X



【祝】指揮者コンクールで日本人が優勝!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しぃ(長野県) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 06:08:31.59ID:EXm0f3uh0?PLT(12000)

フランス東部ブザンソンで21日、第56回ブザンソン国際若手指揮者コンクールの決勝が行われ、青森県三沢市出身の沖澤のどかさん(32)=ベルリン在住=が優勝した。
同コンクールでの日本人の優勝は1959年の小澤征爾さん以来、10人目。

 沖澤さんは観客と演奏したオーケストラがそれぞれ選ぶ「観客賞」と「オーケストラ賞」も総なめした。
小澤さんから続く優勝者の系譜に名を連ねたことについて
「すごく重たく感じている。大きな賞に恥じないよう気を締めて頑張りたい」と喜びを語った。

指揮者コンクールで日本人が優勝 仏ブザンソン国際
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019092201001098.html
0056カラカル(家) [CA]
垢版 |
2019/09/22(日) 07:37:21.74ID:zLUB7aaD0
審査員も観客も、演奏したオーケストラも全て彼女を選んだって、
本当に本物なんだなたぶん。
0057ヒョウ(東京都) [FR]
垢版 |
2019/09/22(日) 07:39:34.33ID:ppTvktwE0
何で女性の指揮者って少ないんだろ
0058ラガマフィン(東京都) [JP]
垢版 |
2019/09/22(日) 07:47:03.86ID:zf6tXiE90
サッカーのコーチが変わるとチームは変わる
指揮者が変わるとオケの音は変わる
コーチや指揮者の仕事は本番前にほぼ終わってる
と思う
0059アンデスネコ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 07:48:02.05ID:mAMHGQ2I0
>>54
それが指揮棒一つで出来ると思うか?w
で、練習は直前にちょちょってやるだけなんやで?
学校とかで指揮者の先生が、練習に練習を重ねて素人を鍛えて纏め上げるのはわかるがな
0060アンデスネコ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 07:50:05.14ID:mAMHGQ2I0
要するに、なんとなく凄いんだろう。商売なんよw
ブランド化とか欧州人は上手いやん?
日本は下手すぎるんだけどな
0061バーマン(庭) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 07:50:58.55ID:p734JSwP0
枕かよw
0062オリエンタル(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 07:52:45.42ID:A2rrDIi50
>>55
テンポを決めたり各楽器のバランスを取ったりはもちろんそれ以外にも、
例えばクレッシェンド(だんだん大きく)、アクセント、リタルダンド(だんだん遅く)とか様々な表現指定が楽譜にある時に、
どんな風にだんだん大きくするのか?均等になのか急激になのか?どんなアクセントなのか?短めに鋭くジャン!か重めのドーン!なのか?
こういうあらゆる表現を100人個々に任せちゃうとオケ全体が統一できない。指揮者が決めて指示する。
ちなみに指揮者の仕事は8割がリハーサル。リハの時に音を部分部分で止めながら具体的に会話で指示する。本番の指揮はその再確認の合図
0063アンデスネコ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 07:53:13.31ID:mAMHGQ2I0
君らみたいに、ヨーロッパの指揮者コンクールで優勝?すげー!なんて言うのを騙す為の仕組w
誰も、何が凄いか分かってないやんwww
0064シャルトリュー(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 07:53:33.65ID:pP6n4Fvg0
カルロス・クライバーが振ると聴き慣れた曲もまるで違うカッコいい曲に聴こえる、というのはど素人の俺でもよくわかった。
レパートリーは狭かったが...
0065オリエンタル(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 07:56:20.14ID:aYNz014E0
>>64
生前はプライベートで日本にこっそり来て観光旅行したり
CDを買っていったりしてたらしい
0066オリエンタル(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 07:56:53.22ID:A2rrDIi50
>>59
リハーサルは少なくとも1曲3時間くらいはやる。演奏者たちもプロなので言葉による指示と棒の振り方で指揮者がどうしたいかは瞬時に理解するから、何日もリハする必要はない
0068サイベリアン(群馬県) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:08:09.43ID:B+jkyi+60
>>10
指揮者の仕事の大半はリハで団員にどう演奏するかを指示する事じゃないかな
あとは本番でそれ通りにやるだけっつうか
0069アンデスネコ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:09:06.75ID:mAMHGQ2I0
>>66
3時間でなんでも合わせられるプレーヤーの方が凄いじゃんw
0070ジャガランディ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:17:34.89ID:fP+CCGPW0
自分のわからないものを勝手に矮小化して結論づけて
あまつさえその結論をもって他人を馬鹿にするとか
0071サーバル(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:19:34.96ID:94nlX2Jw0
指揮者の役割

ベートーベンの運命って曲あるだろ
ジャジャジャジャーーーン!
の曲の最初の出だしでさ

アレな、指揮者は
「ワン、ツー、スリー、フォ! ジャジャジャジャーーーン!」
ってカウントしてんじゃないんだよ、ロックじゃあるまいし

演奏者は楽器を構えたまま指揮者は静止したまま
20秒間くらいシーンとしたステージで一時停止みたいな静寂の緊張感があって
無音の緊張感がピークになったところで指揮者がタクトを振り上げる瞬間!
「ヴ!ジャジャジャジャーーーン! (間) ヴ!ジャジャジャジャーーーン!」

なんだよ
運命って曲は、音が出るとこの前の無音空間からすでに曲は始まってる

上手い指揮者だとテンポ関係なく70人のオケでも寸分の音ズレもなくピタリと合うんだよ
下手な指揮者だと「ジャジャジャジャジャジャーーン」みたいにみんながバラバラで入る
下手なオーケストラだとそもそも合わないから諦めてロックみたいにカウント入れて合わせる

相撲の立会いの間に似てるよ
行司が「ハッケヨイ!」の「ハ」の瞬間に力士が立ち上がるのと同じ
0072アンデスネコ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:26:46.56ID:mAMHGQ2I0
>>70
分かってないのを釣られて、さも凄いことのように思うのは止めた方がいいな、日本人には多いけどw
小泉進次郎を次期総理候補とメディアに刷り込まれるのと一緒w
0075アンデスネコ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:47:24.38ID:mAMHGQ2I0
でさ、同じ指揮者達が何十年もグルグル回ってやってる訳やんw
どんな世界でも次から次へと旬の人間が変わってくるのに、相変わらず昔の名前で出ています。
有名人商売だからだよw
0076マーブルキャット(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:48:37.48ID:P3f/C6RH0
>>6
そうか…


千秋!愛してるぞ!
0077イリオモテヤマネコ(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:54:21.66ID:f/EMqiXr0
>>63
>君らみたいに、ヨーロッパの指揮者コンクールで優勝?すげー!なんて言うのを騙す為の仕組w
>誰も、何が凄いか分かってないやんwww

お前が無知なだけだろ。
解らないならすっこんでろよ。
0078ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [LT]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:54:50.27ID:x0u1+O710
レコードやCDでオリジナル音源が残る現代と違って
楽譜しか残ってないからじゃね?
最近のだめとモーツァルトインジャングル見たど素人の意見
0079縞三毛(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:55:11.91ID:2+PGgn2N0
つまり・・・おれすげえでいいですか?
0080ジャガーネコ(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 08:58:39.78ID:8aJ3nV3LO
在日さんイライラ〜w
0082ペルシャ(宮城県) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:01:41.85ID:tWKfq+Sa0
のだめで見た
0083サイベリアン(群馬県) [AR]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:02:39.95ID:rtV1+ceA0
平安美人顔
0084(神奈川県) [MX]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:03:48.52ID:6McyxDwY0
沖澤 って学校か何処かの どか さんと思ったのは俺一人じゃないと思う
ゴメンなあ
0085コーニッシュレック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:04:16.46ID:BuIgEDXk0
でもここから伸びねえんだよな
小澤もオペラが振れないので海外ではイマイチ
0086アンデスネコ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:04:58.13ID:mAMHGQ2I0
権威付けで大衆、意識高い系に凄いんだろうと思わせて高く売りつける商法、いわゆるブランド商法w
なんで、指揮者の名前で売るかというと、その方が安くつくから
ほら、バンドも売れたら会社はボーカルだけ抱えて、バックの奴らはその都度集めるやん?www
0087キジ白(やわらか銀行) [TR]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:07:17.75ID:NRLWyzLI0
>>43
それ自体は難しくないよ。
前に立ってみれば分かるけど、生音だから違和感のある音があれば直ぐに気付く。
0088パンパスネコ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:09:55.46ID:mvzcG/nR0
>>80
いや、この業界だと結構いるんだよ。
金とコネがあればどうとでもなるからね。

あと、案外多いのがアカな。
ロシア辺りから来た共産主義に染まった者の指導を受けて、そっちの道に入ってしまうのがしばしばいるんだって。
職業柄、大集団をたった一人でどうこう出来るから
スターリニズムに嵌まってしまうんだろうな。
0091アンデスネコ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:17:08.91ID:mAMHGQ2I0
ポールモーリアとか流行ってた頃、日本ツアーのメンバーはポールモーリアと適当にその辺で集めてきたプレイヤーだったという話だったからw
指揮者の名前で売るのはコスパがいいw
0093アンデスネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:44:41.57ID:zJR12E890
小澤征爾って毎日5時間くらい新譜を見てるんだってな
0094パンパスネコ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:45:41.70ID:mvzcG/nR0
>>91
B'zもボーカルとギター以外はそんな感じ
契約のサポートメンバーだと万が一の時に替えが利くから便利

サポートメンバーから正式メンバーになるなんてのは本当にレアケースだよ
0096コーニッシュレック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:56:00.22ID:BuIgEDXk0
バンドとオケ一緒にしちゃあかんで
別にバンドディスってるわけじゃなくて
オケの方が人数も多いししがらみもあるから
よっぽどドロドロしとる
0097ラ・パーマ(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 09:59:55.49ID:8SeDmxSE0
■指揮者はなぜ必要か
指揮者がいないと
金管:木管氏ね
木管:弦氏ね
弦楽器:打楽器氏ね
打楽器:金管氏ね

指揮者がいると
金管:指揮者氏ね
木管:指揮者氏ね
弦楽器:指揮者氏ね
打楽器:指揮者氏ね
0099コラット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 10:14:38.93ID:3/U3JxUq0
バレーの荒木に似てる
0100ツシマヤマネコ(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 10:18:49.03ID:2B5ikZxI0
>>97
チームワークにとって共通の敵って大事だよな
0101トンキニーズ(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 10:23:33.50ID:7BzQ8+rx0
松尾葉子や山田和樹も優勝したブザンソンか
0102ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [MX]
垢版 |
2019/09/22(日) 10:28:15.85ID:RkWPgSKG0
>>93
ワイもそれくらい5ちゃん見てるでw
0103ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 10:54:57.66ID:G3zQJY030
指揮者なんかシンバル以下だと思ってる
0104アメリカンワイヤーヘア(東京都) [DE]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:05:06.47ID:y6aCRLGJ0
全パート譜とそれらの相互関係を理解暗記して曲や作曲家の思想も研究して各楽器のプロ4,50人に指示出して喋りが上手くないといけなくて逆にあれこれ問い詰められて
あちこちで喧嘩してる奴らを仲裁して全体として矛盾なくまとめ上げて散々しゃぶり尽くされた曲でなんか個性も出さないといけない

俺にはとてもできるとは思えないしやりたくないぞwww
中学の合唱コンクールで踊ってるだけの目立ちたがり屋を想像してはいけない
0105ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [MX]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:05:36.77ID:RkWPgSKG0
>>94
バンドのボーカルの役目がオーケストラの指揮者なんだろうなw
バックだ誰だろうと、とりあえずそういう事になるw
0106ピクシーボブ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:08:29.47ID:ErZNFnKd0
http://imgur.com/L6q6EZ1.jpg

はじめての方限定!
今月18日〜月末まで

街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス

おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得

まずは招待コードhttp://imgur.com/qTmV0nj.jpg
画像にある英大文字Dから始まる6桁を入力→メルペ登録で計1300円分を無料でゲット!

※招待コード無しでは1300円分ゲットできません

ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます
0107ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:13:16.12ID:G3zQJY030
でも指揮者って
楽器演奏者くずれだらけなんでしょ?
0108(中国地方) [DE]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:21:15.57ID:/Zd5Fjwk0
指揮者ってエアギターと同程度にしかみえない
0110スナネコ(福島県) [MK]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:30:24.93ID:E5/FBdVg0
>>10
指揮者がいれば
弦楽器→指揮者氏ね
木管楽器→指揮者氏ね
金管楽器→指揮者氏ね
打楽器→指揮者氏ね
と失敗は全て指揮者のせいにできるから
0111ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [MX]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:33:11.89ID:RkWPgSKG0
>>110
なるほど、音楽性の違いでの仲間割れを防いでるのかw
0112ヒマラヤン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:35:13.53ID:knuYgjfQ0
>>69
自分でやるより人が活躍できるように指示する方が100倍難しいって思った経験ないの?
0113アメリカンボブテイル(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:40:35.81ID:hDV+V8TI0
>>69
プロオケのプレーヤーってめっちゃ上手い
例えば音大でトランペット専攻してる奴毎年何百人も卒業してるけど、プロになれるのは数人
0114アムールヤマネコ(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:42:10.58ID:st3xg4Fv0
>>85
それでもウィーン国立歌劇場の監督をやってたけどなw
0115アメリカンワイヤーヘア(滋賀県) [CA]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:43:06.46ID:AuEHI2Ql0
小澤征爾さんはラグビー好きで
試合中に両手人さし指を骨折し、ピアニストから指揮者の道に転じた。
運命のケガを負ったのは、雨中のスクラムだったという。
0116ラガマフィン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:43:53.72ID:/R9PrFtS0
>>6
ぶっさいくだなぁ
両親も指揮の才能よりも可愛く産んでやれよ
0117ハイイロネコ(三重県) [JP]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:44:27.61ID:fZQ9H4eW0
今度アクター
0122シンガプーラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 11:56:41.14ID:vghpi9W+0
>>6
学校の先生にいそう
0124キジ白(長崎県) [GB]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:03:08.83ID:RxaFsQey0
女の指揮で演奏する苦痛
0126ボンベイ(福岡県) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:07:02.55ID:EjRvdeDy0
>>6
小沢じゃね?一郎
0127アンデスネコ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:19:36.44ID:mAMHGQ2I0
>>113
自衛隊音楽隊もプロに入る?w
0129バーマン(岡山県) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:20:43.39ID:mebmVD1H0
>>125
国際コンクールで優勝してもそこから世界的に有名になれる人なんて一握りよ
一流の指揮者は世界的に人材不足
0130ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:21:50.50ID:G3zQJY030
>>127
実業団野球チームをプロ野球とは言わないでしょう
0132スナネコ(福島県) [MK]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:34:05.33ID:E5/FBdVg0
>>131
この手のコンクールって今やアジア人が大挙して出場するからな。もはや賞の権威なんてあったもんじゃない。
0133コドコド(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:48:51.70ID:4G8PEYFx0
>>73
10人超えたくらいだとオーケストラとは言わないな
0134コドコド(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:54:20.50ID:4G8PEYFx0
>>127
まず自衛隊音楽隊はオーケストラ(管弦楽)じゃなくて吹奏楽。管楽器は同じ楽器と言えるけどやってる音楽はだいぶ違う

>>130
んで、自衛隊の音楽隊は部隊であり、任務としても演奏活動があるから実業団野球に例えるのは違うと思う
0135コドコド(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:55:46.99ID:4G8PEYFx0
>>134
任務としてもじゃなくて任務が音楽活動、だ
0136チーター(家) [DE]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:55:47.52ID:16nwP7HN0
たまに見てる指揮者ユーチューバーの平林遼さんが優勝したかと思って少しワクワクしながらスレを開いた
少し前にコンクールであっちこっち周るって言ってたからな
0137サーバル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 12:59:56.59ID:TarAMy5X0
自衛隊のは実質軍楽隊だしな
0139ツシマヤマネコ(千葉県) [CN]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:28:47.46ID:ZiO231TS0
>>10
実は指揮者居なくても演奏はできる
リハまでちゃんと練習してればな
指揮者はハプニングには対応する
0140ぬこ(東京都) [RU]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:31:11.49ID:Z0OnycxZ0
>>1
おーおめでとう(・∀・)
0141イリオモテヤマネコ(東京都) [EU]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:36:51.48ID:iB0jkqKA0
>>104
どこにでも仕切り屋と目立ちたがりっているだろ
0142マーゲイ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:37:43.04ID:4/KzIYB/0
虹を出したか
0143ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) [CN]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:37:59.77ID:sRxns+1a0
指揮者の優勝って多いけどモンドセレクションみたいなものじゃないの?
0144セルカークレックス(大阪府) [RU]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:41:14.72ID:abaqnYXh0
こういう曲にしたいっていうのをまず構想してから
全員とも俺が一番上手だと思ってる奴らをまとめるんだろ?
0145オシキャット(空) [ZA]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:42:26.94ID:DWh2sk7a0
指揮なんていらんだろ
リードトライアングルよりいらない
0148黒トラ(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 13:50:02.75ID:y6dIxrB20
正直どうでもいい
0149クロアシネコ(愛知県) [RU]
垢版 |
2019/09/22(日) 14:08:49.91ID:FQy80Bhy0
玉木宏にアニメの俺様役をもっと演じて欲しかったわ
0150ギコ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 14:27:27.42ID:fSNbS7u50
東京芸大の指揮科かあ。
入れるだけでもう指揮者の上位資格取ったようなモンだよな
指揮者ってしかも色んな楽器できたりするし、天才なんやろね
0151マンクス(茸) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 14:32:21.36ID:PlkK7Iu40
>>10
指揮者の仕事の99%は仕込みの段階でなされる
ぶっちゃけ本番はスタートさえできればあとは指揮者がいなくてもなんとかなる
0152アメリカンボブテイル(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/22(日) 14:34:13.19ID:hDV+V8TI0
>>130
実業団は仕事をしながら野球をしているが、音楽隊は演奏が仕事
音楽隊に入るにはオーディションがあるし応募者は音大か専門学校出身がほとんど、競争率も高い
音楽隊はプロ
なんだかんだ言って、プロプレーヤー>越えられない壁>アマチュアのめっちゃ上手い人
0153オセロット(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/09/22(日) 14:39:14.21ID:9B+3cB2y0
>>10
俺演奏する側だけどいつもの指揮者だと何これつまんねえ曲と思った曲が
作曲家本人の指揮でちょっとリハやったらガラっと別の曲になってビビったりする

指揮者の仕事はドラムみたいにリズム取ることじゃなく
リハで演奏方法を指示して音作りするのが仕事
0154ボルネオヤマネコ(ジパング) [SE]
垢版 |
2019/09/22(日) 14:50:59.36ID:oEXwGnXm0
>>53
指揮者としては風格がでて、適任かも。
0155ヤマネコ(宮城県) [IL]
垢版 |
2019/09/22(日) 17:14:55.63ID:oCxwkcSG0
>>34
こういう人って大概小さいときからピアノ習ってたりするもんだから素養はあったはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています