X



俺は湯豆腐に昆布入れるけど、お前らは本当にお湯だけでやっていそう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0150アンデスネコ(埼玉県) [DE]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:32:42.63ID:M4fIrn7f0
ポン酢の方に昆布出汁が入っているから
実は鍋のお湯には昆布を入れなくていい
味が違うからとか言ってる奴は
昆布を入れている本当の理由を知らないだけ
0151(滋賀県) [CA]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:33:40.48ID:2zIi113f0
東京に出店してる京都の料理屋は
まともな昆布だし取れないから
京都の水毎日運んでる
昆布だしなんて琵琶湖水系だけのものww
0152ラ・パーマ(愛媛県) [AU]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:33:52.12ID:rnW1rCa00
>>145
わい貧乏性、アラ出汁取ったら湯豆腐勿体無くて
普通に水炊きにするわ
0153ヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:34:05.75ID:Wb76fhG90
ネギのみじん切りをもっさり乗っけて味ぽんかけたやつまじでいくらでも食べられるわ
0155トラ(東京都) [KR]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:36:01.94ID:n7mjGC2t0
>>45
味って言うか豆腐を柔らかくするために入れるんでは?俺はやんないけど
0158デボンレックス(宮城県) [JP]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:38:48.58ID:nAEoOSAC0
>>35
結構わかるよ
0160茶トラ(京都府) [TR]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:39:14.26ID:aIj7vPR20
昆布入れるのは豆腐が不味い時だろ
豆腐屋で買ってきたやつは温めるだけで充分美味い
0161バーミーズ(ジパング) [FR]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:39:16.79ID:CgLVBacr0
昆布出汁、絹ごし豆腐、醤油、削り節、ポン酢、ネギで
0164(滋賀県) [CA]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:42:42.54ID:2zIi113f0
「だし」のように、うま味を抽出するには、「硬水」ではミネラル分が邪魔をして、
上手く「うま味」を取り出せません。
特に昆布は「硬水」で取ると、「だし」が出にくく、昆布臭さが際立ってしまいます。

 日本の中でも、ヨーロッパほどではないにしろ、富士山のある関東などには、
比較的水の硬度が高い地域があります。
関東で、「昆布だし」が定着しなかった一つの原因は、この水の性質のためだとも言われています。
0169ピクシーボブ(宮城県) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:45:24.78ID:UmL+yJYS0
旨い豆腐は何にもいらん
0170エジプシャン・マウ(茸) [MG]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:45:55.38ID:f794A52i0
ついでに余ってる白菜だのキノコだの入れちゃって鍋みたいになっちゃう
0171アメリカンカール(千葉県) [ID]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:47:18.42ID:VolfdNqv0
>>151
アホか
東京と大坂の高度浄水された水は
琵琶湖のアオコ臭い水より遥かに美味いわ
0173スコティッシュフォールド(ジパング) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:48:36.74ID:/FY2HzNG0
>>172
顆粒出汁と区別できる費となんてそれぐらいだろうな
0174ピクシーボブ(ジパング) [IN]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:49:11.88ID:6AreNhD40
>>151
昭和の都市伝説を未だに吹聴してる人のIQが知りたい
0175アメリカンカール(千葉県) [ID]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:49:27.71ID:VolfdNqv0
>>164
利根川水系、荒川水系、多摩川水系共に
富士山とは何の関係もないだろwww
朝鮮人みたいな嘘つくなや
0177ボルネオウンピョウ(福島県) [FR]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:50:48.56ID:5spRIN8T0
>>164
つっても日本の水は関東?東日本でもでも100mg/L以下の軟水でおさまってる
ところが多い
ところがほとんどで、普通に軟水のレベルだし
西日本でも浄水場ごとに100mg/L以上のところなんてざらにある
硬水のエビアンでもそれなりに昆布で出汁がとれる
ここでしか本物の出汁がとれないとか偏狭な物言いは止めた方がいいんじゃないかな
昆布に関しては江戸時代からの流通経路の問題だろ 食文化への馴染み具合
0178ハイイロネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:51:08.54ID:QbXRD5NW0
お湯だけで煮て
麺つゆやダシ醤油ってのもいいな
とろろ昆布や鰹節を足すのもいい
0181アメリカンカール(千葉県) [ID]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:52:49.70ID:VolfdNqv0
滋賀県民って鮒寿司食いすぎて舌腐ってんじゃねーのwww
0182ハバナブラウン(茸) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:53:01.92ID:+cZ9hi/d0
>>146
今の倍だな…4人家族だからなー…
0184マヌルネコ(庭) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:54:03.89ID:DGx7q2yo0
>>48
うちはお銚子につゆをいれてた、そして山芋のとろろ掛けて喰う、前半は酒で楽しみ後半はぐちゃっと混ぜてご飯に掛けて喰う、最高。
0187ジャガー(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:55:55.87ID:Pdn3aQeI0
昆布だし要らんな
お湯だけでいい
ただし絶対に沸騰させちゃだめ
豆腐を程よく温めたらおk
0188ヒマラヤン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:56:26.75ID:UaCwEBjc0
>>1
家のお風呂こういう文化釜っていうのだったわ
0189ラガマフィン(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:56:45.41ID:b+/P/GEO0
>>25
確かに一枚物の昆布は高いわな
出汁に昆布茶入れてるわ
仕上げに豆腐の上にとろろ昆布載せるだけで全然違うよ
0191ツシマヤマネコ(庭) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:56:51.83ID:tIWYKE830
白だし
0192(大阪府) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:56:53.45ID:93cRxFKp0
>>140
うどんスープは美味しいけどあれはあくまでも家庭用なんだよね
0193ラガマフィン(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:57:57.94ID:b+/P/GEO0
>>185
半島の南にはステンレス鉱山があるらしい
東ア板で聴いたw
0195ロシアンブルー(静岡県) [CN]
垢版 |
2020/01/13(月) 18:59:14.15ID:x0ytAovK0
湯豆腐はいちおう昆布で出汁を取るけど
無くても大して変わらないような気はする
ちなみに湯豆腐には柚子胡椒が最高に美味しいよ
0198オリエンタル(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:00:20.20ID:Hs52Yjkg0
昆布やかつお節でとる出汁もいいが、
麦茶のパックみたいなのに入ってるのは優秀だな。
あまりに楽によくとれすぎるので邪道だと言いたくなる。
0199トンキニーズ(中部地方) [GB]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:00:20.65ID:oOrQLdS30
昆布入れて沸騰する前に取り出し火を止めてカツオ節を入れて自然と落ちたら濾し、それに味噌を溶いて豆腐を入れ、ワカメ、刻んだ白ネギでトッピングして食べてる
0200ギコ(熊本県) [MX]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:00:22.79ID:BkgnukKS0
専用の昆布みたいなの売ってあるなそういえばw 薬局でみたわ
0202しぃ(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:03:12.55ID:Ewoin6/v0
>>8
ネギの入ったかつおぶし醤油ダレを、昆布の出汁が出たお湯で割るものなんだよ。
0203オシキャット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:03:19.48ID:8T0uj6Hj0
>>199
味噌は少な目がいいな
0204バーマン(香川県) [IN]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:04:14.56ID:w7ZeAm/m0
そういえばカツオ出汁で湯豆腐はせんな
豆腐はイノシン酸とか含まれてんのかな?
0205ラ・パーマ(関東地方) [IT]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:04:36.96ID:HB+GQMCZ0
うちの母親が料理だめでいつもお湯だけだった
0207サーバル(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:06:31.48ID:PYptiuOh0
昆布は鍋に水はったときから入れる。

白菜豆腐鶏肉まいたけ
白飯食わなくてお腹一杯になる
0208オシキャット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:06:37.38ID:8T0uj6Hj0
>>204
手間の問題じゃないか。
鍋なら昆布沈めておけばいいだけだし。
0209アメリカンワイヤーヘア(茨城県) [IT]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:06:41.00ID:R5bZUKlZ0
>>8

>>172
俺も昔はそう思ってた
アメリカとかイギリス行って出汁の入ってない食事食って初めて出汁の大事さが分かった
0211サーバル(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:07:44.54ID:PYptiuOh0
ポン酢で鍋食ったあと
その残ったポン酢に鍋の残り湯入れて飲むじゃん。
その時に昆布が入ってたかどうかで変わってくる。
0213ギコ(熊本県) [MX]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:08:25.09ID:BkgnukKS0
冷奴のほうがアレじゃないのw どうせ味ぽん()とかで冷めるシナ
0214ロシアンブルー(埼玉県) [IR]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:09:06.95ID:ipLR4KO70
出汁必要ないとか言ってる奴本当に居るからな
学生時代の知り合いに醤油だけでうどん作ってる奴居たわ
0216ヒマラヤン(光) [CN]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:10:06.21ID:SjLJCQos0
>>60
豆腐はにがりの効果で固まってるけど、重曹入れてアルカリ性にすると溶けやすくなる。
0219しぃ(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:14:53.60ID:Ewoin6/v0
>>215
必須
0220しぃ(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:15:45.94ID:Ewoin6/v0
>>206
宮崎の湯豆腐って変わってるね。
0222ユキヒョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:23:12.77ID:QPBqa2Kh0
湯豆腐は酒のアテで飯のオカズには中々難しい。と考えると豆腐無しでタレだけでアテになるのではないか
0225アビシニアン(愛知県) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:23:39.94ID:gr6CWfYw0
ちょっと高い木綿豆腐だと何やってもうまい
0226マンチカン(長崎県) [BR]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:23:57.29ID:PrEgHOqx0
うちは佐賀の嬉野温泉からお取り寄せした温泉水だな。
一度旅行行って食べてからあれ以外の湯豆腐は考えられなくなったわ。
0227ユキヒョウ(星の眠る深淵) [GB]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:24:21.78ID:7+0My6VJ0
>>64
グルタミン酸だろ 旨味成分
0229白黒(家) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:27:51.62ID:QFRIrqng0
湯豆腐とか料理じゃねぇ。まぁ南禅寺のは旨かったけど。
0232ロシアンブルー(埼玉県) [GB]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:32:14.38ID:LiK6ffkH0
どうせ冷めるから水でいい
0233ボンベイ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:34:47.54ID:RqwotJVi0
>>1
おまえ賢くないくせにイラついて最近はこんなしょうもない煽りよくするようになったな
0236アメリカンカール(千葉県) [ID]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:37:55.87ID:VolfdNqv0
>>229
ぱよちんがただの荒らしに変身したぞwww
爺さんボケてるから何度も書き込むのか?w
0237ボブキャット(岐阜県) [JP]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:40:34.37ID:3L1EmpJZ0
通はカレーを入れる
0239しぃ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:41:46.28ID:jdrvDd890
秋田もう剥奪されろよ
0242ツシマヤマネコ(光) [CN]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:46:39.27ID:wnks/23i0
豆腐が不味い地域では湯豆腐も味染み込むとか考えないといかんのか
0243パンパスネコ(山口県) [CN]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:48:01.87ID:sYh5NLuQ0
昆布も鰹節も入れるのは良いけど

沸騰する前に取り出さないとえぐみも出るぞ
0245カナダオオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/13(月) 19:51:16.96ID:3fKwCv6g0
豆腐より昆布が食いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況