2月中旬、「日本酒の国内出荷量で宝酒造(京都市)が、白鶴酒造(神戸市)を抜いて16年ぶりにトップ」というニュースが流れた。
「伏見」がライバルの「灘」から首位の座を奪い返したことになる。日本酒を取り巻く環境は、実は楽観できるものではない。
国内出荷量が年々減り続けているのだ。

 日本酒の国内出荷量は、ピーク時の1973年には170万キロリットル超あった。それが、
98年には113万3000キロリットルに、2008年には65万9000キロリットルへと減少し、17年は53万3000キロリットルと、
ピーク時の3分の1以下に落ち込んでしまった。

 日本酒離れは深刻だが、吟醸酒、純米酒などの「特定名称酒」の出荷量に限ってみると、
ここ数年間、増加傾向にある。消費者は低価格の普通酒よりも中高価格帯の特定名称酒を選ぶようになってきたということだろう。

 
そんな日本酒業界にとって明るい材料は、輸出が好調なことだ。18年の日本酒の輸出量は2574万6831リットルで前年比10%増、
金額は222億3150万円で19%増。9年連続で過去最高を更新した。


https://biz-journal.jp/2019/03/post_27048.html
うまい酒が認知されれば、消費は増える(写真は「奥の松」)
https://biz-journal.jp/images/post_27048_1.jpg