X



X68000はなぜ失敗したのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 08:48:16.90ID:gJYDXwMq0?PLT(12015)

“X68000”のロゴ入りTシャツが店頭入荷、BEEPで販売中
LとXLの2サイズ

 シャープのレトロPC「X68000」のロゴがデザインされたTシャツが、BEEP 秋葉原店で販売中。サイズはLとXLがあり、店頭価格は税抜き3,300円(税込3,564円)。
 これは、背面の首元に「X68000」のロゴがデザインされたTシャツ。販売元はHELMETSで、同社によると「ロゴについてはシャープから許諾を受けている」(同社)とのこと。
 ちなみに、正面の胸元にはX68000 XVIをイメージしたロゴと、X68000 XVI本体の側面にも刻まれている「POWER MAKE TO DREAM COME TRUE」
という文字列がデザインされています。

 興味がある方は店頭で確認してみてください。


https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1175/584/mx68k2.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1175/584/mx68k3.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1175/584/mx68k5.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1175584.html
0102名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MY]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:42:45.27ID:EL7FMWt30
ビジネス用途で全く使い物にならなかったからな
0103名無しさん@涙目です。(千葉県) [CY]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:44:09.41ID:vfeyq/k90
初ボーナスでプロ買った
サイバースティックでガンシップやるの最高だったよ
サンダーブレードは最後まで1面クリア出来なかった
0106名無しさん@涙目です。(三重県) [KR]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:48:17.19ID:R6V3WIPn0
コピー天国
0107名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:48:42.65ID:Uqrm9VkQ0
失敗っつーかやめただけだろ。
続いてたら今頃Human68KがOSで世界制覇して
シャープがMicrosoftになってたんか?
シャープにそんなビジョンは無いよ。
0108名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:50:03.71ID:xulT/5y+0
高解像度の256色げーはメチャクチャ綺麗だったな
2Dげーの綺麗さにおいててはスーファミやPCEはもちろんサターンやPSを寄せ付けず
だがCPU性能で他社PCに大差を付けられるようになって終了と
0111名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:54:32.46ID:w34MxIBo0
当時源平討魔伝の完全移植見た時は感動したな
ビンボー学生の身分ではとても手が出なかったが
0112名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:54:42.15ID:B6bgGr6w0
失敗ではないと思う
ただマーケットが日本にしかなかったので
AT互換機とは勝負にならなかった
0117名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:58:57.03ID:+jEZk/XN0
大ヒット映画に出てるじゃないか
https://i.imgur.com/H86i4xq.jpg
0118名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:00:04.35ID:K+DiD3wX0
ドットマトリクスのアスペクト比が1:1じゃないのが欠点
0122名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:03:43.46ID:bZEYu9oL0
98を持ってたが、68は欲しくてたまらなかったよ
結局買わなくて正解だったけど
0124名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:05:04.99ID:j35Sob0q0
当時中古で19万だったACE HDを16万まで値切って買った
テキストでインターネット繋ぐぐらいまではしゃぶり尽くした
0125名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:08:40.96ID:+jEZk/XN0
時期的にアーケードのゲームを遜色なく遊べるってのがあんまりアドバンテージになっってなかった気もする
0128名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:09:58.07ID:ugrAMJBG0
オリジナルはZOOM、移植は電波新聞の安定感
0129名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:10:45.10ID:IzlA+N/f0
>>125
実況パワプロの元になったリアル版パワプロが遊べるのはぺけろくだけなんだよな
MSXといいなんか不遇なハードに肩入れするよな。コナミ
0131名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:14:02.65ID:hPoL4lll0
>>31
あれ敵の動きのアルゴリズムとか移植できてなかった、2面のザブの出現法則(ザブは2秒前の自機を狙って出現する)とかメチャクチャだったし
グラフィックだけ真似たパチモンってのが、ゲーセンでやりこんだ人間達の評価だったわ
0132名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:16:01.73ID:ICnRn5xN0
出た当時はPCエンジンが出る前だったしインパクトのある性能だったな
当時の標準的なAC基盤の性能だったし

NECが88VA出すほど影響はあった
0137名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:22:24.93ID:WUGJ+thj0
>>118
画面モードが二つあって、アクションに使う方は画面が正方形なんよ。それをテレビサイズにするから横長になっちまう。しない事も出来るんだけど、だいたいのソフトは画面いっぱいに表示させてたな

頭のいいソフトハウスは、4:3でちゃんと表示させる様に、元データを縦長に作ってた
0138名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:24:21.74ID:WUGJ+thj0
>>134
元々シャープはオリジナルOS路線で、マイクロソフトなんぞ眼中になかった
0139名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:25:49.35ID:ICnRn5xN0
一番売れたドラスピで3万ちょっとだしな
山下章のこれで100円玉気にせずに遊べますは結構名言
当時ACゲームを家庭でそん色なく遊べる行為がどれだけ大変だったかを表してた
0142名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:27:26.57ID:mnDPGPuX0
ゲーセンのゲームにハマってた奴には安い買い物だろうなたしかに
0148名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:31:50.97ID:QbidMLB+0
スーファミ出たあたりでアクションゲーム目的での価値が下がり、DOSVとかWin3.1あたりで商品価値も無くなったな
でも既存ユーザーはプログラミングしたり改造したりでスキル磨けてたろう
0149名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:32:34.73ID:Go6qy7+O0
昔使ってたMacに載ってたな
0152名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:36:41.47ID:IzlA+N/f0
>>151
ウィン95の時代は98全盛だぞwDOS/Vと同時にウィン95の98版出すためにウィンとNECがタッグを組んでデスマーチしてたんやで
0153名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:37:20.73ID:g7AIqTbG0
四半世紀電源を入れてないのが実家にあるぜ
立ち上がらないかなあ
0154名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:38:51.45ID:0VUEQdqZ0
X68000欲しかったなぁー
店頭のデモ画面で源平討魔伝のデカキャラがグリグリ動いてるのを見たとき驚愕したわ
PC98にしろFM7にしろ画面の美しさは10倍は違ってた 
同時発色が4096色!とかで競ってた時代だもん
完全にオーパーツと思ってたわ
0156名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:41:02.33ID:DZ9G/nsq0
ゲーム目的で広く普及するには高額で台数が揃わない
ソフトハウス的にそれなら家庭的ゲーム機のソフトを作った方がノーリスク
だからソフトの数が揃わない
ソフトが揃わないとゲーム目的では普及しない
当たり前の様に時間が経つとジリ貧になった

最初から失敗は目に見えてた
0157名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:42:15.26ID:CIvA/WeD0
それよりもX1
0158名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:43:58.59ID:n3I2xFSB0
x68030で失敗したから
0160名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [NL]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:44:32.37ID:f0MfyzIO0
>>141
教育機関に入ってるし、官庁で本来FMR導入予定のところにねじ込んだりしてるから出荷台数自体は意外とあるんだ。
水道局とか図書館の端末みたいにテキスト表示しか使わないような用途にも入ってる。
0162名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:45:36.15ID:fnfyOFL40
>>1
ただの名機、そしてパワーユーザーからはただの通過点
68Kではできない事をしたいやつはマックに行った。
でも、パワーユーザーの通過点であることから
ユーザーがメーカーを超えてしまったんだよな。

勝手にゲームを移植しだすやつが出てきたり
ハードもユーザーが開発する始末、二度とこんなマシンは出てこない。
0163名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:45:45.60ID:0VUEQdqZ0
>>146
うわーありがちだな
すがやみつるのこんにちはマイコンを教科書に勉強したなぁー
0166名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:47:34.28ID:NM9JxBsm0
パソコンサンデー見てた当時は、完全にゲーム機の認識
0169名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:49:57.17ID:0VUEQdqZ0
てかBEEPってまだあるの?ソノシート懐かしい
0170名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:50:24.86ID:0VUEQdqZ0
>>168
お前大名かよ
0171名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:50:47.77ID:VLelcdof0
msxの糞グラフィックで我慢してた俺にとっては憧れのマシンだったんだが
源平が家でできるとか夢のような話だったわ
0176名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 10:57:22.48ID:YZkbv1Oa0
結局、同じ会社でX68000とMZと言う2つの全く仕様の違うパソコンを出していた。
しかもXはテレビ事業部の製作だったはず。
販売元のシャープのバックアップも少なかったし、日本メーカー特有の「寄らば大樹の陰」式で新しいコンセプトより社会の売れ筋に合わせる方が楽だからMZの方を押していた。
縦割りの部署間の意地の張り合いで潰れたようなもの。

後のシャープ倒産劇を彷彿させる。
この当時から、そういう体質だったんだろうなぁ。
0178名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/03/21(木) 11:00:05.56ID:j8wxHxQ60
成功じゃないのか?
0183名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [DE]
垢版 |
2019/03/21(木) 11:05:00.49ID:FmZHwR1v0
>>52
むしろ日本初のlinux機として延命した印象
自分は後半ほぼTOWNS linuxとして使ってたし、カーネルメンテナンサーもやって
たりした
いい時代だったよ
68そうだけど、OSがユーザーを教育してくれてたよね
0184名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 11:05:18.62ID:Ev69eruW0
結構開業医が使ってたのを覚えてる。
カルテとか会計処理を医者が自分で作ったと思われるプログラムで回してたな。
0185名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 11:05:30.75ID:7vAoNPpr0
グラディウスやりたさに買ったが
音と見た目そっくりでも
敵の動きのアルゴリズムがまるで違うんだよな
不満だった。
0190名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
垢版 |
2019/03/21(木) 11:09:10.21ID:9RYp0UKR0
凄すぎて意味がわからなかった
移植物ってのは四段階ほど劣化するのが当たり前と思ってた
店頭のグラディウスのデモ見て、グラディウスが出てるけど、この画面は録画でイメージ用なんだろなぁと思ってた
0196名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/03/21(木) 11:36:23.39ID:75wKMis00
>>100
MSX系はテレビに繋げられたけど、68000とか専用モニタだったもんな。
0197名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 11:36:31.19ID:S8k812gR0
>>4
www
0198名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/03/21(木) 11:38:17.15ID:bn4ZzB1u0
木屋さん元気かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況