]2020/06/27(土) 00:22:43.65ID:Q5qNIt1s0
え?まじで聞くけど
おまえら食ったとき泥臭かったことないか?

231ニクス(大阪府) [US]2020/06/27(土) 00:24:27.36ID:lfL4BsPi0
>>229
まあ伝統的に彼らサーモン大好きなんだろう別にいいっちゃいいけど余計なお世話か
あとそうだな本当に美味い物を日本はあまり宣伝しない方が良い日本が売ってるならいいけど違うしな
資源が枯渇すると底辺は食えなくなる可能性あるしね

232宇宙定数(大阪府) 転載ダメ [NO]2020/06/27(土) 00:31:35.59ID:R8VNgORR0
業務スーパーで売ってる3パック298円の冷凍サーモンは常備してる
解凍してサーモン丼にするのもいいし、面倒臭い時はレンチンで半解凍してから
ご飯にワサビと乗っけて出し汁を掛けるお茶漬けも旨い

233ベテルギウス(茨城県) [JP]2020/06/27(土) 00:35:01.62ID:8X0/wfw70
>>6
生臭いかどうかはともかく
寿司では絶対食べなくなったわ

234白色矮星(カナダ) [ニダ]2020/06/27(土) 00:38:31.01ID:zazgjtW80
キングサーモンのお刺身美味しいよねー

235ウォルフ・ライエ星(東京都) [HK]2020/06/27(土) 00:40:03.92ID:2cx0Ye+30
炙りはサーモンのお寿司はうまい

236ハレー彗星(家) [CN]2020/06/27(土) 00:41:01.60ID:scDpxE5z0
薬物まみれの海面養殖です

237環状星雲(ジパング) [AT]2020/06/27(土) 00:41:17.52ID:2XW9DWa10
>>234
あれめっちゃ美味いよな
脂のってるのにクドくなく口の中でとろける
全然流通してないのは西洋人が買い占めてるとしか

238ミラ(大阪府) [ニダ]2020/06/27(土) 00:51:02.06ID:C4cHUmH10
スモークサーモンと鮭とばなら好き
刺身は段呂なくて水っぽいな

239ミザール(東京都) [JP]2020/06/27(土) 00:51:19.35ID:KWloF/rX0
>>2
ウホッ

240ジャコビニ・チンナー彗星(家) [CH]2020/06/27(土) 00:54:58.81ID:tVl8aeNF0
アトランティックサーモンの塩麹漬けの美味さは異常

241青色超巨星(光) [ニダ]2020/06/27(土) 01:00:28.47ID:zStsDJjG0
>>82
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

242プランク定数(コロン諸島) [CN]2020/06/27(土) 01:12:38.08ID:d9TZaCOwO
寿司はハマチだろ

243ブレーンワールド(東京都) [CA]2020/06/27(土) 01:17:40.08ID:q3oHigTn0
>>88
うまそう
どこの寿司?

244エンケラドゥス(茸) [US]2020/06/27(土) 01:20:46.56ID:26UEi+Kn0
鮭カマがめちゃ好きなんだが高すぎる

245かに星雲(SB-Android) [US]2020/06/27(土) 01:21:33.35ID:9UcxdhI+0
>>88
くら寿司な気がする

246白色矮星(カナダ) [ニダ]2020/06/27(土) 01:21:55.99ID:zazgjtW80
>>237
外人があの美味しさに気づいてしまったのね
カナダで寿司といえばカリフォルニアロールと
サーモンロール、握り寿司が人気だしね

247ミランダ(新潟・東北) [NL]2020/06/27(土) 01:22:11.51ID:NfDrAmeU0
最近鰆の塩焼きが堪らなく旨い。
贅沢言えばサゴシと鰆の中間くらいの脂の乗りが嬉しい。

248ミランダ(広島県) [DE]2020/06/27(土) 01:30:46.14ID:wkrPh09q0
チリ産とかのサーモン
薬品処理漬けなんだろ 怖いよな

249子持ち銀河(東京都) [CN]2020/06/27(土) 01:37:32.29ID:qyaSnGnd0
サーモントラウトを騙されて買うなよ
サーモンって名前に入ってるけど鮭じゃなくトラウトつまり鱒の方だからな
まあ鮭も鱒も味は変わらんけどな

250カペラ(茸) [ニダ]2020/06/27(土) 01:40:59.09ID:X2xvaX170
私のサーモンか産卵しそうです(´・ω・`)

251北アメリカ星雲(新日本) [US]2020/06/27(土) 01:42:49.66ID:140YBY9H0
回転すしとかのサーモン、たまにオレンジ色の油が皿に垂れるけどあれは人工的な何かを塗ってるの?

252地球(埼玉県) [ニダ]2020/06/27(土) 01:49:07.71ID:pRvUopQt0
>>6
確かに生臭いよな

253ジュノー(愛媛県) [PL]2020/06/27(土) 01:52:15.85ID:Tc+iLeZ40
>>251
ちゃうで

254オリオン大星雲(神奈川県) [MX]2020/06/27(土) 01:52:53.31ID:c5aCL+Uw0
サモアンズ

255ディオネ(富山県) [US]2020/06/27(土) 01:54:06.57ID:GDF0MAQe0
塩鮭をさらに粕に漬けたやつが美味すぎる
ご飯何杯もいける

256ニクス(東京都) [AU]2020/06/27(土) 01:59:03.63ID:DJ/OyP4W0
>>228
thank

で、腸を出して、姿のまま吊るし干ししてる種は?
どこの特産だっけ?

257ジュノー(SB-Android) [JP]2020/06/27(土) 02:01:10.88ID:8WGuGOCp0
えんがわ

258ポルックス(西日本) [US]2020/06/27(土) 02:02:15.42ID:pcRXQHE20
中国ではサーモンがコロナの影響と言われてるらしい

259ベスタ(庭) [US]2020/06/27(土) 02:09:03.98ID:+C3+MhG40
よしッ!クリスマスにはサーモンだな

260ガニメデ(埼玉県) [US]2020/06/27(土) 02:11:20.53ID:BQ6MNE+i0
鮭なのか鱒なのかはっきりして欲しい

261トラペジウム(大阪府) [US]2020/06/27(土) 02:23:00.26ID:IYNfuP+I0
塩麹に漬けて焼くのが一番好き

262ミランダ(新潟・東北) [NL]2020/06/27(土) 02:28:33.98ID:NfDrAmeU0
>>256
新潟の塩引きだね

263地球(岡山県) [US]2020/06/27(土) 02:50:54.67ID:grQtnHUo0
皮が特に旨いね

264カノープス(ジパング) [ニダ]2020/06/27(土) 02:53:14.98ID:NtHoPw/o0
厚切りだと美味しくない
薄い方がうまい

265カストル(東京都) [GB]2020/06/27(土) 02:55:30.42ID:OBNjk70I0
最近こちらのスーパーでは銀ジャケが幅きかせてる 紅よりうまい

266パルサー(家) [US]2020/06/27(土) 02:59:54.82ID:e8mRIqi90

267海王星(東京都) [KR]2020/06/27(土) 03:03:26.68ID:qyI4ETYf0
子供舌だときついわな
魚の臭みが旨いって感じるわ

268タイタン(東京都) [US]2020/06/27(土) 03:07:03.81ID:JSGz2Jea0
魚の味っていつも一緒だよな
だから食われんだよ

269百武彗星(たこやき) [CA]2020/06/27(土) 03:09:09.99ID:PEYnShQy0
マヨネーズとの親和性は異常だよな(´・ω・`)

270トラペジウム(東京都) [GR]2020/06/27(土) 03:31:01.93ID:LK0cgziW0
>>266
うまそー

271イオ(東京都) [ヌコ]2020/06/27(土) 03:37:32.01ID:k0fz6INN0
>>88
グロ

272イオ(東京都) [ヌコ]2020/06/27(土) 03:37:49.52ID:k0fz6INN0
>>266
グロ

273火星(SB-Android) [US]2020/06/27(土) 03:46:00.98ID:tYN4Hz1c0
魚って臭いし寄生虫いるし、何がうまいのかまったくわからん
寿司とかよくあんなグロいものを金出して食えるな

274太陽(東京都) [CN]2020/06/27(土) 04:04:41.74ID:LhXgeUEU0?2BP(1000)

邪道と言われようと炙りサーモンにオニオンスライスのっけてマヨネーズかけたお寿司が大好きなんだなぁ

275ミランダ(ジパング) [US]2020/06/27(土) 04:06:00.33ID:UaplOX3c0
2昔前は安かったのにな

276カストル(帝国中央都市) [US]2020/06/27(土) 04:22:31.44ID:aQLUbVK50
しょっぱい塩鮭にさらに醤油をかけて食うのが好みだ
少しずつご飯に乗せて一緒に食べると箸が止まらん

277エウロパ(庭) [KR]2020/06/27(土) 05:01:37.45ID:Y33MKqG10
>>1
サーモンは生臭いよ
回遊魚のマグロが旨い

278白色矮星(やわらか銀行) [US]2020/06/27(土) 05:19:15.17ID:8vvow0+E0
刺し身はうまい
焼いてもうまい
煮込むとあんまりうまくない

279パルサー(家) [US]2020/06/27(土) 05:35:43.24ID:e8mRIqi90
>>272
可哀そう

280パルサー(家) [US]2020/06/27(土) 05:37:01.34ID:e8mRIqi90
>>273
貴様に食わせる寿司はない。

281宇宙の晴れ上がり(東京都) [US]2020/06/27(土) 06:15:18.32ID:DtrMzvGy0
>>98
食の安全性の問題
日常的に摂取する食品の安全性は重要

282海王星(愛媛県) [US]2020/06/27(土) 06:18:00.49ID:h26Br3jx0
今からでもスモークサーモン作ったやつにノーベル賞は送るべき

283パルサー(家) [US]2020/06/27(土) 06:36:45.24ID:e8mRIqi90
和風鮭のパスタ
https://i.imgur.com/MND8yWw.jpg

クリームサーモンパスタ
https://i.imgur.com/GWRSxnN.jpg

284ダークエネルギー(公衆電話) [US]2020/06/27(土) 06:39:45.74ID:Fg5aK91v0
>>281
養殖冷凍最強伝説

285プランク定数(日本) [EG]2020/06/27(土) 06:46:38.01ID:UQAPDbMp0
サーモンの塩辛食べてみたいから新潟行ったら買ってきて
https://i.imgur.com/EJV6djJ.jpg

286ダークエネルギー(光) [US]2020/06/27(土) 06:47:22.60ID:paN4Jcij0
サーモンは食っても鮭は食わないのな

287ガニメデ(和歌山県) [GB]2020/06/27(土) 06:51:25.08ID:yC00Dui50
中国に売ればいいんだよ。
塩引きの鮭は食べるが、サーモンはあんまり好きじゃないので。

288ハダル(福岡県) [FR]2020/06/27(土) 07:10:33.08ID:CSYUoNHL0
俺は嫌い。寄生虫が頭をよぎる。

289エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [US]2020/06/27(土) 07:15:48.49ID:8W24ht1W0
魚や肉類は加熱した方が明らかに美味い
魚介類で生でも美味いのはイカやエビぐらいだと思う

290冥王星(新潟県) [ヌコ]2020/06/27(土) 07:19:43.71ID:sXKYTVvC0
脂のったやつを焼くのおいしい

291エウロパ(SB-Android) [QA]2020/06/27(土) 07:35:57.26ID:OxQYkTkx0
まぐろの方が旨いよね

292ジャコビニ・チンナー彗星(ジパング) [US]2020/06/27(土) 07:42:44.43ID:0KwtdQJG0
俺が先月釣った海サクラ
https://i.imgur.com/NsaPXKf.jpg

293北アメリカ星雲(東京都) [US]2020/06/27(土) 07:43:50.96ID:VoyKFsCy0
炙りトロサーモンがあるんだから
炙りトロマグロがあってもいい

294太陽(茸) [NL]2020/06/27(土) 07:45:29.91ID:WX2ptBul0
ニジマスだが最近近場に管理型釣り堀がありそこで刺し身も出来る鱒が釣れると知りワシ大はしゃぎ

295はくちょう座X-1(東京都) [US]2020/06/27(土) 07:55:40.47ID:5SD+5S7B0
寿司屋でサービスででてきた鮭のあら汁すげー旨かった

まあ回転寿司なんだけどなw

296黒体放射(茸) [EU]2020/06/27(土) 08:00:12.96ID:2iCvoEfl0
美味いけど、味が単純だから飽きも早い。

297ハレー彗星(やわらか銀行) [US]2020/06/27(土) 08:00:47.03ID:pb0rFuTj0
>>273
え?まじ?どこ人?

298テチス(東京都) [ニダ]2020/06/27(土) 08:01:21.20ID:LmMyy75C0
アレ淡水魚の部類だと思うけど生で食うための処理って何をしてるんだろう

2993K宇宙背景放射(長崎県) [US]2020/06/27(土) 08:12:53.56ID:LDszz5NH0
>>77
川魚?

300エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US]2020/06/27(土) 08:24:25.45ID:rNyv8QIp0
家は手巻き寿司した次の朝残ったお刺身に片栗粉付けて油で揚げて食べるけど
ダントツでサーモン不味いな
なんか臭み出る

301黒体放射(茸) [EU]2020/06/27(土) 08:26:09.21ID:2iCvoEfl0
>>300
それは調理がダメなだけ。
サーモンはバターで炒めて、仕上げにたっぷりのブラックペッパーだ。

302ネレイド(北海道) [ニダ]2020/06/27(土) 08:30:56.08ID:4dZ1FBM/0
ぽまえらサーモンもいいけど鮭児やトキシラズの刺身はめっちゃうまいでルイベじゃなくてもいける (´・ω・`)

303カリスト(東京都) [EU]2020/06/27(土) 08:33:16.81ID:/ryEp7Ok0
ライフのアトランティックサーモンの刺身美味しい

304キャッツアイ星雲(東京都) [CN]2020/06/27(土) 08:38:40.82ID:Q1lZj4f50
ハマチ派

305カペラ(東京都) [US]2020/06/27(土) 08:41:11.11ID:trmAx7Ex0
>>198
シャリではないな

306ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 09:10:21.90ID:pAJEBIao0
トキシラズは産地で味が全然違う
俺は根室や釧路の沖獲りのよりオホーツクの沿岸物が好き

307アケルナル(東京都) [BR]2020/06/27(土) 09:12:39.91ID:q9/zzbzG0
>>9
塩鮭の方が高いだろ

308ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 09:13:55.45ID:pAJEBIao0
>>299
鮭が製成熟して婚姻色がでてブナ化し海から川に戻る頃になると皮に臭みが出る
この臭みは川魚臭
皮で生まれて海で育ち産卵の為に川に戻る鮭の特徴

ちなみに鮭の身は赤いが実は鮭は白身魚に分類される

309ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 09:16:26.01ID:pAJEBIao0
>>302
北海道の浜ではかつては鮭児や時不知ですら刺身向きじゃなかった
昔は鱒の助(北海道産天然キングサーモン)が刺身用として普通に流通してた
むろん天然の鮭鱒だから一旦冷凍は必須だけどな
いまじゃあ希少過ぎて浜の人も口にできなくなったレベル

310はくちょう座X-1(神奈川県) [NL]2020/06/27(土) 09:17:49.31ID:utWJ+Y1/0
良いサーモンの刺身はマジでうまいからな
まあそれはマグロやハマチとかでもそうなんだけど

311エリス(大阪府) [US]2020/06/27(土) 09:21:46.95ID:Y+DlNnWt0
日本原産の魚なら確実に江戸前寿司の主役になってただろうな
外人だから認められないってだけ

312ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 09:23:01.39ID:pAJEBIao0
>>70
村上?
北海道じゃ加工原料に回す婚姻色の出たブナと言うよりほっちゃれ(捨ててしまえって意味)レベルの鮭を干して三万円で売りつける連中だぞ?
刺身で食いたいなら北海道で春に獲れる時不知や秋に獲れる鮭児
春秋に獲れるけど秋のが希少で美味いマスノスケ
そこまで高価なのが無理なら北海道や東北の桜鱒

なんで新潟のブナを刺身で食うとかあり得ないわw

313プレセペ星団(長野県) [US]2020/06/27(土) 09:24:32.21ID:dSxHLusV0
中華情報筋によるとコロナの感染源とか

314エンケラドゥス(神奈川県) [ニダ]2020/06/27(土) 09:36:38.60ID:q0x5JcDN0
砂糖使ってるシャリには合わんこともないが、塩と酢だけのシャリには合わんと思う。

315ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 09:39:57.84ID:pAJEBIao0
>>37
安い回転寿司のトラウトサーモンって養殖したニジマスだぞ?
チリ産とかの全雌化した七倍体のドナルトソンなどのニジマス
ニジマス=レインボートラウトだから日本でも海外でも本来鱒扱い
特に淡水養殖物は泥臭く一時は抗生物質など薬剤使用が問題になってた

同じ回転寿司のでも生サーモンってのがノルウェー産のサーモン(アトランティックサーモン)の海水養殖もの
英語のサーモンは本来この種の事を指す
基本この種の養殖物は泥臭みが無く薬剤の懸念も薄く冷凍じゃなく海水でも天然ものとは違って寄生虫の心配もないため冷凍じゃなく冷蔵で生食用で日本に送られたりする

日本の天然物の場合は鮭児も時不知も種類としては秋鮭と同じ白鮭
製成熟をしないまま成魚として回遊する希少な個体

マスノスケは日本では巨大な鱒(15キロ以上になる)扱いだが英名ではキングサーモンで鮭の王様扱い
桜鱒はヤマメの降海型
樺太鱒は日本最多の漁獲を誇る鱒で英名はピンクサーモンで鮭扱い

316ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 09:43:14.31ID:pAJEBIao0
>>301
チリ産とかのトラウトサーモンとかは臭いよ
焼くと特に臭い
淡水養殖で出荷前に泥抜きしてるようなレベルのは特に
種としてもニジマスを巨大化したのだから特に

ノルウェー産のアトランティックサーモンは海水養殖だしそもそも種がサーモン(大西洋鮭)だから臭みはあまりない

317アンドロメダ銀河(青森県) [IN]2020/06/27(土) 09:43:15.38ID:9hnpjc0z0
鮭が臭いんじゃない
川が臭いんだぞ
臭い川で取れた鮭だから臭いんだ

318イータ・カリーナ(大阪府) [SE]2020/06/27(土) 09:45:04.14ID:Sf47jImH0
焼き鮭のほうが好き
なんでもかんでも刺身にすりゃええっちゅうもんじゃないだろ

319ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 09:47:02.81ID:pAJEBIao0
>>317
違う
鮭は製成熟して婚姻色が出たら皮に臭みが出る
川で生まれ海で育ち川に戻って産卵して死ぬ鮭の最後の遡上に耐える皮が必要になるから

ブナ化した鮭の臭みを抜くにはさばくまえに塩水で洗うか塩でもんで水で洗い流すかすればいい

320アルデバラン(北陸地方) [DE]2020/06/27(土) 09:47:59.01ID:RDWZQANp0
サーモンピンクっつうけどオレンジだよな

321ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 09:48:01.52ID:pAJEBIao0
チリ産とかの臭みは種がニジマスの品種改良種である事と淡水養殖の水質やえさや泥の問題

322ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 09:51:30.53ID:pAJEBIao0
>>318
そうだな
鮭児や時不知も焼いた方が美味いって人もいるし
ただ焼くと糞高い鮭児からとれる人数分が刺身より少なくなる

マスノスケだけは刺身以外無理
刺身と言うかルイベが良い
脂が強すぎて焼くと厳しいものがある
輸入物や輸入養殖のキングサーモンは焼いても大丈夫だけどね

323アルタイル(ジパング) [US]2020/06/27(土) 09:52:00.41ID:2fJSuyZZ0
>>318
それは鮭というより塩だろ

324ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 09:54:13.25ID:pAJEBIao0
>>288
鮭の寄生虫は見た目大したことないし目立たない
冷凍するか焼くかで問題ない

鮭の様に腹痛を起こさない鰤の寄生虫の方がヤバい
鮭の寄生虫は一種類だけど鰤は最高七種類の虫がいる
しかも見た目が許せない

325アリエル(千葉県) [MA]2020/06/27(土) 09:56:21.26ID:2C3r0kLy0
シャケなら焼いてカリカリになったところのある塩鮭が覇王だな。

326宇宙の晴れ上がり(広島県) [CO]2020/06/27(土) 09:57:38.02ID:qoLbEmTn0
サーモンって今の時期も美味いの?

327大マゼラン雲(東京都) [BR]2020/06/27(土) 10:02:43.89ID:k7k/3O630
サーモンはたまに食うと美味いけど
毎日食うと嫌になる

328ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 10:03:24.44ID:pAJEBIao0
>>39
染色体やホルモンを利用して人工的に全雌化して巨体化
泥だらけの養殖池で淡水養殖の為に抗生物質や薬剤使いまくり
故に欧州ではチリ産が輸入禁止になっているために北海道産秋鮭を加工地の中国経由で輸入してる
逆に北海道産を輸出してる日本はチリ産を輸入して焼かずに寿司で食ってる

まあ回転寿司でも高い奴と生サーモンって奴はチリ産のトラウトサーモンじゃなくノルウェー産アトランティックサーモンの海水養殖だから大丈夫

329ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 10:06:27.70ID:pAJEBIao0
>>326
チリ産トラウトサーモンならシーズン関係なく出荷してるしどの道冷凍もの
ノルウェー産のアトランティックの養殖物は本来のシーズンは秋だろうけど養殖なんでいつでも出荷してる
トキシラズは春なんでもうすぐシーズンが終わるので今が最後のチャンス
鮭児は晩秋がシーズン

330ソンブレロ銀河(長崎県) [US]2020/06/27(土) 10:08:41.98ID:j/fYQkGD0
イワタニのガストーチ(バーナー)があると捗る

331アリエル(千葉県) [MA]2020/06/27(土) 10:08:54.31ID:2C3r0kLy0
そういえば中国が新コロナをノルウェーサーモンのせいにしてた話って続報無いのかな

332宇宙の晴れ上がり(広島県) [CO]2020/06/27(土) 10:09:20.01ID:qoLbEmTn0
>>329
先生ありがとうございます。

333ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 10:16:53.21ID:pAJEBIao0
>>282
王子サーモンが日本では最強だな
ただし公式の社史でオースケ(マスノスケ)とトキシラズを混同してるのが頂けない

スモークサーモンはキングサーモンや紅鮭やアトランティックサーモンで作られてたけど最近は養殖トラウトサーモンや養殖アトランティックサーモンで作らるのが多いらしい

スモークサーモン用の紅サケはどんどん質の良いのが獲れる漁場がダメになっていって資源がほぼ枯渇状態
昔の人が言ってる「昔の荒巻やスモークサーモンは美味しかった」と言うのは村上や石狩や標津のような伝統的な沿岸の秋鮭じゃなく実は北洋物の紅鮭だったからだよ
つまり昔と言っても明治から昭和にかけての話であって江戸時代からの伝統の話じゃない

334タイタン(宮城県) [SG]2020/06/27(土) 10:29:56.82ID:qaHewetK0
最近の養殖ギンザケは臭みもなくて美味い。

335カリスト(東京都) [US]2020/06/27(土) 10:43:15.84ID:BaKCczqY0
サーセンwwwww

336ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 10:43:50.35ID:pAJEBIao0
>>334
もうすぐ国産天然のシーズンだけどな

337はくちょう座X-1(茸) [SA]2020/06/27(土) 10:44:49.87ID:VtZmqlL00
海峡サーモン美味いけど高い

338デネブ(SB-iPhone) [CN]2020/06/27(土) 10:48:21.27ID:51lSaUc40
トラウマモン

339ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 10:48:45.31ID:pAJEBIao0
今まさに刺身も寿司も焼きも美味いトキシラズが北海道で水揚げされてるのに何故養殖物を好んで食う?
価格以外に輸入養殖物にメリット無いじゃん
EU域ではチリ産トラウトサーモンは輸入禁止で北海道産の鮭を輸入してるんだぜ?
その日本に住んでる俺らがわざわざ薬剤やらの嫌疑があるチリ産の主な輸出先になってる現状がヤバいよ

340ブレーンワールド(神奈川県) [US]2020/06/27(土) 10:50:33.09ID:Jp0/5lTn0
>>21
そこはアニキサスで

341ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 10:50:48.47ID:pAJEBIao0
天然もののトキシラズは今年北海道で大漁だから全国で口にする機会はあるはず
養殖物もいいけど天然物を一度は食べてみるべき

342アルファ・ケンタウリ(ジパング) [FR]2020/06/27(土) 10:53:00.19ID:EJ7QVafw0
>>339
チャムはさっぱりして美味は美味なんだけど油のってるサーモンもいいよね
使い分けだろ大トロも赤みも食べたいだろう?

343ソンブレロ銀河(やわらか銀行) [ニダ]2020/06/27(土) 10:53:55.15ID:/MPZvXBY0
あれ、おかしいな
食べたときに泥くさかった人はこのスレに誰もいないのか?

3443K宇宙背景放射(茸) [EU]2020/06/27(土) 10:55:07.29ID:9x7GiOQR0
まぐろが大好きで死んじゃったおじいちゃんはまぐろが好きだときっと今も思ってるけど今はサーモンが好きになっちゃったよおじいちゃん

寄生虫おるんだろ?

346ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 11:02:10.41ID:pAJEBIao0
>>343
泥臭いよ
チリ産とかのニジマスの遺伝子操作品種であるトラウトサーモン、ドナルトソンとかはね
淡水養殖で出荷前に泥抜きしなきゃいけないレベルの低級品なら特に
多分それはみんな感じてはいる

同じサーモンでもノルウェー産のアトランティックサーモンなら同じ養殖でも海水養殖でそんなに臭くないし
天然で性成熟してないトキシラズや鮭児は臭くないどころか良い香りがする

347ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 11:03:38.14ID:pAJEBIao0
>>342
トキシラズはまともな個体なら養殖アトランティックサーモンと脂乗りのレベルはかわらない

348ベガ(ジパング) [US]2020/06/27(土) 11:05:17.09ID:5Kj53Jdp0
>>347
まあチャムの脂乗りがいい時期に漁獲するのがトキシラズだからな
でもやっぱ脂なんだよねだから結局はマスノスケことキングサーモン最強

349ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 11:06:59.51ID:pAJEBIao0
>>345
天然はね
淡水養殖ならいないけど輸入の場合は薬漬けの国がある
どの道中南米からの輸入は冷凍だから心配ない
海水養殖でも管理されてるところのは寄生虫心配ない

寄生虫ならイカやタラやサバにもいるし
違う種類の寄生虫だけど鰤なんてもっとデカくていろんな種類のが色とりどりに寄生してる

350グリーゼ581c(栃木県) [ZA]2020/06/27(土) 11:07:01.31ID:FQCye2lH0
ホントにサーモンか?

351プロキオン(岡山県) [EU]2020/06/27(土) 11:09:39.22ID:bkWoI/hN0
コストコのサーモンは嫁と娘2人とも大好きだがオレは食ったことがない。

352ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 11:10:35.22ID:pAJEBIao0
>>348
スケは北海道産なら春にも獲れるがブナで秋より脂がのってないしマズい
スケは秋のじゃないと美味しくない
というかスケは脂が強すぎて調理方法を選ぶ
かつての輸入養殖のキングサーモンは美味しくなくてあれならアトランティックサーモンのが良いという印象を持たれてる
脂なら鮭児レベルが最適

353ベクルックス(東日本) [US]2020/06/27(土) 11:11:26.43ID:sgwIK+GQ0
サーモンは刺身でも焼きでも鍋でも蒸しでもなんでも美味い

354ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 11:16:47.15ID:pAJEBIao0
同一産地での品質差が少ないのは鮭よりも鱒なんだよね
桜鱒や樺太鱒
特に樺太鱒は大量に漁獲されるし安くて品質は高めで安定してるからもっと鮮魚として一般家庭に普及してほしい
サイズ感も核家族化した現代には丁度いい小型サイズだし
冷凍すれば刺身にもなるだろうけどそれはサクラマスの方がまだむく
でも火を通すなら蒸しても揚げても焼いても美味しい
脂の乗りや柔らかさもちょうどいい
鮭缶の原料だけの現状がもったいない

355ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 11:21:41.36ID:pAJEBIao0
>>43
でも香りはトキシラズのが良いな
同じ産地の沿岸物同士で比べたらね

356プロキオン(岡山県) [EU]2020/06/27(土) 11:22:00.26ID:bkWoI/hN0
サーモン博士みてーなのがいるなw

357プロキオン(東京都) [ヌコ]2020/06/27(土) 11:32:03.93ID:rmuWrf780
マスノスケとか一回しか食べたことないわ
しかも一切れだけ
まあ美味かったとは思うが驚くほどではない

358デネブ・カイトス(東京都) [RU]2020/06/27(土) 11:33:04.94ID:jdpMdGdJ0
嫁の実家から毎年送られてくる塩引鮭がうまい。

359ハレー彗星(茸) [ニダ]2020/06/27(土) 11:35:12.51ID:9ou10qmI0
でも鱒なんだろ?

360ウォルフ・ライエ星(SB-Android) [ニダ]2020/06/27(土) 11:36:51.97ID:THoJTyG10
貧乏人の食い物
江戸前寿司でサーモンと言ってみろ

361パルサー(家) [US]2020/06/27(土) 11:37:49.66ID:e8mRIqi90
https://i.imgur.com/mwq47PO.jpg


キングサーモンステーキ

362パラス(東京都) [FR]2020/06/27(土) 12:02:01.15ID:R1ANbZds0
>>360
単純に昔は寄生虫対策が確立されてなかっただけの話だろ
江戸時代に対策が出来てれば普通に江戸前鮨の一品になってたと思うぞ?

363赤色矮星(茸) [FR]2020/06/27(土) 12:13:04.25ID:tDxbgdJP0
>>362
かっこいい

364ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 12:20:57.41ID:pAJEBIao0
>>84
三越で有名産地の鮭児一尾20万円くらいするぞ?

365ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 12:39:32.52ID:pAJEBIao0
そもそも江戸時代には江戸に鮭なんて殆どいなかっただろうし
飛鳥時代の頃には本州各地で鮭が水揚げされてて大和朝廷がとても重要な魚として各地に献納というか納税させてた
皇室御用達を村上は売り文句にしてるけど昔は本州各地や九州の一部まで鮭が獲れてて各地から朝廷に献上されてた
公家や皇室が大好きで転売価格も高かく貴重な財源でもあった鮭の加工品をちゃんと全国から年貢の様に治めさせる必要性があって名称や漢字を統一する必要があった
当時鮭は須介(すけ)とか佐介(すけ)と呼ばれるなど各地で呼び名も漢字も違ったから
そのため漢字や名称が整備され中国とは違う魚へんの漢字運用が制定されその第一歩として鮭がサケとして制定された
それくらい高貴で希少な魚が鮭
江戸前のキスとかこはだとかの小魚をありがたがる風習よりずっと歴史が古い

逆に言えば蝦夷は鮭や大鷲がいたり砂金があったりしたからこそ太古から何度も朝廷に攻め立てられた
飛鳥時代に阿倍比羅夫が北海道に遠征して蝦夷・粛慎征討を行ったのも反対勢力の粛清や領土拡大と言う意味合いだけじゃなく、
むしろ毛皮やワシの羽や鮭や砂金が欲しかったのがメインだろう

366ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 12:46:15.83ID:pAJEBIao0
北海道で天然のキングサーモンをマスノスケと呼んでいるのは大きい物をオオスケと呼ぶことから来てるという説が主流だけど、
元々鮭はスケが古名
マスノスケとは鱒のような鮭って意味合いがあるんだと思う
(マスノスケの顔はサクラマスに比較的似てる)
津軽では古代の大和と同じく自分の事をワ(我)と呼び相手の事をナ(汝)と呼ぶように北端の地には古語の影響が残っている

367アンドロメダ銀河(青森県) [IN]2020/06/27(土) 12:49:39.20ID:9hnpjc0z0
>>360
将軍や大名なんかに献上される高級魚だから
庶民の食う寿司ネタなんかにはならなかったんじゃね

368カストル(SB-iPhone) [PT]2020/06/27(土) 12:50:28.36ID:fvn3N97J0
>>88
計算したらこれ全部で1800円だな
居酒屋行くより回転寿司持ち帰って酒飲めば安いな

369カストル(SB-iPhone) [PT]2020/06/27(土) 12:52:07.02ID:fvn3N97J0
>>367
川魚の認識だったからでは?
川魚は生食不可

370ガーネットスター(東京都) [US]2020/06/27(土) 12:52:43.72ID:aVk4FKUz0
>>365
へーへーへー

371カノープス(愛知県) [KR]2020/06/27(土) 12:53:34.70ID:/CB/ZP530
蛍ゥゥ〜〜〜

372ベラトリックス(茸) [JP]2020/06/27(土) 12:56:00.98ID:r/3RPAMb0
塩が浮き出ている焼き鮭を冷や飯の上に乗せて熱い番茶をかけると美味い
簡単に作れる俺の創作料理

373ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 12:56:23.31ID:pAJEBIao0
>>367
江戸期には朝廷献上が誇りの村上とかより北前船が北海道から運ぶ塩引き鮭が将軍家献上だった
物量としてはかなりの量
ただし最終目的地は江戸じゃなく京や大阪
京都などでは塩引き鮭や身欠き鰊や昆布や数の子などが遠い異国の蝦夷地から来た希少な食べ物として珍重された
財力とセンスを誇示するためにお正月にそれら蝦夷地の珍味を料理したのが現在のおせちの原型
北陸の人が鰤の代わりに鮭の入ったおせちをバカにするけど鮭が入るのが正統

374バーナードループ(ジパング) [GB]2020/06/27(土) 12:57:35.83ID:Z2eAu7wp0
>>369
そもそも江戸で鮭がとれないのでは

375アンドロメダ銀河(青森県) [IN]2020/06/27(土) 12:59:37.37ID:9hnpjc0z0
>>369
そもそも江戸に生鮭が入ってくることなくね?

376チタニア(東京都) [US]2020/06/27(土) 13:12:56.05ID:kA/0u5DD0
サーモンにマヨネーズを乗せるのはアリ?ナシ?

377ベラトリックス(石川県) [JP]2020/06/27(土) 13:22:05.86ID:1d3vZkD/0
>>48
サーメ

378ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 13:27:08.30ID:pAJEBIao0
>>375
江戸時代初期から行われてきた利根川の付け替え工事の結果もあって利根川では鮭が獲れた
初ガツオを有難がるように秋には初鮭が珍重された
もちろん冷凍技術のない当時は刺身では食わなかっただろうけど
(そもそも秋鮭は基本刺身に向かない)
さしすせそが苦手な江戸っ子はシャケと呼んだ

当時は水戸などの鮭も幕府や朝廷に献上されるほど希少
むろん庶民には高根の花で庶民が背伸びをすれば鮭を食えるようになったのは北前船で運ばれた北海道産塩引き鮭が手に入るようになった幕末期
さらに維新後には千島樺太交換条約や日露戦争の勝利による南樺太再獲得の結果もあり北洋漁業は隆盛を極め北洋物の白鮭のみならず紅鮭を庶民が口にできるようになっていった
遠く北海から来た真っ赤な紅鮭は美味しい鮭の証となりかつての高級品だった白鮭の秋鮭を駆逐する勢いとなっていった
むろん秋鮭にも白鮭にも紅鮭に負けない品質と食味のものもあるし紅鮭にもブナ化したマズい物もあったのだがそれは彼らにはどうでもよかった
漁業技術や冷凍技術の発展は白鮭から紅鮭や銀鮭に塩引きから荒巻へ荒巻から生冷へと加工方法漁獲魚を変えさせる結果となり食味の嗜好も変わって行った

そして北海道沿岸産秋鮭の荒巻は庶民

379パルサー(東京都) [CN]2020/06/27(土) 13:30:00.50ID:QXGtPghM0
>>12
知らずに食べてる人多いよね

380熱的死(愛媛県) [US]2020/06/27(土) 13:31:46.59ID:en31a+0e0
ああ。
サーモン&ガイファンクルね。

381ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 13:34:28.15ID:pAJEBIao0
>>379
鮭と鱒、サーモンとトラウトに学術的な境界線は無いんだけどね
アメリカで鮭の王であるキングサーモンは日本では鱒の助
日本で一番水揚げされる鱒である樺太鱒の英名はピンクサーモン

とはいえトラウトサーモンっていう俗称は酷いなとは思う
ただし言い得て妙ではあるけど
そもそもがレインボートラウトの遺伝子操作の魚だし

382ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 13:36:53.80ID:pAJEBIao0
>>378
そして北海道沿岸産秋鮭の荒巻は庶民 の朝食向けとされていった
今では北海道でも秋鮭を荒巻に加工することはあまりなくなった

383ウォルフ・ライエ星(東京都) [GB]2020/06/27(土) 13:45:42.06ID:GlX9/vG30
>>10
スモークの匂いが無理

384ベスタ(ジパング) [ニダ]2020/06/27(土) 14:09:49.96ID:8oARL+xm0
>>379
マスもサケも同じものだ
降海型だから川で見つけたらマス、海で見つけたらサケと名付けたにすぎない

385黒体放射(茸) [ニダ]2020/06/27(土) 14:20:28.12ID:eiux1wS70
鱒に色付した餌を食べさせて無理やり
サーモンにした魚を食べさせてるだけ
商社が絡んでるからテレビでも取上げられないヤバイ食材ね

386黒体放射(茸) [ニダ]2020/06/27(土) 14:22:59.29ID:eiux1wS70
英文を読めるならコロンビア大学の論文
を読んでみて2度とサーモンは食べられなく成る!

387スピカ(東京都) [US]2020/06/27(土) 15:14:44.14ID:2MA16sF+0
昔のサケよりだいぶブヨブヨした食感だと思うけど違う魚なのか

388ミザール(東京都) [JP]2020/06/27(土) 15:16:19.05ID:KWloF/rX0
アルミホイルにきのこと玉ねぎとバターとサーモン入れて焼くと美味いよな

389地球(愛知県) [CN]2020/06/27(土) 15:24:02.99ID:hVWVdG2w0
アメリカの日本人向けスーパーで買って食ったサーモンのにぎり滅茶苦茶うまかった

390パルサー(神奈川県) [ニダ]2020/06/27(土) 15:37:26.81ID:qWXYalNZ0
富山の「ます寿司」の原料のサクラマスなんかは回遊魚だからサーモン側なのに
川魚を使ってると思っている人が意外に多そう(川で育った場合はヤマメと呼ばれる)

391カノープス(愛知県) [KR]2020/06/27(土) 15:39:41.17ID:/CB/ZP530
もっとうまい魚はいっぱいあるから

392レア(やわらか銀行) [US]2020/06/27(土) 16:05:09.76ID:go8SmFYI0
>>88
ビール足りるのか?

393デネブ(東京都) [US]2020/06/27(土) 17:42:09.82ID:Yb90y/vu0
>>389
日本の寿司屋ももう少しサーモンを活用していいと思うのだがね

394パラス(東京都) [US]2020/06/27(土) 17:44:03.98ID:/QVFa9+f0
>>373
江戸時代の多摩川にサケは産卵に戻っていたけどね?

395パラス(東京都) [US]2020/06/27(土) 17:47:46.54ID:/QVFa9+f0
不味い時季のボラは泥の味がして不味くて食えない
スーパーで買ってきた握り寿司のサーモンたいてい
泥の味がする。あんなの買ってみんな喜んでるの?

396ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 18:19:55.94ID:pAJEBIao0
>>390
桜鱒だけで供給が足りると思ってる?
コストも高いし
安価な量産品は冷凍樺太鱒を使ってる

397ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 18:22:19.79ID:pAJEBIao0
>>394
利根川の鮭は初物好きな江戸っ子のあこがれの魚だったんだよ
でも庶民には高根の花だった
幕末には北前船が運んだ塩引き鮭が庶民の口にも何とか入るようになった

398グリーゼ581c(北海道) [ニダ]2020/06/27(土) 18:25:20.89ID:FlpRenYN0
>>372
それ本当に旨い
食べたくなった

399ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 18:27:36.25ID:pAJEBIao0
>>393
北海道の寿司屋だと回転寿司の輸入の養殖サーモン以外に春にはトキシラズや桜鱒、
秋には鮭児やますのすけを出す店が結構あるよ
北海道と言ったらバカにする人も多いだろうけど北海道の有名店で修業して銀座に店を構えた人も居るわけでそうそう馬鹿にしたもんじゃない
でも正統派の江戸前にはこれからも伝統を守ってほしいけどね

400ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 18:35:49.90ID:pAJEBIao0
>>395
淡水養殖のチリ産トラウトサーモンだからじゃね?
遺伝子操作と抗生物質と薬剤と泥にまみれてると言われてEUでは輸入禁止の魚

このスレで美味しいって言われてるのは同じ輸入養殖サーモンでもノルウェー産のアトランティックサーモンだと思うよ
(英名サーモン 英語で言うサーモンは本来この魚の事)
海水養殖で泥臭さはないし(ほのかに青臭いけど)海水だけど管理されてて寄生虫の心配もなくて冷凍せずに日本に輸出されてたりする
むろんチリ産よりずっと高価
スーパーの寿司ではアトランティックサーモンは使わないと思うよ

401ヒアデス星団(新日本) [US]2020/06/27(土) 18:40:06.93ID:pAJEBIao0
>>385
鱒と鮭に学術的な違いはないけど?
トラウトサーモンは全雌化によって巨大化してる
そもそも天然の鱒だって海生のは実が赤い

402ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [BR]2020/06/27(土) 18:51:35.80ID:GGvY6Kcg0
チリ産はダメだね旨くない
コストコのって書こうとしたら>>7で出てるの
はえーよw

403はくちょう座X-1(神奈川県) [NL]2020/06/27(土) 18:56:18.88ID:utWJ+Y1/0
チリ産は見るからにまずそうだからな

404チタニア(日本のどこか) [KR]2020/06/27(土) 19:08:09.85ID:e/jXburA0
>>393
いや、鯖をもっと活用するべきだと思うね、サモーンは普通にクルクルに有るだろ
もっとね、焼鯖の押し寿司を推していこうやと、マジ美味いのに

405トラペジウム(東京都) [GR]2020/06/27(土) 19:20:22.88ID:LK0cgziW0
>>360
半可通(笑

406カロン(茸) [UA]2020/06/27(土) 20:09:57.67ID:Wp9olEW60
ID:pAJEBIao0

お前は一体なんの仕事をしてるんだよw

407ミランダ(東京都) [CN]2020/06/27(土) 21:42:16.32ID:1uNuuPOy0
今ならスシローで大切りサーモンが2貫100円だぞ

408パルサー(家) [US]2020/06/27(土) 21:46:38.70ID:e8mRIqi90
>>360
これだから禿げ銀行は。

409グレートウォール(光) [CN]2020/06/27(土) 21:48:53.02ID:klsgltkZ0
>>48
サーバ

410デネブ・カイトス(福岡県) [US]2020/06/27(土) 22:20:22.84ID:WC4B8u7B0
サーモンのエマニエルうまいよな

411グリーゼ581c(北海道) [ニダ]2020/06/27(土) 22:23:35.50ID:FlpRenYN0
>>48
サーベラ(=サンマ)
サーベル(=ダツ)

412ポルックス(東京都) [US]2020/06/27(土) 23:25:46.40ID:RMzZ1jpj0
炙りトロサーモンの寿司は好き。
だけどレモンを添えてくれないと困る。
少しレモン搾るだけで最高に美味い。
西洋でも東洋でも


鮭に檸檬は合うとゆう結果である。

413カノープス(埼玉県) [US]2020/06/27(土) 23:26:48.92ID:Vhu7vFi00
カタパッドとタワーが沸きまくると無理ゲーだよね(´・ω・`)

414オベロン(日本のどこか) [KR]2020/06/28(日) 00:43:54.29ID:P7eGo4vR0
>>410
タラちゃんとヒラメちゃんのツートップの牙城は落せないんだけどな

415オリオン大星雲(家) [US]2020/06/28(日) 01:06:27.55ID:+P8+QoIh0
サーモン買って焼いて食ってる

416テンペル・タットル彗星(たこやき) [CA]2020/06/28(日) 01:22:13.20ID:OAeYYu1e0
スモークサーモン食べたい(´・ω・`)

417ニクス(大阪府) [SY]2020/06/28(日) 01:37:39.15ID:6t9KJzqM0
チタタプチタタプ・・・

418イータ・カリーナ(光) [CH]2020/06/28(日) 01:40:36.49ID:mV/xwBDs0
>>48
サーワラ

419エウロパ(兵庫県) [BR]2020/06/28(日) 01:42:50.98ID:HkC9kWrF0
サーモンうまいのが世界に知れわたって高騰絶滅の危機に

420ウンブリエル(東京都) [ニダ]2020/06/28(日) 01:50:23.98ID:9VDmI5IW0
ところで外人には鮨つったらサーモンだけ食わせとけば良いと思うんだよね
他のモン食わせたって違いが分からんだろあいつら

421テンペル・タットル彗星(静岡県) [US]2020/06/28(日) 01:50:29.37ID:SLNnHz0t0
臭くてまずいとか言ってるのって老害だけだよな

422ヒアデス星団(東京都) [US]2020/06/28(日) 01:57:24.18ID:LVnYzGfi0
デロデロの脂がダメだわ
エンガワさえあればいい

423火星(神奈川県) [US]2020/06/28(日) 02:10:20.39ID:c+/0HJnv0
アラスカにカナダのキングサーモンの腹身は間違いなくマグロより美味しい

しかし調子に乗り大量に食べたら胸焼けする。若い人で鮭好きなら一度行って食べてこい。イクラもデカイ
何よりも大自然を感じれるよ

424プロキオン(大阪府) [US]2020/06/28(日) 02:21:17.52ID:4O9fAROR0
それマスだから

425イオ(ジパング) [US]2020/06/28(日) 02:21:52.57ID:CMKUC6yu0
>>419
もともと海外では超が付くほどメジャーな魚
フレンチだったらメインディッシュ張れる
鮭文化の日本がガラパゴってたんだよ

426プロキオン(大阪府) [US]2020/06/28(日) 02:22:51.19ID:4O9fAROR0
昔の鮭って紅鮭だから脂が泣くて美味しくなかった
毒物だらけでも脂ののったチリサーモン食べるわ

427カストル(空) [JP]2020/06/28(日) 02:46:05.81ID:s+AlSX6B0
焼き鮭の皮こそ至高
これで寿司食いたい

428白色矮星(東京都) [US]2020/06/28(日) 02:50:30.45ID:tFe21m8k0
ホルモンと抗生剤たっぷり食べて育ったマスなんてありがたがってんの

429アケルナル(東京都) [BR]2020/06/28(日) 03:19:44.78ID:TwHfMtko0
>>119
海に下るニジマスはスチールヘッドじゃね?

430火星(家) [NL]2020/06/28(日) 03:32:42.11ID:whsyUklH0
>>48 サーベルフィッシュ

431ウォルフ・ライエ星(家) [US]2020/06/28(日) 05:08:40.98ID:gWkKXkxu0
>>421
「高級寿司店ではサーモンは扱わない」という知識でドヤってるニートだろ。ニートは回転寿司ですら敷居が高すぎるからな。

432ニクス(宮城県) [TW]2020/06/28(日) 05:18:17.67ID:woC6OKqJ0
BBQの時に、皆が肉に飽きた頃にサーモン焼くと喜ばれるよな

433ジュノー(SB-iPhone) [MX]2020/06/28(日) 05:24:07.33ID:nZb9DYjk0
サーモン焼いたら食べれる

434テチス(たこやき) [US]2020/06/28(日) 05:25:17.79ID:02ZGCo3M0
鮭チャーハン食べたい(´・ω・`)

435プレアデス星団(新日本) [US]2020/06/28(日) 05:49:49.10ID:f9QvnISG0
>>434
沖縄で昆布を食べるのも台湾で鮭チャーハンを北前船の物流の歴史の結果なんだと思うよ
鮭チャーハンそのものが日本の中華街で生まれたのか台湾やそのほかの中華圏で生まれたのかは別として

436プレアデス星団(新日本) [US]2020/06/28(日) 05:52:39.96ID:f9QvnISG0
>>405
伝統的な江戸前じゃあマツカワとか握らないもんなあ
良型なら天然のヒラメより高くて美味しい鰈なんだけどな

437プレアデス星団(新日本) [US]2020/06/28(日) 05:55:40.99ID:f9QvnISG0
>>427
マジで鮭児やトキシラズの皮はそれだけで商品価値があるくらいうまい

438百武彗星(ジパング) [ニダ]2020/06/28(日) 06:28:50.89ID:CIxpd2WA0
生焼けの塩鮭みたいな匂いが嫌い

439ブレーンワールド(東京都) [US]2020/06/28(日) 09:07:26.84ID:Wf2efoMb0
>>284
薬物まみれの養殖魚は確かに最強かも

440ディオネ(茸) [US]2020/06/28(日) 09:24:46.36ID:fvqX+23F0
カルパッチョにして食いたい

441馬頭星雲(東京都) [KR]2020/06/28(日) 09:27:34.68ID:BJpjRmZ40
えんがわ

442プレアデス星団(新日本) [US]2020/06/28(日) 09:45:17.60ID:f9QvnISG0
>>426
本チャンの紅鮭食ったことのない奴なんだな
可哀そうに

443エイベル2218(新潟県) [US]2020/06/28(日) 09:50:22.71ID:uCXupp8P0
>>6
何食ってんだよそれサーモンじゃないぞ

444エイベル2218(新潟県) [US]2020/06/28(日) 09:51:38.79ID:uCXupp8P0
>>88
痛風待ったなしだなw

445エイベル2218(新潟県) [US]2020/06/28(日) 09:55:05.74ID:uCXupp8P0
>>6
あー塩ふってないのか料理も知らない原始人かよw

446プレアデス星団(新日本) [US]2020/06/28(日) 09:56:06.52ID:f9QvnISG0
>>109
昭和のおっさん乙
いつの時代の話だよ
ふた昔どころか大昔の話だ
北海道産白鮭は中国でフィレに加工されてからEUやアメリカに輸出されてる
増殖事業で資源管理できて安定供給可能な天然魚の優等生
紅鮭は資源管理が難しく資源が枯渇寸前で増養殖するにも淡水域への環境負荷が高すぎる
EU域でもチリ産の養殖トラウトサーモンは輸入禁止
健康や環境にリスクのある養殖じゃなく天然で供給が安定してる北海道産秋鮭は北米西欧輸出の需要が非常に高い
北海道産の鮭の三割強が輸出されてる
その利益目当てで中国では先物が一時投機対象になったほど
つい最近には北海道内に大規模なISO承認の国際規格の加工場群が新設されて北海道から加工済みのを中国を経由せず直接EUや北米に輸出可能になった

447ベラトリックス(東京都) [US]2020/06/28(日) 09:56:55.46ID:GegbD0Wc0
>>315
鮭の陸封型が鱒の認識だったけど正解?
山女 岩魚 アマゴは鱒系
サクラマスは鮭系って感じ

448ビッグクランチ(東京都) [US]2020/06/28(日) 10:09:32.44ID:92susUMZ0
なぜ熊はシャケを取る時あんな豪快なんだろう?

449カリスト(東京都) [GB]2020/06/28(日) 10:52:35.56ID:XqLJ/hTX0
唐揚げ大好き おとこ
サーモン大好き おんな

450エイベル2218(愛媛県) [US]2020/06/28(日) 11:08:35.13ID:VcZXVyJU0
輸送技術の向上で日本全国鮭大好きになっちまった

451ディオネ(茸) [US]2020/06/28(日) 11:14:52.46ID:fvqX+23F0
>>88
おっしゃ、今日は俺も寿司にするか

452宇宙の晴れ上がり(大阪府) [US]2020/06/28(日) 11:15:20.83ID:tCoJUiZ40
>>426
サーモンじゃなくて鮭のほうが切りつけやってるとアブラが嫌になってくるくらいあるのに 無知だと大変ですね

453黒体放射(ジパング) [DE]2020/06/28(日) 13:13:35.27ID:h61B2Q+D0
>>452
日本のいわゆる鮭はシロサケといって脂乗りが悪い品種ですよ
だから塩鮭とか保存食に向いて全国に流通したんですよ

454スピカ(家) [US]2020/06/28(日) 13:23:17.91ID:oJQixQCs0
サーモンなら苫小牧のふるさと納税がおすすめ

https://www.furusato-tax.jp/search?q=苫小牧+鮭+サーモン

455セドナ(SB-Android) [ニダ]2020/06/28(日) 15:11:21.06ID:pYR0G9b00
大人になったら生臭く感じて食えなくなった

456ハレー彗星(茸) [ニダ]2020/06/28(日) 15:16:52.46ID:sZjky0lM0
塩引きが一番米に合う

457馬頭星雲(SB-iPhone) [FR]2020/06/28(日) 17:30:18.93ID:EANaOnUT0
>>444
いちいちこれ言うバカはマジ死んでほしいわ

458金星(東京都) [US]2020/06/28(日) 17:51:24.87ID:l0rUI9a50
>>454
税金泥棒

459エイベル2218(香川県) [US]2020/06/28(日) 17:52:59.11ID:qFJsTiFR0
もっとうまいエビ食ってるから

460プランク定数(神奈川県) [CN]2020/06/28(日) 17:58:11.85ID:nZoGPzoj0
おいおいサーモン()って子供舌かよ勘弁してくれw
イサキ、シマアジ、カワハギ、マコガレイ
ここれへんを語れる大人になってよw

461馬頭星雲(SB-iPhone) [FR]2020/06/28(日) 19:12:07.48ID:EANaOnUT0
>>460
勝手に語ってろよ美味しんぼ

462フォーマルハウト(栃木県) [US]2020/06/28(日) 19:17:45.71ID:D2S8DC720
餌かなんかのせいか身がちょっと臭うよな
火炙りにしたら美味しいんだが

463プランク定数(東京都) [US]2020/06/28(日) 20:44:17.97ID:hdpETJBT0
鮨屋でなぜかサーモンは出さないけど鮭児は出すお店ある

464ポルックス(光) [ニダ]2020/06/28(日) 21:29:42.57ID:icL6LPSR0
>>453
種と品種の違い分かるようになってからまた来てね

465パルサー(新潟県) [US]2020/06/28(日) 21:30:59.33ID:8OHM0OQL0
昔 「サーモンを生で食うなんてありえない。」
今 「生のサーモンうまい。」

466かみのけ座銀河団(東京都) [EU]2020/06/28(日) 22:33:01.77ID:aG97xm3p0
回転寿司でも店で食うやつは臭いないな
スパーで買うパック寿司とかのサーモンは臭くてだめだわ
なんでだろ

467金星(静岡県) [DE]2020/06/28(日) 22:48:51.02ID:XtP2jgCb0
やっぱ、捌いてからの時間じゃない?
スーパーだと普通に半日経ってたりするし
回転寿司ならせいぜい1〜2時間

468ウォルフ・ライエ星(光) [RU]2020/06/28(日) 23:59:11.75ID:X6uWewoI0
>>465
生のサーモンじゃなくて冷凍のサーモンだからうまいうまい言ってられるんや
生で食うのがあり得ないのは今も昔も同じ

469ソンブレロ銀河(青森県) [IN]2020/06/29(月) 09:17:27.04ID:h+NQRHF90
>>460
ホヤ食べられるようになったの?

470亜鈴状星雲(三重県) [ニダ]2020/06/29(月) 09:19:21.32ID:+VaBqPs40
>>460
ボケ老人がw

471冥王星(SB-Android) [FR]2020/06/29(月) 10:40:39.00ID:EWtkzXWo0
>>425
まーたニホンガーカイガイガーやってんのかお前

472宇宙の晴れ上がり(千葉県) [IT]2020/06/29(月) 10:42:35.06ID:H7VkOykU0
&ガーファンクル

473イータ・カリーナ(愛媛県) [US]2020/06/29(月) 10:55:54.75ID:ak0oa1fM0
今日は半ドン上がりだから、帰りにスーパーで切り身をたんまり買って帰ろう
塩ふってグリルで炙り焼き
フライパンでバター焼き
土鍋で酒粕煮込み

この際だから、一緒に飲む酒は一升瓶で買っても許されると思う

474水メーザー天体(茸) [IE]2020/06/29(月) 11:04:28.52ID:WsBRKyD40
サーモンスライス、よくつまみ食いしてたわ
「あれ?足りない??」
まぁオレがつまみ食いしまくるのが原因

475ベクルックス(茸) [ニダ]2020/06/29(月) 11:05:30.80ID:MFyHSKxv0
ニジマスだが唐揚げ最高
魚なのに小骨のある鳥の唐揚げって感じでバリバリ食える

476金星(日本のどこか) [CN]2020/06/29(月) 11:20:03.70ID:ogyIljcx0
イケアでビール飲みながら食うスモークサモーンはおいしい、塩辛いがおつまみには丁度いい

477アケルナル(東京都) [ヌコ]2020/06/29(月) 11:46:01.42ID:dg0xM2YP0
山岡なら何て言うかな
雄山の意見も聞きたい

478ミランダ(東京都) [PH]2020/06/29(月) 11:50:05.26ID:3YsSUk+r0
サーモンなんて寿司じゃない

479金星(茨城県) [US]2020/06/29(月) 12:06:37.82ID:XhvC9F7l0
>>445
まぁ魚を生臭いって人はそもそも魚があまり好きじゃないと思う…
自分も魚臭さがダメで生物は特に苦手だし、だからと言って魚臭さが完全に無くなったらそれはそれで魚である必要ないし…

480冥王星(東京都) [CN]2020/06/29(月) 12:56:35.39ID:Die1V0OD0
サーモンじゃなくてシャーモンな

481ヘール・ボップ彗星(静岡県) [GB]2020/06/29(月) 13:24:30.59ID:Gb1oAWwN0
>>468
冷凍してないのも流通してんぞ
冷凍するのはあくまでもアニサキス対策であって、鮭を生で食わない要因とは別
鮭だって海で養殖すりゃ生で食えるしな、かなり難しいが

482亜鈴状星雲(三重県) [ニダ]2020/06/29(月) 13:28:12.37ID:+VaBqPs40
生サーモンも回転寿司屋で置いてるやん?
冷凍モノじゃないのも食せるんじゃないの

483ウォルフ・ライエ星(埼玉県) [US]2020/06/29(月) 13:33:44.20ID:8ETydMM+0
塩焼きに勝る食べ方はないな

484白色矮星(ジパング) [US]2020/06/29(月) 14:39:07.71ID:OH4glzqZ0
>>482
しっかり管理された養殖物は寄生虫の心配がないから生で食えるらしい

485プランク定数(ジパング) [ニダ]2020/06/29(月) 15:40:56.82ID:7g5e5b+T0
海峡サーモン美味いぞ
ググってみ?

486バーナードループ(愛知県) [US]2020/06/29(月) 16:04:40.38ID:+bLDBUwg0
泥臭い

487イータ・カリーナ(新潟県) [US]2020/06/29(月) 16:12:33.99ID:6/LOsUPx0
>>479
肉だって料理するから食えるんだぞ
試しに豚肉をナマで食ってみろよ(本当に食うなよ死ぬから)
臭くて食えたもんじゃないから

488水星(静岡県) [ZA]2020/06/29(月) 17:33:15.49ID:eRuBsgOp0
生臭いんだよな

489金星(庭) [HR]2020/06/29(月) 18:26:20.99ID:UehCqyKw0
>>461
美味しんぼで笑った

490デネブ・カイトス(茨城県) [CN]2020/06/29(月) 20:41:04.33ID:Zv8SozRr0
因みに鮭は寄生虫がいるので生では食べられない。
冷凍するか、火を通すか

491チタニア(兵庫県) [IT]2020/06/29(月) 20:43:00.70ID:4LrFzxbr0
寿司ネタでもナンバーワンってサーモンだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています