X



小学校教師「プログラミングの教え方がわからない。どんな授業をすればいいの?」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001シュードモナス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/24(月) 13:37:29.73ID:Q4+nO2go0?PLT(13121)

 情報通信技術(ICT)時代に対応した人材育成に向け、プログラミング教育が2020年度から小学校で必修化される。
ただ、国が示すプログラミングの定義や授業の進め方は曖昧な部分もあり、学習用端末の配備率が全国トップの
佐賀県内の教育現場も試行錯誤をしながら準備を進めている。そもそもプログラミングとは何か。なぜ子どもに有益なのか。
授業にパソコンは必須なのか。取材した。

 多久市の義務教育学校、東原庠舎(しょうしゃ)中央校の教室に1月下旬、小中学校の教員38人が集まった。
情報教育の担当者向けの研修会で、6年2組のプログラミングの授業が公開された。

 クラスは下級生との交流会で楽しんでもらうゲームを作るため、昨年12月から学習用ソフト「スクラッチ」を導入。
担任の古川能正教諭(50)は児童27人に「下級生が楽しめるプログラムになるように工夫しよう」と呼びかけた。

 児童は9グループに分かれ、思い通りの迷路や射撃のゲームを完成させようとタブレットを操作。キャラクターの動き方などの
指示を出す「ブロック」の組み合わせを何度も変えてプログラムを作り、理想の形に近づけていった。

マニュアルがない

 プログラミング教育の必修化は新学習指導要領が4月から全面実施されることに伴う。要領は「論理的思考力を身に付ける」などとするが、
授業内容は現場が考えなければならない。

 県内の公立学校は1台のパソコンやタブレットが何人の児童生徒に割り当てられているのかを示す配備率が1・9人(19年3月時点)で、6年連続全国1位。
ところがプログラミング教育はまだ緒に就いたばかり。県教育委員会の担当者は「具体的なマニュアルはなく悩んでいる教員もいる」と語り、
18年度から教員向けに授業方法などを教える研修をしている。

 実際、古川教諭も「プログラミングの知識はなく、当初はどう授業をしていいのかが分からなかった。児童に概念を伝えるのにも苦労した」と言う。
ICTに詳しい自校の支援員に授業内容を相談し、スクラッチの操作は昨年4月から専門書を読み独学で勉強した。

全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00010002-nishinpc-soci
0851デスルフレラ(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/02/24(月) 19:53:46.00ID:+V4nIpvB0
10 INPUT A、B

20 C=A+B

30 PRINT C

40 END
0852コリネバクテリウム(福井県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 19:53:48.59ID:ZbyDy7Dj0
普通にプログラミングできる奴を教員に新規採用すべきなのに
せめて一校に一人、プログラマを置いてそいつに教材作らせろや
文科省ってアホの集まりなの?
0853ヘルペトシフォン(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/02/24(月) 19:54:10.68ID:Vbayj1kq0
>>835
応すまん、そういう話か
AIAIといっても、専門家ですらそのポテンシャルは未知数だし、
そもそも「AIの利用を簡易化する」レベルの開発が進みつつあるのがこの数年
学者はAIという言葉のの定義すら確定できないでいる
つまり、なんか役に立ちそうだけど、なんだかわからんもの、それが今のAI

そのふわっとしたものに対応するため、とりあえず先手を打つのがそんなに悪いことなんだろうか
武漢ウィルスではなんだかよくわからないから対応を遅らせてたら、あとで叩かれてるわけで
よくわからんものに対して攻めの対応をするか、様子見の対応をするか
そこは議論してもどうなんだろう、われわれに未来は見えないしな
0854ディクチオグロムス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/24(月) 19:54:30.68ID:UJzDWUHT0
AIなら統計をちゃんとわかりやすく教えた方がいい
0856デロビブリオ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 19:55:02.76ID:LMfLfg5r0
>>848
マジで多角形の作図以外の例は無いんすか?
0857デスルフォバクター(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 19:55:48.25ID:sm96R8yF0
>>852
予算がない
予算がないから無理に教員にやらせる
教員だってそんな有能じゃないし、いまだにWord Excel使えないレベルの人もいる
教員の多忙化につながる
教員さらに不人気になる
クソみたいな人材しか来なくなる
さらに教員の質が下がる
0858ヘルペトシフォン(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/02/24(月) 19:56:15.01ID:Vbayj1kq0
>>843
できないやつは他人のデータで遊ぶだけになるぞw
日本古来の(いい悪いは知らんけど)「全員を同レベルにまで育てる」教育にはならないな・・・
0859ディクチオグロムス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/24(月) 19:56:59.95ID:UJzDWUHT0
前にNHKでカップ麺の作り方をフローチャートで表現するってのをやってたな
一個作るのを単純に繰り返すと
複数作るのに3複数待ってから次のお湯を入れることになる
とか
個数によっては途中でお湯の量が足りなくなるとかあるだろう
0860デロビブリオ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 19:57:00.61ID:LMfLfg5r0
>>853
対応するならちゃんと対応せなな

政府のやってること自体が、子供の「YouTube面白い!すごい!」と変わらんということ
0863ヘルペトシフォン(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/02/24(月) 19:57:55.64ID:Vbayj1kq0
>>860
確かに指導要領をきちんと作れ とは激しく思うw
0864デスルファルクルス(宮城県) [NL]
垢版 |
2020/02/24(月) 19:59:28.96ID:OMF9Dho50
>>856
あるよ。1学年から6学年まで満遍なくな。
実践例すらロクに知らないのに文句ばかり垂れて40レス近くもしているのか。
そのヒマを実践例漁りに費やした方がまだ有意義だと思うぜ。
0865アキフェックス(千葉県) [CA]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:00:05.20ID:x1pmZ2Rx0
女子生徒には手取り足取り教えても構わんが、男子児童は臭いから別場所に連れ出しといてくれ
0866ヴェルコミクロビウム(広島県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:00:51.90ID:AA1zgs3k0
>>840
とりあえず小学生は他人より優れた考え方をプログラミングにするなんてことは不可能なのだから
プログラミングとは自分の考えをパソコンに写し出すものなんだということをわからせることが重要。
普通のソフトウェア会社でやられてることって顧客・・・どこかの社長だろうが・・・の考え方を要件定義して
プログラミングに落とし込んでるんだと思うが、それを自己完結する形で俯瞰する感覚を身につけさせるのがいいと思うんだ。
つまり、観察⇒記録・データ化・前処理⇒数理・統計処理⇒見える化して問題意識をみんなと共有する
つまり「統計というエピデンスに基づく見解の共有」この思考の流れが根本なんだということを理解させるのが一番いいと思う。
0867ディクチオグロムス(西日本) [IN]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:01:45.27ID:qkSESwME0
苦しんで覚える
0868バチルス(四国地方) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:02:04.03ID:ymCTYV4R0
小学校の先生は中高の先生より楽して入ろうとしてんのに、道徳の教科化、英語、プログラミング教育と現場は大変
しかも児童1人1台パソコンかタブレットを導入て覚えることも多い
さらに働き方改革で定時で帰れだもんな
もう無茶苦茶
0869デロビブリオ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:02:32.47ID:LMfLfg5r0
>>864
最新の文科省の手引きですらこれなんですがwW

https://i.imgur.com/ZJrkv1e.jpg

五教科全学年で各一例しか提示されてないw
0870ビブリオ(茨城県) [CN]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:02:37.54ID:A/OIxker0
小学生なら2進法かな
マシン語の初歩を教えばいいんじゃないの
0872デスルファルクルス(宮城県) [NL]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:04:20.54ID:OMF9Dho50
>>869
実践例を示すことにおいて文科省が最先端だという認識がそもそも間違いだよ。
何も知らないな。君は。
0873アナエロリネア(家) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:04:33.72ID:HF0tPy+L0
ベーシックで十分
アルゴリズムを学べればそれでいい
0874ラクトバチルス(千葉県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:04:34.75ID:c+slvqn50
変数も習って無いのにプログラミングとか
0877デロビブリオ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:05:50.73ID:LMfLfg5r0
>>872
提案してる文科省がこれでええんか?wって話なんだがw

で、他の例はどこで出てるの?
出せるなら出せばいいのに
0878ストレプトスポランギウム(千葉県) [JP]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:07:22.92ID:KpJuRpDF0
最先端というか、学校とか教科書会社は文科省の意に沿わないことやるといろいろ注文つくから、文科省が指針出してから無難にそれに沿ったことやることが多い
文科省側はある程度現場の創意工夫を期待してるけど、あまり高度なことやろうとするとやっぱり注文つけてきたりするからいろいろ面倒くさい
0880デスルファルクルス(宮城県) [NL]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:07:53.43ID:OMF9Dho50
>>877
提案?提案では無いよ。
提案であれば、教育委員会の裁量で実施しないというのもアリになってしまうからな。
まずは国語から学んだ方が良い。
0881ディクチオグロムス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:08:10.91ID:UJzDWUHT0
>>868
能力がないなら能力のある人に変わればいい
0883テルモデスルフォバクテリウム(秋田県) [CN]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:08:43.78ID:aLMCC1600
文部大臣

ロボット作るのにプログラミングは必須


現場

どーでも良い。みんなコピペ
0884デスルフォバクター(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:08:45.12ID:sm96R8yF0
>>868
中高と比して楽なのは部活の部分だけ
授業はぶっちゃけ中高の方がやる気ない人が多いし、毎年同じ授業を繰り返している人も多い。
公立小と中なら、小の方が授業力上。ソースは俺の経験。
0885デロビブリオ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:09:40.16ID:LMfLfg5r0
>>880
で、実例は?
2年生の生活科とかどうやってプログラミング教育入れるの?
0886ヴェルコミクロビウム(広島県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:11:41.70ID:AA1zgs3k0
>>866の考え方を手っ取り早く叩き込むには何がいいか?
誰がどう考えてもVBAでしょう。だから小学生でフローチャート覚えさせて
中学生からVBAやらせるのが一番にいい。
0887デスルファルクルス(宮城県) [NL]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:12:53.41ID:OMF9Dho50
>>885
生活科にはおもちゃ作りの単元があるからな
むしろプログラミング教育を組み込み易い教科ですよ
0888ヘルペトシフォン(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:14:55.99ID:Vbayj1kq0
>>866
難しいことをおっしゃる
えーとつまり、プログラムを使って実現したいことがある
それは言語化されてなくて、他人の漠然とイメージとして存在している
(1)そのイメージを自分で理解できる形のイメージに変換する
(2)変換後のイメージをパソコンに入力できる形に翻訳、入力する
(3)翻訳の仕方、考え方こそが重要で、それをみんなと共有することが大事だ
ということであろうか
そりゃプロはそういうことをしとるんだろうが、小学生にできるかいwww

いや、教えたいということは分かる
頭で考えた言葉ではない不定形なイメージ これを いかに言語化するか
そのプロセスが大事だということだろうか
0889デスルフォバクター(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:15:50.35ID:sm96R8yF0
プログラミングって、プログラミング教材を使ったり、ロボット作ったりするのが目的になってない?
どこで使えるか何で使えるかって、結局それを頑張って見つけなきゃ行けないってことは手段と目的の逆転になってないかね?
0890デロビブリオ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:15:50.90ID:LMfLfg5r0
>>887
おもちゃの作り方でチャート作るってことですかね
国語での例はありますか?
0891ストレプトスポランギウム(千葉県) [JP]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:15:57.67ID:KpJuRpDF0
VBAはさすがにない
0893バチルス(ジパング) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:17:38.28ID:8X0mS6yt0
ゲームをbasicで作らせたらええねん
0894ハロアナエロビウム(茨城県) [DE]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:19:24.33ID:3u6G29lt0
インクルード スタディオ エイチ
0895ヒドロゲノフィルス(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:20:28.12ID:T69uDOYy0
>>7
入社して最初はi8085でソートプログラムとか組んだな
上司に教えられた通りのロジックだと無駄が多いんで
半分のステップ・時間で済むように処理を変えたった
0897ミクロコックス(庭) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:22:36.17ID:dMF0lIBy0
なんでプログラムなんぞやらにゃならんのか
ってことを知るのが大事だわなあ

変数っていう概念、とか
ループっていう考え方、とか
複雑なことを複雑なまま扱わない、とかとか

何か得るものがあればいいんだけど
0898アルテロモナス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:22:46.29ID:bHfYv9JP0
変な言語覚えさせるより流行りのiosアプリでも作らせて覚えさせた方がいい
Swift言語とかアプリを作るための単なる手段であり、結果でも目的でもないのだから
その辺のプログラミング言語の位置づけ、価値が正確に伝わる。オブジェクト指向とか
其れを理解するためのデザインパターンとか興味あったら勉強してねって感じ。
0899デスルファルクルス(宮城県) [NL]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:22:58.03ID:OMF9Dho50
>>890
実践例を見てみると国語科においては、従来からある文法の学習や、文作りの学習をプログラミング教育としているものが多い。
これについてはこじつけ臭いと思うわ。
0900スフィンゴバクテリウム(おにぎり) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:23:08.72ID:wLXol+8D0
Perlでもやって、2ちゃんねるを作ってみなさい。
0901バチルス(四国地方) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:24:16.58ID:ymCTYV4R0
小学校の先生なんて東須磨小のキチガイみたいなのが少なからずいるもんな
中高の先生では見たことないや
0902ストレプトスポランギウム(千葉県) [JP]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:25:59.70ID:KpJuRpDF0
まあ国語でプログラミングはむずそうだな
小学生に構文解析機つくらせるわけにもいかんやろし、漢字クイズぐらいしか作れないんじゃね
0903アナエロリネア(東京都) [IT]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:26:35.28ID:5BovkoMv0
お前らわかってない
つまりは問題解決の教育だろ
まん様が真に必要なコミュニケーションを、取れるように進化してくれるんだぞ
車が壊れて電話してきても、例のコピペみたいなアホなことにならないようにらなるんだぞ
0904デロビブリオ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:27:05.95ID:LMfLfg5r0
>>899
こじつけなのか
実際その実践例はどこからもってきてる?
ネットニュースに出る程度のものならチェックしてるけど、全学年対応したものは見たことない
真面目に学校で普及させるから教えて欲しいんだけど
0905ヴェルコミクロビウム(広島県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:27:07.07ID:AA1zgs3k0
>>888
でも、その本質を理解しないと「勉強はじめたけど何を作っていいかわからない」になってしまうわけで
それを乗り越えるのが「統計というエピデンスに基づく見解の共有」がほとんどのプログラムで求められていることなんだと理解することなんだよね。
プログラミング教育をするというならこの問題に正面から立ち向かわなければ。
0906ディクチオグロムス(新日本) [TH]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:27:23.24ID:2Cpifzd+0
>>377
ゲストティーチャー的扱いにすればええやん
0907デスルフォバクター(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:27:37.98ID:sm96R8yF0
>>896
受験がある!だから詰め込みでも仕方ないんや!
って言って講義型授業を繰り返す中学教員って、ホント向上心ないよね。
0908デスルフォバクター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:29:41.21ID:9HiMpeMV0
まずハローワールドを書きます
0910スファエロバクター(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:29:55.54ID:qErkBcKX0
なんでまあ、ろくに英語喋れない人間が
中高で英語教師やってて
パソコンもどうせ良くてワード出来ます程度の
人間がプログラミング教えるのか

どうせ日大つく駒程度の連中だからな
はっきり言って上もアフォだけど下もアフォ
0911フィシスファエラ(庭) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:30:15.93ID:iLwgg38H0
フローチャート書かせる?
でもプログラミングより手間が掛かるしな
0912ストレプトスポランギウム(千葉県) [JP]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:30:41.26ID:KpJuRpDF0
せんせー、5ちゃんに秒間10回書き込みするプログラムできたよ!!
0913ストレプトミセス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:31:36.70ID:ACJor3Hj0
向いてない奴には本当に無理だと思う
ポインタのポインタまでには確実に授業放棄か崩壊に至るはず
0916フィシスファエラ(鳥取県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:35:51.62ID:CSgsKRQp0
>>912
教師(日教組)「よし、アベ無能、と打ち込むのだ!」
0917フィシスファエラ(庭) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:37:52.19ID:iLwgg38H0
>>870
2進法はプログラミングでないと思う
言語より論理演算みたいな…ループとかサーチみたいなの教えればええんやないかな?
0918ヘルペトシフォン(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:38:15.89ID:Vbayj1kq0
>>905
幼少教育で、本質を理解することは必ずしも必要ではないかと
「なんで人を殴っちゃいけないの?」
といわれて社会の成り立ちからその理由をちゃんと説明できる大人は多くないけど、
とりあえず悪いことではあるのだから、おしりをたたいて叱って、「いけないこと」だと教え込む

勉強したけど何に使えばいいかわからない はおっしゃるとおり、教育の陥りやすい穴
これを回避するためには、まず目的をはっきりさせたうえで、やり方を教え込むべきかなぁ

たとえば、目の見えない(目隠しした)人を教室の出口まで誘導するためのルールを作る
これでも十分、アルゴリズムの勉強になるかもしれない
・障害物がない限り前進する
・障害物にあたったら、右に方向転換して進む
[ループ]
・障害物がない限り前進する
・障害物にあたったら、さっき右に方向転換したなら左に方向転換する
 さもなくば右に方向転換する
[ループエンド]

(これは適当だけど)
なんでこのルールでゴールまでたどり着けるか、その本質を理解するのはまだ先の話
だけど、インプットによってアウトプットが生まれる、というプログラムの原理は体感できるんではなかろうか
0919クラミジア(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:41:16.67ID:sI7KU/JY0
大まかな概要から教えないとただの呪文だわな
0920テルモトガ(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:42:46.02ID:AQhB9c2i0
カルネージハートでもやらせりゃいいんだよ
なんで壁に向かって走ってんのかとか説明しやすいだろ
0921フィシスファエラ(庭) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:44:41.37ID:iLwgg38H0
>>903
マ○コ「は?何で怒ってんの」
0922アクチノポリスポラ(茸) [CN]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:46:01.58ID:t6tFEFQx0
なんか教育用の、日本語でソース組める言語あっただろ。あれでいいのでは?
0925アナエロリネア(東京都) [IT]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:46:52.99ID:5BovkoMv0
>>921
機嫌変数で、アウトプット変えてるんじゃねーよ
ファクトリーメソッド使うなよ
0930フィシスファエラ(庭) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:50:02.25ID:iLwgg38H0
>>919
それ一番難しい
上流からやるのは正しい様で間違いな気がする
0931クラミジア(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:51:55.91ID:sI7KU/JY0
>>927
ただのカラーボックスや
0932アカントプレウリバクター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:52:17.02ID:AO+jkXKs0
>>817
ちょっと昔のメスガキの憧れの職業が「キャバ嬢」だったぐらいだからなw
0933ニトロスピラ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:52:42.72ID:hkxo68kf0
以前、子どもにプログラミング教える仕事していたがレゴEV3マインドストームが一番良い。
高価過ぎて現実には難しいが。
0934ミクロコックス(庭) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:52:48.70ID:dMF0lIBy0
>>898
そんな簡単に作れるようにできてない
0935放線菌(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:53:29.60ID:ouQcrfXo0
言うて理数系の教員免許持ってるやつならプログラミングぐらい全員やってるやろ
0938クラミジア(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:57:33.49ID:sI7KU/JY0
>>930
自分の場合、コンピュータの仕組みやら成り立ちやらと併せて勉強したら分かりやすかったけどなー
今何やってるのか想像できて
0939アカントプレウリバクター(東京都) [FR]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:57:53.42ID:7eO2/3rd0
子供ならいきなり文字打ち込ませてもわけわからんだろうな。
VPLで動く絵本を作らせるみたいな方向性がいいんでない?
0940フィシスファエラ(庭) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 20:57:54.39ID:iLwgg38H0
>>895
最初はソートか
大小で2分割を死ぬほどループさせるんだよな
そんでやっとこ並ばせる
0942フィシスファエラ(庭) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 21:01:09.56ID:iLwgg38H0
>>926
情報処理の教科書あるけどね
それすら区分けがすげー曖昧な気がするわ
0944オピツツス(埼玉県) [IE]
垢版 |
2020/02/24(月) 21:05:25.07ID:t+jwys9q0
こまけぇコトはいいんだよぉ
動きゃそれでいいんだよぉ
0945オセアノスピリルム(大阪府) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 21:05:45.01ID:RcvIAaBN0
ハイパーカード…
0946デスルフロモナス(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 21:08:03.35ID:oEMeyzyr0
教えると上達する
0949キネオスポリア(東京都) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 21:11:15.95ID:J93D+oIP0
素直でよいと思います
0951放線菌(愛知県) [US]
垢版 |
2020/02/24(月) 21:11:48.64ID:Dk8F5CTE0
プログラムは趣味でやるもん
電卓より複雑な計算機で良いのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況