X



【オカルト】車カス「ヒューズボックスのヒューズ交換したら燃費と加速とオーディオが良くなりました」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/22(水) 12:28:59.48ID:YNMnvEGw0●?2BP(4000)

https://creators.yahoo.co.jp/otsupon/0300062139



マツダロードスターNDのヒューズを交換してみました。
ヒューズを替えるだけで、
「加速」「燃費」「オーディオ音質」などが改善するという
「アイスフューズ」を試してみました。
体感では明らかに加速がスムーズになり、
音響も良くなりました。
試してみる価値ありのキットです!
334赤太郎(高知県) [US]
垢版 |
2020/04/22(水) 23:53:22.90ID:TRpYI1z20
ショートしないだけで配線燃えるかもよ。
2020/04/23(木) 00:05:19.95ID:L9thWNqm0
「クライオヒューズ」の別名がある、アレだね。
元々は音響装置だけど、自動車用に流用。
バイクにつけてみた。
その前に単体抵抗値を調べてみたが… ノーマルと全く変わらん。
見た目も全く一緒だ。
何故か、点火やレスポンスが良くなっている…

おそらく、ヒューズを通る電流が大きいほど増す
電気抵抗が小さいので通電ロス低減と判断。
サーキットテスター内蔵電池ていどの電流じゃワカランのだろう。

じゃあ次の問題。 本当に過電流で発熱して折損するのだろうか?
コレが出来なきゃ、ヒューズとして本末大転倒。
2020/04/23(木) 00:10:02.68ID:T9uvLVc+0
>>335
わざと値の小さいヒューズ使って実験してみたいかも
もちろん安全確保して机上で
2020/04/23(木) 00:10:58.25ID:5NZU9/pS0
>>305
そーなんだ!めっちゃ詳しくありがと
1つ賢くなったよ
難しすぎて理解出来なかったけど
338マルコメ君(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/04/23(木) 00:23:17.12ID:AeriZJWL0
>>39
容量アップは実際いいと思うけどな
純正90の26LだかRだったら125の26も入るから俺はいつも箱のギリギリのサイズまで上げてる
2020/04/23(木) 00:25:41.81ID:m+Tr7STw0
実効は別として、形だけでも科学的理論らしきものを並べ立てるオカルトグッズはまだ可愛い
SEVは宗教 あれは乗り手の信ずる念で車の性能が変わってる
2020/04/23(木) 00:26:34.41ID:m+Tr7STw0
>>330
発電所
341プリンスI世(神奈川県) [KR]
垢版 |
2020/04/23(木) 00:34:44.78ID:VgM6OK8Q0
>>324
なんか似たようなので何とかリングとかいうエアクリのダクトに付けると流速が上がってトルクアップみたいなのあるよね。

よくよく考えたらダクト径を狭めるだけで良いことなんもねえなと思った。
2020/04/23(木) 01:48:28.91ID:bqktPRjq0
ヒューズなんてオカルトだが、くそでかいコンデンサいくつもつけるとかすれば効果はあるだろう
2020/04/23(木) 02:03:43.16ID:l6Trb73K0
>>320
要るよ。工作、加工精度は進歩したけど産業用や運輸系はやってる。暖気もね。
2020/04/23(木) 03:32:23.72ID:mR5SOZbG0
>>51
R32の時のコピペだっけか?
2020/04/23(木) 06:52:41.96ID:4wIO26fk0
トヨタが出した整流アルミテープはどうなのん???
2020/04/23(木) 07:28:55.67ID:GDU+2RLg0
>>325
そりゃ成分が違うからな
エネオスのヴィーゴが無くなったのが残念だよ
シェルのV Power一択になってしまった
2020/04/23(木) 08:15:51.28ID:Vf6908Ij0
ドアの内張りやフロアシートひっぺ返してデッドニングやってみたいな
ロードノイズも小さくなるだろうし東名高速で気持ち良く芝浜をリッスンしたい。
348小梅ちゃん(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/04/23(木) 09:22:40.11ID:cgQMGZjL0
>>337
えーと簡単に言うと、点火に必要な電力を溜めて、点火タイミングで放出する装置だよ。

こう聞くと、バッテリーと同じじゃんって思うかもしれないけど
バッテリーは貯めた大電力をゆっくり放出するのに適した装置で
コンデンサーは極僅かな電力をものすごい反応速度で放出する装置だから得意な分野が違うんだ。

昔のバイクはバッテリー点火って方式もあったんだけど
バッテリーが劣化してたりすると内部抵抗が増加してさらに電力が取り出しにくくなっちゃって
余計に瞬発力が弱くなっちゃうから一瞬だけ大電力を使うプラグの点火が苦手だったんだ。
特にバイクのエンジンは10000rpmとか当たり前に回るから余計に瞬発力が必要。
そこで登場したのが極短時間で蓄電と放電を繰り返せるコンデンサーで点火を行うCDI点火だよ。

セルとかついてないバイクにはバッテリーがあまり必要なくて
バッテリーを取り外すバッテリーレスキットなんてのもあるんだけど
これはバッテリーを大容量のコンデンサーに置き換える物だよ。
349ガッツ君(東京都) [GB]
垢版 |
2020/04/23(木) 09:58:44.68ID:G+ZwXUvY0
中身はコンデンサーだけなパチもんに数万円払うやつw
2020/04/23(木) 10:07:07.14ID:/k0b3RsC0
ケースはカーボンやアルミ調などにして、中身はコンデンサ1コとかあるからな。
2020/04/23(木) 10:09:28.72ID:og3c8jGX0
コンデンサのことキャパシタって言うヤツなんなの?
352TONちゃん(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/04/23(木) 12:21:10.91ID:Bhw43H6v0
コンデンサとキャパシタは別物だ
2020/04/23(木) 12:22:08.36ID:fPfOiSvo0
俺もホット稲妻をつけたらチンポがビンビンに固く長持ちするように精子の質が上がりました!(´・ω・`)
2020/04/23(木) 12:32:12.71ID:ZZ02fjF40
>>2
SEVなー
2020/04/23(木) 12:47:57.51ID:gpo0GccP0
>>351
静電容量=キャパシタンスだからしゃーない
2020/04/23(木) 13:31:39.11ID:2Qeg+0C70
英語では capacitor のほうが一般的
357カーネル・サンダース(福井県) [CN]
垢版 |
2020/04/23(木) 13:55:52.53ID:PReSYGBb0
韓国製のカーナビを取り付けたら車のヒューズがぶっ飛びました(実話)
2020/04/23(木) 13:59:06.27ID:k5RecIwh0
トヨタのテープはルマンで培われた技術です(民明書房)
2020/04/23(木) 14:01:06.74ID:AUOY0DzP0
よーし、おぢちゃんセブ貼り付けて燃費と加速と乗り心地全てレベルアップしちゃうよ
2020/04/23(木) 14:12:29.56ID:XuJ1G84D0
>>359
チンポに張れば20歳台の頃に戻れるかもなw
2020/04/23(木) 14:38:04.35ID:5NZU9/pS0
>>348
(笑)完璧わかりました!理解できました
ありがとうございます
2020/04/23(木) 14:44:15.49ID:q+o9DDbR0
バッテリー交換の方が効果ある
363おもてなしくん(宮城県) [DE]
垢版 |
2020/04/23(木) 14:57:55.53ID:5kSEk0M+0
うん、ゲルマニウムのブレスレッドな
364光速エスパー(東京都) [UA]
垢版 |
2020/04/23(木) 16:18:25.59ID:nCo+Jn7C0
ゼブ入りのスノーボードを騙されて買った覚えがあるわ
2020/04/23(木) 16:40:39.24ID:hQAI/Lck0
ガンスパークが懐かしい
366ポン・デ・ライオンとなかまたち(ジパング) [HK]
垢版 |
2020/04/23(木) 16:45:23.93ID:oB9bRtSK0
電圧高くて放電の良いバッテリ使うと
露骨に良くなるんだが、これ、何処で電気使うにもフューズを通るから
フューズを良い物にしたいという気分は解る
関係ないけど、スペル的に、ヒューズじゃなくてフューズだよね?
367トドック(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/23(木) 16:49:18.48ID:JIODc/C90
燃費はわからんがバッテリーとヒューズ良い物に交換したら
オーディオ関係は音が良くなった(気がするw)ぞ!
368ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [GB]
垢版 |
2020/04/23(木) 16:53:04.56ID:zJYwSDXU0
>>90
もしかしたらフューズが酸化して劣化し
電気を通しにくくなり

スパークプラグに負荷がかかり
爆発力が落ちてた可能性

それぐらいかな
2020/04/23(木) 16:54:40.64ID:J6LIS0qf0
>>3
なんでヒューズが必要なのかわかってない希ガス
2020/04/23(木) 17:20:40.42ID:tXnndfFu0
>>3
直結すればもっと音が良くなるけど、どこかが燃えても知らない。
2020/04/23(木) 17:35:51.31ID:NTAfAsF70
>>243
今はOBD端子に繫ぐとLEDが光ってパワーと燃費が上がるかもっていう製品が売ってる
2020/04/23(木) 20:34:01.96ID:G50RxV/D0
>>268
逆だと思う
ACデルコだけは買わない
2020/04/23(木) 20:38:31.34ID:rnwpLZk10
>>372
これ
2020/04/23(木) 21:57:26.44ID:AgkcSiVp0
かと言って青カオスが良いというわけでもない
2020/04/23(木) 22:21:03.01ID:Fwk4j2Sn0
オカルトグッズいっぱいあったな
2020/04/23(木) 22:44:37.19ID:4ev2673W0
理解しきれない科学は宗教と一緒
2020/04/24(金) 03:13:10.02ID:5ydiaGr/0
>>372
残念ながら製造技術が上がった現在でも鉛バッテリーは当たり外れがある。国産メーカーの国内生産の方が長持ちする気がする
2020/04/24(金) 06:11:51.05ID:ArzC4Nl90
>>330
bを付けろ
379つばさちゃん(関東地方) [ID]
垢版 |
2020/04/24(金) 11:50:35.46ID:9b+y3z820
電動ガンの世界なら タミヤ型コネクタと缶ヒューズがボトルネックになるから
平コネクタと平ヒューズに変えると発射サイクルが若干早くなるっていう噂がある
2020/04/24(金) 11:55:30.28ID:G3e/Y+lx0?2BP(0)

アーシングもオカルトだったよな。
ただ子供用に後部座席にモニター4つ着けてるから
そのマイナスは直接エンジンルームのメインアース(バッテリーに直接戻すのでなく)に直結したら画面のノイズは無くなったけれども。
2020/04/24(金) 12:19:06.40ID:W0NnXpH80
ルームミラーにぶら下げたドリームキャッチャーとか成田山の御守りとか
2020/04/24(金) 15:04:42.20ID:Ilz/D5Ec0
へ?
2020/04/24(金) 21:30:22.96ID:Tj/MtDMN0
>>380
アーシングが真価を発揮するのは、点火系統。
プラグのアースはシリンダーヘッドからブロックに出るが
エンジンマウントがゴムなので、ゴツいマイナス線があると都合が良い。
2020/04/24(金) 21:54:09.70ID:bskg4CgC0
へ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況