X



【画像】燃料電池自動車のmirai 新型が登場へ 東京モーターショーで披露

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヨモーニャ(家) [ニダ]
垢版 |
2019/10/15(火) 13:21:20.00ID:HcbMdYQq0●?2BP(2000)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00000007-mynavin-life

奇をてらわず、欲しくなるクルマに

MIRAIは水素で走る燃料電池自動車(FCV:Fuel Cell Vehicle)だ。トヨタは初代MIRAIを2014年12月に発売し、これまでに世界で累計約1万台を販売してきた。日本では年間1,000台弱くらいを売っているという。次期型MIRAIは2020年末に発売予定だ。

水素で走るFCVは走行中にCO2を排出しない。その点は電気自動車(EV)も同じだが、水素の充填は電気の充電よりも圧倒的に早く済む。それに水素は、電気と違って作った後に貯めておいたり、持ち運んだりすることが容易だ。そんな特徴を持つ水素をトヨタは、「将来の有望なエネルギー」と位置づけている。

ただ、普通のクルマにとってのガソリンスタンドにあたる水素ステーションの整備はなかなか進まない。それもあってか、FCVを街で見かける機会も稀だ。
インフラ整備とクルマの普及は「鶏と卵」の関係ではあるものの、鶏か卵のどちらかが増えなければ、もう一方も増えない。そこで、新型MIRAIの登場となる。
https://i.imgur.com/qitYBLC.jpg
0004ミスターJ(ジパング) [FR]
垢版 |
2019/10/15(火) 13:26:05.69ID:sw/bsQw90
電気と同程度の値段で水素が補給できない限り、普通の人は買わんわな。
0005キャプテンわん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 13:29:06.10ID:6tFa8nVm0
ルーミーに積め
0006たらこキューピー(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 13:29:31.15ID:Gb2t89yO0
オリンピックに向けて着実にやってんな
マジでオリンピックの時に自動運転燃料電池のバスで送迎する気だなトヨタ
0008リーモ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 13:31:28.35ID:A8xWUmmb0
「クニサワがものほしげにみている…」
0011めろんちゃん(東京都) [AU]
垢版 |
2019/10/15(火) 13:47:21.68ID:xCq20ZPC0
キモオタブルー
0014こぶた(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/10/15(火) 14:35:55.73ID:20WpZP2w0
一台爆発したら隣の車が連鎖爆発したりしないのかそれだけが心配
0017チーズくん(東京都) [JP]
垢版 |
2019/10/15(火) 15:25:01.89ID:XN/0ay2Z0
原発で水素が安定的に作れれば普及しそう
0018マックス犬(三重県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/15(火) 15:26:45.78ID:0MCVVFgH0
うんこのガスで走る車は造らないのか?
0020いっちゃん(西日本) [ニダ]
垢版 |
2019/10/15(火) 15:35:32.83ID:smZP48+10
ブライトさん御用達
0021かほピョン(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/10/15(火) 15:50:12.49ID:/QUSMmy60
トヨタマークなのに知らない車だなあって思って後でミライじゃんって気づくイメージ。
年に2,3回みるかな
0022にゅーすけ(埼玉県) [DE]
垢版 |
2019/10/15(火) 15:53:32.80ID:EkQAOPE00
今度はちゃんとしたタイヤ履いてるね
0023ミルパパ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 15:55:42.38ID:XUTxCpF80
朝立ちテントみたいなフロントだな
0024火ぐまのパッチョ(ジパング) [ES]
垢版 |
2019/10/15(火) 15:55:45.55ID:4S2/9FNL0
微妙に86みたいなライトまわりと
微妙にレクサスグリルを踏襲しおるようにおもう
それしかデザイン思いつかないのかよ
クビにしろもうそいつ
0025いたやどかりちゃん(静岡県) [SG]
垢版 |
2019/10/15(火) 15:57:19.40ID:eCjt+O8P0
燃料電池の一般車は普及しないんだからとっととトラックとかバス普及させろ
とくにトラックなんか未だに臭くて汚い排ガス撒き散らしながらはしってるのが多い
0026チーズくん(空) [ニダ]
垢版 |
2019/10/15(火) 15:59:24.90ID:HgtyJDyd0
>>3
30年くらい前のデザインだよね
0027にゅーすけ(埼玉県) [DE]
垢版 |
2019/10/15(火) 16:00:03.34ID:EkQAOPE00
バスにはいいね
かなり増えて来た水素バス
日野か富士重で作ってるのかと思ったら
トヨタブランドなのねアレ
静かだしカッコいい
0028マルコメ君(家) [GB]
垢版 |
2019/10/15(火) 16:02:19.15ID:iiLt9ZAp0
レクサスの基地外グリルを別のデザインにしただけにしか見えんなこれ
0029でパンダ(宮城県) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 16:09:17.52ID:ksToI59K0
水素スタンド高すぎてムリだろ
メチルシクロヘキサンで貯蔵して、水素化する小型プラントみたいなのがあれば
多少現実味があるけど
0031ちびっ子(関東地方) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 16:11:46.21ID:vG0tSjeJ0
>>25
特に酷いのが古いボロボロの小型ダンプ
これの後ろになると最悪でエアコンを内気にしてもガスが入ってくる
0032おもてなしくん(愛知県) [FR]
垢版 |
2019/10/15(火) 16:29:48.41ID:Vm9Pqg540
関連企業が買わされるヤツだ
0033でパンダ(宮城県) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 16:44:45.51ID:ksToI59K0
>>32
そういうことか
0038都くん(光) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 17:52:01.53ID:7hvNWqkF0
>>29
MCHは水素ステーションの救世主になるんでないかね?
常温常圧で輸送可能、触媒で水素発生。
発生反応過程で加圧可能。
0039都くん(光) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 17:52:29.48ID:7hvNWqkF0
>>37
長距離給電問題がなんともならない。
0040ペコちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 17:54:51.29ID:43FvVU5V0
くさか〜
0041ニッパー(群馬県) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 17:57:11.94ID:LRE44LDS0
水素は金属を破壊する水素脆化の問題を解決できない限り、燃料電池車は普及しないよ
一般的に知られていないが
0043エネオ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 18:03:59.76ID:oIF7OGNg0
>>26
30年前はもう少し丸かったわ
0044にゅーすけ(埼玉県) [DE]
垢版 |
2019/10/15(火) 18:05:38.20ID:EkQAOPE00
路線バスとかタクシーとか
限られた走行距離・時間で拠点に戻るような用途に
水素は最適だと思うな
0045Dr.ブラッド(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/10/15(火) 18:36:45.19ID:P7x8gRaH0
>>18
まじでこれ真面目に研究したほうがいいと思う
牛のゲップに含まれてるメタンガスの温室効果半端ないんだろ
回収して燃料に出来れば相当エコだぞ
0046大魔王ジョロキア(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:06:42.78ID:npgk9d0u0
>>37
おまえ何言ってんだ?バカ?
FCVは発電機を積んだEVだぞ
0047たらこキューピー(滋賀県) [CN]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:07:35.71ID:RqsaDp8P0
補助金利用して一般車以下の値段でクッソ安く手に入れられる車でしょ?
0049吉ブー(ジパング) [IN]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:23:32.11ID:imCsvTk90
86+クラウン?
0050ぼっさん(京都府) [TR]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:31:47.99ID:UAtgbxsr0
何かアメ車みたいになって来たな
0051湘南新宿くん(福岡県) [BR]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:36:54.06ID:ouIO534I0
>>17
核融合でどんどん水素できるんだっけ?
0052都くん(光) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:37:40.43ID:7hvNWqkF0
>>51
重水素とトリチウムが燃料でヘリウムが生産される。
0053山の手くん(北海道) [AR]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:38:22.61ID:WKfkFSl+0
スバル→キモヲタブルー
マツダ→ドブ川ブルー
トヨタは何ブルー?
0054ほっしー(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:40:57.77ID:0RR7Q0Xx0
>>53
マジブルー
0055でパンダ(宮城県) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:41:14.21ID:ksToI59K0
>>38
あの分野は国費をかけていいと思う
EUのクリーンディーゼル関係に接待されまくったバカ官僚は離島送りにして
0058湘南新宿くん(福岡県) [BR]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:50:55.91ID:ouIO534I0
>>52
なるほど排気ガスで面白い声が出せるんだなwww
でも吸いすぎて意識不明になっちゃったアイドルいなかったっけ?まあ普通の車でも排気ガス自殺する人もいるからなぁ
0059ベスティーちゃん(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/15(火) 19:56:22.18ID:zGVtBtnA0
なんで他社と足並み揃えねーんだよ
0061宮ちゃん(長野県) [FR]
垢版 |
2019/10/15(火) 20:00:09.67ID:MLq/aQzo0
トヨタは水素自動車の技術無料公開してるのにどこも作らないのは何でだよ勿体ない
0065リッキー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/15(火) 20:44:49.35ID:eGNK2soK0
愛知県知事がこれで、名古屋市長は軽
0066ちかまる(鳥取県) [FR]
垢版 |
2019/10/15(火) 20:46:07.74ID:hzBHmrra0
水没しても動くやつね
0068でんちゃん(愛媛県) [CN]
垢版 |
2019/10/15(火) 20:50:57.61ID:SJSiq+Rn0
これから、こういう方向性なん?
絶壁マスクは、やりようで割とカッコいいハズなんだが
0069サンペくん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 20:51:18.35ID:oep++y880
今のやつよりは
少しマシだな
0070デ・ジ・キャラット(北海道) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 21:28:09.49ID:tMxv3MY+0
未来ずら〜
0071みやこさん(調整中) [TH]
垢版 |
2019/10/15(火) 21:50:08.43ID:Jmk7OwhA0
水素ステーションが近くにあれば買ってもいいんだが、ないんだなこれが
0072コロドラゴン(東京都) [KR]
垢版 |
2019/10/15(火) 23:12:29.80ID:DIBjndjQ0
>小型サイズ電動SUVのコンセプトカー「MI-TECH CONCEPT」
0073ぎんれいくん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/15(火) 23:16:32.82ID:OYyhYvLt0
クルマに水素積もうと考えるから世界のデファクトから外れる
水素を家庭用蓄電池として自作するようにすればいいんじゃね?
家庭用ソーラーパネルで作った余剰電力を電力会社に売るのではなく水素作成に使って水素を溜め込む
必要に応じて水素で発電すれば電力ロスも最低限だしバッテリーとしての役割をボンベサイズ次第の大容量にできる
EV車時代の電力不足の一助になるだろう

水素車とか水素ステーションとかは時代に逆らい過ぎててナンセンスの極み
0074Mr.コンタック(静岡県) [AT]
垢版 |
2019/10/15(火) 23:25:19.31ID:bbYNdOFG0
水素燃料電池車と家庭用水素発電設備をセット販売すればワンチャン
ソーラーない家でも電力会社の電気で水素作らせてくれれば近所にステーションいらんじゃん
0077ガッツ君(山形県) [KR]
垢版 |
2019/10/16(水) 03:55:57.69ID:TV1cuydT0
奇をてらわないデザインで良い
0078エイブルダー(大阪府) [RU]
垢版 |
2019/10/16(水) 04:01:36.27ID:uJwahmvk0
ボンネットの上部から、円形にそぎ落としてグリルレス
最近ののトヨタっぽいデザインでよい
ヴォクシーとかに通じる、同じデザイナーかね
0080キャプテンわん(光) [CN]
垢版 |
2019/10/16(水) 10:01:03.09ID:gEASPlJZ0
>>73
ベンツは>>67
BMWはI Hydro gen NEXTってのをブランクフルトモーターショーで公開。

トヨタも含めて先行きが良くわからないので、どちらもやっておこうってスタンス。

水素とバッテリーを搭載したPHEVが本命かもしれん。
0082ケロちゃん(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2019/10/16(水) 10:09:38.13ID:M20CcQGX0
>>59
他社は余力がスッカラカン
0083キャプテンわん(光) [CN]
垢版 |
2019/10/16(水) 10:17:46.67ID:gEASPlJZ0
>>81
例えばベンツGLCはバッテリー走行を49kmとしてバッテリー重量を最低限にしてるね。>>67

要するに水素燃料電池をメインとしたPHEVだけと、平均的な通勤使用をEVで賄い、週末の長距離をFCVでってのは賢い方法だと思う。
0084ペプシマン(東京都) [ZM]
垢版 |
2019/10/16(水) 10:49:09.19ID:xayF2FJP0
安定のダサさ
0085星ベソくん(光) [ニダ]
垢版 |
2019/10/16(水) 10:49:40.12ID:WyywtPHX0
ソリオバンディットのセダン?
0086しんちゃん(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/16(水) 10:53:20.29ID:jZIie9VU0
>普通のクルマにとってのガソリンスタンドにあたる水素ステーションの整備はなかなか進まない

計画通り、少しずつ増やしてる
国もトヨタも急激に普及させることは考えてないよ
0088キャプテンわん(光) [CN]
垢版 |
2019/10/16(水) 11:30:06.23ID:gEASPlJZ0
>>87
ご家庭に来てるガスを改質して電気もしくは水素を生成するエネファームって製品があるが、これはCO2を出すな。
0091ポッポ(公衆電話) [CN]
垢版 |
2019/10/16(水) 12:25:32.57ID:87vM2H6U0
>>89
電気系統が問題だけど、それはEVやハイブリと同じだろね。
0093ミミちゃん(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/16(水) 14:01:46.47ID:2BYs1rLk0
>>16
中央区〜江東区を車で通勤してたら1週間に1度は見るけどね。
0094パー子ちゃん(愛知県) [MC]
垢版 |
2019/10/16(水) 14:05:12.33ID:DgV6NuRt0
水素使うのは無理があるんじゃねえかなあ
分子が小さすぎますよ
メタンハイドレートが採れればよかったんだが無理そうだしな
0095宮ちゃん(大分県) [US]
垢版 |
2019/10/16(水) 14:27:52.75ID:Mpm2/NJ70
EVは最近の災害利用して「非常時は大型バッテリーとして使えるよ!」アピールしだしたな
0096サニーくん(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/10/16(水) 15:17:49.90ID:rcc+hHCZ0
FCVなら発電機やで
0098ばっしーくん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/16(水) 15:22:38.35ID:qj9J6rR/0
>>92
結局EVはまだ早すぎるってこと
全固体リチウムでもないし
現状では三菱のPHEVがハイブリットで半電気自動車として完成形だからな
それと水素自動車が将来的な現実的プランだわ。

水素ならソーラーパネル経由で作る技術は今年昨年になってから出来てるから
それを商用ベースにすれば水素を増やすことは可能
0099Kちゃん(埼玉県) [CA]
垢版 |
2019/10/16(水) 18:16:38.88ID:UF1GaNVW0
7リッタで700km走るらしいから、軽とか超小型、二輪とか電動アシスト付き自転車ならもっと小さくていいんじゃないかな
マツダの360ccロータリーをFCVに使えないかなあ
0100バヤ坊(栃木県) [US]
垢版 |
2019/10/16(水) 18:28:36.91ID:YDhupBcS0
水素なんて言っても結局はEV車じゃん、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況